日記
2003. 6/18




030516
 またひとり、職場を去っていった。
とても能力のある人なので、実に悲しい。
つか、その人がいないと、今の職場、回らないんだけど。
今後は、あたしひとりで8割以上を負担せざるをえなくなるし。
残ったのと、新しいのじゃ、いかにも信頼性がなさすぎるんだよね。
でも、本人が決めたことだから、もー、どーしよーもない。
素直に送り出すしかないんだよね。
本社がバカをしなければ、こんなことにはならなかったのに。
そー思うと、腹が立ったり悲しかったり切なかったり、した。


030517
 シーズンの最後は、天神平スキー場。
雪は少なく、コースも短く、板は走らず、なにより、人がいない。
そんな、微妙にしらけた雰囲気が、季節の終わりを感じさせる。
ここまで上がってくるロープウェイは、観光客の方が多かった。
 最後、っつーことで、期待していなかったんだけど。
なぜか、ワンメイクが残っていて、当然のように突っ込んでみた。
雪が重たい以前に、板がまったく走らず、速度が足りずにどぼん。
つか、リフトから滑り降りられないほどに走ってくれないんだ。板が。
あー、もー、本当に終わりの終わりなんだと、そこで悟った。
 午後から雨って予報だったけれど、雨は降らなかった。
その代わりに、猛烈な霧。濃霧。1m前が見えないぐらい。ミルキー。
そんな中で、擦り屋たちは、気にもしないように擦り続けていた。
あたしは、なにもできないことを悟って、予定よりも早めに山を下りた。
それで、今シーズンは終わり。
では、また、来シーズン。


030518
 家にいた。
もー、ちょーひたすらに、家にいた。
珍しくテレビばかりを見ていたが、なにも発見はなかった。
 夕方あたりから、だんだんと、ゆううつになってきた。
明日からは、どーにもならない顔触れで、職場をやりくりするわけで。
特に、使えない新人をどうやって、使えないなりに使えるように育成するのか。
それを考えると、嫌な気分を通り越して、自分の不運を呪いたくもなる。
4月になってアレがいなくなり、ようやくと平穏な時間が過ごせると思ったのに。
また混沌とした時間が始まるなんて。
つき、なさすぎ。


030519
 メータの数値を読み取ってきて、用紙に書き写す。
そして、引き算をして、一時間分の使用量を割り出す。
つー、それこそ、小学生でもできる仕事ができない。
本気で頭がうんでるだろ。そんなことに1時間もかけるなよ。
おまけに、というグチは、もう書かない。
明日からは、もっと前向きなことを書こう。


030520
 怒り、怒り、怒り、怒り、怒り、怒り、怒り、怒り、怒り。
死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ぬ、死ね、死ね、死ね、死ね。
 前向きに、前向きに、前向きに、前向きに、前向きに、前向きに。
努力する。努力する。努力する。努力する。努力する。努力する。
 狂え、狂え、狂え、狂え、狂え、狂え、狂え、狂え、狂え、狂え。
犯せ、犯せ、犯せ、犯せ、侵せ、犯せ、犯せ、犯せ、犯せ、犯せ。
 勝ち、負け、勝ち、負け、勝ち、負け、勝ち、負け、勝ち、負け。
優劣、優劣、優劣、優劣、優劣、優劣、優劣、優劣、優劣、優劣。
.bin

・作品No.01「ユビキタス」
<作者コメント>
「ネットの現在(いま)と未来を、端的に表現してみました(笑)。


030521
 まずは、クリンゴン。
とんでもなく久しぶりだけど、相変わらずカッコいい。
特に、セロファンいわくの、怒濤の後半戦は、これぞクリンゴン、という気持ちよさ。
勢いで押し込んでくる感覚が、すごく好き。いいバンドだよねぇ。
人数が減ってどうなるかと思っていたけど、いい意味で変化していなかった。
ドラムのお兄ちゃんだけは変化があって、いい男になっていたけど。いい目してたよ。
 そして、セロファン。
こちらも久々だけど、相変わらずむさくるしい。
クリンゴンに比べると、全体的におとなしめ。明日があるからおとなしいのかも。
個人的に期待していたMCは、今回も実によかった。MCライブやってほしいよなぁ。
お目当ての曲、congratulationを聴けたので、歌の方も満足できた。いい歌だと思うよ。


030522
 で、カーネーション。
先発だからか、いきなり全速力。アップテンポの曲ばかり。
いつもよりも熱く見えたのは、舞台が近いから、だけじゃないような気もする。
昨日よりも入っていたお客さんも飛びまくり。しっかし、人気あるよねぇ。
 最後に、セロファン。
なんか、昨日と全然、違う。明かに、カーネーションにたきつけられている。
微妙に変化のあった選曲もあるにしても、今日のセロファンの熱さはなによ。
昨日がポップで今日はロック。そんな感じ。その分、MCが微妙にすべっていたけど。
アンコールの最後の曲が、congratulation。しめが聴きたい曲というのは、なによりの幸せ。
そんな、セロファン主催の2daysライブでした。


030523
 仕事を教えているのに、覚えようとしない。
そのくせ、言い訳までしてくるから、怒った。
でも、効果がなかった。
 バカとモチは強く叩くべし、って誰かが言っていた。
来週からは、辞めさせる方向で努力しよう。
そうじゃないと、こっちがもたないよ。


030524
 予定があるようでないような、そんなお休み。
いろいろとあるようでなかったので、泳いできた。
今日は、昔、住んでいた区のスポーツセンターに行ってみた。
初めて使ったんだけど、綺麗だねぇ。金、かけてんねぇ。驚いた。
 それよりも驚いたのが、お客さんの数。
おやつすぎだったんだけど、けっこう、人がいた。
しかも、速度差が大きすぎるような状態。こうなると泳ぎにくい。
がんばって、1時間30分ほど泳いでみたけれど、やっぱり疲れました。
ぐったり。


030525
 人に誘われたので、東京競馬場に行った。
こっちのメーンはオークスで、関西のメーンは東海S。
オークスの予想もそこそこに、東海Sの検討をする。
結果、ゴールドプルーフ、ミツアキサイレンス、ディーエスサンダーの馬複ボックス。
別に、地方馬だからひいきにしたわけではなく、純粋に、この3頭しかいらなかった。
 そして、ディーエスサンダー、ゴールドプルーフ、プリエミネンスで決着した。
馬複で、だいたい160倍。300円ほど買っていたので、約50000円になる計算!!
やったやったよ、お父さん、お母さん!! 久しぶりに万馬券を獲りましたよ!!
競馬に来てよかった。ホントよかった。いや、最高。誘ってくれてありがとう。
降着さえなければ。
 なんか、ディーエスサンダーが、直線でプリエミネンスの邪魔、したんだってさ。
それで、ディーエスサンダーは3着に降着することになっちゃったんだってさ。
さんざんぱら喜ばせておきながら、確定してみれば、1着3着の悔しい馬券に豹変。
あー、やっぱりそーゆー運命なんだなぁ、って、ひどく傷つくことになった。
 ぼろぼろになった心を癒してもらおうと、帰りに、吉祥寺のキャバクラに寄った。
普段はセーラー服らしいけれど、今日はコスプレデーだとかなんとか。
そして、あたしについた子は、本人いわくの、メイドのコスプレをしていた。
つか、連れていってくれた人も、メイドだと言っていたから、一般人にはメイドに見えるらしい。
でも、マニヤなあたしにしてみれば、中途半端と言わざるをえないわけであります。
なんつーか、明治屋をふわふわミニスカにして、チェックの色を赤にしたような、そんな感じ。
まー、それはそれでかわいいんだけど、足もとがルーズソックスにローファーってのは。
即席のメイドなんて、そんなもんだよな。普段はセーラー服なんだもん。そーだそーだ。
 馬券を外し、その上、大散財して、家に送ってもらったのが、日付が替わった頃。
今週というか、来週というか、いよいよ大決戦。がんばって、人の不幸を祈りましょう。


030526
 二日酔いってのは、アレですよね。
気持ち悪かったり、頭ががんがん痛かったり。
そういうことらしいので、二日酔いではないんですけど。
 内臓がね、むかむかして、気持ち悪くて。
あまり、ご飯を食べたいなって、思えない状態です。
飲めないのに飲むと、こーゆーことになるわけです。
 それでも、仕事はしてきたの。
忙しいような忙しくないような、そんな感じ。
頭が回っていないから、記憶力もがた落ちで。
実際問題、今日、なにをしたのか覚えてません。
仕事に行って、むかついて、嫌な顔して帰ってきたんだろうね。
きっと。


030527
 欲しいと思った時に手を出すのが、デジカメの正しい買い方。
そんなわけで、安っぽい画像のデジカメを落札したわけです。
なにせ、CMOSの10万画素。メモリは、電池が切れると画像も消えるSD-RAMの2MB。
そのデジカメの名は、Che-ez! babe。2001年7月発売で、送料込み、1660円なり。安い。
 それが今日、手元にきたので試してみました。
したら、なんつーか、もー、期待どおりなんですもの。
室内の薄暗い蛍光灯下だったので、ノイズ、でまくり。
色もなんとも怪しくて、真を写す、っつーことをしちゃくれないわけです。
でも、そうゆうのが欲しかったから、あたしとしては大満足。
あとは、昼間に使ってみて、どうでるか。それを実験してみないと。
面白そうなおもちゃが手に入ると、ホント、嬉しいね。


030528
 新しいデジカメが手に入ったので、次なる目標はPDAへと変更。
青もばも、アイゲッティも使えはするんです。実用上、問題なしです。
でも、こういうデジタル機器ってのは、新しいのが欲しくなるもの。
特に、今、使用している2機種とも、バックライトがないのが苦しいところ。
けっこう、薄暗いところで利用することが多く、さすがに目にもよくない、と。
そして、2台ともに持ち歩くのは不便なので、統合もしちゃいたいなぁ、と。
 そこで候補に上がるのが、SL-C760と、シグマリオン3。
つか、キーボード付きで、小型で、10万以下となると、これしかない状況。
あちこちから、モバイルギアサイズのものが出ていた時代とは大違いです。
 そんなわけで、ヨドバシカメラでいじってきたものの。
まず、SL-C760の代用で、750で試し打ちしたところ、お話にならない状況。
両手の親指で、ぴこぴこ打つような形を想定しているので、長文には不向きかも。
で、今日発売のシグマリオン3。このキーボードでも、あたしには小さい。
どちらかを選べと言われれば、シグマリオン3なんですけど。慣れればいいのかな。
なんにしたって、買うためのお金がないので、しばらくは様子見です。
型落ちのシグマリオン2などを含めて。


030529
 自分にはなにもできない、どうすることもできない現実。
それが、とても辛く、苦しく、悲しい。
 選択肢の誤りに気がついて後悔しても、当然のように遅いわけで。
今はただ、できることを無理に探して、それをするしかないと思った。
無駄に時間を浪費したつけは、かなり大きい。本当にごめんなさい。


030530
 契約不要、身分照明不要の、プリペイド式携帯電話。
そんなのが秋葉原で売っていたので、それをそのまま贈った。
少し早い父の日だけど、ないと困る状況になってきたので。
 にしても、ボタンが小さいのね、ボーダフォンのやつは。
宣伝では、おじいちゃんに贈っていたけど、これじゃあ使いにくい。
おまけに、メールだのなんだのと、いらない機能も多すぎる。
高年齢向けに、ボタンの大きい、通話機能のみのを作ってほしい。
需要はあると思うんだけど。
 それでも、母親に使い方を教えた時よりも、簡単に覚えてくれた。
筐体の赤も、年齢を考えると、なにげに渋い選択だし、いい贈り物をした。
と、自画自賛。


030531
 台風が来ていて、雨がものすごく強かった。
そんな中、電車を3本ほど乗り継いで、与野本町のプールに行った。
体育館をくりぬいて、屋内プールにしたような作りで、まず、それにびっくり。
プールも狭くて浅くて、同じ420円でも、地域差があることを学んだ。
それでも、プールはプールだし、泳げるだけでもありがたい。
 3回目ともなれば、身体が慣れてくるのか、25mを息継ぎなしで泳げるようになった。
時計も、そのおかげで1秒ほど、縮められたし。
これは、ただ単に、時計のでやすいコースなだけかもしれないけれど。
だけど、体力の方はまだまだついてこない。
終わって帰って、もー、ずたぼろ。
明日のダービー、万全の体調、ってわけにはいかないみたいだ。



[] : []

[戻る]