日記
2003. 7/18




六月十六日
 急に流れが止まったにゃ。
あきらかに、フラグを立て忘れてるにゃ。
でも、どこのフラグなのか、見当もつかないにゃ。
おかげで、あたしの世界は止まったままにゃ。
世界が止まると、すべてが冷え込むにゃ。
スコールの季節なのに、寒くて寒くて死ねるにゃ。
攻略本もないし、掲示板もあてにならないにゃ。
いったいどこのどのフラグなのか、教えてほしいにゃ。
つか、いや、マジでどれなのにゃ。ヒントくれにゃ。


六月十七日
 5インチベイに、3.5インチのHDDを固定する器具を買ってきたにゅ。
説明書はなかったけれど、適当にやったら、適当に付いたにゅ。
HDDの上と下にすき間ができたから、多少は、放熱効果が期待できるはずにゅ。
 これから暑い季節だというのに、あたしの部屋は、冷房が使えないにゅ。
それゆえ、パソコンの冷却というのは、かなり真剣な悩みなのだにゅ。
それでなくても、最近のパソコンときたら、生意気にも熱ばかり出しやがってにゅ。
お前らは、そんなに頭を使っていないだろうと、お説教をしたいところだにゅ。
ちょっと動かせば、エラーを出したり動きが止まったり泣き出したりしやがってにゅ。
だいたい、環境に優しいだの省エネルギーだのいうなら、冷やしてみろってんだにゅ。
できないから、こんなことしなくちゃいけないにゅ。パソコンのくせに生意気だにゅ。
冷蔵庫やトイレにインターネットをくっつけるなら、パソコンにエアコンをくっつけろにゅ。ゲイツにゅ。


六月十八日
 新しいハードディスクは200GBにょ!! でっかいにょ!!
これを遊ばせておく手はないにょ!! データの一元化にょ!!
ドラゴンボールみたいに、あちこちに散らばったデータをまとめるにょ!!
そーすれば、こぎたないハードディスクも清潔になるにょ!!
見たいファイル、聴きたいファイルをすぐにダブルクリックできるようにもなるにょ!!
今までみたいに、探すのに64分かからなくなるにょ!! あー、なんて合理的にょ!!
でも、めんどくさいのでやらないにょ。そのうちだにょ。


六月十九日
 いろいろと生きてきて、いろいろとうそをついてきたみゃ。
この日記だって、正式な題名は、うそ日記だみゃ。うそだらけの人生だみゃ。
 だけど、今回のうそは、どうにもならないうそだみゃ。
絶対にばらさない、誰にも言わないと、覚悟を決めたうそなのみゃ。
いつかはばれるかもしれないみゃ。ばらすことが必要となるかもしれないみゃ。
でもその時まで、自分の中に抱え込んでおく、そういううそだみゃ。
うそをついていたことを、謝ることができる日が、くることを願うみゃ。


六月二十日
 ビッグウエーブ、ビッグウエーブ、大波だみゅ。
オレが待っているのは、そんな、全米を震撼させる大津波だみゅ。
そろそろ来てもいい頃だみゅ。全米を崩壊させる波の季節だみゅ。
そのために、小波の頃からこつこつと、小さいことからこつこつしてきたみゅ。
それゆえ、結果が欲しいみゅ。
攻め続け、待ち続けた成果としての大波を、ざっぱんといただきたいみゅ。
なのでそろそろよこすみゅ。
よろしくだみゅ。


六月二十一日
 帰ってきたら、妹がピンポンを見てたみょ。
なんでお前なんだよ!! って叫んでいたみょ。
 そーなんだみょ。なんで、なんだみょ。どうして、なんだみょ。
こんなことになるなんて、おかしすぎるみょ。
世の中はままならないみょ。思い通りにはいかないみょ。
でもだけどだって、せめてだから、なんだみょ。
ささやかに、静かに、おだやかに流れてくれればそれでいいのにみょ。
 とはいえ、もう、どうしようもないみょ。
過去にあったことを反省するよりも、将来をどうするかを考えるだけみょ。
そこでいかにしょく罪できるか、だみょ。


六月二十二日
 ごめんなさいね、6月は、気持ち悪い語尾ばかりでぴゃ。
友達から言い渡された罰ゲームが、これだったぴゃ。
辱めてやるから覚悟おし!! なんて、その結果がこれなんてぴゃ。
もう、ネット界をうろうろできないぴゃ。
どこかのページに遊びにいけば、あー、あいつかよーって石を投げられるぴゃ。
どこかのゲームにログインしたら、みんな、ログオフしていくぴゃ。
ホント、ひどい友達だぴゃ。こっそりウイルスメール攻撃ぴゃ。
もちろん、そんなのはうそだぴゃ。勝手にやってるだけぴゃ。
 しかし、この気持ち悪さはアレだぴゃ。
絵文字たっぷりのケータイメールが、野郎から届いた時のようぴゃ。
届いたことはないけどぴゃ。送ったこともないけどぴゃ。オレ、PHSだしぴゃ。
 あと1週間分の辛抱だぴゃ。
それまで、我慢して読むだぴゃ。


六月二十三日
 スノーボードの雑誌を買って、眺めていたぴゅ。
来季の新しい板やらなにやらが、ばばんと掲載されていたぴゅ。
んなもん見たら、欲しくなるのが人情ってやつだぴゅ。
もっとも、俺が欲しいと思っている板は、載っていないけどぴゅ。
 K2の板は、絵がカッコ悪いと評判ではあるけどぴゅ。
今季のDark Starは、弁護も擁護もできないカッコ悪さだぴゅ。
それゆえに、載せてもらえなかったに違いないと断定しちゃうぴゅ。
今の相方、A-Starの絵は、お気に入りだけどぴゅ。カッコ悪いいうなぴゅ。
 つか、雨はもういいから、雪を降らせと思うぴゅ。
さもなきゃ、とっととザウスを復活させるぴゅ。滑りたいぴゅ。
銀行に税金をぶちこむくらいなら、ザウスにぶちこむべきぴゅ。
こっちの要求をのめないのなら、一揆を起こすから、そのつもりで覚悟するぴゅ。
竹槍突撃ぴゅ。


六月二十四日
 今日のことを、この語尾で書くのはどうかと思うぴょ。
でも、自分で決めたことだから、守るぴょ。これで書くぴょ。
 つか、あれだぴょ。あんなに消耗するものだと思わなかったぴょ。
自分自身に悪い条件が重なっていたとはいえ、くったくたになったぴょ。
それでもなんとかこなせたのは、そうしないといけないという気持ちだけぴょ。
 よくある書き方をすれば、これが始まりなんだぴょ。
これで終わったわけではなくて、ここからが本番ぴょ。戦闘開始ぴょ。
いずれ、必ず負ける戦いではあるけれども、負けるまでは負けられないぴょ。
そのためにも、ボクも、覚悟を決めておかないといけないわけだぴょ。
腹をくくるぴょ。


六月二十五日
 引っ越してきた当初は、思っていたわけちゃ。
雨の中を自転車で飛ばして通勤だなんて、ってちゃ。
そんなに急がなくたって、歩いていけばいいじゃない、ってちゃ。
 だけど、1年と10カ月も経過すると、自分もできるようになったっちゃ。
これが生物の順応性というやつだっちゃ。たぶんちゃ。
冬はきついけど、今の時期なら、濡れてもそんなに問題にならないしちゃ。
かぜさえひかなければ、どうでもいいんだっちゃ。

-2000。帝王賞だっちゃ。大井の武豊を信じたあたしがばかだっちゃ。


六月二十六日
 豆乳を飲んだら、かぜをひいたちゅ。
正確にいえば、飲み終えたら、のどが痛くなったちゅ。
張り詰めていたものを、一気にたるませたからだと思うちゅ。
 午後から、もー、だるだるちゅ。歩くのもおっくうだちゅ。
かといって、寝ているのもだるだるちゅ。気分悪いちゅ。
そんなわけで、うろうろしながらダレていたちゅ。


六月二十七日
 いーかげん、語尾の在庫がなくなってきたちょ。
15個も用意するのは大変なんだちょ。やってみろちょ。
しかも、書きながら赤面するちょ。ちょー恥ずかしいちょ。
ふと、自分の年齢を思い出してしまった瞬間ときたらちょ!!
もてない理由の根本に突き当たってしまった気分だちょ。
 つか、もててーっすちょ。あと、お金も欲しいちょ。
どっちかってーと、お金が欲しいちょ。今、この段階だとちょ。
お給料日まであと3日ちょ。もつかどうか怪しいちょ。
今月も、また持ち出ししなくちゃいけないのかちょ。
いつになったら、新しいボードを買うお金が貯まるちょ。
もう、秋も近いというのにちょ。


六月二十八日
 ラブリーヨーヨーのお芝居を観てきたりゃ。
新宿のアルタが会場の、タモリのいぬまに、っつー演目りゃ。
当日券は立ち見になります、言われて、かなりどぎっとしたけどりゃ。
それなりにいい席で、きちんと正座して観られてよかったりゃ。
 中身は、テレビ復興を目指して、おもちゃたちが大暴れ、という感じりゃ。
朝の連続テレビ小説が、途中から宝塚歌劇団になってしまうのが好きだったりゃ。
全般的に笑ってばかりいられたりゃ。前売りがなくても、誘うべきだったりゃ。


六月二十九日
 福島テレビオープンは、タマルファイターから買ったりゅ。
落馬負傷で、大西に乗り替わってしまい、流れに乗れていなかったりゅ。
それでも7着なら、近頃の力から考えて、悪くないと思うりゅ。
 宝塚記念は、タップダンスシチーの単勝勝負だったりゅ。土曜日まではりゅ。
今日になって、シンボリクリスエス、ネオユニバース、アグネスデジタルが怖くなったりゅ。
あれを消したらこれがきて、これを消したらあれがきて、って、頭の中が真っ白になったりゅ。
つーか、なにが来るかわかんなかったりゅ。そこで、4頭の3連複ボックスにしたりゅ。
 ヒシミラクルが飛んできた時には、えーっ、って口走ってしまったりゅ。
でも、この馬に勝たれたのならしょーがないりゅ。後楽園の雰囲気も、そんな感じだったりゅ。
馬券的に3着4着5着なら、まぁ、次につながる外れ方りゅ。悪くないりゅ。
そう自分を慰めるりゅ。
 全然関係ないけれど、昔、りゅん、って語尾の奴、いたりゅ。
今、なにしてるかりゅ。売れないと、やっぱり脱ぐしかないかりゅ。
なんて、人の心配をしている場合じゃないでりゅ。

-3500。


六月三十日
 夕ご飯というか、おかずを考えるのは難しいりょ。
なにをどれだけ用意するのか、どうバランスをとるのかりょ。
コストだって考えないといけないりょ。頭、いっぱいだりょ。
そーゆー立場になってみて、初めてわかった苦労だりょ。
作ってくれる人には、いっぱい感謝するりょ。サンキュだりょ。
甘えられるうちに、甘えておくだりょ。先人の忠告だりょ。



[] : []

[戻る]