日記
2003. 9/ 5




8/ 1(金)
 夏なので、プールに行ってきた。
流れるプールも波のプールもない区民プール。に。
だって、レジャーじゃないんだもん。スポーツなんだもん。
はしゃぐ年齢じゃないんだよ!! 黙々と泳ぐ年齢なんだよ!!
 でも、いっしょに海に行ってくれる人、募集中です。
これがアップロードされるのは、8月中旬以降ですがね。
それでも真面目に募集中。特に、江ノ島に行ってくれる人!!
夕焼けの海で駆けたり叫んだり殴りあったりできる人!!
とっととメールよこせや、こら。
 その日のための今日のプール。
1時間でバテました。ちょっと泳がなかったら、体力激減。
すごくがっくりしたけれど、体重も減っていたから許す。大台から転落。
ちなみに、25m18秒。馬場差なし。


8/ 2(土)
 ムエタイの試合を観ながら、タイ料理が喰える店。
というのが綾瀬にあったので、解説を誘って行ってみた。
オーエンジャイ、という、しゃれっぽい名前のタイ料理屋さん。
手を伸ばすと、リングのロープが掴めるような位置に机があって、そこが今日のお席。
 組まれていた4試合、全部、観戦した。
席が席なので、選手を直接に感じられ、迫力の臨場感ににやにやしてしまう。
特に、第1試合の決まり手、後ろ回し蹴りなぞは、俺までお腹を押さえたくなるほど。
キックのカッコよさに、自分もやりたくなること請け合い。
でも、最初は走り込みからだろうから、やりませんけども。
 料理の方は、タイ料理とはいえ、そんなに辛くないし、普通に食べられる。
グリーンカレーと、沖縄そばがよかった。また食べに行ってもいいかも。
 残念だったのは、行きも帰りも、浴衣の女の子が多かったこと。
江戸川の花火大会だったらしいけれど、それはそれで悔しかった。なにが?


8/ 3(日)
 今日はHARCOのライブでした!!
微妙に似合いそうにない、Queでのライブでした!!
当日券がなくてダメでした!! 聴けませんでした!! 観られませんでした!!
つかいやなんだ!! 俺はアレか!! 下北沢に牛丼を喰いにいったんか!!
悔しいので靴を買おうと思いましたが、欲しいのが2足あったのであきらめました。
HARCO人気なのか、対バン人気だかわかりませんが、久々にやられました。


8/ 4(月)
 旅行に行きたいので、いろいろと調べてみる。
もっとも、休みをまとめて取れるわけもないので、日帰りになるけれど。
時刻表であれこれ調べていたら、だんだんと面白くなってきた。
各駅停車でも、けっこう遠くまでいけてしまうらしい。
片道でよければ、朝1番に上野を出れば、夜には青森に着いてしまう。
こういう旅行は、若い人がやるものだと思うけれども。
やってみたいなぁ。憧れるなぁ。というか、若い時に気がつけよ、と思った。


8/ 5(火)
 仕事帰りに、池袋駅のみどりの窓口に立ち寄る。
時期が時期だからか、けっこうな行列になっている。
510円の買い物をするのに、30分以上、並ぶことになった。
前の大学生が落ち着きがなくていらいらする。なんでだろう。
 幸いなことに、必要な品物は手に入った。
というか、当日でも間に合ったんじゃないかと推測。
あたしとしては、その方が助かる。空いている、ということだし。
時間が短くてもいいから、熟睡したいしね。


8/ 6(水)
 夏コミも近いので、髪を切ってもらう。
もう、長いのには戻れない。手入れが楽なのが嬉しい。
次は、もうちょっと短くしてみたい。どーなることやら。
 予定が近いので、金券ショップを巡る。
神保町、新宿、神田と探して、大失態を犯す。
どうしてあそこで動かないのか。手を打てないのか。
決断力も判断力も欠落しすぎ。めちゃめちゃ青くなった。
 家に帰り、夕ご飯を用意していると、少しは立ち直れた。
これからどーするかを考えるべきなんだし。次がないわけではないし。
過去より今だ。


8/ 7(木)
 予定外の残業をした。
帰りはえらく遅くなった。
仕方ないとはいえね。
久々の早上がりだったからさ。
ちょっと切なくなりもした。
きちんと働いても無意味だし。


8/ 8(金)
 台風がやってきた。
強くて遅い、いやらしい台風らしい。
しかも、関西を抜ける進路ってあーた。
日本を避けて、あの国にでも直行してほしかった。
俺にとっては、よりにもよって、だ。
 かといって、来週、襲われても困るし。
家の中で、お祈りするくらいしかできない。
とにかく、電車だけは動いていて下さいませ。
ホント、マジ頼みます。


8/ 9(土)
 2回、3回残りのものは手に入らなかった。
かといって、使ってから売るには時期が悪い。買い叩かれる。
それならば、全部、使い切ってしまおうじゃないか。
ということで、無理矢理に休みを作り、計画を立ててみた。
 なんのことかといえば、この夏の旅行のお話。
5回使える切符を使って、安くせこく温泉を巡ろう、というのが概要。
別に、温泉でなくてもいいけれど、目的があった方が道を決めやすい。
そうでないと、1日中、列車に乗っているだけ、という旅になりかねない。
ひたすら、遠くへ、遠くへ、って感じでね。
 そんなわけで、今夜から、夏休み日帰り温泉旅行が始まるヨ。
9月10日までに、5ケ所を駆け巡るから、よかったら遊びに来てネ。
よくわからんけど。


8/10(日)
 とゆーわけで、下呂温泉に行ってみた。
温泉しかない、そういう意味では純粋な温泉街だった。
なにせ、観光しようにも、観光するものがないのだから困ってしまう。
逆に、素直にお湯だけを楽しむのであれば、悪くない町だと思う。
ゆっくりとした時間の流れと、寂れた感じの気怠さは、けっこう好き。
 今回、立ち寄ったお風呂は二カ所。
駅から10分もかからない、川べりにあるのが、クアハウス露天風呂。
そんなに広くもないし、そんなに綺麗でもなく、どこにでもある日帰り風呂だった。
どうせなら、壁をとっぱらって、川から山まで一望できるようにすればいいのに。
 もうひとつが、銭湯っぽい雰囲気と値段の、白鷲の湯。これも10分圏内。
こちらは、内湯の檜風呂と洗い場だけの、とても簡素なお風呂。
大きな窓ガラスから、一応、山と川が見えるので、景色も悪くないと思う。
こちらの方が、お湯はよかった気がする。肌が、ちょっとすべすべになったような感覚。
 入ってみたかった温泉は、二ケ所。
13:00から14:00の間のみ、日帰り客に開放してくれる、湯乃元館というホテルの温泉。
これは、時間の都合でやめた。あと、山奥にあるので、移動がめんどくさかったのもある。
 もうひとつが、橋から見える、河原にある温泉。
脱衣所も囲いもなにもない、完全オープンな露天風呂で、実際に人がいた。
入るかどうか悩んだものの、家族連れが遊んでいて、邪魔できなかったのでやめた。
ここは、24時間いつでも誰でも大丈夫なので、夜中に車で来て、というのが面白いかも。
 お昼に食べたのは、下呂で評判のおそば屋さん。
手打ちなのに、そばがぱさぱさで、正直、おいしくなかった。
これが評判だとすると、食べ物に関しては、恵まれた土地ではないのかもしれない。
 総括すると、高山なり富山なりへ抜ける際の途中下車場なのかもしれない。
ここに一泊するのは、ちょっとどうかな、と思った。なにもないことが素敵な人向け。


・行程表。
東京*2343a(東海道本線375M/MLながら)0605名古屋
 夜行列車対策として、耳せん、目隠し、首まくらを準備してきた。
当然ながら、お酒も用意。ただ、125mmの缶ビールがなく、梅酒ソーダになった。
これが、思った以上に酔えなくて、眠たくなってくれない。梅酒ソーダ、使えない。
 そんなこんなで困っているうちに小田原に到着。
名古屋切り離し車両の自由席の指定席だったので、わらわらと乗ってくる。
その中に、なぜか、外人さんの集団が混在。彼ら彼女らが、まー、うるさい。
耳せんがあっても、ほとんど真横で英語を使われると、それほど効果がない。
60年前にきっちりと絶滅させておけばよかったのに。ホントに鬼畜米英だわ。
寝たのか寝ていないのか、はっきりしないものの、気がつけば、名古屋圏だった。

名古屋*0618(中央本線3710M)0656多治見。
 名古屋で切り離しの車両に乗っていたので、素直に降りる。
岐阜まで行く方法もあるけれど、満員のながらに乗り直すのは嫌だった。
 乗り継いだ中央線は見慣れない車両で、東京でないんだな、とつくづく思う。
乗車率は5割程度。途中、右側の車窓からの景色がよさそうだった。峡谷系。
左側に座っていたので、はっきりとはわからんかったけれども。ちょいと失敗。

多治見*0700(太多線603D)0727美濃太田。
 気動車に乗るのは、なにげに小学校の時以来。関東鉄道だったはず。
想像よりも静かで驚く。でも、エンジンの唸り具合は、自動車っぽい感じ。ぐーん。
車窓はのどかで気持ちもゆったり。でも、眠たくならないのが不思議。
 終点の美濃太田で、乗り継ぎに10分ほど時間があるので途中下車。
駅前は商店街になっていて、お店もけっこう並んでいた。好きな雰囲気。
日曜日のこんな時間なので、さすがに開いているところは少ない。というか、ない。
コンビニがあったので、朝ごはんを購入。コロッケサンドとエッグマフィンと牛乳と豆乳。

美濃太田0739(高山本線4711C)0900下呂
 駅に戻ると、乗るべき列車が入線していたので、そそくさと乗車。
したんだけど、これがなんとまぁ、どーゆーわけか、満員御礼。ボク、立ち席。
しかも、このお客さんがたが降りない。どこまで行っても降りない。気配もない。
いつもこんな感じなのか、今日がたまたまなのか。ローカル線といえども侮れない。
 車中で朝ごはんを食べ終える頃、外の景色が楽しくなってきた。
飛騨川に沿って走るので、右側の車窓はいい。と思う。また左側に立ってたのよ。
帰りは右側に座りたいと心に誓う。途中で乗ってきた女の子がかわいかった。

下呂探索。

下呂*1416(高山本線1716C)1605美濃太田
 発車直前、とんでもない車内放送が入る。
下油井あたりで落石警報が発報し、係員が急行している。
この列車は飛騨金山の駅まで行くが、そこから先はわからない、とのこと。
 ひとまず定時に発車。止まった飛騨金山は、下呂から二駅先だった。
山間の、とても静かな駅のホームで、今後のことを考える。
各駅停車で帰れるのか、新幹線を使うのか、宿を探すのか。
何時に岐阜なり名古屋なりに出られるかで、選択が変わってくる。
 幸い、落石警報に引っかかったのは倒木で、20分ほど経って運行再開。
途中駅で、やたらと交換する。時刻表で見る以上に列車が走っている印象。
ほとんどの駅に交換設備があってよかった。なかったら、大変だっただろう。

美濃太田1610(高山本線4738D)1646岐阜
 倒木による遅延で、一番、困ったのが美濃太田での乗り継ぎ。
定時到着していれば、1分の接続で、岐阜行きに乗れるはずだった。
微かに接続を期待していたが、当然のように待っていてくれなかった。
 幸いなことに、5分接続で岐阜行きがやってきた。
運転士さんが準備をする間もなく扉が閉められちゃうような慌ただしさ。
こちらはこちらで微妙に遅れているらしい。モーターは一生懸命うなってくれた。

岐阜1700a(東海道本線5118F/特別快速)1838浜松
 結局、岐阜に1分遅延で到着。豊橋行きの新快速に逃げられてしまった。
大垣行きは待っているのに、東海さんはちょっと意地悪だと思った。2分くらい待ってよ。
もっとも、快速は15分間隔で来るので、それほど慌てる必要はない。と思う。
待っている間、外人さんに質問される。「ほにゃららNagoya?」「This train!!」「Thank you!!」。楽勝。
 座ろうと思えば座れる程度の乗車率。最後方で流れていく景色を眺める。
ふと速度計を見たら、120Km/h。飛ばす飛ばす。敵がいるとがんばるもんだね。
名古屋からは座って移動。日差しが強く、日除けを下ろすと景色が見えない。ので寝た。
 終点の浜松駅に着くと、狭いホームが人でいっぱい。
浴衣の女の子がわらわらいるので、花火大会があることぐらい、すぐにわかる。
その波をかき分けて下りた浜松駅は、なんというか、寂れちゃった地方都市、という雰囲気。
花火客で人出は多いものの、町としての活気がない。お店もあまりやっていない。
豊橋で下りるべきだったかも、と、微妙に後悔する。
夕ご飯は、浜松駅の中にあったロッテリア。出先でファーストフード喰うの、好きなのです。

浜松*1923(東海道本線826M)2031静岡
 浴衣の女の子たちを大量にはき出したのは、袋井という駅。
花火大会は、どうやらここでやっているらしい。袋井花火大会?
最寄り駅を発車してしばらく走っていると、そら恐ろしいほどの人と出店が見えた。
外灯で判断するかぎり、東京ドームいっこ分ぐらいの土地を埋め尽くしている、ような雰囲気。
途中下車して見に行かなくて正解だったと思った。帰れないよ、この人出じゃあ。
逆に、それだけの規模ならば見てみたい気もした。かなりすごいのだろう。
ここの花火は、線路の真上辺りに打ち上げているらしく、紫色のをひとつだけ見られた。

静岡*2051(東海道本線368M)2339品川
 静岡から品川までは、乗り換えなしの快適旅行。
のはずだったんだけど、静岡が長い。静岡県が長い。とにかく長い。
浜松から静岡でも感じたけれども、なんというか、電車に乗っているのが苦痛になっている。
車窓が黒いと面白くない。かといって、それほど眠たくもないのが苦しい。
 向かいのボックス席に座っているカップルが面白かった。
男の子が、女の子の肩に寄り掛かって寝ていて、女の子が、男の子にキスしようとするの。
だけど、角度が悪すぎて、どうやってもできなくて、女の子が苦笑いするの。
微笑ましい出来事。この子たち、有明のガイドブックを持っていたけど、今から行くの?
 三島を抜け、熱海に着くと、気分が一気に楽になった。ここまで来れば東京圏。
車内も急に混雑した。熱海でも花火大会があったらしく、またもや浴衣の女の子たちがわらわらと。
夏だというのに、俺はなにをしているのだか、と、とても悲しく辛くなる。HARCOの彗星が身に染みた。

品川2044(山手線)000?池袋
 大崎から、またもや浴衣の集団が。
東京湾花火大会。隣に並んだ、赤い浴衣の女の子が、めちゃくちゃかわいかった。MVP。


8/11(月)
 10時ごろに起きてビデオを見る。
変なのが盗れている。日時を間違えたらしい。
エディマーフィーなんか見たくない。田村が見たかったのに。
 失意のうちに、今日、最初のお買い物。
クリーニング屋にシャツを出し、100円ショップでは収納用具を。
スーパーで食品をがつんと手に入れ、近所の小さいスーパーでお米10Kg。
 それらの仕分けを終えてから、収納用具を組み立てる。
前々から、靴下を種類別にまとめたくて、それに使える物を100円店で探していた。
今回、盗ってきたものは、奥行きが浅いものの、酷くも悪くもない感じ。使えそう。
ただ、最初に買ってきた6個では数が足りない。これは予定外。
 午後になってから、買い足しに行く。
100円ショップで、同じ収納用具を3個。駅前のスーパーで、頼まれ物を。
今日、二度目の仕分けを終えてから、また、組み立て。
ここで失敗に気がつく。1個、足りない。数を間違えている。
ツインタワーっぽくしたいのに、奇数個では高さが合わなくなってしまう。
なければないで問題はないけれど、気持ちが悪い。というか、恥ずかしい。
 夕方。今日、3度目の買い出し。
またもや100円ショップ。今度は1個だけなので、間違えようがない。
隣のスーパーにも立ち寄って、頼まれ物の野菜を入手。
今度はきちんとできあがり。靴下も綺麗にしまえた。ちょっと部屋が片づいた。
しかし、同じ100円ショップに、1日3回も来ることになるとは、ホントにダメだなぁ。


8/12(火)
 夏コミのカタログを買おうかどうか悩む。
2000円は高い。今まではそうは思わなかったが、今は高い。
3つか4つのサークルを調べるのに2000円。それはちょっと。
その分、大江戸温泉にでも投資した方が、って思わないけど。
その分、貧乏旅行に充てた方がいいとは思った。旨いモン、喰えそう。
 というか、なんだ。
ここまで一気に冷めるとは、予想もしなかった。
電車でDの新刊は読みたいし、メイドさんCGも欲しいし、旅行本も手に入れたい。
あとは、同級生2を冷やかせれば、この夏は満足できちゃいそう。
問題は、地図がないとうろつけなんだよなぁ。


8/13(水)
 仕事帰りに新宿に出る。
ユニクロで靴下を買い、100円ショップで食料品を買う。
100円ショップが改装に入ると書いてあって、ちょっと悲しい。
行きやすくて、適当な広さで使い勝手のいいお店だったのに。
池袋にも、駅の近くにこの規模の100円ショップがほしいところ。
 地元に戻り、最近、使うようになったスーパーマーケットに立ち寄る。
豆乳をがつんと買い込む。コレステロール、減っているといいなぁ。


8/14(木)
 夏コミ前日らしいあせりも気負いもありゃしない。
むしろ、明日は雨かよめんどくせー、といった心境。
カタログも、けっきょく、買いませんでした。高いし。
 どちらかといえば、先の旅行の道程を決めるのが楽しい。
秋田まで行くだの、青森まで出るだの、机の上では自由自在。
というか、東北方面が決まらなくてね。なかなかね。
素直に新幹線を使えよ、と、自分に突っ込みをいれたくなった。


8/15(金)
 夏コミ初日は雨。
0830起床、0940出発。池袋から、埼京線、りんかい線へと流れて1120到着。
お目当てというか、印を打ったサークルもないので、目の前の西館の列に並ぶ。
雨のために座ることもできず、立ちっぱなしは嫌だったが、1150には入場できた。よかった。
 今日、ここに来た理由は、人と会うため。
こういう展開でこういうことになったのは初めてで、いろいろと緊張した。
が、まぁ、なんだ。終わってみれば、どおってことはなかったわけで。
問題は、ここから、どうしていくか。どうなっていくか。ですな。
 早めに切り上げ、大井町で買い物をしてから、池袋へと向かう。
ここで麻雀をしたが、毎度毎度のことながら、大敗を期す。
あれこれと失敗をしたし、それ以上に、周りの手が早すぎる。これでは勝てない。
上がりのかかる展開でないと不利なので。下手なのが、最大の理由だろうけれども。
 その後、最近では珍しい流れになって、素直におごってもらう。
というか、インターネットカフェをおごってくれるのは、めちゃくちゃ太っ腹だと思った。
終電なんてとっくに終わった時間のタクシーですら出してくれるなんて。
お盆が終わるまでは、神様と崇めさせていただきます。
ちなみに、池袋から自宅まで、約5000円。けっこう、かかるもんだ。

-202、-30。



[] : []

[戻る]