日記
2003.11/27




H15.10/01
 帆船で航海しているような、そんな状況だと思う。
今はとにかく風がない。風がないから動けない。動けないから変化がない。
 自分で動いてみても、すぐに止まってしまう。世界は無風。
根本的に必要なのは、追い風でも向かい風でも、押してくれる風。
それは、たぶん誰かの力であって、それを借りざるをえないだろうけれど。
果たして誰に借りればいいのか、どうすれば、その風になってくれるのか。
わからないままの、10月の前半。うまく、流れを起こせればいいけれど。


H15.10/02
 そうそう。
今月は金欠なので、とても大人しい日記になります。
毎日、仕事に行った、帰ってきた、寝た。だけ。
あまりの赤字っぷりに、さすがのボクもしおしおなのです。
 とゆーか、こんなに借りまくるはめになるとは思いませんでした。
あっちでもこっちでもそっちでもどっちでも、連日連夜の借り出しです。
さすがに貢ぎすぎたかな、と反省しつつも反省していません。
 今日もまた、借りては買って贈り物。日々これ贈呈。
うそでもね、喜んでくれれば嬉しいわけですよ。笑ってくれればいいんです。
内心、どんなことを思われても、すぐにごみ箱でも、笑ってさえくれるならね。
安いもんです。これっぽっちの借金ぐらい。大したことはありません。
死ねば、即、解決ですから。


H15.10/03
 仕事を終えて、渋谷入り。
今日は、カーネーションのワンマン。といえば、小屋はクアトロ。
恐ろしいほどの客入りに、かなり驚く。人気、あるよなぁ。
 レコ発ということで、当然ながらそこからの曲が中心。だと思う。
長いバンドなので、昔の歌なのか新しいのか、よーわからん。
新譜からの曲だとして聴いてみると、けっこうよさそうなのが多かった。
買って聴けば気に入りそう。そこはあえて買わないけれど。
 個人的には、3人になって初めて聴いた、昔の曲にしびれた。
序盤でEDO RIVERをさっくりと持ち出されて、かなりぞわぞわっとした。
3ピースだけに、音は透けているけれど、これはこれでいい。80年代。
他にも数曲、曲名不明だけど、みんなが盛り上がれる曲をやってくれた。
新譜もいいけれど、お約束はお約束でやってくれるのは、とても楽しい。
次のワンマンでは、ぜひとも夜の煙突を。


H15.10/04
 突き抜けるきっかけになるかな、って思っていた。
現実はとても厳しくて、激しく失速して終わったらしい。
自分らしいといえば自分らしいけれど。ちょっとひどいぞ。
 他人と比較して、底力がない、というのは知っている。
だからまぁ、結果を見て、納得といえば納得なんだけど。
それなりに重要な局面で、こういう展開が多すぎるのは大問題
人事を尽くして天命を待つとこれじゃあ、嫌にもなりますがな。
神様なんて信じない。ぞ。


H15.10/05
 昼すぎに家を出て、後楽園に着いたのは1330。
スプリンターズSの、アグネスソニックの単複を購入。
すべてにおいて奇跡がおきれば、もしかしたら当たるかも。
 水道橋から神保町、秋葉原へと流す。
秋葉原では、中古のノートパソコンとPDAを調べてみる。
今、使っているPDA、青もばの調子が、微妙に悪くなってきている。
そこで、前々から宿題となっている、後継機探しをせねばならぬ状況だった。
難儀するのはわかっていたけれど、これっ、というものには出会えず。
単三電池2本で、いつでもどこでも駆動してくれるのは、とても大きな利点だから。
白黒液晶のもば2が、中古で1万円程度であってくれると、一番だけど。
 秋葉原から、中央通りを駆け抜けて、御徒町。
安売りのお店で薬を買い、パチンコ屋さん前の人だかりに紛れ込む。
街頭テレビで見た競馬。ほんの一瞬、夢は見たけど、先行してほしかった。
四位はソニックの乗り方をわかってない。先行、内突きしないとダメだって。
 久しぶりにのぞいたアメ横は、いろいろと変化していた。
この町は、あまり変わらないかと思っていたので、ちょっと驚く。
怪しげな食品売りの声は、いつ来ても変わりそうもないけれども。
客層も、それほど変化してなかった。変わるものと変わらないもの、だね。
 帰りに立ち寄った、昔、住んでいた町は、アメ横以上に変化していた。
家がリフォームされていたのが、一番の驚き。変わる変わる世界は変わる。
駐車場にもなにかが建つようで、違う町になっていくんだろうな。
死ぬ間際になったら、なにもかも、そうなっちゃうのかも。
そんなことを考えて走ったら、とてもとても切なくて、苦しくなった。
最近、こんなんばかりだね。


H15.10/06
 都内 温泉で検索をかける。
引っかかった中で、どこに行こうか考える。
旅行気分が味わえて、効果があって、お金のかからない温泉。
その結果、武蔵五日市にある、つるつる温泉に行くことにした。
 武蔵野線、中央線、青梅線、五日市線と乗り継いで、約1時間30分。
五日市線の終点、武蔵五日市でバスに乗り換えて、山道を登っていく。
ちなみに、このバス。明るい青色の蒸気機関車型で、けっこう恥ずかしい。
 20分ほどで到着したのは、けっこう新しくて立派な建物。
中も小綺麗で、土日は大混雑というのも、なんとなくわかる気がする。
ちなみに、料金は3時間で800円。これでタオル付なら、安い!! って言えたけど。
 そこそこ広い浴場は、内湯と露天とサウナという構成。
身体を洗って内湯につかると、なるほど、一瞬でつるっときた。
無色透明無味無臭ながら、名前に恥じない程度には、つるつる感を味わえる。
露天はぬるめで、こちらは、内湯のようなつるつる感は薄い。お湯が違うのかも。
1時間ほどつかって、休憩所でそばを喰う。手打ちなのに、そんなに美味しくない。
というか、誰も横になっていないことに驚く。しつけがなっているのね。
 来た道を帰る途中、立川の町をうろついてみる。
想像していたよりは小さい町だった。ビルはたくさん建っていたけれど。
女子高生の質も、ちょっと落ちる。もうちょっと新宿寄りだと変化するかも。
なんだかんだと、知らない町を歩くのは、やっぱり楽しい。今度は八王子か。
 小さい旅の終わりは、中央線の快速電車。
新宿に1830に到着してみて、本当に小さい旅だったんだな、と思った。
帰ってくるの、早過ぎ。


H15.10/07
 昼前に家を出て、まずは新宿に。
ハンズで鎖を購入。楽器屋でピックを購入。
アクセサリーを作るつもりだけど、綺麗にいくかどうか。
明日、職場のドリルを使って穴を開けてみないことには、なんとも。
 原宿で千代田線に乗り換えて、乃木坂へ。
無印良品の未来、という展示会にじゃまをしにいく。
これからもシンプルにいくから、家具からなにから無印で揃えろよ、お前ら。
という内容だったと思う。面白くはなかったけれど、好きなことは再確認できた。
服に個性は必要ない、という、ユニクロの概念に近いからだと思う。ユニクロも好きだし。
 表参道に戻り、原宿、渋谷へと抜ける。
最近、人より3回転ほど遅れてきている、さぬきうどん屋でお昼。
チェーン店でこれだとしたら、本場はさぞかしおいしいことだろう。
とはいえ四国は遠いんだよね。1万円飛行機でも使わないと安くいけないし。
 井の頭線で明大前。京王線で高幡不動。多摩モノレールで立川に出る。
昨日、買うか買わないか悩んだものを買う。交通費を入れても、この方が安い。
というか、昨日、きちんと買っておけば、もっともっと安く済んだのに。
決断力がないのはよくない。
 来た道をなぞって、今度は下北沢で下車。
目的地は、Que。今夜は、セロファンのワンマン。お客さん、かなり多かった。
2時間ほどのライブだったけれど、セロファン、いいんじゃないですかね。
今のセロファンが、自分にすごく合っているんだろう。
なんか、温かかった。どこでそう感じたのかわからないけど、温かかった。
 選曲も、この前のライブで聴いたよ、というのが多くて、疎外感もなかったし。
なにより、バラードとかスローテンポの曲を、ちんたらやらなかったのが大きい。
MCが、セロファンにしては不調だったけれど、歌で補ってくれた。普通、逆か。
 みんなが満足した証拠は、再アンコールを求める拍手の時間の長さ。
本日の公演は終了しましたのアナウンスが何度もあったのに、ずっと拍手してた。
めがねの兄ちゃんが出てきて収まったけれど、こんなの初めて。楽しかった。
 帰りの電車。
明日から仕事かと思うと、とてもうつになった。
仕事、したくねー。


H15.10/08
 たまに職場に行くと、仕事がたまっていて嫌になる。
おまけに、本社からわらわらときて、わらわらとおしゃべり会。
なんでこんなに働かないといけないんだ。ふが。
 とゆーか、夜更かししていたので眠たいのです。
そんな日に、宿題を残していくんじゃーねぞ、ヨロシク!!
ちょーめんどくせー。なんでもかんでもオレですか、オレがやるですか。
 そんなわけで、ますます、仕事、したくないです。
しかし。


H15.10/09
 やってやる、やってやるさ、この空の化け物め。
そんな気分で一日数発。命中率の悪さには、頭を抱える毎日です。
たまに当たったとしても、ほとんどなにも破壊できず。がっくりです。
今のままだと、いつまでたっても落ちなさそうな雰囲気です。
武器というか、弾頭を変えながら攻めるしかないのでしょうが。
どの弾頭が有効なのか、これっぽっちもわからないのが辛いです。
 こんなことやめようかしら。
でも、孤立無縁のこの状況だと、ここを攻め落とす以外に道もないわけで。
結局のところ、戦端を開くのが遅すぎた、というわけです。
気がつくのは、いつだって終わってから。遅いんだよな。


H15.10/10
 昼前に起きて、出かける。
新宿のハンズでチェーンを買う。70cmで161円。
先日、30cmほど買ったら、長さがまったく足りなくて、首に巻けなかった。
実用には、60cmくらいでもよかったけれど、長めを買うのはボクのくせ。
これに、職場で穴を開けたピックを通せば、アクセサリーのできあがり。
勝負目の時には使わないけれど、ただのお出かけの時には使える、と思う。
 近くの金券ショップで、Jフォンのプリペイドカードを購入。
3000円分が2850円。あとで、他のお店を覗いたら、3300円分で2750円があった。
というか、自分用のプリペイド携帯が欲しくなる。秋葉原で探してみるかね。
 お昼、といっても14時すぎに、古武士というらーめん屋に寄る。
つけめんは、とても普通の魚貝系? どこでも食べられる、よくある味。悪くはない。
 池袋に戻り、東武の地下でお買い物。夕食のおかず。
ごぼうときのこの秋味サラダ、豚肉の角煮、ひじきの煮付け、ひややっこ、という中身。
これでいいのか悪いのか、自分だけの分ではないので難しい。好みもあるし。
 こんな感じで、休みが終わった。
終わらない休みが欲しいなぁ。というか、永遠に休みたい。です。


H15.10/11
 今日の初体験は、オフ会。
ネットで知り合った人たちが、現実世界で交流するという、アレ。
パソコン通信から数えると、8年近くやっているので、遅い初体験なんだけど。
消極的攻勢月間ということで、とにかく動いてみることにした。
 今回のオフ会は、30才前後の人が集まって飲む、という内容。
ただ、普通のオフ会と違うのは、まともに書き込みをしていない状況だということ。
書き込んだのは、参加しますと、よろしく、だけ。これでいいのか本当に、とは思った。
だから、新宿コマ劇場前の待ち合わせでは、そりゃもー、どきどきしたわけ。
あーなるほど30才前後、という人たちに合流してみると、さっくりと受け入れてくれた。
 居酒屋に場所を移して、軽く自己紹介をしたあと、まったりと飲む。
どうかなぁ、と思っていたけれど、年代のせいか、ぎくしゃくもせず楽しめた。
幹事さんの目くばせもあったし、近い人とも出会えたし、いい経験になった。
体調が悪い上に、カシス1杯でげろげろだったので、1次会で別れたけれど、また参加したい。
と思いました。


H15.10/12
 へへっ、大きいよね。
って、笑うの。女子高生が。
目の前で、くるりと身体を回しながら。
 買ってきた、青いセーターが大きくて。
丈も肩幅もめちゃくちゃで、袖なんて、だらりんこ。
スカートいらなくない、って聞いたら、そだね、って。
長い長い裾の中に、スカートを隠してしまった。
じゃあ脱げよという台詞は、コカコーラで飲み込んだけど。
 席に座ると、さっきまで着ていた、白いセーターを折り畳んだ。
洗ってないから臭いかも。
笑いながら言うことじゃないだろ。もちろん、コカコーラ。
それを、SDHのかばんにしまう。同時に鏡を取り出す。
乱れた前髪を気にして、手ぐしでさくさくっと直した。
 聞きたい。ものすごく聞きたいことがある。
その仕種を眺めながら、それを口にしていいのかどうか、ずいぶんと悩んだ。
すっごく、くだらないことだった。くだらないだけに、気になって仕方がない。
 SDHのかばんといえば、けっこう前に流行したものだったはず。
それを今も使っているのは、今も流行中だから? それとも、なにか理由があって?
すごくすごく、すごくすごく聞きたかったけれど。
 行こ。
って言われて、うん、って答えて、店を出ちゃって。
結局、聞く機会を逃したまま、今に至る。SDH、気になる。ぞ。


H15.10/13
 大雨の中、三鷹に向かう。
家から駅までバス。電車、電車、電車と乗り継いで、最後はバス。
晴れていることが前提だったので、どのバスに乗ればいいのか調べていない。
目的地の正確な名前もわからない。かといって、15分も歩きたくないような豪雨。
だったので、それっぽい人たちについていく。それで、目的地に到着できた。きゅう覚最高。
 というわけで、ラブリーヨーヨーの、バッカスの壺、とゆうお芝居。
日照りの村を救うために、人柱になった男の子のお話。
隕石から地球を守るために、命を捨てた探査船の乗り組み員たちのお話。
父親を元気づけるために、自分を捨てた医者のお話。
短編3作ともに、なんとなく、自己犠牲のお話だったのかな、と思った。見てて。
 ぐぐっときたのは、最後のお話。俺の人生、これでいーのかな、という悩みっぷり。
わかる。めちゃくちゃわかる。医者ならいいじゃん、とも思ったけれど、悩むよねぇ。
 このままでいいの? それとも、他の道を選ぶべきなの? どっちが正解でどっちが間違い?
そこに出てきたバッカスの壺。それに湧き出る水を飲み、未来をちらりとかいま見る医者。
見たことのない、見覚えのある子供が、医者のことをパパと呼び、パパのことを自慢する。
それで、医者は現実に戻り、力強く立ち上がる。わけだけど、俺も見たいよ。未来が見たい。
先がわかれば、自信を持って進めるもの。
 劇場を出ると、外は快晴。
三鷹はつまらないので、一駅ほど戻って、吉祥寺に出る。
ルーズソックスがコスプレパブとやらになっていたのに、けっこう笑った。
商店街の屋根も外されて、別物のように見えた。ABCマートも閉店。変わる変わる。
いつの間にかできていた、はなまるうどんで夕ご飯。無印で型落ちのカーディガンも買う。
ユザワヤでは、ビーズ売り場で挙動不振。恥らいながら、アクセサリーの部品を買う。
 うろつくのに飽きたのは、夜も深まった頃。
大雨のせいでぐちゃぐちゃの、中央線に乗って帰宅。それなりに、充実した1日かしら。


H15.10/14
 ほとんど1日、家で寝ていた。
近場に買い物には行ったけれど、それ以外は惰眠。
不気味なくらいに、よく眠った。
これで、疲れがとれるとか、睡眠不足解消とか。
そうならないのが、ボクの不思議。
一切から開放されない限り、ありえないことなんだろう。
 昨日、買ってきたアクセサリー。の部品。
作ろうと思ったら、紐と飾りの大きさが、微妙に合わない。
また、職場で電動ドリル。そういう職場でよかったかも。


H15.10/15
 顔写真、欲しいんですけどね。
肌と爪の状況が最悪なので撮れないのです。
それらが悪い時は、体調も悪くて、顔も酷いものなので。
うかつに撮って使おうものなら、永遠の笑いものですわ。あたし。
近ごろのSFX技術はすごいので、加工してくれればいいんですけど。
証明写真系って、そーゆー技術を使っちゃまずいんですかね、やっぱ。
せめて、光をがんがんに当ててもらって、しわだのなんだの、全部、消滅。
も、駄目ですかね。商売写真だけですかね、許されるの。
あんまり時間、ないんですけどね。どーしましょうかね。
 語尾が気持ち悪いので、路線変更。
なんだけど、今日は特筆すべきことはなし。
大きめの地震はあったものの、時間が短かったので被害なし。
というか、そろそろありそうな雰囲気なんですが。微妙に心配。
アレとナニを処分せずして死ぬわけにはいかないので。
あんなん見られたら、マジでお化けになります。恥ずかしいどころじゃない。
あるでしょ? みんなもあるでしょ? そーゆー、これだけはやめて系の珍品が!!
ていうか、みんなも持っているのなら、恥ずかしくもないか。
アレとナニより恥ずかしいのを所持している人、絶対にいそうだし。
そういう人たちは、どうぞ、それを捨てませんように。
10月前半最後のお願い。



[] : []

[戻る]