日記 |
2003.11/27 |
H15.10/16 仕事帰りに五反田に立ち寄る。 いつもの、フジ系列主催の、スポーツ物のバーゲン初日。 狂うほどに安いグローブがあれば買うつもりでいったら、あった。 500円という値段に半狂乱したが、一瞬で沈着冷静。 白と青の色調といい色使いといい形といい、罰ゲームすぎる。 ありゃ500円の価値もない。というか、作った会社、大丈夫か? その代わり、というわけではないけれど、ダッフルコートを買ってきた。 古着屋のタイムセールで2000円。えんじ色の、フードのない、丈も短めなやつ。 家着というか、町まで行かない時なんかに使えればな、という感覚。 でも、こういうのに限って、使い勝手がよくて、ばりばり使ってしまうわけで。 安い服って、汚してもいいや、ってなるから、使用頻度が高くなる。 気がつくと、その季節、一番着た、重宝した服、ってなりがち。俺の場合。 去年も、ボードに行くときは、いつも700円のダウンだったし。 あれも、家とその周辺用に買ったのに、そんなことになっちゃっていた。 ダッフルでボードもどうかな、とは思うけれど、無頓着な人間だからね。 H15.10/17 なんか、全然、終わらないんですけど。 秋葉原で買ってきた攻略本、なんの役にも立たないんですけど。 ある種の無理があることは、重々、承知しております。 本当は、レベルを上げて、装備を固めて、魔法を覚えて、それから、でしょ。 レベル1で竜王に戦いを挑むような、そんな状態だってわかっているんです。 でもね、もう、カセットを返さないといけないのです。 だから、そんな状況でも、なんとかエンディングまで見てしまいたいわけです。 ドラクエだって、1だけじゃなくて、2も3も4もやりたいんですよ。 それだって、いつまでも借りられるわけじゃあない。急がないといけないわけです。 ドラクエなんて今さらですけど、学生時代のつけですから。 がんばって、終わらせたいです。というか、終わらせないと、始まらないし。ね。 H15.10/18 小物が欲しくなったので、明治公園のフリーマーケットに行く。 濃い緑色のニット帽、700円。だいだい色のニット帽、100円。緑色のマフラー、200円。 pal@pop柄のTシャツは、単純に衝動買い。レディースのLサイズだし。マニア向け。 千駄ケ谷から総武線に乗り、水道橋で下車。 気になっていた、つけ麺屋さんが開いていたので食べてみた。特製なのに、おいしくなかった。 がっかりしながら、神保町、秋葉原、御徒町、上野と徒歩で移動してみる。 秋葉原では、いらないだろうけれど、前々から欲しかった物を買ってしまった。 安くないだけに、微妙に後悔気味だけど、いざとなったらネット売買。元値以上になるはず。 夕方からは、湯島の牛角で同窓会。 炭火がえらく熱くて、顔が火照る。夏場だったらいじめだろ、これ。 肉をたくさん食べたようで、そんなに食べていない気がする。というか、みんな、小食。 年齢も年齢だし、次からはさっぱりした料理の方がいいのかもしれない。オレは肉好きだけど。 うわさの、胸の大きな店員さんも、カッコいいらしい店長さんも見られなかったのが残念。 二次会は、水道橋の飲み屋さんにて。 厚化粧か否かで、ずいぶんと盛り上がる。デーモン小暮並みのファンデーションって。 チフレの化粧品が安くていいよ、という情報も手に入れた。さすがは女子だと思った。 三次会のカラオケは、古い歌が多かった。 あずさ二号とか、バナナの涙とか、ガンダーラとか、コスモスとか、関白宣言とか。 初めて聞いた関白失格という歌に、激しく切なくなる。というか、うつだね、うつ。 お開きになれば、大江戸線の終電で帰るしかない。 乗り継いで終点まで出て、ここからは徒歩。お金がないから、車は無理。 夜になるとさすがに冷える。買ったマフラーが、いきなり活躍。あったかい。 星を眺めながら、歩くこと50分。体調を考えると、悪い数字ではない。んだけど。 さすがに疲れたらしいので、とっとと寝た。 H15.10/19 後楽園で、秋華賞の馬券を買う。タンザナイトの単複。 まったく人気になっていない。その理由が、ボクにはわからん。 こういう馬券こそが美味しい馬券。当たったら、豪遊します。 水道橋から総武線で御茶ノ水。御茶ノ水から中央線で神田。 神田から山手線で東京。東京から京浜東北線で大井町へと出る。 目的もなく、ちょこっとぶらついて、マクドナルドで遅めの昼食。 昨日、肉を喰って胸の辺りがおえっぷなのに、また肉食。 しかも、そんなに空いていないのに、ビックマックとバーガー。 さすがに気持ち悪くなる。というか、肉、食べ過ぎ。バカか。 食べ切れなかったポテトと、飲み切れなかったコーラ。 それを抱えてりんかい線に乗り込む。向かうは、お台場フジテレビ前。 にしても、カップルが多いよなぁ。きみらは車で移動していただきたい。 りんかい線は、独り者専用!! そうじゃないと、ボクが泣いてしまうから。 フジテレビ前で待ち合わせをして、道を挟んで真向かいのビルに侵入。 今日は、久しぶりのプロレス観戦。Brad Pack Match2という、女子の若手のみの興行。 全部で5試合あって、すべてが当たり。いろいろな意味で、かなり面白かった。 広田はやりたい放題やっていたし、里村はいい目をするようになっていた。 松尾が先輩っぽくなっていて驚いたし、永島が体重を生かさない方向でやっていたのもよかった。 初めて見る、納見のガウンとコスチュームが、よく考えられていていいなぁとも思った。 唯一、がっかりしたのは、進行の手際の悪さ。プロらしからぬ失態が多すぎて残念。 試合内容がよかっただけに、こういう部分が目につく。興行者のプロ意識、なさすぎ。 お腹いっぱい、満足してお台場を離れる。 ゆりかもめで新橋。そこから徒歩で、銀座に入った。 夕食は冷麺。絶対に冷麺。なにがなんでも冷麺だったので、焼き肉屋を探す。 けれども、なんというか、こう、ね。銀座っぽい焼き肉屋さんしかないのよ。 おつまみにちょっとキムチでも、なんて頼んだ日には、借金地獄っぽいお店しか。 どういうわけか馬券も外れていて、お金なんて、どこにも存在していない。 仕方なく、上野まで移動して、焼き肉屋さんのまとまっている街に突入。 適当に店を選び、カクテキとホルモンをつまみに、冷麺を食べた。が、あれって感じ。 盛岡の冷麺が一番だな、と思った。というか、盛岡に行きたい。旅行したい。 食後、上野駅をちょっとだけ探索すると、青森行の寝台列車が出発するところだった。 これに飛び乗れるだけの意気地と軽さが、もしかしたら必要なのかもしれない。 会社のこととか家族のこととか、気にせずに、やりたいことだけをやる。 社会的にはダメなんだろうけれど、そういうなにかが、ボクには足りない。 列車をしみじみと見送ると、なんか、今日も終わりだなぁ、と切なくなった。 明日は仕事。嫌。 -1500。 H15.10/20 明日しかねぇっ!! って感じになったので、追い切りをかけてみた。 参考書で、ネットで、練習問題を解いてみる。答え合わせをする。 水準の時計は出ている。ますます、明日しかないと思えてきた。 急いで撮ってきた写真も良好。もー、やりますよ。やっちゃいますよ。 そのために、ここ数日間、実効1日だけど、勉強したわけだし。 こんな風に気合いのりも悪くない。明日だ明日。すべては明日。 調教どおりに動いてくれれば、結果はついてくるはず。 H15.10/21 仕事に行く時間に家を出て、逆方向の電車に乗る。 何回か乗り換えて、到着したのは、鴻巣という駅。 駅前での、代筆屋さんや講習屋さんの呼び込みが、歌舞伎町よりも激しい。 毎朝、毎朝、こんな光景が繰り広げられているわけで、一般人はちょっと引くかも。 呼び込みたちをすり抜けてバスに乗る。ちょっともしたら、バスは満員になった。 駅から10分ほどでの終点は、埼玉県の免許センター、という場所。 今日は、原付の免許を盗るために、わざわざここにやってきたのです。 なんだか無性に身分証明書が欲しくなっちゃって、それで、原付免許、とゆーわけ。 申請書に記入して、写真と印紙を貼って、それから窓口で手続きを少々。 ちょっぴり鬼門だった視力試験は無事合格。指示された部屋に大人しく向かう。 先客だった5人は、どういうわけか年配の人たちばかりで、肩透かしを喰らった気分。 たくさんいるかと思っていたヤンキーたちは、窓口締切間近に、わらわらとやってきた。 今日の受験者は、たぶん、60人もいかない程度だったと思う。多いのか少ないのか。 試験は、明らかに異常な日本語と、参考書に載っていなかった事柄に悩まされる。 二輪車の選び方なんて、どこにも書いていなかったから、答えようがないじゃないのよ。 さすがにこれは無理だろうと、手ごたえをまったく感じないままに、30分が終了。 二者択一の試験とはいえ、運でどうにかなるほどに、強い人間でもない。 試験終了から15分ほどして結果発表。 当然ながら、自分の番号はなし。まー、そうだろうと素直に納得。 合格者は、17、8人といったところ。ヤンキー組が受かっていて、年配組は全滅っぽい。 不合格者がやることは、帰るだけ。バスも行ってしまったので、徒歩で駅まで。 うまく流れにのれずに負けた感覚が強くて、そんなにがっかりはしていなかった。 もうちょっと、自分寄りの設問ばかりであれば、なんとかなったと確信できたから。 呼び止められたのは、駅まであと数分というところにある、講習屋さんの前。 今日の試験を無料で採点してくれるというので、疑いながらも付き合ってみる。 店に入ると、ヘッドホンの群れが、天井からぶら下がっている。宗教臭い。やばい。 案内された部屋は、宗教部屋の奥の、小中学校の時に通っていた、塾のような狭い一室。 そこでは、ちょっと前に試験会場で見かけた人たちが、マークカードを塗り潰していた。 同じようにマークカードを渡され、大きなファイルも手渡される。 それを開けると、さっきまでやっていた問題と、ほとんど同じ内容の問題が書かれている。 記憶を頼らなくても、マークカードは塗り潰せた。そして、すぐさまに採点してくれる。 結果、84点。合格には6点、3問ほど足りなかったらしい。 間違えていた個所も教えてくれたが、ここが? というところばかりだった。 参考書を細かくきちんと覚えれば、対処できる範囲での失敗がほとんど。 知らないから二者択一、の部分は、案外と当たっていただけに、悔いが残る。 なんというか、近日中に再戦しないと気がすまない。つか、悔しい。かなり悔しい。 覚えてろ、と捨て台詞をはきながら、家に帰った。 受かっていたら、うきうきしながら、広沢タダシのライブに行けたのに。悔しい。 H15.10/22 とゆーわけで、折り返しの新馬戦に出走した。 そうだよ。昨日の今日で、また鴻巣だよ試験だよ。 大雨の中、早起きして行ってきたんだよ。褒めろよ。 つか、来週にすっか、なんて気分じゃなかったのです。 今日の受験者は、50人もいなかった。と思う。 全体的に若くて、女子が半数。昨日と客層が違う。 雨が降ったから、めんどっちくなった人が多いのか? 問題の方は、参考書に載っていた事柄がほとんど。 これなら大丈夫、のはずだったが、微妙に怪しい。 その、怪しい問題の数は6問。間違えていいのは5問まで。 時間ぎりぎりまで、その6問について、徹底的に考えた。 試験が終わり、待機所で参考書を開く。 6問中、2問が間違えていて、2問が当たっていた。 残りの2問は、参考書には載っていない設問。微妙すぎ。 それでも、なんとかなると祈り続けて15分。 電光掲示板の中に、自分の数字があって、本当にほっとした。 嬉しいというよりも、よかったぁ、という脱力感が強かった。 今日、受かったのは17人。相変わらず、厳しい試験だと思った。 ちなみに、今回は92点。4問ほど間違えていた計算。危ない。 午前中の残りの時間は、いろいろな書類の作成で終了。 昼休みに、近くにあった馬車道というファミレスまで行ってみた。 聞いた噂では、アンミラと同じように、衣装で金を盗る店だとかなんとか。 その衣装とは、はかま。マニヤとしては、ぜひとも見ておきたかった。 けれども、どこにもはかまはおらず、給仕は、ギャルソン風衣装の姉ちゃんばかり。 ただのファミレスじゃんかよ、これじゃあ。マニヤ心にがっかりだ。 ボクがだまされたのか、間違っていたのか、なんにしても、とても残念。 午後からは、大雨の中での実技講習。 黄色いかっぱを着て、実際に原付を運転してみよう、という内容。 直進、右カーブ、左カーブ、S字、クランク、八の字、急停止、右折、左折、発進、停止。 そうした内容を、2時間程度でこなしても、実戦では役に立たない気がした。 もっとも、実際に乗ったことがある人が2/3ほどいたから、これでいいのかもしれない。 けどさ、ボクみたいに乗ったことのない人間には、これじゃあ怖すぎる。 免許も取ったし、じゃあ公道で乗ろうか、という気分にはなれない。もっと練習時間をくれよ。 身分証明書を手に入れられたのは、15時ちょっとすぎ。 免許の写真は変な顔、という定説どおりでおかしかった。ひどすぎるわ。 なんにしても、これで、レンタルビデオ屋さんで会員証を作って借りられるわけだ。 雨の中で練習したので、身体が冷え冷え。 川越に出て、町中にある温泉に入ろうとしたけれど、1700円という値段に断念。 これが、24日か26日なら1000円だったのに。微妙なずれが悔しいと思った。 温泉、行きたいねぇ。 H15.10/23 12時間近く、ふたりきりでいるのはきつい。 H15.10/24 日帰り温泉の旅を、ボクが計画することになった。 予算や希望を折り込んでいくと、結局、群馬になった。 箱根とか熱海とか鬼怒川とかも考えたけれど、群馬。 塩川温泉、根古屋城温泉、金島温泉、総社温泉、という経路の予定。 金島温泉は、9月に漬かっているから、飛ばすかもしれないけれど。 とにかく、肌が綺麗になってくれれば、それでよいです。 最近、ストレスのせいか、お肌、ぼろぼろなのよ。 鼻の真下ににきびがみっつ!! なにげに痛いし!! むきーっ!! でも、思われにきびなら許す。3人に思われちゃっているわけだし。 ていうか、この年齢でにきびはやめてほしい。と思った。 H15.10/25 池袋サンシャインといえば、臭い部屋。 そこでバーゲンをやってるって聞いたので、立ち寄ってみた。 実際には、狭い間の対面にある間だった。 大したモンはなく、とゆーか、中年以上向けの品ぞろえ。 ボクには用なし。おじさんっぽいトレーナーは着られません。 年齢だけいえば、もー、ボクも中年になっちゃうんだろうけれども。 代わりに、下のGAPでマフラーを買ってみた。 簡素好きな、単色好きな自分としては珍しい、色と柄のマフラー。 こーゆーのを巻けるのも、今年だけかも、と思ったから。 そーなんだよねぇ。あとちょっとで大台なんだよねぇ。 ために生き急いでいるんだけど、動きがまったく止まっているし。 このままだと、非常にマズいぞ、オレ。がんばれ、オレ。 H15.10/26 昼休みに馬券を買いに行く。 つもりだったけれど、やめてみた。 仕事を終えて、結果を確認してみた。 2着3着4着。危なかった。つか、微妙な着順なのな。 ちなみに菊花賞。しかし、そーゆー結果になるとは。 帰りは新宿に立ち寄って、うろうろしてみた。 よいパンツがあったけれど、大きさがあってくれない。 28だときついし、31だと大きすぎる。特価品だし仕方がない。 定価品をさっくりと買える、お給料がボクには必要だ。 H15.10/27 仕掛けが早かった。のかなぁ。 意図的に、前々から動くつもりではいたんだけど。 案外と、あっさりと蹴られてしまったのは意外でしたね。 手ごたえは悪くなかったし、展開だってはまっていたはずなのに。 相手のいることなので、仕方ないわけですが。 次の競走に期待したいところですね。 H15.10/28 大雨の中、モーターショウに行ってきたよ。 雨の平日だってのに、なかなかの混雑っぷり。さすがだね。 詰め襟やらブレザーやらの男子が多かったのは、学校行事? 照れながら、お姉ちゃんの隣で写真を撮ってもらう姿が初々しかったです。 仲間に突っ込まれながら、ピース、なんてやっちゃってさ。うらやましいぜ、安田尚人。 そういう、バカなことをしたい年ごろなボクであります。 スズキのチョイノリが欲しいなぁ、と思いました。 値段も安いしごっつくないし、事故で一発即死っぽいのがまた素敵。 というか、実際問題として軽そうなので、乗るならアレですね。 盗めるものなら盗んでいきたかったです。固定されていて無理でした。 キャッツアイ級でないと厳しいかも。悔しい。 ていうか、回を重ねるごとに、普通のお客さんって減ってません? 平日だってのに、あんなに仲間がいるとは思いませんでしたよ。びっくり。 週末の3連休なんて、すごいことになりそうですね。死人、出そう。 こういう時に、平日休みって素敵だな、と思います。した。 H15.10/29 今日は17時に仕事が終わる。 と、うきうきしていたら、20時終わりだった。 自分の失敗が原因とはいえ、これは悲しかった。 現状だと、平日に、17時に帰れることなんて希だから。 アレが辞めてくれれば、希でなくせるのに。 自分が辞めるべきなんだろうけどね。本当は。 H15.10/30 六本木ヒルズを、ずっと、アークヒルズと勘違いしていた。 今日、自転車で横切って、六本木の方をね、それで初めて気がついた。 めちゃくちゃ恥ずかしいけれど、自分らしいな、とも思った。 すべての事柄に関して、けっこー適当に覚える人だから。 あとで、人に聞き直されて修正することもけっこうあるわけです。 あと、早とちりも多いのよね。 メールなんかを、流して読んで返事して、そういう文面だっけ、と読み直す。 そういうくせはやめなさい、と、言い聞かせているのに聞いてくれない自分。 だから、こういうことにもなっちゃうわけで。 反省しとります。 H15.10/31 水道橋で髪を切ってもらう。 いつもの人が休みだったので、久しぶりに、違う人。 本の切り抜きを見せたら、本当に、そのとおりにやってくれた。 今までとは、ほんのちょっとだけ違う短髪。変化は少ないけれど。 ただ、金欠から色なしにしたので、やっぱりやぼったい感じ。 そのまま神保町に向かい、板を引き取る。 1カ月ぶりに見た自分の板だけど、当然のように変化はない。 実際には、ちょっとは手入れしてくれているのだろうけれども。 それにしても、バインディングがないと、持ち運びが不便。 引っかかりというか、とっかかりというか、そーゆーのがないわけで。 手首が疲れた。送ってもらえばよかったかも。 帰り道に、後楽園の場外で馬券を買う。 日曜日の天皇賞。思いつきで買ったので、きっと当たる。 というか、ここまでどーでもいいような顔ぶれになるとは。層が薄い。 夕方のラッシュ前に帰宅して、自分で髪を染めてみた。 人にやってもらうと高いけれど、自己責任なら522円。安い。よね? その分、まだらになったりプリンになったりするのかな、と、どきどきしたけど。 たぶん、問題なく染められたと思う。後頭部、見てないからわからんのです。 微妙に黒じゃないでしょ? くらいの色だから、まだらでも目立たないはず。 というか、誰も見てないから大丈夫。なんて書くと切なくなるね。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |