日記 |
2003.12/16 |
03.11/ 1 池袋で麻雀をした。 6回ほどやって、1着1回、3着5回。 麻雀の3着は、完全な負け。4人中の3着だし。 それが5回もあったら、とてもとても悲しい。 ていうか、いろいろと勝負弱いなぁ、と思った。 -70、-42。 03.11/ 2 新宿 0930(埼京線811K) 0944 赤羽 0718発の快速に乗るつもりが、こんな時間の埼京線。 最初から、これくらいの時間に設定しておけばよかった。 そうすれば、5時起きなんてせずに、もっと寝ていられたのに。 寝坊はしないと信じていたから、仕方ないとはいえ。 仕方がないので、中央公園のフリマで時間つぶし。 あのマフラーを3500円とふっかけてきた姉ちゃんにびびった。 どーゆー基準で値段をつけているのか、事細かに聞きたかったヨ。 赤羽 0949(高崎線851M) 1004 大宮 籠原までの電車だったので、大宮で下車。 どっちにしても、次の電車に乗り換えないとダメだし。 コンコースのコンビニで、おにぎりを買っておく。 昼ご飯の予定もずれちゃっているし、食料はとても重要。 大宮 1017(高崎線853M) 1143 高崎 乗った車両が、籠原止まりの、前より5両。 なんつーか、もー、しっちゃかめっちゃか。 ここで、今日は完全にダメだろうなと覚悟した。 あまりにも、流れに乗れていなさすぎ。 高崎 1145(吾妻線533M) 1223 小野上 だるま弁当を買いたかったが、乗り換え時間が2分。 一応、ホームを探してみる。当然のように買えなかった。 小野上には、ホームでカメラを構えている人がいた。 珍しい電車が来そうな気配はなく、ゆえに珍しいと思った。 小野上の吾妻線を撮っても、あまり面白くなさそうなのに。 小野上 1255(関越バス/\210) 1300 伊香保口 伊香保行きのバスに乗りたいのに、バス停がなかった。 どうしようと思っていたら、駅前の街道の、中之条寄りで乗せてくれた。 伊香保口で降りる時、どこに行くのかと、運転手さんに聞かれる。 根古屋の湯だと答えたら、左に曲がってすぐだとのこと。ありがとう。 実際に、バス停から徒歩5分程度のところに、根古屋城温泉はあった。 駐車場の車は、それほど多くない。覚悟していた混雑も、無用の心配だった。 浴場は、あつめの内湯がふたつに、ぬるめの露天がひとつという内容。 広い空を見上げられる露天は、とてもいい。目がよければ、景色も楽しめる。 これで、お湯に特徴があれば最高なのになぁ、というのが正直なところ。 休憩所でビールをちょっと飲んだら、ぐらぐらに酔ってしまった。 これが、美味しい、って言えるようになることは、ないような気がした。 伊香保口 1535(関越バス/\210) 1550 小野上 帰りのバスを待っていたら、手をつないだふたりが歩いてきた。 根古屋城温泉からやってきたのが、雰囲気でわかってしまう。観光ガイド、出してるし。 当然のように、同じバスに乗り込んで、当然のように小野上で降りた。 つか、こんな経路を使うカップルが、いるというのが驚きだ。温泉マニヤカップルなのか? ちなみに、小野上から根古屋城まで、歩けなくはない。道も、複雑ではない。 小野上駅から、伊香保方面へ、街道をてくてくと歩いていけば看板が見えてくる。 ただ、歩くと30分以上はかかりそうだし、完全なハイキング気分でないと厳しそう。 小野上 1601(吾妻線538M) 1610 金島 待合室で、次の電車を待っていると、時間になっていないのに、走行音が聞こえてくる。 時計が狂っているのかと慌てて飛び出すと、特急が通過していく。本気でびびったよ。 乗るべき電車は定時に到着。金島にも定時に到着。 金島温泉は、9月の温泉巡りでも来ているので、安心してお湯につかれる。 金属っぽくて、最高にまずかったはずのお湯を、今日はなぜか3杯も飲めた。 お酒がそうさせたのか、青汁の理論なのかはわからないけれど、不思議なこともある。 金島 1821(吾妻線542M) 1842 新前橋 当初の予定だと、群馬総社の総社温泉に立ち寄るつもりだった。 結局のところ、これを飛ばして帰ることに。さすがに疲れたらしい。 だったら、金島温泉ではなくて、総社温泉に行くべきだったなぁ、と後悔。 どうせ行くなら、行ったことのない温泉の方がよかったから。こういう展開、自分らしい。 新前橋 1849(高崎線970M) 2041 赤羽 赤羽 2045(埼京線2010K) 2059 新宿 帰り道が、今日はとても遠く長く感じた。 +5050。天皇賞。ようやく当たり。 03.11/ 3 まず、サンシャインでやっていたイベントに行く。 ウインターリゾートフェアというやつで、ボードのバーゲンみたいなもの。 去年は、ここでゴーグルを買い、今年は安いグローブを買った。1980円。 値段にしては外観は簡素だし、感触もそんなに悪くないような気がする。 なんにしても、またぼろぼろになりそうだし、これくらいの物で十分。 埼京線、山手線、京浜急行と乗り継いで、立会川へ出る。 想像よりも人出が少ない。天気が悪いからなのか、時間が中途半端だからなのか。 大井競馬場に到着しても、やっぱり、人が少なかった。完全に拍子抜け。 おかげで、スクラッチカードも貰えたし、それで、トートバッグも当たった。 これで馬券も当たれば最高だけど、物事は、そう簡単にはオチてくれない。 自信の8レース、JBCスプリント。 今年こそ地方馬、の夢を見て、ハタノアドニス、ナイキアディライト、エスプリシーズ。 この3頭の馬複ボックスで、どーやっても当たるなと、自分の予想ににやにやしていた。 それなのに、結果は中央馬の1、2、3着。ハタノは4着、エスプリ5着。ナイキは行方不明。 これで、完全にやる気をなくす。ここまで地方びいきだとは、自分でも思っていなかった。 9レースのJBCクラシックは、そんなわけで、地方馬ばかりの適当予想。 ここも、当然のように中央馬がさらっていって、そーだよねー、と脱力感ばかり味わう。 そんなわけで、後半の3レースを残して、大井競馬場を後にした。 新宿で待ち合わせをして、夕方ちょい前から飲む。 減量中の人に、なんとかお酒を飲ませようと、ひたすらに煽り続ける。 ここまでいじられたら、飲まないとやってられません、ってなるはずだった。のに。 ビールにちょっと口をつけただけで我慢するあたり、本物だな、と思った。 早い時間に別れて、新宿で、別の人と飲む。 いいお店を教えてもらい、いい機会を与えてくれた。 正直、どうなるかわからないものの、実現したら、かなり面白くなるはず。 あくまでも、実現したら、の話。普通に期待して、待ち受けすることにしよう。 -6200。 03.11/ 4 ずーっと家にいた。 家にいて、Vガンダムを最後まで見た。 30話から51話だから、約10時間も見たのか。 さすがに疲れた。だるくてだるくて仕方がない。 Vガンダム自体は、やばー、って印象。 序盤はともかくとしても、最終話の近くは宗教っぽい。 少なくとも、科学の割り込む余地がない。不思議すぎちゃう。 人の死に方も、体当たり率が高いのが気になった。 あるいは、刺し違え。あっさりずばんと死ぬキャラがいなかったような。 それでも、キャラがきちんと生きるのがよかった。 SEEDの時には感じなかった、生きようとする力、みたいのがあった。と思う。 ていうか、Vガンダムを見て、SEEDのキャラって薄いことが、ようやくとわかった。 03.11/ 5 マトリクスの最終話、世界同時公開日。らしい。 なので、新宿に立ち寄ってみた。行列見学、くらいの気持ちで。 したら、コマ劇場の前に舞台が用意してあって、あれれ、って思った。 マトリクスカウントダウンイベント用らしいけれど、招待者のみ入れるみたい。 ちょっと待っていたら、キアヌがやってきた。いわゆる主人公。 生は、顔が小さくて綺麗でびびった。つか、男で小顔は反則だろ。 手を伸ばしたけれど、握手してくれなかったのも、ちとがっかり。 なにより、ケータイ付きカメラでない自分にがっかりさ。買い代えようかしらん。 ちなみに本編は見ませんでした。 キアヌで満足しちゃったらしい。俺のマトリクス熱は、そんなもんだ。 03.11/ 6 スノーボードの雑誌を買ったら、Vol.4。 Vol.3を買っていない気がしてみたら、本当に買っていなかった。 こういうのって、すごく気になる。というか、欲しくなる。必要でなくても。 普段なら、そうした収集癖が表に出てくるのに、今回は、探すつもりがないらしい。 理由がよくわからないけれど、自分が自分でないみたいで、あれぇ、と思った。 あれか。老いたせいで、欲望が薄れているのかも!! 俺ももうダメですか。 金銭的に厳しいので、それでちょうどいいわけだけれども。 ていうか、それが一番の原因らしいぞ。オレ。 03.11/ 7 入っても外れても、とにかくゴールで終わらせる。 今回は、それを目標に動いているのに、まったく達成できていない。 ゴールどころか、ハーフラインを越すことができていない。 とにかくボールを盗られすぎ。パスもドリブルも効果なし。 守りの硬い硬い相手だけに、なかなか崩せないのが辛いところ。 そんな中で、自分の攻めの形を作っていけるのか。やるしかないわけで。 今年中に、なんとか一本。できれば、泥臭くてもいいから、ゴールを決めたい。と。 そう考えると、本当に時間がないなぁ。と思った。スカイラブハリケーン。 03.11/ 8 休みだったので、常盤祭、つーのに行ってみた。 日野にある、実践女子大学の文化祭。学園祭。学芸祭。なんだろ。 どれにしても、やっぱりボクには不似合いな雰囲気だった。 女子大でなくても、文化祭の雰囲気に馴染めない。 明るい雰囲気がすごく苦手。それがわかっただけでも、収穫はあったと思う。 というか、あの環境下でナンパしている人たちはすごい。 お目当ての、ラブリーヨーヨーのライブショーは、たっぷり笑えた。 いつもよりもアドリブが多いのか、その、ぎりぎり感が最高に面白かった。 ただ、男祭りと名乗るのならば、最初から最後まで、赤褌を貫きとおしてほしかった。 帰り際に、八王子の街を探索。 ふらっと立ち寄ったラーメン屋が、懐かしい味で感激。 化学調味料たっぷり風なその味は、高校までの思い出の味。 意外なところでの再会に、ちょっぴり嬉しくなった。 立川よりも庶民的な雰囲気がして、八王子の方が好きかも。 福餅をお土産に、ひとまず、帰宅。 夜からは、狭山スキー場で初滑り。 急なお誘いだったので、準備ができていなくて、とても慌てた。 なにか道具を忘れていないかと、出発ぎりぎりまで点呼しまくり。 最悪、ブーツとバインディングと板があればいいやの精神で出発。 幸いなことに忘れ物はなし。上は着ないで、重ねたTシャツだけで滑ることに。 5月の2週目だか3週目だか以来のゲレンデ。 ある程度は予想していたけれど、予想以上に、なにもかも忘れていた。 姿勢は低くできないし、視線はきちんと送れないし、とにかくびびりまくってる。 おまけに、コブの練習場かよ、と思うくらいに、あちこちデコボコ。 体感温度でいえば、Tシャツでちょうどよかったけれど、よー転んだ分だけ、よー濡れた。 それでも、最後の方は、なんとか思い出しかけてきたかな、というところまで戻した。 というか、俺はこんなにへたっぴなのに、キッカーに突っ込んでいっていたのかね。怖。 ゲレンデは、0時をすぎたあたりから混みだして、リフト待ち7分なんて状況。 ここに来るなんて、よっぽどの好きものなんだろうな、と思った。人のことはいえないが。 ちなみに、長さ違いのA-Starが1本。Dark-Starが2本。勝手に友達認定。 帰りに夜食を食べようと、街道沿いをうろうろしたが、適当なお店がない。 というか、2時を過ぎると、どこもかしこも閉めやがってくれやがりやがって、こんにゃろ。 24時間だろ、というお店が、なぜか2時だったこともしばしば。今日は2時の日なんだな。 それでもなんとか夜食にありつけた。しかも、おすし。なんてぜーたくなのかしら。 家に戻って、軽く片付けだけして、すぐに睡眠。 明日はワックスでも塗るとしましょうかね。 03.11/ 9 選挙に行く。 引っ越後、初めての、不在者投票でない投票。 高速道路無料化を夢見て投票してみた。免許、ないくせに。 その足で、買い物をして帰宅。 部屋の掃除とボードのワックスをして、昼寝。 起きてテレビをつけたら、どの局も、選挙速報ばかり。 つまらんなー、と、ご飯を食べて、また横になった。 気がついたら次の日だった。そんな日曜日。 ていうか、誰かボクを誘って下さい。寂しいです。 メイド喫茶でも巫女さん喫茶でも付き合いますから。 メール、待ってるヨ。 03.11/10 朝からがみがみと怒る。 辞表を書くか、移動願いを出せと怒る。 本社が辞めさせるつもりがない以上、現場ががんばらないと。 その現場で、今日は水漏れが発生。 はっきりいってどーでもよかったので、適当に処理する。 実際問題、地中に染み込んだ雨水が原因っぽいので、対処できない。 様子見ですね、なんつって、全然、見に行かない。いい加減だわ。 つか、微熱気味だし、ボードの筋肉痛で、身体がだるすぎる。 老化すると、筋肉痛が遅れてくる、とゆー言葉を、じっくりと体感中。 木曜日に滑りたいから、それまでに、戻るといいけれど。 03.11/11 愛してくださるのでしたら。 03.11/12 中途半端な寒さに対応するための服を探す。 カーディガンでは、さすがにきつい季節になっちゃったので。 とはいっても、20時すぎ。やっているお店が少ない。 駅ビルの無印に行ってみたり、24時間営業のジーンズメイトに行ってみたり。 結局、黒に近い茶色の、カバーオールを買うことにした。微妙に高い。 カバーオールって、運用したことないから、似合うかどうかは微妙。 一応、試着はしたけれど、どうなんだろ。新しい服は、いつでもどきどき。 あとは、真冬用の茶色のコートを探すのみ。 一応、目星はつけているけれど、もっといいのがあるといい。 03.11/13 7時に起きて、また寝る。 11時30分に起きて、ご飯を食べて、13時に寝る。 17時に起きて、ご飯を食べて、うだうだして、21時に寝る。 というような生活。 03.11/14 今日こそ狭山、と思っていたけれど、昼から予定が。 そのあとでは、滑りに行く気にもなれず、池袋をうろうろ。 ちょこまかと買い物をして、帰ってだらだらして、お休み終わり。 なーんかもったいないけれど、近ごろのやる気のなさからしたら、こんなものかも。 03.11/15 合コン風オフ会に参加してみた。 男子10人に対して女子1人の合コン。ネット世界の現実を見た。 でも、けっこうかわいい子が来てしまったのが、意外といえば意外。 男子の方も、案外と普通で、これも意外。俺だけ浮いていました。悪い意味で。 そんな感じだったから、話をしたのは男子ばかり。女子とは3分くらいだけ。 それでも、がっかりしたりがっついたりしない自分に驚いた。減退期かもね。 居酒屋、カラオケの流れで5時間くらい。 カラオケで少しだれたけれど、全体的に楽しかった。参加して正解。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |