日記
2003.12/16




03.11/16
 午前。新宿中央公園のフリマに参加。客として。
とても短い茶色のマフラー、100円。だいだい色のマフラー、200円。
もう1本、茶色系のマフラーが欲しかったけれど、ないものは買えず。
次回に期待。ていうか、さすがにもういらないだろ。でも欲しい。
 午後。昨日からの連闘で、オフ会に参加。
恋人がいない人が集まるオフ会で、男子ばかり9人という構成。
ちょっぴりだけ期待していたが、これが現実。これが事実。出会いなし。
おまけに、恐ろしいほどに無口な人たちばかりで、やりにくい。
正直なところ、この人たちはなにをしにきたのだろうかと思った。
 喫茶店、喫茶店と放浪し、居酒屋での3次会は3人だけ。
少人数になったせいか、お酒のせいか、この場は、かなり面白かった。
初対面の人たちなのに、よーまーいろいろと話をしたりされたりしてしまう。
とりあえずがんばりましょう、ということで、健全な時間に終了。
それでも、8時間近く、いっしょにいたというのがすごい。人見知りの俺のくせに。
つか、きっかけはどこにあるのよ。


03.11/17
 起きてすぐに思い立つ。大急ぎで準備をする。
久しぶりに背負った荷物は重たい。これを毎週、担いでいたとは。
今季も、同じようなことを、毎週することになるはず。ボクも好きモノだね。
 バスの遅れや、乗り継ぎの悪さもあって、狭山まで1時間30分もかかった。
バスが遅延しなければ、55分で到着したのに。西武バスに、してやられた気分。
 お昼すぎの狭山スキー場は、混雑はしていないけれど、すいてもいない。
ボーダーは、若い初心者が中心。大学のサークルっぽいのが、いろいろと教えていた。
スキーヤーは、老人が中心。こちらもスクールらしい。正直、じゃますぎ。
 前回よりはマシとはいえ、全体的に、ぼこぼこなのは直っていない。
地が見えている場所もある。暖かいから、すぐに雪だか氷だかが溶けてしまうのだろう。
 そんな中で、春までやっていたことを思い出す練習を、かなり必死にやる。
板を半回転させて、逆向きで滑るところまではできた。身体はなんとか覚えていたらしい。
あとは、速度を出して滑る練習と、オーリー、プレスの練習を繰り返せばいい。はず。
12月までは狭山で仕上げて、1月からは屋外で、というのが、今のところの予定。
ただ、今年は雪が降るのかどうか、かなり心配。降らなければ、3月まで狭山かね。
 3時間券だったので、おやつには上がる。
帰りの電車。ボードケースを持ったお兄ちゃんを見かけた。
狭山に電車で来るやつが、自分以外にいたことに戦慄を覚えた。いるんだねぇ。


03.11/18
 雑誌を開いたら、紅葉特集だった。
世間的には、まだまだ秋、真っ盛りですな。
雪の心配ばかりするボクは、どこかずれてますか。
時刻表を調べて、どこに行くかを考えているのは変ですね。
 ていうか、やっぱり楽しい。んですよ。
板と荷物を抱えて、知らない土地をうろうろするのが。
旅して滑って、温泉も入れれば最高なわけですよ。俺としては。
そのためには、雪が降らないと始まらないわけでして。
ゲレンデが開いてくれないことには、ただの温泉旅行になっちゃうし。
去年みたいに、がんがんと降ってほしいね。明日あたりから。


03.11/19
 太ももが、筋肉痛中。
寝不足も重なって、かぜのようにだるい。
仕事なんてしたくないので、本当にしなかった。
それ以前に、もう、やる気がないからどうでもいいし。
12月にはきちんと辞められるようにしたいもの。


03.11/20
 職場がとにかく寒い寒い寒い!!
ので、インナーをユニクロで買ってみた。
ヒートテック、だかなんだかという素材のロンT。
素材と言うか、編み方を工夫した物らしい。
実際、職場で着てみると、予想以上に調子いい。
ハイネックで、熱が逃げるのを阻止しているだけかもしれないが。
これで1000円ならば、悪くない買い物だと思った。
週末に行くと、790円になっていて、絶望しそうだけど。


03.11/21
 今月最後の狭山に行ってきた。
外気が20度超というのが影響してか、雪は少なめ。
下の方は、よーく下地が見えていた。緑色の人工芝、かな。
 人の方は、なにかの撮影もあって、午後から多めに。
平日の狭山の場合、10時から13時が美味しいのかもしれない。
 今日は、フリーランとプレスとオーリーの練習。
上手な人が多かったので、参考にしながら、あれこれと。
いつものごとく、まだまだ全然ダメだけど、やらんことには。
3時間はあっという間。4時間券が欲しいところ。2800円くらいで。
 帰ってきて、クリーニングやら買い物やら。
午前中に出て、夕方前に帰ってこられるのは素敵。用事をこなせるし。
夜はテレビを見たり、ワックスをかけたり。紫をこするのは、体力がいる。


03.11/22
 まずは、恵比寿駅の本屋で物色。
神様家族の3巻が、予定どおりに出ていた。
隔月ぐらいの速さで出てくるあたりが、すごいね、と。
他にめぼしいものはない。ていうか、真剣に探してない。
好きな作者の本だけ読めれば、今はいいらしい。
 そして、新宿でお買い物。
ムラサキ、無印、GAP、コムサ、ユニクロと移動。
こうして並べて書くと、かなりわかりやすいラインだな。
それぞれで、ワックスとマフラーとロンTを購入。
お目当てのパーカーはサイズ切れ。ボード用だから、Lが欲しいのよ。
 続いて、池袋で食事と飲酒。
いつもの顔ぶれで、自分なりにしこたま飲んで、酔っ払う。
いわゆる、ぶっちゃけトークを、今日はやらかす。あとが心配。
ていうか、なにげに、こういう流れは初めて。やっておいて吉と考える。
 最後に、大泉学園でキャバクラ。
普段からチャイナドレスらしい。チャイナ。スリット深いし。
たまに行くと面白い。綺麗に酔っていたからかもしれないけれど。
出された宿題は、きちんと終えました。やればできるのよ、あたしも。
 家についたのが、12時すぎごろ。
シャワーを浴びて、ネットやらメールやらで、寝たのが1時すぎ。
明日も仕事で、明日も飲みあり。大丈夫なのかしらん。


03.11/23
 松戸の、バンダイミュージアムで飲んだ。
実物大のガンダムを眺めながら、食事とお酒ができちゃうお店があるのだ。
しかも、ちょっとこじゃれた感じの、普通のお店っぽいから驚きなのだ。
お客さんだって、ごくごく平凡な、ノンガンダムなカップルが多かった。はずなのだ。
 普通っぽくないのは、実物大、等身大のガンダムが飾ってある点なのだ。
これだって、Mk2だったら、全然、普通だったのに。バンダイ、趣味が悪すぎなのだ。
あと、カクテルの名前がそれっぽいのが、ここらしいといえば、ここらしいのだ。
お酒の弱いボクには、蒼い巨星とアルティシアが飲みやすかったのだ。
 住んでいる世界が同じだからか、話は合ったみたいだ。
その分、ボクは嫉妬した。想い人を、獲られてしまう悲しみに焦がれた。
こんなことになるなんて。こんな気持ちになるなんて。わかっていたけれど。
月が憎い。


03.11/24
 今日の仕事は、業者の立ち会い。
立ち会いのわりに、やたらと手伝ったけど。
おかげでくたくた。寝不足にはきつい肉体労働でシタ。
 寄り道は銀座。
でも、買ったのがGAPのTシャツというのがなんだか。
安売りなんてしている方がいけない。安いと買ってしまう。
 明日に備えて、最後の最後の、ちょっと。
気持ちが、右にいったり左にいったり、大変そう。
なんとかなってほしいなぁ、とは願うけれども。


03.11/25
 ひとまず、無事に終了。らしい。
痛々しいけれど、これでしばらくは大丈夫なはず。
どこまで戻せるかは、本人次第。どうなるか。


03.11/26
 11時まで寝ていて、12時に家を出る。
他の現場のお手伝いは、電球の交換など。
2時間ほど働いて、すぐさま、バスに乗る。
 大井町、新宿とうろついて帰る。
茶色系統のコート。よさそうなのがちらりほらり。
あとは値段との折り合い。バーゲンまで待ってみるべき?
 帰ってぼけっとしていると、電話が鳴った。
暇だから来てと、営業電話。お金も時間もないのに。
どこもかしこも不景気だなぁ、と思った。


03.11/27
 久しぶりに、ホームページの更新をしちゃいましたヨ。
待っていた人も、待っていなかった人も、涙を流して悦べよ、オラ。
日記なんて、今ごろになって10月分公開だもん。笑っちゃいますがな。
 更新ができなかった理由は、一応、あるんですけど。
いわゆる心の傷、ですか? ぼろぼろの俺の魂? 精神の崩壊? 自我の消失?
そーゆー、とりあえずそれっぽい理由にしておくと便利かなぁ、と。ネットチックだし。
 実際のところは、お話をね、書いていたんですよ。
9万カウント突破したし、なんか、ちょっとやっちゃってみようかしら、って。
唯とお兄ちゃんの、小さな小さなお話を、がんばってみちゃおうかなぁ、と。
それが、遅れに遅れた関係で、ここまでずれてしまったわけですよ。
しかも、できてないし。気がついたら、9万5千まで達しているし。
そんなわけで、10万カウントまでに、書けたらいいなと思いつつ、なにもしてません。
 つか、眠いんだよ。
もーれつに眠いの。わかる? 睡眠不足。キーボードを叩きながら眠りそうな勢い。
topをいろいろといじっていたら、1時すぎちゃったのがいけなかったね。自業自得か。
そんなわけで、まぁ、なんつーか、これからもよろしく、ということで。


03.11/28
 有明でやっていた、スノーボードのバーゲンに行ってみた。
若い子たちは、どこからお金を出してくるのか、派手に買い物をしていた。
うらやましい。ボクが買えたのは、1000円のリフト券入れだけだった。
でも、これで、たぶん、もう、今季はなにも買わなくていい状態のはず。
有明までの交通費を考えると、微妙に割高な気もしたけれどね。


03.11/29
 やっぱりね、戦いは数なんですよ。
弟に言われなくても、わかっているんです。
いかにして数を揃えるかが、重要なんです。
 なのに、どうにもこうにも数が足りない。
ちまちまとした補給すら、滞りがちですもの。
そんなんじゃ、戦いだって小さくなります。
撃たないといけないところで、守ってしまう。
これの繰り返しをしていたら勝てやしないのです。
 さりとて、ないものねだりもできないわけで。
補給をよこせ、と怒鳴ったところで、ないものはない。
こうして、積極的に守らざるをえない状況なのです。
どうしたらよいのでしょうか? 誰か教えて。


03.11/30
 昼過ぎに、馬券を買いに後楽園に行った。
電車を間違えていたらしく、気がつくと府中だった。
仕方がないので、東京競馬場で馬券を買って観戦した。
 JCの出走予定馬を見た時点で、買い目は決めていた。
タップダンスシチーとシンボリクリスエスの馬連、一点。
絶対に当たると確信していたら、1着3着だった。あいや。
 ていうか、ペリエさんは、どうして、必要以上に外に持ち出しますか?
ていうか、ザッツザプレンディくらい交わしてください。お願いします。
ていうか、タップの単を考えた時点で、ボクはどうして素直に買いませんか?
ていうか、ていうか、ていうていうか、ていうか。悔しいなぁ。ボクの4万円。

-5000。



[] : []

[戻る]