日記
2004. 3/25




03.12/ 1(月)
 大雨なので、狭山に行ってみた。
人工雪スキー場なのに、相変わらずの雪の少なさ。
リフト降り場なんて、雪がないだもん。びっくりさ。
パーカーを着て滑ったら、ちょっと暑かったし、仕方ないのかも。
逆に、そんな状況でも滑れることができるだけでもありがたい。
 今日も、いつもどおりの練習。
お手本がたくさんいたので、わりかし、やりやすかった。
ていうか、さぞかし、人のじゃまをしていたことだろう。
けっこう幅広に使っていたし、転びに転んで転げていたし。
おかげで、パーカーびっちょびちょになりかけたし。
そのまま帰ったボクもボクだけどさ。雨だからいっか。
 で、いつになったら、雪は降るのかね。積もるのかね。
今年は、狭山でしか滑れないような気がしてきたよ。
夏は寒くて、冬が暖かい。悪くはないけど、雪だけは積もれ。
そんな感じで、2003年、最後の月が始まりましたとさ。


03.12/ 2(火)
 劇場版のPiaキャロットへようこそ!! を上映した映画館に行ってみた。
明らかに、家族や恋人向けの施設なのに、よく上映したなぁ、と感心。ちょっと感涙。
アニメだからと、間違えて、子供といっしょに見てしまった新妻とか幼妻とか、かわいそう。
で、観てきた映画も萌え映画。周りの評判はよくなかったけれど、俺は萌えた。
 つか、あれで萌えないヤツがおかしい。クレージー。ねじが飛びすぎ。
戦闘ロボのくせに、操縦者さらけだしのコクピット。すんげーアナログな操縦管。
いかにも神経質そうな操作系統で、ニュータイプでも乗りこなすのが難しそう。
長い腕の先にある機関砲は、手と一体型で、弾薬の補給も本体後部から行なう方式。
なにが萌えって、その弾薬の補給行為。この映画、最大最高の萌え場でしょ。絶対に。
戦闘中だというのに、補給部隊が飛び込んできて、半手動でがっこん補給だもの。
敵の真正面で、補給する方も補給される方も、命かけすぎ。やばい、やばすぎだって。
絶対にやりたくない仕事だと思った。戦争反対だと思った。いかん、いかんよ戦争は。
 ていうか、ザイオン防衛戦だけの映画を作ってほしい。
戦闘ロボ中心にして、なんか、すんげー男臭いのを。やばいくらいに臭うのを。
それだったら、1900円でも見るね。見るから、リターンズ、って副題でやって下さい。
全体的にも楽しめたけれどもね。


03.12/ 3(水)
 ダッフルコートを出してみた。着てみた。
背広の上から羽織るのは、どうかと思いつつも。
ずしりと重たいのが、冬本番、って気分にさせてくれた。
実際問題、暖かい。がくがく震えて通勤するの嫌だもの。
 ていうか、背広用のコートも欲しいのよね。
愛用の、ダブルのロングコートも6年目くらいだし。
出したダッフルにしたって、5年目くらい。飽きてくるわ。
体格も変化しちゃって、明らかに大きいのも悩みの種。
かといってお金もないので、このままだろうけれど。
 関係ないけれど、昨日、劇場に忘れ物をしてしまった。
電話で問い合わせたところ、お預かりしております、とのこと。
忘れた物は、PDA。クリエ。電話の時には、電子手帳と邦訳しましたがね。
とりえあず、あってほっとしたけれど、中身、見られていたら嫌だな、と思った。
アレ系のテキストファイルばかりだったから、すごくまずい。まずいつーか、やられる。
この人、通勤電車の中で、アンなの読んでるのネ、なんて軽べつのまなざしだったら!!
間違いなく、瞬殺!! 考えただけでゾクゾクしちゃう。やべ、大興奮で鼻血が。
 なんてのを期待してたけど、ごくごく普通の兄ちゃんが、普通に返してくれました。
男に貶められても嬉しくないので、これはこれでよかったけど、なにか、損した気分。した。


03.12/ 4(木)
 ゲレンデ整備のため、明日までお休みなんだって。狭山。
その、明日に行こうと思っていたボクの立場はどーなりますかね。
ていうか、金土日はヤルだろ、普通。稼ぎ時だべ、週末だもの。
緑のゲレンデでもいーじゃないかよ。意地悪すんなよ。仕方ないけどさ。
おかげで予定がなくなって、どーしようかと今日から考えております。
考えたところで、予定ができあがるわけでもないけれども。


03.12/ 5(金)
 隣町にできた、集合店舗を見に行く。
のに、途中で雨が降ってきて、自転車ではきつい。
それでもなんとか到着してみたら、なんといっても新しい。
お目当ての服屋さんは、子供向けが増えている。土地柄かしらん。
ボード旅行の時に着られそうな、安いブルゾンを買う。1980円。
胸の刺しゅうがカッコ悪いけれど、それがまた、安くていいのよ。
今季は、どれだけ着ていくことができるのかどうか。
というか、増え過ぎた服をなんとかしないと、そろそろまずいかも。
時期も時期だし、そろそろ大掃除もいいかもしれない。
まずは、ためこんだ競馬雑誌から、だろうね。


03.12/ 6(土)
 夕方に、新宿で待ち合わせ。
高島屋前の電飾が見たいというので連れていく。
毎年毎年、どうしてこうも切ない気持ちになるのだろうか。
飾りの明るさに、自分の背中が、影を大きく作るから、かしらん。
 夕食は、マイシティの妻家房。韓国料理。
初マイシティだったけれど、いやー、こりゃ混むわ。
女子連れで、困った時にはここに来ればいいね、という感じ。
とても勉強になった。雰囲気さえあれば、味はどうとでもごまかせる。
とはいえ、水冷麺がいまいちだった。やっぱり盛岡でないと。
 二軒目は、思い出のショットバー。
ここがなければ今がない。今もないけれど、この想いもなかったか。
カシスソーダ2杯でぐでんぐでんに酔う。酒が強いのか、ボクが弱いのか。
 終電がなくなってしまったので、しばらく新宿と大久保をうろつく。
専門学校に行ってみたり、ロッテリアで休んだり、激しくうろうろ。
1時すぎの、リキットの行列がちょっと気になった。男だらけ。なんだろう。
 行くあてもなくなれば、定番のマンガ喫茶。
でも、マンガも読まずに話を続ける。正直、かなりきつい内容。
どうしてそうなるの、と、さすがに天を仰ぐ。こういう展開は読めないよ。
自分でも、どうしていいのか、まったくわからない。かなり厳しい。厳しすぎる。
この条件だと仕方がないのかもしれないけれど、それにしたって、だわ。
せめてそっちがなければ、こちらも動きやすいけれど。究極の選択になりそう。
 すずめがちゅんちゅん鳴き出すころに、朝マック。
お酒が残って気持ち悪くて、ろくに食べずに店を出る。残すの、珍しい。
このまま仕事はいいとして、明日というか、今日はもう、ダメだろう。
ありえない、ありえなさすぎ、ありえない。


03.12/ 7(日)
 徹夜明けで仕事に行き、真面目にこなして帰宅。
ご飯を食べて、風呂に入って、0時前に就寝。疲れた。
 それにしても、この問題。どう解決すればいいのやら。
簡単な人には簡単なんだろうけれど、俺にはさっぱりわかりません。
解決しなくても、目的は達せられるはず。だけどでもだってねぇ。
手前で呪文が終わっていれば、どおってことなかったのに。
この厳しい条件が、いかにも自分らしい。と思った。


03.12/ 8(月)
 徹夜の疲れが残っている。若くないよね。
こんな日に限って、肉体労働が多い。死ねとゆーこと?
明日がお休みでなければ、ここまでしなかったけど。
 つか、一日中、遊んでいる奴にも給料を出す会社だもん。
無理に労働する必要なんてないんだよね。だらけてりゃいいわけだ。
それができない自分は、やっぱり悪い意味で真面目すぎだと思った。


03.12/ 9(火)
 とゆーわけで、狭山に行ってきた。
雪が増えていた。地面の見えている所が少なかった。
同時に、ちょっと硬くなった感じで、最初は違和感があった。
 疲れている時の、典型的な症状が出ていて、今日は面白くなかった。
なんつーか、腰を落とせない。身体が重いし、やる気も出てこない。
自分なりに宿題を作って滑っていたけれど、こういう日はダメだね。
スキーヤーとぶつかりかけたのも、そういう理由だと思う。注意力が欠けてた。


03.12/10(水)
 偉そうな時間に家を出て、新宿の高層ビルへ。
昼食付きの、主任者会議なるものに出席。時間をつぶす。
これで、8時間分の給料が出るから、文句は言わない。
 帰り道。水道橋で髪を切ってもらう。
しばらく来られなさそうなので、とにかく短めに。
サルみたいになった。いやー、面白い。こうでなくちゃ。
帰り際に、誕生日プレゼントということで、お菓子をもらう。
素直に嬉しい。そういうことをしてくれる気持ちは嬉しい。
ていうか、今日はおめでとうメールがちょこちょこ届いた。
人生で、もっともお祝いされた誕生日かもしれない。29才だけど。
 軽くなった頭で、神保町、秋葉原、御徒町、上野と流す。
秋葉原で、めちゃくちゃ欲しいものを見つけたけれど、ぐぐっとがまん。
9800円は出せない。出せないけれど、マジで欲しい。めちゃくちゃ欲しい。
実は、ほとんど同じ物を持っている。でも、その、同じでない部分が、いとおしいのです。
なければないで困らないけれど、あるとないとでは、ゴキブリとカブトムシほどに違う。
くそう。最初からそれを置いておいてくれれば、迷うことも困ることもなかったのに。
世の中、上手じゃない。
 帰って、サッカー観戦。テレビでね。
家族揃って、あーでもないこーでもないと、団らんチックなことをした。
 今日はとても穏やかな日だった。
たまには、こーゆーのもいいのかもしれない。ていうか、毎日、こうあってほしい。


03.12/11(木)
 痴呆症のご老人と、12時間勤務。
1時間に1回、ちょっと数字を読みに行くのが、老人の仕事。
その間は、コーヒー飲んで、本を読んで、たばこ吸って、居眠りしてて。
 ボクは、書類をまとめたり、修理をしたり、監視をしたりと忙しい。
これで給料が同じだから、納得がいかないわけだ。ていうか、おかしいし。
早く死んでくれないかな。そればかりを祈ってる。今日この頃。


03.12/12(金)
 それが目的だったら、とても幸せだと思う。
それが手段だとしたら、包丁必須の切なさになる。
どっちなんだろ。後者だとしたら、ボクにはわからん世界です。
完全に、大人の世界。井上陽水あたりに歌ってもらうしかない。
結局のところ、それでよければいいわけだけど、いいの? 本当に。
 それにしても、予想外だったわ。
テリーマンは、キン肉マンと組むもんだと思っていたし。
それがねぇ。まさかジェロニモとはねぇ。しかも、超人にしちゃうしさ。
ゆでたまごの考えることは、よくわかりません。


03.12/13(土)
 17時に仕事を終えて、急いで五反田へと出る。
JUNのサンプルセールは18時まで。到着したのが17:30。
慌ただしく漁って漁って、掘り出し物をなんとかして見つけだす。
買ったのは、帽子をふたつ。1000円台なら安いと判断。使うかどうかは別問題。
 五反田駅に戻り、さぬきうどんで腹ごしらえ。
一息つくひまもなく、というか、自分で休憩を与えず、原宿に。
徒歩で表参道まで上がり、青山のスパイラルホールに殴り込む。
キャノンデジタルクリエイターコンテスト。の、WEB部門を愉しむために。
 今年の金賞は、俺の感覚で言うと、A列車で行こう。
見る側がつぼをいじることによって、画面に、木や草や竹が生えてくる、という作品。
5分程度なら、鑑賞ゲームとして十分に楽しめた。去年のほどではないけれど、いいと思う。
 銅賞の意味字というのも、先にやったもの勝ちの作品。
風とか水とかの漢字を使って、荒波や滝を表現するもの。
こうして、具体的に形にしちゃったのが、作者のすごいところだと思う。
 映像と写真に関しては、別にどうでもよかったというか、面白いものはなかった。
全体的には、去年の方が、衝撃度は高かった。初体験だったから、なんだろうけれども。
 帰り道は、各駅停車でとことこと。
最近、準急だの急行だので帰っていない。ゆったりゆったり。


03.12/14(日)
 予定よりも1時間ほど遅れて、後楽園へと到着。
それでも、今年は無事に、JRAの無料配布カレンダーを入手できた。
後楽園なら、午前中に着けばなんとかなるっぽい。人気が落ちてきたのはいいことだ。
ついでに、朝日杯の馬券も買う。POG指名馬の、キョウワスプレンダの単勝。今度こそ。
 水道橋から総武線で千駄ヶ谷。そこから徒歩で、明治公園。
フリマなわけだけど、今日は、店も人も、めちゃくちゃ多い。天気がいいから?
時間もないこともあって、せわしなくのぞいていく。お目当ては特になし。
手作りアクセが300円だったので買ったら、50円、まけてくれた。わーい。
 今度の目的地は、新宿。
金券ショップをのぞきまくり、プリペイド携帯のカードを買う。父親の分。
3000円が2910円って、安くはなっているけれど、ちょっとがっかりな値引率。
どこにも在庫がないから、仕方がないとはいえ。前回は2850円だったのにさ。
 旅の最終地点、立川に到着したのは、15:10。
場外馬券売り場へ、大急ぎ、大慌てで向かう。なんとか競走には間に合った。
大外をぶん回して、伸びそうで伸びない競馬。なんとも不完全燃焼。がっかり。
 駅ビルで頼んだワッフルは、ビデオテープの大きさで、ちょーびびる。
夕ご飯代わりになりそうな量なのに、女子高生はばくばく喰らう。太るぞ、おい。
上の階の中華街をぶらつき、下の階の小物売り場でお買い物。クリスマスだね。
 夕方になったので、昭和記念公園の電飾を見る。
そんなに派手さはないけれど、静かで、綺麗だった。生演奏もよかった。
当然ながら、できあがった恋人同士ばかりで、にんともかんとも、許すまじ。むき。
にしても、恐ろしく寒い。足下から冷えてくる。そろそろ俺も、ももひき導入ですか?

-3000。


03.12/15(月)
 11時のバスに乗り、狭山スキー場へと向かう。
でも、道中で心変わりしたので、西武園のスノーボードパークに行った。
ここは、近郊の住宅街、ってな中にある、屋外型の小さな人工雪ゲレンデ。
雰囲気的に、斜面に雪があったので、ゲレンデにしてみました、風な適当さがあった。
なにより驚いたのが、西武園競輪の真横にあること。車券売り場がゲレンデ内にあるし。
 ここに来たのは、キッカーがあるから。
飛ぶにはちょっと早い気もしたけれど、狭山ばかりだと飽きるのも事実。
何回か普通に滑って、緊張を滑り落としてから、キッカーに入ってみる。
歯を食いしばって直滑降で突っ込んでみたら、案外と恐くない。というか、飛びやすい。
大きくもなく小さくもなく、なんていうか、初心者にも優しいキッカーだった。
アプローチが、多少、左曲がりなのが好きではないけれど、それをのぞけばいい感じ。
 平日だからなのか、平日なのになのか、常に、7、8人が並ぶような混雑度。
でも、それでちょうどいいぐらいで、すんごく楽しかった。いやー、いいよいいよ。
これで、2時間1200円。正直、安いと思う。あとは、12:00から始めてくれると嬉しい。



[] : []

[戻る]