日記
2004. 3/25




040101(木)
 体調がめっちゃくっちゃ悪い。
どうしようもないくらいに悪くて悪くて仕方がない。
年末年始の無理が、今、この元旦に、まとめてやってきた感じ。
家に帰ってから、寝たり起きたり寝たり寝たり。そんなふうに過ごしました。
ていうか、気持ちの方も、やんわりと青いわけですが。この状況で耐えられるの?


040102(金)
 体調は最悪だけど、川場に連れていってもらった。
初投入のDark Star。印象としては、堅い板。A-Starと比べて。
硬い、ではなく、堅い。なんつーか、いい加減さがない。
曲がるにも曲げるにも、しならせるにも意志を込めないとダメというか。
今日みたいな適当な気分の日には、ちょっと向かないかもしれない。
技術がなければ、どうにもこうにもなりゃしないわけだけどもさ。
 帰り道。高速が帰省渋滞だったので、沼田から延々と下道で。
その下道すら渋滞になって、家に帰るまでに6時間ほどかかった。
運転、お疲れさまでした。ていうか、ホント、ありがとう。


040103(土)
 完全にかぜをひいた。
だるいし、のどが痛いしで、やる気がでない。
ので、家にいたら、弟から頼まれ事をされた。
のでやった。Windowsの再インストール。めんどくせー。
 というか、アレ。
弟が使っているパソコンは、昔、ボクがあげたPC9821。
再インストールには、フロッピーで起動して、あれこれしないといけない。
テレビを見たり、ご飯を食べたりしながらで、3時間くらいかかった。
しかも、途中でいろいろとエラーが出まくり。大丈夫かしらん。
パソコンは、見た目じゃ判断できんからね。もってくれることを祈るのみです。


040104(日)
 04年の初出勤日。
書類の整理と軽い点検だけすれば、それで終わり。
特に異常もなければ、そのまま家に帰るだけ。
 本当は、街をうろうろしたかった。
けども、この体調の悪さばかりは、ごまかしようがない。
明日から、どこか行くつもりだったけれど、治るのかしらん。
じっくりゆっくり様子を見よう。


040105(月)
 旅行とかボードとかを取りやめる。
けど、黙って家にいられる性格でもなく、街までお出かけ。
生活必需品を買い、安売り中のお店をのぞき、讃岐うどんを喰らう。
大したことはしていないんだけど、たったこれだけで、ふらふらしてくる始末。
よっぽど身体が疲れているらしい。ていうか、露骨にかぜなわけだけれども。
早く早く早く早く治りますように。時間がないのです。


040106(火)
 そんなわけで、全休日。
ごろごろして本を読んでマンガを読んで。
気がついたら、一日が終わっているような、そんな一日。


040107(水)
 新宿を探索してから、国分寺で合流。
それほど広い街ではないけれど、それはそれで楽しいわけで。
ただ、純粋に楽しむには、体調が悪すぎ。かぜでだるいし、お腹は痛いし。
それで、なんとなく、いい加減にしすぎたきらいがあるので、今回は反省。
ていうか、身体が戻らないと、遊びにいけないのに。早く治れ。


040108(木)
 そんなわけで、watch me if you can。シベリア少女鉄道のお芝居。
いつもの王子ではなく、下北沢での公演。個人的に、ちょっぴり悲しむ。
 内容は、結婚を前提に付き合ってみたら、実は兄妹の関係でした、というもの。
それを、前後左右、四方向の舞台で演じたところがミソ。というか、この芝居のオチ。
 終盤。役者さんたちがマイクを持つ。場内に流れ出すのは、踊り系の激しい音楽。
そして、モニタに映し出されたものは、ダンスダンスレヴォリューション風の映像。
下から流れてくる矢印。その方角の舞台に当てられる光。動き出す役者さん。
 わかってしまうと、にやっとするだけ。やられた感が、すごくすごく心地好かった。
まさか、2004年にもなって、ダンスダンスレヴォリューションを持ち出してくるなんて。
ちらしにあった、がんばって楽しんでください、の意味に、めちゃくちゃ納得。
首だけダンレヴォは、とてもとても疲れました。だけど、かなり楽しかった。です。
おかげで、最後がどうだったのか、よく覚えていないけれど、それは余禄だから別に。


040109(金)
 ちょっと元気になってきた気がする。
けど、こんな日に限って、みょーに忙しい。
仕事仕事仕事。なんだって、俺ばかり忙しいのさ。
ため込んだ体力は、全部、使い切ってしまいました。
明日からが勝負なんだけど、大丈夫だろうかしらん。


040110(土)
 日比谷で下りて、銀座をうろうろ。
髪形がナニなので、帽子が欲しいけれど、物価がね。
仕方なく、自然体のまま、新橋で行なわれたオフ会に出てみた。
 以前にも参加したことのある三十路オフで、今回は人数が多い。
それゆえに緊張したけれど、お酒が入ればどうとでもなった。
つか、めちゃくちゃ楽しかった。なんか、居心地がいいのよね。
月に1回くらいは、こういうのもいいと思った。
 日付が変わる頃に家に帰り、明日の準備をごたごたと。
またもや、行き当たりばったりになりそうだけど、大丈夫かしらん。
寝たのは3時。起きるのは、6時予定。


040111(日)
 大月で下車すると、振り袖の女の子たちがいた。
成人式なのね。ボクが参加したのは9年も前。おじさんにもなるわ。
 甲府で下車したのは、めがね拭きが欲しかったから。
愛用の物を家に忘れてきたらしい。汚れを気にするボクには必需品。
行けばあるだろうと予想した無印に、実際にあってくれた。でも使い捨て。
ないよりはマシ。これで、落ち着いて旅行ができるというもの。
ちなみに、渋谷で1900円で買ったマフラーが1500円。店舗で値段が違うのかえ。
 小淵沢で下車したけれど、特にはなにもない町だった。
客待ちのバスの運ちゃんが、今日はダメだなぁ、とこぼしていた。
 上諏訪で下車して、観光客としてうろついてみる。
大きいのか小さいのかわからないけれど、とにかく諏訪湖は綺麗だった。
氷がはっていたので、足でつついて遊んでみた。屋外の氷は久しぶりに見た。
 それから千人風呂に立ち寄った。ていうか、これが目当て。
当然ながら、千人なんて入れる広さはないけれど、縦に深い湯舟だった。
底に、黒石が敷き詰められているのも珍しい。これで、子供がいなければ最高だった。
大好きな、お肌つるつる系温泉なのに、このお湯におしっこが混ざっていると思うと。
日本全国すべての温泉は、18禁にすべきだね。
 次の電車の発車までの間に、駅構内にある、足湯につかっていた。
かなり気持ちよい。じっくりのんびりつかっていたい。やみつきになりそうだった。
 長野で下車する。大急ぎでホテルを探す。
慌ただしく荷物を置いて、長野電鉄の長野駅まで駆け足気味で。
幸いにして間に合ってみた。特急には、かわいい女子がけっこう乗っていた。
どこらからか、車窓には雪が見えるようになっていた。
 湯田中で下車する頃には、外は、完全に雪。
駅の雰囲気もあってか、すごく絵になる感じ。いいねぇ。
でも、駅の真横にある温泉施設、楓の湯は、あんまりよくなかった。
というか、土日祝に来る方が間違っているのだけれども、人が多いし、子供が多い。
それほど広くない施設だけに、これはちょっと、といった印象。空いていたら最高なのに。
雪の中の露天風呂、すごく好きだけど、とにかく人が。スキーとかボード帰りの人が多すぎ。
お湯は、ここもつるつる系、だと思う。上諏訪の効果だったのかしらん。
 姥捨では下車しなかったけれど、夜景は十分に楽しめた。
人の話だと、函館の夜景並みにすごいものだとかなんとか。実際、綺麗だったし。
ただ、この季節だとさすがに寒い。綺麗なものを見るためには、それなりの苦労がいる。
 今夜の宿は、長野のビジネスホテル。
4095円というお値段なりの設備。悪くはない。
疲れていたし、なにより寝不足なこともあって、すぐに眠れた。

高尾 0820(529M)1003 甲府
甲府 1030(531M)1116 小淵沢
小淵沢 1136(435M)1204 上諏訪
上諏訪 1349(1539M)1538 長野
長野 1620(長野電鉄/特急)1707 湯田中
湯田中 1825(長野電鉄)1931 長野
長野 1945(1548M)2042 西条
西条 2042(1549M)2129 長野


040112(月)
 というわけで、野沢温泉に行ってみた。
町中を、親子スキーヤーと若者ボーダーがうろうろしていた。
それで、ちょっとゲレンデをのぞいてみたら、すんげー悔しくなった。
こんなにいい天気で、そんなに混んでないのに、俺はなにしちょるのかと。
マジでレンタルしちゃおうかとまで考えたが、ぎりぎりでやめた。
今日のというか、今回の旅の目的は、あくまでも温泉。ボードじゃないから。
 温泉の方も、若者から老人まで、いろいろつかっていた。
町に13カ所ある共同浴場のうち、ボクがつかったのは5つ。
入った順番に、河原湯、大湯、中尾の湯、秋葉の湯、横落の湯。
すごいのが、すべて無料なうえに、お肌に効用があるお湯ばかり。
これで、もうちょっとぬるければ最高だったけれど、さすがに文句はいえない。
広くてすいていた中尾の湯と、お湯にこだわっていた秋葉の湯がよかった。

長野 0831(129D)0936 戸狩野沢温泉
戸狩野沢温泉 0950(バス/\300)1007 野沢温泉
野沢温泉 1430(バス/\300)1447 戸狩野沢温泉
戸狩野沢温泉 1507(138D)1519 飯山
飯山 1552(139D)1802 越後川口
越後川口 1821(1746M)1953 水上
水上 1955(754M)2057 高崎
高崎 2121(990M)2240 大宮
大宮 2301(2249F)2320 川越


040113(火)
 一日中、ごろごろとしている予定も、お出かけをすることに。
あいさつしたり、ご飯を食べたり、散策したりして、楽しい時間を過ごす。
とはいえ、どうしてあすこまでできてしまったのか、してしまったのか、大反省。
こういう日は、そういう風にではなくて、もっともっと大人しくしていたかったのに。
完全に、色気盛り。よくないね。29才とは思えない行動。お恥ずかしい限り。
 家に着いてみると、いつの間にやら明日になっていた。時の刻みが早すぎる。
ていうか、明日から仕事だと思うと、本気の本気で嫌になる。終わらないかしらん。


040114(水)
 すごく眠たいのであります。
どうしようもなく眠たいのであります。
ただの寝不足なのか、慢性のかぜのせいなのか。
たぶん、両方のせいなので、頭が重たいのであります。
そんな感じなので、特に、書くことはないのであります。
終わり。


040115(木)
 これを書くのに、今日、なにがあったのかを思い出す。
じっくりことこと考えて、なーんにもなかったなぁ、と、気がつく。
がっかり。多少の変化はあったにしても、書くほどのことはないわけです。
 相変わらず体調はよろしくないし、頭の中が、普段以上に霞がかっているし。
なんつーか、もー、こうしてキーボードを叩くことすらめんどっちい。のです。
あるいは、生きることすらめんどくさい、というか。生きることを考えることが。
完全に機械的になるか、本能的になるか。どちらか、両極端ならめんどくさくないのに。
そうなりきれない自分の弱さに、今日も嫌気がさしました。これが、今日、唯一の出来事。
 ていうか、まぁ、なんです。アレです。
そういうことです。そんな感じで、そんな風になりました。
できてしまったのよ、と、セシリーが言いましたが、んな感じ。
当面は、そちらが中心。どぞよろしく。



[] : []

[戻る]