日記 |
2004. 6/15 |
04.03.01(月) 本社の人が来て、来年度の事を話していった。 なんつーか、なんも考えてないんだなぁ、と思った。 特に、人事に関しては、絵に描いた餅。頭、大丈夫かね。 思いつきで話をするのをやめないから、口だけだって言われるのよ。 どうするつもりなのかしら。 家に帰って、電話をかける。 考えていたよりも、状態はよさそうだった。 穏やかな今が欲しいだけなのに、どうしてこうも、ぐるぐると動くのかしら。 お互い、そんな感じだった。 04.03.02(火) 昼休みを使って、六本木に買い出しに行く。 毎度のごとく、そばとうどんとひやむぎとそうめん。 合計で、4Kgぐらいを買い込んだ。4月まではもつはず。 つか、炭水化物ばかりだと身体に悪いみたいだけど仕方がない。 代用品として、大根サラダ、なんつーのも考えたけれど、仕入れがめんどい。 食べなくて済むなら、それが一番なんだけど。 04.03.03(水) 神保町まで、髪を切りに行く。 慣れた所だと、安心して切ってもらえる。 ここに来られなくなる時まで、新規開拓はやめておこう。 のんびりする暇もなく、待ち合わせの駅まで移動。 待ち合わせまでのわずかな時間を使って、ユニクロを見物。 390円の値札がついたシャツを買ってみたら、なぜか190円だった。 2世代くらい前の商品だから、そんなことになっていたとは思うけど。 しばらくぶりの再会で、ひとまず、お茶をする。 抹茶パフェを食べたら、なかなかの量があって、お腹がいっぱいに。 別腹どころか、夕食になってしまった。カロリー的には問題なさそう。 食後は、近場というか、遠場というかを、ぶらぶらと散歩。 真っ暗な道を歩くと、それはそれは怖くて、真冬の肝試しといった感じ。 そういうこともまた楽しくて、こういう時間は、あっという間に過ぎていった。 家に着いたのは、1時前。最近、夜遊びとか夜更かしとかしすぎだと思った。反省。 04.03.04(木) 仕事の終わりが、ちょっと遅くなった。 だから、というわけではないが、渋谷に寄った。 特に目的もなかったので、原宿まで歩いてみた。疲れた。 帰ってから、競馬の方のサイトを更新してみた。 今の自分の状況がわかって驚く。あとちょっとで先頭じゃないの。 ここで失速するのか、踏ん張れるのか。ひたすら応援するしかない。 状態としては悪くないので、突き抜けてくれると、嬉しいなぁ。 04.03.05(金) ユニクロのパーカーが、どーしても欲しくなった。 500円の茶色のパーカー。今年の冬向けに、なんとなく。 池袋に行けばあるだろうと、余裕をぶっこいていたらなかった。 新宿に行ってもなかった。昨日の渋谷にもなかった。 欲しいけれど、必要ではないので、あきらめつつも、あきらめきれない。 こういうところが、ボクの悪いところだと思う。 お金がないのに、安くはないアクセを買うのも、悪いところだと思った。 サッカーの五輪予選を、父親と見た。 夜中の0時すぎに、日本が得点をあげた。その瞬間に、ハイタッチした。 この年齢で、父親とそんなことをするとは思わなかった。でも、楽しかった。 にわかファンではあるけれど、サッカーって面白いなぁ、とも思った。 04.03.06(土) 流れがあるはずの競馬で、2着、2着。 前者は、下手な騎手が乗っているからで、後者は相手が強かった。 特に、前者は勝てて当たり前の状況だっただけに、とてもとてもむかむかする。 勝春以外にも騎手はいるのに。なんつーか、納得がいかないと思った。 帰りに、後楽園のユニクロに行ってみた。 なければ、上野までバスで出ようと考えていた。 ここまでするほどの物でもないのに、なにやってんだか、と思った。 それでも、なぜか物があったので、普通に買ってみた。お金を払った時点で満足した。 実際に、いるかいらないかと聞かれたら、やっぱり、いらない物なんだろうね。 ついでに、池袋でタルトも買った。おみやげ。父親以外には好評だった。 かぜをひいているらしいので、明日は、ちょっと微妙な感じ。 つか、そんな状態なら、大人しく寝ていなさい、と思った。そんな土曜日。 04.03.07(日) メールによると、総出でかぜ、とのこと。 なので、プリンを買って、お見舞いに行く。 連絡をしたが、つながらないので、家の前に置いていった。 夏だったら危ないが、外気が3度ぐらいなので大丈夫だろう。 家に帰った頃に、お礼のメールが届いていた。気がついてくれてよかった。 星もきたとのこと。涙が出るくらいにほっとした。マジでよかった。 あとは、早く治ることを祈るのみ。 04.03.08(月) 菅平高原スキー場で滑ってきた。ちなみに晴天。 短いけれど、急な斜面がけっこう多い、という印象。 完全に圧雪してあるとはいえ、慣れてないと怖いかも。 大波街道、という名称のパークがよかった。 空いていたし、ボクにぴったりの塩ビ管やキッカーばかり。 なんとなく、キッカーのヒントをもらった気がする。 どこかで反復練習したいところだけど、休みと資金がどうだか。 帰りに、別所温泉に行ってみた。 4カ所ある内湯のうちの、2カ所につかってみた。 特徴のないお湯だった。こんなものかな、って感じ。 なにげに期待していただけに、ちょっとがっかり。ついででよかった。 別所温泉から上田までの電車は、しばらく、乗客がボクひとり。 バスで貸し切りは体験していたけれど、電車で貸し切りは初めてのこと。 そりゃ、存続問題に発展するわ、と思った。ローカル私鉄は大変だとも思った。 04.03.09(火) またもや筋肉痛に襲われた。 ので、今日は、ずうっと家にいた。 ビデオで観たのは、たそがれ清兵衛。 淡々ほのぼの、かと想像していたら、なんのなんの。 かなり面白かった。よくできた娯楽映画だった。 いざとなると強い、つーのには憧れる。この年齢になっても。 04.03.10(水) 200GBのハードディスクが、いよいよ、危なくなってきた。 ほこりっぽいし、温度もよくないし、使い方もよくないし。 すぐにでも壊れそうな環境にあるのは認めるけれど、それにしても。 新しいのを買おうにも、お金がないから、ますます困ってしまう。 データ用だけに、大切な中身だけは移動させておきたいけれども。 間に合うのかどうか。つか、ホント、よく壊れるよなぁ。 04.03.11(木) いい加減に手をつけないとまずいのに、なにもしないの。 よくないとは思いつつ、ずるずるだらだら、楽な方向へ逃げる。 時間もお金ももったいないのに、こういうの、よくないわけだけど。 でもね、なんつーか、明確に、やる気がない。でない。出せない。なんだろ。 ここ1年の、生き方の成果みたいなもんだろうけど。完全に燃え尽きてるわ。 自分に見切りをつけてしまうくらいに、ダメな状態だわ。頭も痛いし。 04.03.12(金) 夕方に待ち合わせをして、夕ご飯。餃子屋台なるお店。 ひとりで食べている、背広姿の会社員が目立つ。自分と重なる。 らー餃子なる物が辛かったことと、水餃子がゆで餃子だったのが印象的。 水餃子って、お湯の中に浸かって出てくるものだとばかり思っていたし。 店を出て、目的地まで電車で移動。 まだ探索していない地域をうろうろして、適当に選ぶ。 RIP SLIMEのコンサートが近いので、その予行演習に、去年の夏のビデオを鑑賞。 なんつーか、なんだろう。16日は大丈夫なのかと、本当の本気で心配になる。 この不安感は、どこから出てくるのでありましょう。もー、わけわからんのです。 当日、何事もなく終わるとよいのだけど。 04.03.13(土) 上野から銀座線で浅草へ。 隅田川、浅草寺、仲見世と、定番経路をなぞってみる。 土曜日だというのに人が多くて閉口。なんなのよ、この人たちは。 お昼に、吉野屋の豚丼を食べてみた。牛丼の代用としては、いいと思う。 観光地を抜け出すのは、水上バスにて。 観光客ばかりのお客さん。どこぞの青年会っぽい人たちが目立っている。 船外は、少し風が冷たいものの、気持ちいい。のんびりまったり35分。 日ノ出桟橋で降りたのは、料金が一番、安いから。 お台場まで行ってしまうと4桁になってしまうの。貧乏は辛いところ。 とはいえ、日ノ出桟橋自体は、いかにも穴場でよかった。ぐったりと日向ぼっこ。 イベントでお馴染みだった、都立産業貿易会館も近いし、知らない土地でもないし。 そこから東京タワーまでは、徒歩で移動。 疲れていなければ、どおってことのない距離も、今日は厳しい。 微妙に後悔しながらも、なんとか電波塔に到着。展望台までは、エレベータで一直線。 高いところから景色を眺めることを、楽しめるような体調でもなく、喫茶店でだれる。 東京タワーでは、小学校高学年ぐらいの女の子の、すね毛の濃さに、一番、驚いた。 つか、サンシャイン60みたいに、椅子なりなんなりが欲しい。疲れますがな。 帰りは都バス、と思っていたけれど、バス停がどこにあるのかわからない。 とりあえず、西に向かえば、どこか行きのがあるだろうと、物知り顔で移動する。 5分くらい歩いたところで、ようやく、渋谷行きのバス停を見つけられた。よかった。 土曜日だからか、いつものことなのか、青山近辺で、とろとろと渋滞に巻き込まれる。 急ぐ旅でもないので、これはこれでいいけれど。しかし、さすがに疲れた。 山手線で新宿に戻り、伊勢丹をうろうろ。 小学生に人気のブランドを、ちょっとのぞくことに。 無難な物を選ぶ能力はあるつもりだけど、ここでは通用しないことが判明。 なんつーか、靴下ひとつとっても、水色に桃色に赤に黄。どーしろって感じ。 若い、というか、この子たちは、なにを基準に選んでいるのですかね。わけわからんです。 飲み会のドタキャンのお詫びをしつつ、麺通団で夕ご飯。 しょうゆにあつかけのだしをかけると、それなりに美味なことが判明。 でも、やっぱり、冷たいうどんの方が好きだなぁ、と思った。温かいのは苦手。 今日の締めは、マンガ喫茶。 だらだらとだれて、なにをしたいのか、よくわからないまま時間を使う。 眠たいけれど、仮眠するには狭いし、読みたいマンガもネットもないし。 なんつーか、行く場所がなくて、結局、ここに収まった、みたいな感じだった。 それも悪くはないけれど。 家に着く頃には、日曜日になっていた。 04.03.14(日) 気まぐれで、隣街まで自転車で移動してみる。 安いTシャツやらカーディガンやらがあったので買ってみる。500円だし。 ついでに、ユニクロで無地のTシャツを購入。そろそろ作っておかないと。 一度、家に帰って荷物を置いてから、今度は、池袋へ。 日が日のせいか、パルコなんぞに行ったら、恋人たちばかりだった。 街中が、恋人たちばかりで腹が立ったが、とらのあなに立ち寄ったら落ち着いた。 イベントがあったらしくて、同志がたくさんいた。自分の居場所は、やっぱここだと思った。 夜、父親とサッカーの試合をテレビ観戦する。 オリンピック予選だったけれど、あれれ、って感じで負けてしまった。 大好きなトゥーリオが、けがで途中退場したのも悲しかった。流れが悪いぞ。 でも、この緊張感が、いかにもらしくて、嫌いではないです。むしろ好き。 04.03.15(月) 帰りに、渋谷駅の中にあるユニクロでTシャツを買った。 コンビニ並みの便利さに、微妙に感動を覚えた。階段を上がってすぐ、だし。 ていうか、できた時は、誰が使うんだか、ってバカにしてたのにね。時代だね。 家に戻って、プリントTシャツを作ってみる。 去年と同じ柄で、色違い。と、柄をちょこっと変更したもの。 適当にやったせいで、2枚ほど失敗した。でも、成功したのは出来栄えがいい。 これで、夏みたいな気温になっても対応できる。と思う。 1日遅れのホワイトデーは、ナマチョコケーキ。 市場を眺めていると、甘い物ならなんでもよい時代らしい。 まぁ、妹のチョコレートのお返しだから、ホントになんでもよかったけども。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |