日記
2004. 6/15




16.04.01(木)
 微妙だと思っていた資格試験に合格していた。
点数はわからないけれど、どう考えても、ぎりぎりだったはず。
完全に、運の勝負だったわけで、祈ってくれた人には感謝したい。
 次の資格の参考書を、帰りに買ってみた。読んでみた。
なんか、年に1回しか試験がないらしい。しかも11月らしい。
自分に都合よく、6月ぐらいにあるもんだとばかり思っていたのに。
そうすると、期間が空き過ぎるから、なにか、別の試験を受けよう。
なんて思う自分が、資格マニヤみたいで嫌だなぁ、と思った。
でも、勢いに乗ることって重要だからね。流れを止めないようにがんばろう。


16.04.02(金)
 コートなどをクリーニングに出した。
5000円近くかかった。冬物は維持費がかかると思った。
 五反田TOCで開催されていたサンプルセールに行った。
一目ぼれしてしまった、シャツを買ったら5000円。高い。
近ごろ、安物ばかり買っているから、この金額でもおののく。
今ごろから初夏まで使えそうなシャツなので、がんばってもらおう。
 ついでに、TOCのユニクロで、無地Tシャツを6枚ほど買った。
これは、プリントTシャツ用。そろそろ、新しいのを作らないと。
プリント用紙は池袋で。ビッグカメラ。900ポイントほどしかなかった。あれれ。
気になったパーカーを、ジーンズメイトで購入。こっちは、1500ポイントたまっていた。
 なんだかんだと買い物ばかりして、お金ばかり減らしてしまった。
こういうことをするから、月末になると苦しくなるんだと、そろそろ学びたい。


16.04.03(土)
 勤務時間が、4/1から長くなった。
今までよりも、30分ほど、終わりが遅くなった。
それでいて、給料はほとんど変わらない。涙が出てきそう。
給料泥棒には、毎月、きちんと払うくせに、真面目な労働者には払わない。
そういうことをするから、不信感が強まるわけだ。オレに金をよこせっての。
 そんなわけで、帰り道は、微妙にいつもと違う景色。
なんか電車が混んでいてねぇ。ひとり、勝手に驚いてもみた。
これが当たり前になる頃には、オレはどうなっているのでありましょうか。


16.04.04(日)
 最高気温が14度、最低気温が10度とのこと。
冬物はクリーニング屋なので、パーカーを着て仕事に行った。
仕事を終えて外に出たら、6度。だまされたというか、とにかく寒い。おまけに雨。
 新宿で待ち合わせをしたら、俺の薄着っぷりに驚かれた。
花見の予定だったけれど、雨は冷たいし風は寒いしで、ちらっと見ただけ。
結局、マンガ喫茶でだらだらと時間をつぶした。やたらと、カップル率が高かった。
 終電が近くなったので、駅まで送っていくと、貧血気味とのこと。
仕方なく、家まで送っていく。電車もバスも終わっていることを、一応、承知の上で。
泊まっていけとも言われたけれど、さすがにそれはやめて、近くの街まで歩くことに。
 4月とは思えぬ寒さの中、1時間半ほどとぼとぼ歩いて、国分寺の駅まで到着。
マンガ喫茶で仮眠するつもりだったけれど、面白そうだったので、個室ビデオに変更。
朝9時までで2500円は安くないけれど、完全個室で消灯できるのが嬉しい。
借りたDVDは、朝にでも見ようと思い、すぐに寝た。夜行列車の気分だわ、こりゃ。


16.04.05(月)
 中途半端な徹夜明け、みたいな状態だったので、温泉に行きたくなった。
微妙に身体は冷えているし、なんかたばこ臭いし、さっぱりざっぷんしたい気分。
タオルすら持っていなかったけれど、行き当たりばったりでやってみることにした。
 新宿まで中央線で戻り、金券ショップをうろつく。前提となる18きっぷを無事に入手。
発車2分前の湘南新宿ラインに乗り込み、移動中にPHSで温泉情報をひっぱりだす。
候補に挙げた、小野上温泉、群馬総社の鉱泉、前橋駅前温泉ともに、月曜日も営業とのこと。
万が一、休みだったとしても、他の温泉がすぐに選べるから、高崎上越線はいいと思う。
 まず最初に立ち寄ったのは、吾妻線の小野上温泉。
駅から建物が見えるので、迷う心配はなし。街道沿いにあるので、車の人も使いやすそう。
内装は少し古い感じだけど、脱衣所も内湯も露天も洗い場も、広くていい感じ。
なによりもお湯が素敵。お肌がつるつるしてしまう、アタシ好みのとてもよいお湯。
そんなに熱くもないので、ゆっくりしっとりと入っていられて、なんつーか、気持ちいい。
今まで来なかったのが失敗だったと後悔するほど。あー、もったいない。
それにしても、シャンプー兼リンス兼ボディソープというのは、どうなのかしらん。
 次の温泉は、前橋駅前温泉ゆーゆ。
北口の大通りを、しばらく歩くと右手に見えてくるという、すばらしい立地条件。
小野上の熱が残っていたので、敢えて素通りして、前橋の街をうろうろしてみた。
JRよりも、上毛電鉄の前橋駅の方が、商店街があって、微妙に賑やかなように見えた。
実際のところは、どうしてこんなに人がいないの、って思うくらいに人が少ない。
月曜日の夕方前なのに、だからなのか、それにしても。みんな、車なんだろうな。
 ゆーゆの方は、それなりに人が入っていた。
こちらは、建物が新しいし、お風呂も広い。お湯は、茶色っぽい感じで、いい温度。
お肌がどうこう、つーのはなかったけれど、駅前でこの施設なら、すごくいいと思う。
それにしても、小学四年生くらいの女の子が男湯に入ってくるのは、どうかと。どきどきした。
 前橋から、高崎に戻ることなく、両毛線で小山まで出ることに。
行き当たりばったりらしい計画も、電車の本数がある程度あるからこそできる技。
小山からは宇都宮線に乗車。大宮まで直行せずに、東鷲宮で途中下車することにした。
 ここにあるのが、百観音温泉。西口を出て、右斜め前に歩いて5分程度。
前々から知ってはいたけれど、まさか訪れることになるとは、思ってもいなかった。
施設は少し古め。今回の三件に共通しているけれど、お風呂施設は、それなりに広い。
ここの特徴は、なんといってもお湯。湯気からして塩辛い。お湯も当然、塩辛い。
お肌にもいいらしいけれど、それほど実感はなかった。とにかく、塩っぽさが印象的だった。
 ここまで来ると帰りは楽。なにせ、大宮まで25分。完全な通勤圏内だし。
高崎から帰る時のような、さぁ現実世界へ、みたいな気分にはならなかった。
でも、思いつきでやった割には、満足度が高くてよかった。つか、旅行に行きたい。

新宿 1030(2600E/快速) 1141熊谷
熊谷 1147(859M) 1226高崎
高崎 1252(535M) 1334小野上温泉
小野上温泉 1430(536M) 1505新前橋
新前橋 1509(461M) 1512前橋
前橋 1747(471M) 1915小山
小山 1921(666M) 1946東鷲宮
東鷲宮 2110(680M) 2134大宮
大宮 2211(2153S) 2229川越


16.04.06(火)
 冬物をクリーニング屋へ盗りに行った。重たかった。
それよか、値上げしていたのには参った。マジすか。
他のお店も考えないとね。貧乏人には厳しいっス。
 あとは、ずっとずっとごろごろってました。
休める時にきちんと休んでおかないとね。
いい加減、狂ってしまいそうですし。
ていうか、人間、休みたいです。


16.04.07(水)
 頭の真横を、黒い物体が突き抜けていった。
それがカラスだと気がついて、襲われたのだと知った。
頭を狙ったものの、微妙に狙いがずれたらしい。これ幸い。
ていうか、この区域まで攻撃圏内だとは知らなかった。
わかっていたら、多少は警戒していたのに。やるな、カラス。
 こうして襲われたのは、実は、初めて。
本当に音もなくやってくるので、無警戒だと避けようがない。
繁殖期も近いし、しばらくはまた戦争状態になりそう。
どう考えても、なにも考えないカラスの方が有利な戦いなわけだけどね。
平穏無事に共存共栄できれば、一番、いいのだけれども。


16.04.08(木)
 仕事の終わりが遅くなって、不安になっていたけれど。
どうやら、あちこちの本屋さんは営業中みたいなので、ちょっとほっと。
小説は読まないけれど、マンガは読む男だけに、開いてないときついのね。
閉店ぎりぎりだってなんだって、飛び込めれば、こっちのもんですし。
 とはいえ、アレだ。
そういう本屋さんの店員さんは、オレよりも遅くまで働いているわけだ。
午後からの出勤だろうけれど、ていうか、すげぇうらやましいけれど。
なんつーか、おつかれさま、って思った。オレのためにありがとう、とも。
世界は、オレを中心に動いているんだな、きっと。


16.04.09(金)
 3日連続、12時間30分勤務。疲れたぞ。
拘束時間という意味でいうと、16時間強。冗談じゃないって。
あのバカではなくて、まともな人間が配置されていたら、こんな苦労しないのに。
仕事に関しての人間運、みたいなものは、ホント、悪いよなぁ。
ただただ真面目な人であればいいのに、それすら適わないわけで。
来週には配属されるはずの人は、真面目であって欲しいと願う。強く。
ていうか、本当に来るのか? きちんと届かないと、泣くぞ、本当。
 先日、申請した免許が、今ごろになって届いた。
なんにしても、あとひとつ。11月のを、なんとかして盗りたいところ。
 それまでに、もうひとつ、おまけで採れたらいいなぁ、とも思う。
参考書を買って読んだけど、難しくはない。ただ、時間はかかりそうな雰囲気。
なんつーか、練習問題をとにかくこなせば、なんとかなるように見えた。
実際に受けるかどうかも決めていないけれど、ちょっとやってみよう。


16.04.10(土)
 休みの日でも、微妙に早起きしてしまう。もったいない。
だから、というわけではないが、お昼すぎに家を出発。
新宿で馬券を買ってから、予定どおりに遊びに行く。
 ごろごろだらだらしながら、競馬中継だけは見せてもらう。
カヘベネチアンといっしょやん!! と落胆した瞬間に伸びてきた。
でもまだなんか、相手が弱かったから、つー感じに思える。
次のマイルCが試金石。つか、稼いでもらって文句は言えないが。
 夕方前に、池袋までお出かけ。
ナンジャタウンで餃子を食べる。3件くらい回ったけれど、なかなか美味。
持ち帰りでがつがつ買って、適当な所で食べた方が、量は喰えたかもしれん。
アイスは、鹿児島の白熊を。ふたりで食べるには、ちょうどいい大きさだった。
もうひとつの目玉、チーズケーキは、惹かれるものがなくて食べなかった。
考えてみたら、こういう場所に来るのって初めて。意外だけど、そんなものかも。

中山11R、NZT。馬複03-09.500、03-10.500、03-11.1000。


16.04.11(日)
 池袋のサイゼリヤで、2時間ほど、だらだらとする。
後ろの女性ふたり組と目が合って、意味深長に笑われる。
こちらが話していたことが、あまりにもバカっぽかったからだろう。
 おやつ前に、アルタ前に移動して、競馬観戦。
1着5着も、まぁ、仕方がない。馬券は外れても、競馬では勝っている。
とにかく昨日の勝ちが大きい。あとは、来週の皐月賞。これこそ天王山。
 余った時間は、マンガ喫茶でうだうだとする。
同じような人たちが多いのは、やっぱり、時間が中途半端だからかしら。
お金もそんなに使わないし、ちょうどいいのだろう。自分たちもそうだし。
そんなこんなで、週末もあっという間に終了。

阪神11R、桜花賞。馬複04-09.1000。


16.04.12(月)
 したくない早起きは、もはや、くせになっているみたい。
なんにしても、お出かけ予定だったので、大人しく街まで移動。
休みも決まっていないのに、春ボードの予約をしたり、つけめんを食べたりした。
 それにしても、今日は暑かった。
聞いた話だと、25度くらいまで達したらしい。夏かよ。
雪、溶けていないといいんだけど。大丈夫かしら。ダメかしら。


16.04.13(火)
 金曜日からの休みが、まだ決められない。
人が動くのか動かないのか、本社からの連絡はなし。
口だけ上司の言うことなんて、真に受ける方が悪い。んだけど。
でも、動かしてもらわないことには、俺ばかりが被害にあうわけで。
とっととなんとかしていただきたいわけですが。どうなるんだろ。


16.04.14(水)
 女子高生に足を踏まれた。電車の中で。
気持ちよかった。悩ましい声を出してしまった。
変な顔をされたけれど、当然の反応だと思う。
 変といえば、自分は、鼻の穴が大好きだと、最近、知らされた。
下からのぞいて、鼻毛を見るのが好きらしい。なんじゃそりゃ。
わき毛好きとかすね毛好きとかいるらしいから、とりたてて、変態でもないだろう。
なんてこともなく、普通に変態だよな。女子高生の鼻毛が大好き、だなんて。
ドンキホーテで売っていた、鼻毛カッターで切らしてほしいよ、ほんと。
そのためだったら、128円は出すね。かわいくて、毛がたっぷりなら1024円まで出す。
わけないけれど、物好きがいたら、今すぐメールを。
都内でたっぷり楽しみましょう。鼻毛プレイを。


16.04.15(木)
 強烈に眠い。猛烈に眠い。最高に眠い。
寝不足もあるだろうし、微妙にかぜ気味っぽいし。
明日はボードなんですが、大丈夫でしょうか。自分。
土曜日にぐったりできる予定なので、無理するつもりだけど。
 ていうか、それ以前に、パークは開いているのかどうか。
ていうか、それ以前の以前に、雪はあるのかないのか。
いろいろと不安になりながら、板のワックスを落とすボクでありますがね。
調子よければ、来週も行きたいけれど、お金が持つかどうか。
とにもかくにも、明日の状況次第、ってとこですね。ええ。



[] : []

[戻る]