日記
2004. 6/15




04.05.01(土)
 ちょっと早めに起きて、まずは後楽園へ。
ダービーの前売り入場券と、今日の馬券を購入。
前売りを買わなくても入れるはずだけど、記念品ということで。
馬券の方は、今年のPOGの天王山。青葉賞のをこっそりがつんと。
 水道橋から、四谷乗り換えで国分寺まで出る。
乗ったのが特別快速だと気がつかなくて、通過駅の多さにひとりでびびる。
ちょっとだけぶらりとしたら、すぐに待ち合わせの時間。問題なく合流。
 今日は、丸井主催のケーキ試食会。
母の日向けの企画らしいけれど、無料で食べられるならなんでもいい。
あくまでも試食会で、食べられたケーキは、4店舗5種のみ。
だけど、それでも、けっこう、お腹いっぱいというか、甘いのは満足です、となった。
ケーキの食べ放題は無理だと、実践して証明してみせた感じ。
 1時間程度で試食会が終わったので、立川に行ってみた。
WINSで青葉賞を観戦し、1着3着4着5着に泣いた。しかも、よろしくない結果。
ダービーはどうなることやら。なんとしても、阻止したいところだけれども。
 ファミレスでうだうだし、未開の地を開拓し、中華街で食事をして解散。
それにしても、まだ来てないらしい。それが不安で、なかなか落ち着けない。
大丈夫だとは思うけれど、前兆もあるらしいけれど、早く迎えてください。

東京11R青葉賞。3連複、05-10-11.500,05-10-15.1000,05-11-14.1000,10-11-14.500。


04.05.02(日)
 徹底的に眠っていた。
眠っていたけれど、恐ろしく疲れた。
なにごともほどほどがいいのかしらん。
よくわからないが、とにかく疲れた。


04.05.03(月)
 早起きをして、高田馬場まで出る。
改札で拾い、山手線を半周して日暮里へ。
小学生の時以来の京成で、佐倉まで行った。
 広い広いおうちで、今日は餃子祭り。
初めて手伝ったが、けっこう面倒くさい料理だと思った。
皮にあんを詰めるのがめんどい。75個も作るのがめんどい。
そりゃ、冷凍のを買ってくるわ。少なくとも、俺ならそーする。
でも、みんなでわいわい作るのも、また楽しくていいのかも。
包丁が使えないから、なんの役にもたちはしませんが。
 夕方からは、久しぶりのカラオケ。
懐かしもので大絶叫、といった趣旨。これまた面白い。
つか、ここまではじけられる人だとは知らなかった。
知らない面を、いろいろと見せてもらえる日、らしい。
 帰りは、幕張本郷まで送ってもらい、総武線で新宿へ。
神座で、おいしいラーメンとやらを食べて、いつもの経路。
水明人気も、プチのおかげで落ち込んだらしい。そりゃそうだ。


04.05.04(火)
 新宿は、えらく風が強かった。
職場の方も、えらく風が強かった。
どうも、東京は風が強かったらしい。
そんな中、徹夜明けのような状態で職場へ。
最低限のことだけはこなして、あとは流す。
一生懸命にやらないといけない仕事は、今日もない。
そんな感じで時間をつぶし、家に帰った。
 夕食は、家族でくるくるすし。
ネタがないのか、そういう店舗なのか、とにかく皿が回ってこない。
ゼリーが流れてきて、10皿分くらいの空白があって、またゼリー、みたいな。
注文しても、なかなかできあがらないし、なんつーか、ひどいお店だと思った。
でも、まずくはなかったし、のんびりした食事になって、今回はよかったと思う。
ていうか、食に関しては、地元は酷いなぁ、と痛感した。
さて、明日も仕事だ。


04.05.05(水)
 ボードの夢を見た。
谷から落ちていくという内容。
落下する感覚が、現実的でよかった。
ソニックザヘッジホッグでも味わえるけども。
10mぐらい落ちたんだけど、なんか生きていて。
そのあとは、できもしないのに、くるくる回ってもみて。
なかなか楽しい夢でした。ていうか、夢なんだよなぁ。
ほとんどのゲレンデが今日で終了。また来季。


04.05.06(木)
 すんげーぐったりしたのは、きちんと仕事をしたからです。
なんでこんなに働いてしまったのだろうかと、後悔するほど動きました。
疲れている時ほど、なんか、やっちゃうみたいです。
明日、労働すればお休みなので、たぶん、それもあったんだとは思いますが。
無駄なことをしたなぁ、と、後悔もしました。
そんな感じかな。


04.05.07(金)
 職場に仔猫が迷い込んできた。
元気がないので、とりあえず、保護してみた。
この状態で野生に返すと、カラスに襲撃される可能性が高すぎ。
走って逃げられる程度までは戻ってもらわないと、こっちとしても。
 ていうか、よく辿り着いたなぁ、と感心した。
排気口からここまで、それなりの距離があるわけなのに。
しかも、ほこりっぽいし、真っ暗だし。はいずってきたのだろう。
洞窟から抜け出してきた冒険者みたいで、ちょっとかっこいい。
あとは、無事に回復してくれることを祈るのみ。兄弟も心配中だしね。


04.05.08(土)
 昼前に家を出て、新宿で待ち合わせ。
遅刻するとの連絡もあり、場所をアルタ裏に変更。
案の定、迷いながらの登場で、合流するのも大変だと思った。
 ファーストフードで食事をしてから、人生2度目のシアタートップスへ。
初めて見た芝居は、どうにもこうにもしょっぱくて、お話にならなかった。
でも、そこでもらったちらしがなければ、シベリア少女鉄道と出会うこともなかった。
こうして、この講演を見ることもなかったわけで、つながりは不思議なもの。
 というわけで、天までとどけ。
五輪予選の床体操に命をかける男たちの、挫折したりがんばったりを描いたお話。
とはいえ、熱い内容ではなく、どちらかといえば、重たい、暗い雰囲気だった。
まぁ、んなものはどうでもよくて、天までとどけ。前回に続き、ゲームオチだった。
しかも、携帯にFFやらドラクエが入っている時代だというのに、敢えてテトリス。
最前列のお客さんたちは、さぞかし、びくびくしたことだろう。
前回のように、勢いで押しまくる感じではなかったのが、ちょっとがっかり。
十分に楽しめたけれどもね。
 フラッグスのキハチでお茶をしてから、中央線で吉祥寺へ。
パルコにあると確信していたら、あったのはHMV。タワレコは行方不明。
吉祥寺中を駆け巡り、見つけたのは5分前。汗だくになったけれど、これまた勉強。
しっかりと事前調査しておけば、こんなことにはならなかったわけだし。
 今日のインストアライブは、当然という感じで、高橋徹也。
インストアは、ざわざわしていて好きではないのだけれども、今回は違った。
なんか、普通にライブハウスで聴いているような、そんな雰囲気だった。
アコースティックギターで奏でたのは、6曲か7曲。多くはなかったけれど大満足。
途中から加わった、コントラバスとの共演が楽しげで、それがなによりよかった。
アルバムにサインももらって、ほくほく顔で国分寺まで行くことができた。
 さっき、別れた人と再合流。
生まれて初めて、職場の人間との飲み会、という場に参加した気がした。
あいつはこいつは、みたいな内容の話が、よくわからないけど楽しかった。
どこもひどいみたいだし、ボクもがんばろう、とまでは思わなかったけれども。
 終電には、まだまだ余裕のある時間に中央線で東下して、今日は終了。
いろいろあったけれど、いろいろ楽しめた1日だった。いつもこうだといいのに。


04.05.09(日)
 今の自分にはちょっと高いお店でランチを食べた。
メインはともかく、デザートがバイキングで食べ放題だったのが素敵。
和風の甘い豆腐がとても美味しかった。店の雰囲気もよかったし、なにげに安い1260円だった。
 おやつまで居座って、WINSで馬券を買い、アルタビジョンで観戦。
NHKマイルC。先行したシーキングザダイヤは、直線で伸びるようで伸びないようで伸びた。
それで、7着ぐらい。勝ち馬と同じ位置にいて負けたのだから、完全に力負け。よくよく納得できた。
POGは、これでダービー決戦となることが確定。明日あたり、集計してみよう。
 帰りを最寄り駅まで見送って、自分も家に戻る。
なんだかんだとだらだらしていたら、なんだかんだと眠ってしまった。
さすがに疲れているらしい。最近、元気であることが、ないような気がする。

東京11RNHKMC。単05.5000、枠複02-03.500、03-06.500、03-08.500。


04.05.10(月)
 クリーニングだけ取りにいき、そのついでに本を買う。
来年度、あるかどうかはわからないけれど、下調べはしておかないと。
ついでに、今年度の集計を採ってみる。ダービー2着でやられるっぽい。
そのためのキョウワスプレンダではあるけれど、がんばってほしいけれど。
さて、どうなるか。

04.05.11(火)
 今、現状のやる気のなさといったら、人生史上最高っぽい。
わかりやすく書けば、疲れた。本気で疲れてます。人を使うことに。
おじさんは、今週から違う現場に移動になり、来週から、違う人が入ってくる。
んだけど、その人がまた、使えない人間らしいので、今から、いやーな気分。
ていうか、ホント、ホントに真面目だけが売りの人が欲しいだけなのに。
この業界は、さすがに底辺。そんなヤツ、いやしないってことなのかしら。
自分を振り返っても、真面目だとは思わないけれど、それにしても。ねぇ。
せめて、ちょっとでも、まともであることを願うしかないけれど、無理だろうなぁ。
難儀な性格だわ。


04.05.12(水)
 自転車で、久しぶりに六本木に行ってみた。
340gで105円という、お買得な乾麺があったので買い込んでみた。
まずくても文句は言えないというか、喰えれば、まぁ、それでいいし。
職場での食事に、味やらなにやらは求めてないから。腹を満たせればいいの。
というようなことは、たぶん、前にも書いている。書くこと、ないのよ、ホント。
 仕事の終わりが1時間、遅くなったら、自由な時間が減るわけでして。
それが、想像以上に負担になっちゃっていて。なんつーか、本当に仕事人間みたいなの。
仕事以外にやりたいことを探すことが難しい状態。せめて、職場でネットできればいいのに。
電波が届くのであれば、ノートパソコンなりPDAなりを導入したいけれど、お金もないし。
困ったものなのです。


04.05.13(木)
 17日から働く人が、顔見せにきた。
正直なところ、微妙なところな雰囲気。
あとは、実際に動かしてみて、どうか。
 職場のお話といえば、今日のお昼。
大きなヨーグルトと、小さなパンだけにしてみた。
これで大丈夫なら、経費削減にもってこい!!
と、壮大な実験をしてみたら、案外、もってくれた。
ただ、地元から持ち込まないといけないのがきつい。
職場近くで、安くヨーグってるところがないのだ。
160円で済ますためにも、入手先を開拓したいところ。
でも、ないんだよなぁ。適当な所が。田舎だなぁ。


04.05.14(金)
 適当にごろごろと寝て、昼過ぎにお出かけ。
地元の本屋で来年度の資料を買い、それを眺めながら池袋へ。
ラーメン名画座で初めて食べたけれど、そんなでもなかった。
サンシャインのユニクロまでの往復で、ぽつぽつとお買い物。
混雑前の電車で地元に戻るという、平日休みの定番経路。
 ていうか、近ごろ、平日休みを生かしてない。これはよくない。
テコ入れもしてはいるけれど、ひとりでは仕方がないわけで。
早くなんとかなるといいけれど、どうにもならないような気もするし。
ほんのかすかな希望があるうちに、結果を出すようにしたい。と思った。
とにかく、詰めろだ詰めろ。


04.05.15(土)
 ちょっと贅沢に、ちょっとだけ前の方で、今日は観覧。
舞台全体が見渡せる、っつーのは、本当に贅沢だと思った。
 レコ発ライブらしく、アルバムの曲順をなぞって、しかも全曲演奏。
その合間合間に新曲やら旧譜やらを織り混ぜるという、なんか、そんな感じだった。
この形は、夜に生きるものライブ以来な気がして、なんとなく斬新だった。
しかも、ソニー時代の曲は、真っ赤な車、だけ。犬と老人もチャイナカフェもなかった。
現状の総まとめ、という意味で、実にいい内容だったと思う。
そして、次世代の新曲たちも、またまた不思議な世界っぽくて楽しみで仕方がない。
これ以降、どんな音楽を聴かせてくれるのか。長生きしなくちゃ。



[] : []

[戻る]