日記
2004. 6/15




04.05.16(日)
 午前中は、実にごろごろ。昼寝までして。
夕方前にお誘いがあったので、ふらふらと出かけてみる。
最初で最後っぽい場所で待ち合わせをして、大宮の街をうろうろ。
 目新しいモノもなく、食べる場所も見つからず、結局、居酒屋へ。
完全個室というので、どの程度かと思ったら、本当に完全個室だった。
うるさい学生さんたちと同席が嫌で、居酒屋は避けていたけど、これならば。
お酒は一滴も飲まないまま、4時間くらい、うだうだとしていた。と思う。
ていうか、だんだんと不思議な方向に進んでいくのが愉しい。
 帰りは、川越線経由でお見送り。
電車がどうかと心配したけれど、家に帰って調べてみると40分くらいらしい。
乗り継ぎも悪くないし、この方面も悪くないかもしれない。次につながりそう。


04.05.17(月)
 新しい人がきた。俺より1つ、年上。
でも、なんつーか、5から10、年上に見える。
仕事関係では、打っても響かない感じなので、おじさん、とても心配。
給料だの休みだのには、打つ前からけたたましく響く性格でもあるみたい。ますます心配。
今のところは、真面目に仕事する気は、多少はあるみたいだけど、いつまで続くか。
ていうか、なんか、底辺には底辺らしい人間しかこないんだなぁ、と思った。自分を含めて。


04.05.18(火)
 まったく使えないわけではなさそう。
そうであってほしいという、願望を含めて。
2日目じゃあ、まだまだわからんけれども。


04.05.19(水)
 他の現場の応援ついでに、川崎競馬で遊んでみる。
ていうか、久しぶりに川崎駅で降りてみたら、けっこー変わっていた。
西武はなくなっているし、京急駅前に大きな建物ができているし。
商店街の雑多な感じと、住人の作る雰囲気は、相変わらずだったけれども。
 競馬で当たったら、と、膨らませて行ったものの、かすりもしない。
印と馬名と斤量と騎手名しか載っていない新聞だと、予想なんてできやしない。
かといって、専門紙を買うお金もなかったので、騎手で買うしかないわけで。
そんな今日に限って、的場文が故障で乗り替わり。頼れる人もいない状況。
今野やら石崎隆やら内田博やら買っても、金子ばかりがやってくるし。
準メーンを待たずに、すこすこと帰ってきた。
それにしても、今日は、やたらとおじさんに声をかけられた。
当たっていると、誰かに話したくなるらしい。外れている人間に声をかけるな。
こんちくしょう。

川崎3R、三連複02-08-10,300。
川崎4R、三連複02-05-10,300。
川崎5R、三連複03-05-07,400。
川崎6R、三連複05.09.11.12BOX,各100計400。
川崎7R、三連複02-11総流し,各100計1100。


04.05.20(木)
 お仕事の方は、今日からしばらく、定時でおしまい。
そんなわけで、今日の芝居は、ラブリーヨーヨーの、It's a small world。
台風接近に伴って大雨だし、初日だし、空いていそうだったので行ってみた。
案の定、座席の半分くらいしか埋まっていない。季節外れの台風に泣かされた感じ。
 お話は、音大生たちの、努力と才能と嫉妬と挫折と、その他もろもろを描いたもの。
よくも悪くも定番風で、それ自体は、どおってことないといえば、どおってことがない。
 見どころは、ワークショップの老人たちと小学生たちとの共演だった、と思う。
昔、やってたんとちゃう、って人から、学芸会だねぇ、という人まで、様々。
それだけに、きちんとできるかしら、と、わが子を見守るお母さんの心境になってしまう。
実際、間合いを間違えたり、台詞を忘れたり、にんともかんとも、はらはらしっぱなし。
 小学生たちにしてみても、よくも使う気になったなぁ、と、感心してしまった。
程度の問題ではなく、失敗した時の損失を考えると、怖くて怖くてたまらない。
でも、無事に演じきったわけで、よくがんばった、と、それで拍手してしまったほど。
実験的な匂いがぷんぷんしたけれど、自分としては楽しめた。
ただ、もうちょっと、笑いの要素を強めてほしかったのと、3時間はやめてほしかった。
おしり、めちゃくちゃ痛かったです。


04.05.21(金)
 仕事帰りに、地元まで会いに行く。
電話で話すよりも、こっちの方が安上がり。
という理由は、もちろん、話してはいないけれども。
 俺だけ夕食していないので、遠くのファミレスへ。
近ごろ、昼間は500mgのヨーグルトだけ、と告白したら怒られた。
でも、食費の切り詰めを考えると、一食160円は魅力なんだけども。
 23時頃までおしゃべりをして、近くの駅で解散。
一番、話したかった明日のことは、起きてから、という結論に。
状況が状況だけに、無理強いもしたくないのだろう。そりゃそうだ。
 電車に乗ったはいいが、自分のお家まで届くか、実に微妙。
色々と手が打てる、池袋経由の経路を使ったら、無事に届けてもらえた。
調べてみると、新宿経由でも大丈夫らしい。かつかつした乗り継ぎだけど。
なんとかなるもんだね。


04.05.22(土)
 17年ぶりに参加してきた。
参加、っつても、見学してきただけだけど。
なんつーか、変化しないものだなぁ、と思った。
自分の時よりも、地域密着度は高かった気はしたけれど。
朝の4時起きだなんて、ありえなかったしね。
そんなわけで、案外と楽しめた。来年はないけども。


04.05.23(日)
 自分の知らない世界を見せてもらった。
ていうか、そんな酷い状況があるとは知らなかった。
それぞれの事なので、俺がどうこうする事はないけれど。
これをこのまま放置して、よくなる事はないと断言できる。
どうしようもない理由があるわけでもないだろうに。
自分がいかに恵まれていたのか、こういう時に実感する。
ひたすらに感謝。


04.05.24(月)
 今日は、ダービーフェスティバルの日。
仕事帰りに有楽町へ行く予定だったが、入場券が届かない。
コスモバルクの影響なのか、今回は抽選だったらしい。
外れくじなし、だと思っていたが、なんとも意外な結果だった。
 おかげで、放課後が暇になってしまった。
さすがはJRA。どこまでもここまでも、人をおちょくってくれる。
佐藤哲が不参加らしいのが、唯一の救いではあるけれどもさ。


04.05.25(火)
 今日のライブは、1900開場、1930開演という遅さ。
理由はわからないけれど、仕事帰りには、立ち寄り易い時間設定。
開場が満員だったのは、どちらかといえば、出演者人気だろうけれども。
 そんなわけで、カーネーション。
Queで見るのは久しぶり。バンドが近くて、クアトロよりもいい感じ。
聴いていて楽しくなるのは相変わらずで、お客さんのノリもすごくいい。
1時間じゃあ短い。つか、なんか、もったいない。もうちょっと聴きたかった。
 青山陽一も久しぶり。
でも、なんか、アレって思った。
退屈ではないんだけど、カーネーションと比較しちゃうと物足りない。
もうちょっとできるでしょ、と、お母さんみたく突っ込みをいれたくなった。
3daysだから、多少の遠慮はあるにしても、はじけたところを見たかった。のに。
セッションはよかったけれども。


04.05.26(水)
 街をうろうろしたあと、家に帰って、パソコンをいじる。
弟の、PC9821の調子が悪いらしくて、問答無用に再インストールすることに。
ところが、これができない。Window95は入るのに、98へのアップグレードに失敗してしまう。
仕方がないので、95で使ってもらうことにしたけれど、今度は、IEが古くて大問題。
マイクロソフトでは、95未対応の物しかダウンロードできないし、大弱りの大困り。
幸い、古いCD-ROMに入っていたのでなんとかなったけれど、かなりひどいと思った。
質問苦情は受け付けません、でかまわないから、IE5ぐらいダウンロードさせてほしい。
昔のOSとはいえ、それを作った会社なんだから、多少は利用者側に立って考えてくれないと。
1GBもないファイルくらい、サーバーに置いておいたって問題ないでしょうに。
そんなこんなで、6時間近く、古いパソコンと戯れておりました。とさ。


04.05.27(木)
 ダービーを目の前にして、お財布の中身が大変なことに。
馬券、買えないだろ、っていう状況なのですが、どうすればよいのやら。
部屋中の小銭をかき集めてかき集めて、それでも足りなくてかき集めて。
そのついでに、ちょっとだけ片付けをして、同人誌を捨ててみもして。
 ていうか、捨てる時に思うのね。
これ1冊が500円とか1000円とかなわけで、ずいぶんと豪快な片付けだなぁ、と。
正直、無駄な買い物とも思うけれど、それは今、この時だからこそ思えることで。
当時を考えれば、買って当然の物。小学生が買ってもらうランドセルのような物だと。
思うんだけど、14冊で14000円、なんて換算しちゃうとやってらんねーわな。
よくお金があったもんだと、感心もしちゃいます。当時のボク。
近所に同人誌屋があれば、売りにいくのに。ああ。


04.05.28(金)
 用事がなかったので、秋葉原へ行ってみた。
携帯できるノート。中古なら、4万前後でごろごろあった。
バッテリーの状態にもよるけれど、よらなくても欲しいなぁ。
エッジをかませれば、職場でもネットできそうだし。欲しいなぁ。
 家に帰ってごろごろしていると、お酒のお誘いが。
それはそれで嬉しいけれど、2230に呼び出しってのは、どーゆーことよ。
しかも、嬉々としてお出かけしちゃう自分も、どーなのかと思った。正直。
 合流して、お酒を飲んで、ボーリングして、カラオケして、解散。
結局、徹夜したわけだけれども、とても楽しかったので、行ってよかったと思う。
美人だったしね。


04.05.29(土)
 徹夜で遊んだつけを、たっぷりと払う。
朝寝て昼寝て夜寝て。とにかく、寝まくりな一日。
それで身体がだるかったので、近くないスーパー銭湯に行く。
自転車で25分くらい。ちょうどいい運動だと思いたい。
 土曜日の夜ということもあって、よーく混んでいた。
けど、広い湯舟でうだうだできたので、すっきりした感じ。
なんつーか、毒気を抜いたというか、抜かれたというか。
明日の決戦へ向けて、いい感じで仕上がった気分。


04.05.30(日)
 ダービーといえば、焼けるほどの陽射しと暑さ。
というのは、始めての人にはわからないし、厳しいわけで。
さすがに負担が大きかったらしい。日光に弱いみたいだし。
ましてや、よっぽど競馬に興味がないと、退屈なだけだし。
正直、失敗したと思った。こっちも、気をつかうはめになるわけで。
 ダービー自体は楽しかった。というか、燃えた。
指名馬が出走すると、これほどのものなのかと、POG感が変わった。
来年度は、ダービーで勝ち負けできるような馬を指名したいと思った。
とりあえず、馬券は外れたけれども、去年度のPOGは優勝。よーがんばった。
 来場者、全員が外したので、府中本町へと向かう道の、路上で反省会。
ビールケースの上にお盆を置いて、そこにお酒やらおつまみやらを乗せてうだうだ。
負け犬らしくて楽しかった。50000円やら30000円やらの馬券が出てきて驚かされた。
 その後、新宿で違う顔ぶれと合流。
飲んで、ボーリングをして、終電近くになって解散。
帰って浴びたシャワーが、すごくすごく気持ちよかった。べたべただったからね。

東京 7R。馬単04-05、500。2着3着。シェルゲーム、弱いぞ。
東京 8R。複12、500。石崎隆の複。どうにもこうにも。
東京10R。単14、5000。複14、10000。キョウワスプレンダは4着。力は出し切っている。
東京11R。複06、1000。フィルルージュの息子、パープルクオーツ。どこにもいない。


04.05.31(月)
 今日はお部屋のお片づけ。
競馬雑誌をばっさりと捨てて、副読本もさようなら。
パソコン回りも綺麗にしたら、部屋があっさりした感じに。
とはいえ、知り合いを呼ぶには、あまりにも汚いけれども。
 次は、押し入れの上にある、アレ関係の処分をしないと。
メガドライブやら景品やら。売ってお金になるならそうしたいけれど。
手間を考えると、じゃあ、って気分にもならないわけで。難しい。
 それにしても、今日は暑かった。
そんなこんなで、Tシャツはびちょびちょになってしまった。
真夏日っつーか、完全に夏だよ。もう、夏。
雪が近いのはいいけれど、大台が近づくのはいやだなぁ。
そんな、微妙なお年ごろ。



[] : []

[戻る]