日記
2004.11/08




040916(木)
 今日から学科の授業がスタート。
というか、1番とやらを受けないと、なにも始まらないらしい。
そんなわけで、1番を受けてみた。学生みたいな気分だわ。新鮮。
 50分だから、それほどの疲れもなく、あっさりと終了。
実際に車に乗るのはまだ先。それまでは、学科のみを受けることに。
自分からそうした、というのもあるし、外的要因もあるし、仕方がない。
というか、自機に乗らずに免許がもらえるなら、そうしてほしいなぁ。
自分に、自動車への適正があるとは、とうてい、思えないんだけど。
だったらなんのために、ってなっちゃって、お話にならなくなるけどもさ。
 夕方からは、国分寺で合流。
バスで府中に行ってみたり、ファミレスでだらだらしたりした。
西国分寺経由で帰ったけれど、やっぱり、こっちの方が楽だわ。都内に出ない分だけ。


040917(金)
 雇用保険の説明会らしいので、職安に行ってみる。
狭い小屋に押し込められて、DVD鑑賞。のち、説明会。
わかったような、わからないような。わからなくても問題ない。はず。
要するに、3カ月の間に、2回、就職活動をすればいい、ということでしょ?
就職に関する国家資格受験でも大丈夫らしいので、免許もいいのかな?
 2時間ほどの、かったるい説明会のあと、教習所へ。
都合のいい時間に、職安の最寄り駅からの送迎バスがあったから。
学科の、4番2番6番と受講。原付の時の勉強が、ちょうど予習になっている感じ。
どれもこれも、言われているほど退屈ではなかった。メリハリがあるからだと思う。
学科のほうは、どうやら早く終わりそう。


040918(土)
 今日は、学科の9番3番10番。
土曜日だからか、受講している人が多い。教室、いっぱい。
夏休みなんかだと、毎日こんな状態だったのだろう。時期がずれてよかった。
でも、先生の話し方は、学生生徒を対象としているのだけれども。三十路前はいないだろうし。
 帰り道は、渋谷経由で下北沢へ移動。
うろうろする時間はなかったけれど、相変わらず若い町。教習所みたい。
最終的な目的地はQueで、いつもの人のライブを鑑賞。
 最初に登場した高橋徹也。新旧折り混ぜつつ、といった感じ。
ユニバースのコーラスがなくてがっかり。あそこで昇っていく感じが好きだから。
新曲は、やっぱりかっこいい。歌詞なんか、昔の彼っぽい。ぎくしゃくした踊りもよかった。
 しんがりに登場、というか、2バンドだけなんだけど、青山陽一。
この前よりは、さっくりと聞けたというか、最後の方を一気にやってくれたのがよかった。
疲れて集中力がない時は、ダレるひまを与えてくれない、こういう展開の方が好き。
 アンコールのふたりのセッションはおもしろかった。MCが特に。
歌をやたらと失敗していた高橋徹也の、はにかんだ表情もよかった。
全体的に、満足度の高いライブだった。来てよかった、と思った。
 帰り道は、今までと全然違う、地下鉄での遠回り。
交通費を浮かすためとはいえ、乗り換えがめんどくさい。とはいえ。


040919(日)
 学科の5番だけを受けて、すぐさま送迎バスに乗る。
にしても、あちこちに走っていて、このバスには助けられる。
今回も、多少の交通費を浮かすことができた。ありがたいこと。
通学中にバスを駆使して、交通費を浮かした学生もいたらしい。
 夕食をいっしょに、ということで、ガストで食事。
途中、すねる場面もあったけれど、なんだかなぁ、といったところ。
ナイターサッカーをしていたグランドでおしゃべりをしてお別れ。
なんか日曜日っぽくないなぁ。というか、曜日の感覚が薄すぎ。無職の影響。


040920(月)
 そんなわけで、ひきこもり。
受ける学科もなく、技能も明日から。
やることはあるけれど、やる気にはなれなくて。
 というか、土曜日あたりから体調が。
かぜというか、熱というか、頭が常に熱い。
昼夜の温度差に、身体がついてきてないだけ、だと思う。
用心はしないとね。


040921(火)
 というわけで、教習所の実技開始。
でも、今日は模擬。シミュレーターでの試験的なもの。
こう乗って、こうして、こうやってください、ってやつ。
緊張感はあったけれど、ゲーセンの大型筐体でしかなかった。
Windowsで管理していたっぽいのが、ほほえましい。
その後、学科の8番を受講して、残すのは7番のみ。明日で終了。
急に学科がめんどくさくなってきたので、ちょうどよかったかも。


040922(水)
 生まれて初めて、自動車というものを、自分で操作してみた。
面白いけど難しい。どうしても、ゲーム感覚でしか捉えられない。
きちんと真ん中を走れているのかどうかがわからないのが、一番、きつい。
なんとなく、クラッチ操作で苦労しそうな予感も。オートマにしておくべきだっかも。
 微妙に疲れた状態で、7番を受講。これで学科は終了。
このあとは、試験勉強をして、効果測定を突破しないとダメらしい。
つか、なんだ。なんであんなに越えないといけない壁が多いの? めんどくさい。
 夕方からは、渋谷でライブ。場所は、クアトロ。バンドは、カーネーション。
21周年記念ということで、1994年から2004年までの総集編。それ以前は、8月にあったらしい。
知らない曲もあったけれど、聴いたことのある曲が多くて、しかも、好きな曲ばかり。
これで楽しくないはずもなく、あれでもこれでも、とにかくひたすらに揺れまくりだった。
心残りは、聴きたくて聴きたくて仕方のなかった夜の煙突が、アレって感じだったこと。
3ピースになって、なにげに初めて聴いたけれど、前の印象とずいぶんと違っていた。
アンコールのアンコールの最後の最後のとっておきだっただけに、それが残念だった。
 ライブ終了後、池袋で待ち合わせ。
相談を受けた結果、新宿に移動して、あれこれとやってみる。
テレクラでカードを買ったり、お見合いパブに行ってみたり。そして、失敗してみたり。
いかにも波に乗れてないふたりだったけれど、池袋のお見合いパブで、なんとか帳消し。
できたのは、ボクではなかったけれど。夜遊びは、十分に楽しかった。久しぶりの朝帰りだった。


040923(木)
 起きて寝て起きて寝て。
徹夜は辛い。辛すぎる。でも楽し。


040924(金)
 今日は、実技の4時間目と5時間目。
目標位置での停車と、右左折を中心にやる。
ハンドルとクラッチの使い方が下手だと言われた。
先生の、失意の視線にへこむ。というか、ありえないくらいにへこんだ。
なんとかなるかな、と、前回、思ったけれど、やっぱり甘かったみたい。
自分でも驚くくらいに、自動車に乗るのが嫌になった。この程度で。
身体が弱っているのが効いている感じ。精神に直結しているからね。


040925(土)
 素直に休んでいればいいのに、せっかくだからと、幕張メッセに行ってみた。
ゲームショウ。2年か3年ぶりか。天気が天気だからか、お客さんは多くなかった。
PSPをいじってみて、ずいぶんと綺麗で軽くて驚いた。進歩が止まらない世界だね。
 でも、ゲームの方に進歩があるようには思えなかった。
特に、プリメ4の絵を見てしまった時の衝撃度といったら、叫びたくなるほど。
シスターメーカーにでもして売ればよいではないですか。なんであれでプリメ4。
間違いなく退化ですわ。売れ線の絵を使った時点で、絵売りソフトにしちゃうでしょ。
きちんとしたシステムを乗せて、遊べるゲームにしてくれればいいけれど。
ぱっと見て、似たようなうめき声を出していた同志がいたのが面白かった。
ちなみに、コスプレに赤黄のチェックはなし。To Heartがいたのは、2が出るから?
 帰りに、アウトレットでTシャツを買って、幕張探索は終了。
反対側のファーストフードモール、できてたのね。それにもちょっと驚いた。とさ。


040926(日)
 お昼前に新宿で合流。
前に行ったお店でランチ。
豪華な気分の焼き肉定食。美味。
そして、和風デザートが食べ放題なのが嬉しい。
あとは、冷たい緑茶の飲み放題があれば完璧なのに。
 おやつすぎからは、ゲーセンをうろうろ。
メダルゲームに燃えるが、これっぽっちも結果が出せず。
大当たりできないのは、たぶん、性格的なものだろう。
悔しいけれど、どうしようもない。運が欲しい。人以上の。
 夜は、怪しげな個室系居酒屋でうだうだ。
貧民席だったらしく、ボタンを何度押しても、誰もこない。
バイトの子たちが慣れていなかったみたい。にしても困る。
 有意義だったような、そうでないような1日。
そろそろ新しい風がないと厳しいのかも。どうしよう。


040927(月)
 実技の6、7時間目。
大雨の中、坂道でうろうろしたり、後退したり。
乗ることから、とにかく逃げ出したくなる。つか、クラッチ。
申し送りのところにも、クラッチが急、って書かれる始末。
でも、どうにもこうにも上手に扱えないのです。本気で嫌だ。
クラッチ恐怖症になりそう。今からオートマに行けないかしら。


040928(火)
 教習所はお休みして、今日は職安へ。
最初の認定日は、特に問題なく終了。
次にここに来るのは12月の末。また変な日に。
しかも、それまでに就職活動を3回しろ、って。
 そんなわけで、パソコン検索をしてみた。
30才、25万、なんでもいいで調べてみる。
案外とあるけれど、案外と難しそうに思えた。
つか、まぁ、なんだ。今、調べても無駄なんだよね。
 とりあえず、これで、就職活動1回分になるらしい。
あと2回、パソコンをいじりに来れば大丈夫なのかな。
ていうか、ここまで来るのがめんどくさいぞ。
 帰り道、気になってらーめん屋さんに忍び込む。
つけめんが、どことなく日本そばっぽい麺で美味しかった。
この地区は、なにげに、いいらーめん屋さんが多いの?
 運動不足解消に、帰る方向とは逆に一駅、歩いてみた。
15分くらいで到着して驚く。こんなに近かったとは。意外。
ちょっとだけ発展している町なので、うろうろとしておく。
ついでに、年金を払っておく。13300円。痛い出費だわ。


040929(水)
 昨日は晴れていたのに、今日は雨。台風が近いらしい。
それでも出かける教習所。億劫な技能は、8、9時間目。
S字だのクランクだのできねーよ、なんて、泣いていたけれど。
8時間目についた先生が、すごく優しくて、すごく助けられた。
終了間際の、クラッチ、その分だと大丈夫だよ、って言葉に泣いた。
すべてがすべて解決できたわけではないけれど、多少でも楽になった。
そのおかげで、9時間目は気楽に受けられた。本当に助けられた。
30にもなって、打たれ弱い自分が情けないわけだけれども。
今日は、とにもかくにも、あの先生に感謝したい。です。
 夜、競馬関係のサイトを、めちゃくちゃ久しぶりに更新した。
データ収集に使っていたサイトが閉鎖した関係で、これがけっこう面倒くさい。
と思っていたけれど、やってみたら、そうでもなかった。
それでも、新しい試みをしたので、えらく時間がかかった。
明日は、朝一番だというのに大丈夫かしらん。早く寝るに限るね。


040930(木)
 今日も今日とて教習所。6時45分起きで、技能の10、11時間目。
10時間目は、俺待望のオートマ教習。やっぱりものすごく楽だった。
これを受けて、オートマに移る人も多いんだよね、って先生が言っていた。
自分の中に逃げ道ができた感じで嬉しい。いざとなったらそうしよう。
というか、現状のクラッチ使いのままで、路上になんて出られない。迷惑かけるし。
 11時間目からは、規則に則った運転の練習。
関西出身らしい、ちょっときつめの教官がついた。
いろいろと注意されたけれど、最後の最後で、最初としては上出来、と言ってくれた。
この一言で、ものすごく助かるわけですが。もちろん、次はきちんとやらないとダメだけど。
 気分がいいので、第一段階の効果測定を受けてみる。
98点で合格、とのこと。あとは、仮免許試験に向けて邁進するだけ。
書きながら、やっぱり不安にはなってくるけれど。俺が受かるのかね。
 送迎バスを利用して、駅は利用するけれど下車はしなさそうな町に行ってみた。
大きいようでこじんまりとしていて、使い勝手も、そんなよくなさそうな町だった。
見た目よりも広がっていないことが、なによりの驚き。でも、地元よりはすごいけどね。



[] : []

[戻る]