日記
2004.11/08




041001(金)
 夕方、池袋の三越に行ってみる。
陶芸展に付き合って、ちょこまかとうろうろ。
用途限定皿が目立っていたけれど、明太子皿ってのは。
ちょっとやりすぎというか、限定しすぎだろ、と思った。
 夜は、というか、夜中は、新宿でカラオケ。
ちょっと高いけれど、ソファーのお店があったので、そこで過ごす。
疲れたら横になれるのは大きい。あれで内装が綺麗だったら、女子も呼べるのに。
 制限時間いっぱいの5時まで居座り、外に出る。
新宿の早朝は暗くて、他の町だったら23時ぐらいの賑わいっぷりだった。
とはいっても、ホストとキャバ嬢がほとんどって状態だったけれどもね。
大回りして家に帰って、すぐに眠る。徹夜はきつい。です。


041002(土)
 昼過ぎまで眠り、夕方前に池袋へ。
久しぶりに上京してきた人たちと合流して、麻雀へ。
牌を触るのが久しぶり。どれくらい打ってなかったんだろう。
相変わらずの弱さっぷりを発揮したけれど、そんなに負けなかった。
というか、頭が熱を持ちすぎ。放熱がぜんぜん、間にあってない。
髪を切らないとダメだ。熱暴走というか、壊れてしまいそうで怖い。
夜中、車で送ってもらい、道中では、夜食までおごってもらう。
つか、スロットで10万勝ちとか20万勝ちとか、馬券で60万勝ちとか。
自分にはありえない世界が、すぐ近くに広がりすぎ。誘惑に負けそう。
季節も季節だし、そろそろ競馬はやりそうな気がするけれども。

-50、+28。


041003(日)
 同人イベントのレヴォが、次開催で終了だとかなんとか。
自分の中では、コミケに次ぐイベントだっただけに、ちょっと悲しい。
暑くて臭いサンシャインも、老人の昔話になってしまうのかも。
あの異常さが消えるは、あすこの住民にとっては、喜ばしいことだろうけれどもね。
 ちなみに、今日は、大雨だったので引きこもっていました。
駅前に放置してある自転車だけでも、回収してきたかったのに。
明日もあさっても雨の予報だけに、どうしようかと思案中。お金がかかる前に、なんとか。


041004(月)
 そして、今日も大雨。
そして、今日の技能は薄暮乗車。
雨だし暗いし、しかも、1時間目は無線誘導での運転。
無線の指示に従っての運転で、でも、先生がいないの気が楽。
コースも簡単な周回だけだったし。その割に、エンストしまくりだったけど。
 2時間目は、ルールを守った運転、とのこと。
初めてついた先生だったけれど、なんというか、優しくて厳しい。
技能が終わってすぐに、明日の2時間、指名させてもらった。
売れっ子らしく、朝、早い時間しか空いていなかったけれど、仕方なし。
いい先生に出会えてよかった。


041005(火)
 相変わらずの雨。洗濯物、どうしろってのよ。
優しく厳しい先生の元、みきわめを終了。
この前はできていた坂道発進が、ちょっと危なっかしい。
何回かエンストしたし、大丈夫なのかしらん。と、自分で思う。
でも、みきわめのハンコはもらってしまったので、戻ることはできない。
ここからが勝負どころ。なんとかなるといいけれど。


041006(水)
 坂道発進でエンスト4回。当然、修了検定は否。
いっしょに受けた男の子は、当然のように合。
こりゃやばい。完全にできなくなっている。どうして?
明日、補習で原因を解明して、できるようにしないと危険。
それさえなければ、受かっていた、と思う。あの様子だと。
 土曜日から止めていた自転車、ようやく回収できた。
駐輪場代が900円。安いのか高いのかわからないけど、ちと痛い。


041007(木)
 坂道発進の補習というか、練習。
やるたびに下手になるね、とは先生談。
もはや、アクセルとクラッチがなんだかわからない。
明日、検定を申し込んだけれど、こんな状態なわけで。
3回やってダメなら、ATへの変更も考えよう。
 午後、うだうだと隣町まで出かける。
なにも頭に入ってこないし、まったくどうでもいい。
最悪の精神状態。綺麗に塞ぎこんでいる。よくないよくない。
気持ちが弱いのはわかっていたけれど、ここまでとは。
困った。弱った。


041008(金)
 操になったり鬱になったりしながら、教習所へ。修了検定。
前回は先発だったけれど、今回は3番手。他人の運転を見られるのは嬉しい。
大学生っぽい、気難しそうな男の子は、ちょっと荒いけれど、大きな失敗はなし。
つか、その回転数で坂道発進できるんですか、と、驚かされた。
 自分の番になって、前回よりも緊張してくる。大丈夫かな、と。
奇跡的に、坂道発進はできたけれど、クランクの出口で派手にエンスト。
修了後、速度が出てない時にギアを上げるな、と怒られたけれど、だけどね。
最初についた先生に、とにかくとっととギアを上げろ、って言われていたのよ。
問題はそれくらいで、大丈夫だろうと信じていたら、そのとおりの結果になった。
 午後、そのまま仮免学科試験を受ける。
試験そのものよりも、今の眼鏡で視力が足りるかどうかが心配だった。
けれど、ぎりぎりで足りた。試験も、点数はわからないものの、こちらは一発合格。
どうにかこうにか、仮免許をいただけた。いっしょに受けた女子高生も受かっていた。
 とりあえず、これで、一区切り。
来週からは、いよいよ路上らしい。冗談みたいな本当の話。
いくら先生が隣に乗るからって、やらせていいことと悪いことがあるように思えるのだけれども。
それにしても、疲れた。


041009(土)
 台風が関東直撃してくれたので、今日は、家でテレビ三昧。
まずは、夜中に録画した、アニメのジパング。
これっぽっちも女子が出てこないアニメを見るのは久々くさい。
キスもなければ、パンツもない。おっぱいすら揺れないんだからすごい。
序盤は原作をなぞるとして、原作より早く終わるアニメで、どう終わらせるのか、だけが楽しみ。
どうせなら、原作無視しまくりの、鬼畜米英な戦争モノにすれば、視聴率、稼げるかな、と。
 次は、矢田亜紀子が出ていた、日韓合同制作ドラマ。
深田恭子の演技がひどい。韓国人の恋人と、手をつないで歩く姿が憎い。
どっちかってーと、徴兵中の訓練場面ばかりを見せてほしかった。マニヤなボクとしては。
とてもじゃないけれど、最後まで見られず、打ち切り。
 ご飯を食べている最中に、ビデオが動いてないことに気がつく。
今日から始まった、ガンダムSEEDなんちゃらを撮り逃した。けっこう、悔しい。
なんでも、ザクが出てきて活躍するらしいので、それだけを見ておきたかったのに。
当然、グフドムゲルググまでは出してもらえるものだと期待しよう。懐古主義者だな。
 ゴールデンタイムは、フジテレビのめちゃいけを。
2時間ほどの小休止を挟んでから、U20のサッカー中継を観戦。
ものすごく苦労しなくても勝てた試合を、自ら、難儀させる試合に持ち込んだ日本に唖然。
そんなに盛り上げてくれなくてもよかったのに。最終的にPKで勝ててよかった。
 同時間に、チャンネルをぽつぽつと代えてみたら、アニメばかりやってました。
モンキーターンはわかったけれど、あとのふたつは、典型的な萌えアニメ風。
その画風を、受け入れなくなってきている自分に、けっこう、悲しくなりました。
老いたものだ。


041010(日)
 午後には新宿に到着。タワレコでインストアライブ。
アコーステック編成は、CHOCHになってからは初めて聴いた。
相変わらずの声量は、あの空間は狭すぎる感じ。雑音すら消していた。
だからなのか、店内だと意識することなく、十分に楽しめるライブだった。
つか、なんか、アルバム買おうかな、なんて思った。ぐぐっとこらえたけど。
 終了後、すぐさま場外馬券売り場に移動。
時間つぶしを兼ねて、東西のメーンを500円づつ買う。外す。
両方とも、ブービーの馬を買っていたら、そりゃ当たらない訳でして。
そこらが、ボクの限界なのかもしれない。
 GAPだユニクロだムラサキだとうろうろして、マクドで小休止。
それでも時間があったから、駅の近くの古めかしいゲーセンでゲーム。
エレベーターアクション2で時間をつぶす。こういう時にはもってこいの時間稼ぎゲーム。
 ようやくと合流したころには、お腹がぺこぺこ。
前々から気になっていたこじゃれ居酒屋風そば屋さんで夕ご飯。
雰囲気はいいし、不味くもないけれど、当然ながら、値段がはりやがりやがる。
貧乏人には厳しいお店だわ。せめて馬券が当たっていたら。

東京11R、毎日王冠。単03マイネルアムンゼン、\500。
京都11R、京都大賞典。単06ファストタテヤマ、\500。
-1000。


041011(月)
 代々木公園でやっていた、北海道物産展に行ってみた。
しゃけやらじゃがいもやらが、豪快に売られていた。驚いた。
いくら丼やラーメンやアイスなどを食べた。こんなもんかな、って感じ。
天気は悪かったけれど、人の出は多くて、賑やかで楽しかった。と思う。
 そのまま渋谷に抜ける前に、NHKスタジオを見学した。
お台場のCXに比べると、大人しいというか、見所がないというか。
CG合成コーナーに突入して、さぞかし恥ずかしい思いはさせられたけれど。
でも、吉本のお笑いコーナーを見られたのはよかった。
200円以上の価値はあったと思う。どうかな、という若手も多かったけれど。
収録されているわけでもないから、気楽に観覧できちゃうし。すごく楽しかった。


041012(火)
 というわけで、自動車学校。
雨の中、実車に乗って、急ブレーキ、急カーブを体験。
実際にやってもみたけれど、実際にやりたくない事だと思った。
それにしても、これに付き合う先生も大変。保険料、高そうだね。
 その後、1時間だけ学科を受ける。24番。
事故のお話ですごく萎える。いじめだよ、こりゃ。
 家に帰って、昨日、録画したドラマを見た。
織田裕二がボーダーで、ひたすら滑り込む、って話だったら最高だったのに。
ライバルとして矢田亜希子が登場って台本は、無理なのはわかっているけど。
今のところ、可もなく不可もなく、っぽい。かな。


041013(水)
 午前中に、応急救護の学科を3時間、受講。
14歳の金髪な女の子、アンを相手にあれこれやらかす。
薄い膜一枚隔てて唇を重ねたり、ジャージの上から乳房に触れたり。
それはともかくとしても、あの狭い部屋で大声を出すのは、ボクには無理。
 昼休みを終えて、学科の19番を聞き、2時間連続の技能へ。
指名していた先生だったので、その点は、気が楽。すごく助かる。
でも、車の事前点検の説明のあと、すぐさま路上に出されたのには泣いた。
心構えとか注意とかないのかよ、と、内心、突っ込んだが、最後までなかった。
 とはいえ、出てみると、どおってことなかった。
歩行者が少なかったのと、みんながみんな、避けてくれるのが嬉しい。
つか、法定速度を守ると、ものすごく邪魔になるんだな、と思った。
吊られて走ってみたら、80ぐらい出てしまって、やんわりと怒られたし。
想像していたよりも、速度に対する恐怖感もないみたいだし、なんとかなりそう。
 変に消耗したまま、残り2時間、学科を受ける。22と23。
今週中に、学科を終わらせるつもりなので、こういう無理な形にもなる。
あとを楽にするためなので、がんばるしかないけれどもさ。


041014(木)
 乳を揉む予定がなくなったので、出張所へ。
市民税を払えというので払ったら、25500円ほど略奪された。
痛い。実に痛い。とても痛い。でも、怒られるの嫌なので仕方がない。
今年度は、もう1度、払わないといけないし。悲しい現実。
 午後からの教習所では、学科の20、15、16、17、21を聴衆。
女子高生の、居眠りの姿勢のすさまじさに、そこはかとなくしびれる。
つか、注意しない先生も先生だと思う。俺がやったら即退室っぽいのに。
俺も若い女だったらよかったのに。堂々と居眠りしたかったヨ。


041015(金)
 午前中に2時間、昼休み後に1時間の路上教習。
坂道発進にてこずった、というか、どこまでが坂なのか判別できない。
ハンドブレーキが必要なのかどうか、どうやって判定すりゃいいのかしら。
ブレーキを離して後退するなら坂ですよ、とは言ってくれたけれどもさ。
トラックが真後ろにいると、さすがにそれも怖くて怖くて。AT乗りになりたい。
 くたくたのまま、学科の26番に参加。終わると同時に電話が。
誘われては仕方がないので、バスに乗って最寄り駅まで移動する。
本当は、もう一コマ、学科が残っていたけれど、明日でもなんとかなるし。
 とてもとても久しぶりに、立川の町をうろうろとした。
前から気になっていたらーめん屋で、こってりつけ麺を喰らい、ドトールでお茶。
散歩で疲れたので、漫画喫茶でゆるゆると時間をつぶして、ひとまず解散。
という1日。



[] : []

[戻る]