日記 |
2004.11/22 |
041016(土) モバイルギアが死んだ。7年目、かな? 電源周りが怪しくなっていたので、覚悟は決めていたけれど。 いざ、動かなくなると、悲しいというか、切ないというか。 このホームページの7割は、それで作っていたわけだし。 自分の中で、時代の終焉を感じてしまう出来事ではあった。 悲しみを乗り越えて、今日も今日とて教習所。 いつもより混雑している教室で、学科の18番を聴く。 これにて、ひとまず学科は終了。あとは、効果測定を受けるだけ。 技能のは、今日はなし。キャンセル待ちして乗るつもりもなし。 夕方前に、運動不足解消を兼ねて、自転車で隣町へ。 ユニクロで、狙っていたカーディガンが安かったので購入。 ちがうお店で、パーカーが安かったので、これまた購入。 急に寒くなってきたし、きちんと増備しておかないと凍え死ぬ。 夜、ようやくとガンダムシードディステニィを見た。 2話からなので、話の前後がわからないし、誰がなんだかわからない。 それ以前に、ガンダムが安すぎて、どう反応すればいいのやら。 もっと、兵器兵器したガンダムが見たいのですが。ちと悲しい。 ザクとジムが出てきたので、それにひっそりと期待しよう。 041017(日) 特に予定はなかったけれど、外はとにかく天気がよかった。 ので、だ。とりあえず、自転車でうろうろすることにしてみた。 南に下って、今度は西へ。未開の地に突入して、だいたい90分。 開拓したことある土地だったので、近くに住む人と合流してみた。 というか、90分で到着できるというのが驚いた。原付なら30分ぐらいか? 買い物に付き合ったり、ご飯を食べたりして、夜まで遊ぶ。 帰り道、畑の横を通ると、えらく空気が冷えていて、身体がぶるぶる震えた。 もう冬は近いやね。週末にもなれば、雪遊びも始まるし。身体、鍛えないとね。 041018(月) なにもないと思っていた、さいたま新都心に行ってみた。 ショッピングモールができていて、なかなか賑やかだった。 土日には来たくないけれど、平日ならば、使い勝手はよさそう。 歩いて、大宮にも行ってみた。30分もかからない。案外、近い。 地元より激しく賑やかな町で、飲んだり打ったりして遊んだ。 あとひとつ、なんだけど。あと90日でどうなるものやら。 041019(火) 知らない人たちとドライブをしてきた。 知らない人たちの方が、はるかに運転が上手だった。 ある程度は覚悟していたことなので、それはそれで。 問題は、同じような立ち位置まで、いけるのかどうか。 今のままだと、卒業検定、怖いしね。どうなりますかね。 041020(水) 台風がやってきている中、教習所へ。 学科の、効果測定だけ受けてきた。98点で合格だった。 しばらくしたら、もう一度、受けなくてはいけないのが面倒。 つか、問題集を、うだうだうだうだうだうだうだするのがいやん。 いい加減、勉強したくないです。嫌になるほどしてきたわけでもないけれど。 041021(木) 今ごろになって、月曜日のCXのビデオを見る。 新ラインのわりに、変なボードを売るもんだと思った。 あと、せめてバインディングはつけておいてほしかった。 ドラマがどうこうよりも、そういうところに力を入れてほしかった。 あれじゃあ、ボードがかっこ悪い感じにしか見えないわけで。 教習所は、第二段階の山場というか、難問を教えてもらう。 方向転換はなんとかなりそうだけど、縦列駐車。こりゃ難しい。 最後の最後、左後輪が縁石に当たること、数回。だめだこりゃ。 1/2の確立で卒業試験に出るので、なんとか克服しないと。 第一段階では、丘の克服が課題だったけれど、今度は檻の克服だ。 締めは、ドライブシュミレーターによる事故体験。 運転感覚がまったく違うこともあって、気分はもう、ゲームセンター。 しゅびびびんと遊んではんこをいただく。こういうのだけだと楽なのに。 ちなみに、Win2000で動いていた。誰でもできるパソコン、つー本が置いてあったのには笑った。 041022(金) 人の運転を見て、良いところ悪いところを言い合う教習をやった。 相方は、けっこう好みな女の子。かと思ったら、ふたつ、年上だった。びっくり。 どう見ても5つぐらい下っぽいのに。どうすれば、そんなに若くいられるのだろう。 しかも、同じMT教習。がんばるなぁ。すごいなぁ。えらいなぁ。かっこいいなぁ。 運転の方も、特にうだうだ言うこともなく、重箱の隅をつついて書き出した程度。 俺の運転にも、特にうだうだ言うこともなく、むしろほめていただいて恐縮しきり。 教習所に来て、初めて幸せな時間だったかもしれない。当然、進展はなかったけれどもよ。 帰ってテレビを見ていたら、MXでZガンダムを放映していた。 ついうっかり見てしまったけれど、やっぱりMk2は素晴らしい。ほれぼれしちゃう。 映画になるらしいが、もっと格好よくなっちゃうのだろう。俺をどうするつもりなのか。 夜、ようやくと衣替えを行う。 といっても、Tシャツをしまって、ロンTを出しただけなんだけど。 そうこうしている時に、旅行のお誘いの電話をもらう。行き先は、ラスベガス。 行ってみたいけれど、お金が。ちょっと厳しいなぁ。でもなぁ。どうしよう。 041023(土) 改装中の駅前劇場は、とてもとてもサイバーでした。 今どきサイバーもねーだろ、と思う人は行ってみるがよろし。 コンクリート剥き出しの壁に、仮設電球。転がっている洋式便器。 土方の兄ちゃんは、りっぱな防塵マスクをつけているし、ほこりっぽいし。 夜中あたりに忍び込んだら、さぞかし楽しいことかと思いました。 観てきたのは、ラブリーヨーヨーの、MIND。 高校のオカルト部の活躍を描いたお話。なのか。たぶん。わかりません。 ただ、とにかく、オタクオタクしていたのは事実で、苦笑いばかりしていました。 実体験がないと、ありゃ描けないんじゃないかな、と。話し方なんかは、特に。 爽やかではないけれど、すぅっと気持ちよく終わらせてくれるのは、いつもいいと思いました。 ちょっとだけ下北沢をうろついて、そのまま新宿へ。 ご飯を食べたりあれこれしていたら、新潟で地震があったとかなかったとか。 家に帰ってテレビをつけたら、とりあえず、大きな地震ではあったらしいです。 新潟を、勝手に身近に感じているひとりとして、ちょっとばかり心配してますです。 041024(日) お誘いの電話があったので、大慌てて準備をして合流。 久しぶりのことなので、忘れ物がありそうだったけれど、特になし。 そんなわけで、今季初滑りは、やっぱり狭山スキー場にて。 開園2日目で混雑は覚悟していたら、問題のない範ちゅうだった。 リフト待ちが7分前後。コースは、ただ滑る分には問題がない程度。 海水浴状態を想像していたので、これならば、って感じ。雪も多かったし。 ただ、狭山のリフトを待つのは辛いわ。1分滑るための7分。うーん。 本日の目標は、感覚を思い出すこと。一応、達成できたかな? というか、ある意味、思い出したくなかった。やっぱり面白いわけですよ。 暇さえあれば来てしまいそうで怖い。お金がないというのに。困った困った。 地震の方は、なんか、すごく大事になってるし。 新幹線が脱線していたのには驚いた。夜が明けるといろいろとわかるもんだ。 いい加減、夜も寒いだろうに。行政がちゃんと動いているといいのだけれども。 041025(月) 教習所は、いよいよ高速教習。 CR-Vとかなんとかいう、いつもの乗用車とは違う車で外環へ。 AT車ということもあって、難しいことは、これっぽっちもなし。 アクセルペダルが、敏感だったり鈍感だったりするのは困ったけれど。 いっしょに乗ったお姉ちゃんは、器用に運転しておりました。 つか、俺が不器用ってことか。わかっちゃいるけれど、切ないな。 学科の方の、最後の効果測定は、なんとか合格。 一段階から3回受けて、すべて1問だけ間違えているっつーのが嫌だ。 試験所で受ける試験も、1問だけ間違い、だといいんだけど。上手にいくかね。 041026(火) 仮免許の時に落ちたのが響いて、入金していたお金じゃ足りないらしい。 大急ぎで清算したら、15000円ほどかかった。かなりというか、死ぬほど痛い。 安心パックにしておけばよかったかも、と、反省。今さらだから、仕方がないけれど。 そんなこんなで2時間、乗車。初コースもあって、大慌て、ああ大変。 というか、ここへきて、再認識。やっぱりMT向きの人間ではないんだなぁ、と。 発進したり止まったり曲がったりする時、どうしてもクラッチに意識が行きすぎちゃう。 それで、余裕がなくなって、あれこれと忙しくなっているのよね。ああ、クラッチが憎いわ。 こんなんで、最後まで行けるのかしら。ものすごく不安。不安。不安だ。 041027(水) めちゃくちゃに寒い。 昨日は雨だから、仕方ないかなと思ったけれど、今日は曇りで寒い。仕方なくない。 そろそろどこかで雪が降りそう。新潟だけは、降らないでいてほしいけれど。さすがに。 そんなわけで、池袋の職安に行ってきた。教習所はお休みなの。 PC検索していると、みのもんたの付き人、というお仕事が見つかった。 今はいいとして、みのもんたが引退したら、やっぱり首切りされちゃうのかしら。 そう考えると、あまりいい仕事じゃないような気がした。元からやるつもりはないけれどね。 041028(木) 教習所に行く前に、郵便局で手紙を投函する。 送られて困る物を同封しておいた。どんな反応するのやら。 昔のシールなんて、自分でもよく保存しておいたものだと関心してしまう。 で、教習所。 みきわめ前だというのに、どうにもならない運転をしてしまう。 ばりばりエンストするわ、あれこれ反応が遅れるから対応も遅れるわ。 はんこを貰えなかったのも、当然といえば当然だけど、かなり自信を無くす。 くどくどくどくどくどいけれど、結局のところ、MTなのよね。すべての要因は。 ここまできて、こんな状態の奴もなかなかいないと思う。対応する能力がなさすぎ。 一応、明日、みきわめになったものの、正直、もう乗りたくない。本格的に嫌。 胃が痛いし、ふさぎ込むし、ここまでして乗らないといけないものなのかしらん。 ああ、もう。 041029(金) 教習所は夜から。 それまで、なんとか気分転換しようとしたけれど、無理だった。 ひたすらに、ただひたすらに重たい。この程度のことで。小さいなぁ。 乗ったら乗ったで、とにかくエンストだけは避けるように努力する。 幸い、坂の少ない道ばかりだったのと、あちこちで幸運に助けられ、無事に路上終了。 所内に戻ってきての方向転換と縦列駐車は、失敗したり成功したりで、どうにかごまかす。 そんなわけで、無事なのかどうか、とりあえず、みきわめを頂戴した。 あとは、卒業検定をなんとかかんとか終わらせられれば、MT車ともお別れ。 かなりの難関ではあるけれど、とにもかくにも、あとひとつ。がんばろう。 041030(土) 午前中、卒業検定の申し込みを終える。 午後、高田馬場で待ち合わせをして、御茶ノ水経由で神保町へ。 大雨の中、うろうろとスノーボードのあれこれを眺める。 つもりが、やっぱりこういうのは、興味のある人とでないとダメだった。 まともに見回ることもできず、地下鉄で新宿へ。 いつの間にか出ていた、吉田直樹のアルバムを買ったり、マンガ喫茶に行ったり。 コーヒー屋でお茶をしたり、そんな感じでうだうだうろうろだらだら時間を過ごした。 家に帰ってから、急激に身体が硬くなる。お腹も胃も頭も痛む。 明日のことを考えると、落ち着いてなんていられない。冗談じゃない。 本気で情けなくなるけれど、これが自分なんだから、どうしようもない。 大丈夫、大丈夫と催眠術を自分にかけながら眠った。 041031(日) 飛行機が墜落したような音で目が覚める。 どうやら雷だったらしく、数分後、また落ちてきた。 これで頭も起きてしまう。ちょうど5時。どうしようもなく寝不足らしい。 食事ものどを通らないので、お茶漬けで済ます。とても食べられたものじゃない。 でも、こういう時の方が、どういうわけか、調子がいい。ような気がする。なんとなく。 検定が始まってみると、相変わらずの運転っぷり。 ギアを変える時はがくがくしちゃうし、最後の最後にエンストやらかすし。 縦列駐車こそ問題なく終えたけれど、結果が出るまでは、どうにもならない精神状態だった。 それでも、日曜日の午前中ということで、交通量が普段の半分以下だったこと。 特に複雑な経路でもなく、担当してくれた判定員がとても穏やかで優しい人だったこと。 そんな幸運に恵まれて、どうにかこうにか卒業検定合格。めちゃくちゃ嬉しかった。 嬉しい理由は、もちろん、MT車に乗らなくて済むから。これ以上の喜びはない。 卒業手続きやらなにやらを終えて、一度、帰宅してからまた家出。 夕方から、下北沢のモナレコードで、高橋徹也のワンマンを鑑賞。 それでなくても集中力が欠けているのに、会場側の不手際で、それを無くす。 聴いているのに違うことを考えている時間が多かったのは、そういう理由だと思う。 素敵なアレンジのblue songとか、初めて聴いたデビュー曲とか、聴きどころは多かったのに。 なんか、そこにいただけ、みたいな感じの自分が悲しい。もったいないことをした。 というか、こういう状態でライブに来るものじゃないと思った。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |