日記 |
2005. 2/17 |
05-01-16(日) 筋肉痛なのに、お台場までドライブ。関連性はないか。 可能か不可能か、いい機会だったので調べてみたら、やはり厳しいらしい。 というか、今回の以下だったら、なんとかなりそうな気もするけれど。 もうちょっと、いろいろと試してみたい。 にしても、あっさりだったわけで。なんだろね。 05-01-17(月) 先週から続いていた、異常事態が解決した。 原因がわからないのは怖いけれど、まぁ、長時間の会話に因があると思う。 なんにしても、これで動きやすくなる。 05-01-18(火) 朝早くに職安に行く。認定をもらう。お金は来週らしい。 まっすぐ帰る気にもなれず、電車に乗りたくなったので、欲望に従う。 武蔵野線、京浜東北線、常磐線、成田線、総武線、東金線、外房線、総武線、中央線。 そんな経路で大回り乗車をしてみたら、待ち合わせの時間に遅れてしまう。大失態。 東金線待ちの1時間が痛かった。覚悟はしていたけれど、実際に喰らうと。 気になっていた、我孫子のから揚げそば。からあげの大きさに驚いた。味はともかくとして。 夕方からは、立川をうろうろとする。 ホストっぽい兄ちゃんと女子高生の組み合わせを多く見かけた。 すごく気になるんだけど、聞くわけにもいかないので、気になるだけにしておいた。 05-01-19(水) 折りたたみ自転車を使って、ほんのちょっと遠出をしてみた。 さすがに20インチだけのことはある。26インチと比べたら、それはもう、疲れまくり。 漕いでも漕いでも進まない。16インチなぞ買っていたら、泣いていたに違いない。と思った。 使いどころが難しい道具なのかもしれない。 05-01-20(木) 真っ昼間に、晴海まで行ってみた。 怖い怖いと想像していた都内の道も、それほどではなかった。 とはいえ、変に混雑していて、それが面倒ではあったけれども。 晴海自体は、なんというか、なにもない土地だった。 夜景を見に行くには、悪くないとかもしれないけれど。 がっかりしたのは、今日までの燃費。 とうとう10km/lを割ってしまった。乗り方を変えないと。悔しい。 05-01-21(金) 週末恒例となりつつある、弟の送迎に付き合う。 往路は弟の運転。そこで降ろして、復路は私の運転。 川口周辺で混雑したので、1時間30分ぐらいかかってしまった。 上の道を使ったら、いくらでも早く着けそうだけれども。お金が。 次の選挙では、ぜひとも勝っていただいて、高速を無料にしてほしい。 05-01-22(土) 大切な暖房器具である、電気あんかが壊れてしまった。 たぶん、断線しただけだろうけれど、直すのも面倒なので、買いに行く。 コジマにはなくて、ドンキで600円だったのには笑った。電化製品でしょや。 これで、凍死することはないはず。というか、あるとないとで大違い。ないと死ねる。 そこから、延々と北上して、東松山あたりまでドライブする。 だいたい2時間30分。近いというには遠いし、遠いといえば近いし。微妙な距離、かしら。 それにしても、熊谷ナンバーの運転は荒い気がする。なんとなく怖いのですが。気のせいですか。 05-01-23(日) 小川町から青梅まで、峠道を走ってみた。 埼玉の方は、ずいぶんと雪が残っていて、それはそれは驚いた。 それなりの交通量があるおかげで、きちんと除雪はされていたけれど。 それでも、1車線になっている部分もあって、もちろん、退避も必要で。 いろいろと勉強になった。つか、まるで水上あたりを走っている気分だった。 ものすごく楽しかった。自己満足の世界。 05-01-24(月) 先々週から続いた、ひとつの問題が解決。 原因不明とはいえ、あの状況、環境が大きな要因でしょ。 逆に、他に異常がなかったという結果の方が大きいかな、と。 そういえば、駐車場で、同じ車が隣にいたのが楽しかった。 あちらの方が年代が新しいみたいだけれども、正面から見ると同じ。 それなりに売れた車らしいから、珍しいことはないけれど。 明るい緑色だったことに驚いた。意外と似合うのね。 05-01-25(火) 新宿の伊勢丹に行ってみた。車で。 道中は問題なかったけれど、駐車場近辺が。 右折できなかったり、駐車場待ちの車線がわからなかったり。 細かい部分で、迷って迷って、それでもなんとか到着した。 経験者がいないと、わからないなぁ、と思った。難しい。 つか、車でここまで来てしまうと、電車がめんどうくさくなる。 良くない傾向だな、これは。 05-01-26(水) 仕事帰りに誘拐して、南大沢のアウトレットモールに行った。 ヴィーナスフォートを想像していたら、屋外部分の方が多くて寒かった。 駐車場代を捻出するために、アディダスでおばちゃんきんちゃく袋を購入。 旅行の時なんかに、なんだかんだと役に立つことがわかっているので、悪くない買い物。 それにしても、男物が少ない。それが残念。というか、わざわざ来るほどのもんでもないかな、と。 帰り道、稜線に沿って走る道から見る、多摩センター方面が綺麗だった。 とはいえ、よそ見している余裕は、ほとんどないわけでありますが。初心者だし。 行動範囲が広がったようで、どんどんどんどん狭めている気が、しないようなするような。 05-01-27(木) 車の一ヶ月点検に行った。 特に異常なし、とのこと。当然か。 それより、接客態度がよすぎて困る。 もうちょっと、ほったらかしぐらいでいいのに。 帰ってから、更新の準備をする。ページのね。 久しぶりに表紙をいただいたので、差し替えもする。 当然のように唯なんだけど、描き手さんが覚えていてくれるのが嬉しい。 というか、なんか、そういうページだったんだ、なんて思い出しもする。 もうひとつの、競馬のページは更新完了。 やってみたら、案外と差がつけられていなかった。 さすがに1位は厳しいが、表彰台は確保したいところ。がんばれ。 05-01-28(金) 夜、ドライブしてみる。 国分寺、横浜経由で、金沢八景まで。 横浜までが、恐ろしく遠かった。八景までは、他車が怖かった。 というか、なんか、めちゃくちゃな速度で走っているし、車線変更も危ないし。 俺がとろいだけなんだろうけれど、それにしたって、そりゃねーよ、ってのが多かった。 帰り道、いつものごとく、いつものようにうろうろした。 最終的には、いつもの展開だったけれど、あんなことになると、ボクもびっくり。 さすがにどうにもできませんした。なんか、痛かったし。 05-01-29(土) 新青梅街道で、事故直後の現場を見る。気をつけよう。 それはともかく。夕方から、品川の超高級な超高価マンションに侵入させてもらった。 入り口からエレベータホールまでは、改装直後の新宿の連れ込み宿みたいな雰囲気。 受付がじいちゃんではなく、うら若き女性って時点で、なにかが違うといったところ。 最上階に連れて行ってもらうと、そこから見える景色は、まるで新宿某のショウルーム。 レインボーブリッジやら東京タワーやら、まるで口説いてくれといわんばかりの状況。 お邪魔したお部屋にしても、バブル時代のドラマみたいに、広くて綺麗でおしゃれ。 白塗りの壁に黒塗りの扉ですから。なんなのここは、って思ってもいいでしょ。 とにもかくにも、自分とはまったく違う世界に住む人たちの住処だと思った。すごすぎ。 05-01-30(日) なにかしようと思っていたのに、なにもしなかった。 05-01-31(月) 国立府中から、中央道経由で山中湖。 御殿場まで山道をくねくねして、峠道経由で箱根へ。 小田原を通り抜けて、西湖バイパスから横浜新道、第三京浜へ。 最後は環八を北上、というドライブをしてみた。 1000に出て1730に帰宅。とてもとても疲れさせていただきました。 つか、ふらふらするんですけど。気持ち悪いんですけど。 さすがに運転しすぎたのかもしれない。ちょっと後悔。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |