日記
2005. 9/ 5




H170801(月)
 今日の暑さはすさまじく、汗、だくだく。
なんか、こうして汗をかく仕事って、嫌いじゃないので。
ぐったりしちゃうけれど、それなりに楽しんでいますのです。
でも、帰りの電車で隣に座った人には、ちょいと悪いことをしたと思った。


H170802(火)
 保険屋さんから連絡があった。
物損の請求額が、1万円ちょい、だったとのこと。
それなら実費で払った方がいいとのことなので、そうする。
 というか、思ったより安くてびっくりした。
10倍以上するもんだと思っていたから、安くも感じる。
ボクが世間知らずなだけ、なんだろうけどね。
とりあえず、よかった。


H170803(水)
 0330に家を出発。
候補はあるけれど、特に目的はないリハビリ。
気がつけば、川越街道、R407、R17、R140から上武国道へ。
R50前橋で、116円のガソリンを入れ、R17に復帰する。
 0600頃に着いた道の駅で、まず、最初の休憩。
ここで、とりあえず日本海を見に行くことを決意。
只見、会津若松方面は、今度の機会にとっておく。
つか、リハビリで、厳しいらしい峠道はどうかと思ったから。
 トラックに詰まることも、後ろを詰めることもなく、三国峠を超える。
途中、原付を追い抜いたけれど、あれはけっこう厳しそうに見えた。
 湯沢を超え、塩沢のコンビニで、朝ご飯。0830。
裏に見えた田んぼが、青々としていて素敵に見えた。
青がえるを見かけなかったのが残念。捕獲したかった。のに。
 ちょっと混雑し始めた六日町で、R17とはさようなら。
ここからは、R117R252と繋いで、柏崎へと抜けるつもりでいた。
ら、いきなりのスノーシェイドとつづら折り。
だからボクはリハビリなんだってば、と言っても許してくれない。
微妙に涙目になりながら、なんとか超えると、あとは楽な道。
実際、R117もR252も、走るという意味では、難しくはなかった。
道を間違えなければ、ね。
 R252だと思って左折した道が、どうもR253っぽいと気がついたのは、けっこう走ってから。
もう戻るのは面倒だし、他の経路も使えるからと、そのまま走る。
そして、迂回路として考えていたR403の入り口に到着。
が、しかし。そこにあったのは、非道にも不通の看板。
災害復旧工事とのことでは、さすがに文句も言えない。言えるわけない。
地図を開き、再度、経路検索をすると、R353を見つけられた。
 これなら戻ることなく、柏崎に抜けられるはず。
途中、間違えそうな分岐で不安になりなりつつ、なんとか、R353の交差点へ。
けれども、曲がった途端に、まじっすか、という感じの道になった。
国道と名乗るからには、せめて、中央線くらい、あるべきだと思うよ、ボクは。
しかも、数メートル後には、どっちが本線なのかわからない分岐と看板。
リハビリなのに、でもね、ちょっとだけ、喜んでいる自分もいた。
 狭い道、夏草に邪魔されるコーナーの視界。もちろん、ミラーはなし。
落ちたらやばいかなー、って感じではなく、対向車が恐い感じ。
当然のように、そんなに対向車は来なかったけど。あるなら改良してるだろうし。
 そんな区間も長くはなくて、途中からは、走りやすい片側1車線道路。
山の景色も、なんとなく平坦になってくる頃に、ダンプとすれ違う。
震災復興の垂幕に驚いた。こっちの人にしたら、当然なんだろうけれど。
この後も、数台、見かけた。傷を癒すのは、とにかく大変みたいだ。
 柏崎海岸、の看板は、県道への左折を指示していたので、素直に従う。
ちょっとした峠を抜け、R8号を横断すると、ようやくと見えた日本海。
はちょっとだけで、海沿いの通りは、海の家の呼び込みばかり。
明らかにロンリーなボクにも、おいでおいでしてくるのには苦笑する。
時々、水着のお姉ちゃんがそれをしていて、よそ見事故をしそうになった。1045着。
 無料駐車場もなさそうなので、R8号で、糸魚川方面に流れていく。
と、そんなに離れていない場所に、小さな海水浴場を発見。
駐車場も無料で、今の自分にはうってつけ。当然、車を止めた。
 海の家は一軒だけで、お客さんも、そんなに多くない、静かな場所だった。
ちょっとたけ海に触れてみると、けっこう、生ぬるい。でも、気持ちよさそう。
水着か、せめて、替えのパンツがあれば入ったけれど。ここは、ぐっと我慢。
 R8号に戻り、淡々と、日本海に沿って走る。
トラックが多くて、流れも早くて、あまり好きではない道。
海もだんだんと離れていって、内陸を進んでいくから、面白くもない。
疲れてきたし、ちょっと休もうかなぁ、という頃に、直江津に到着。
 仮眠も取れれば、と、場所を思案した結果、フェリー乗り場へ。
まずは昼食。軽食コーナーで、冷やしめかぶそばを食べる。まぁまぁ。
そして、冷房の効いた待ち合い室で、昼寝するつもりが、ここが人いっぱい。
仕方なく、車に戻って、窓全開で横になる。眠れそうで眠れない。
というか、ここまでずっと無冷房だったから、車も身体も熱い。
こりゃ無理だと気がついて、本当の小休止ののち、出発する。1230。
 ここからは、R18号の人となる。起点から終点までの旅の予定。
けっこうお金のかかっている道っぽくて、とても走りやすい感じ。
これで暑くなければ、実に快適なドライブだったと思うよ、ボクは。
 それでも、休憩はこまめに、ということで、道の駅あらいで駐車。
いろいろなご飯屋さんと土産物屋さんが並んでいる、けっこうすごい道の駅だった。
こんな駅もあるのかと、けっこう衝撃を受けた。さまざまなんだな。
 ついでなので、お土産を買っておく。
最初は水産物を考えたけれど、北海道産とかロシヤ産とかばかり。
おまけに、冷房なしだし、下道でがたがただしで、腐りそうなのでやめた。
結局、安いのか高いのかわからない、小さいメロンを選択する。新潟産。
 R18は、この後、妙高高原を抜けて、長野へと入っていく。
スキー場も多くて、聞いたことのある地名も多くて、なんとなくほっとする。
同時に、けっこう遠くまで来てしまったもんだと、改めて思いもした。
というか、ここら辺は涼しくてよかった。東京もこれくらいだと嬉しいのに。
 長野市街に入ると、今までの快適具合がうそのような混雑っぷり。
都内のように、ちんたらだらだらの進みっぷりに、ちょっといらいら。
街を抜ければ楽になる、と楽観視していたけれど、これも甘かった。
川中島、屋代でも詰まり気味。気がつけば、上田に着いてしまった。1530。
 さすがにたまらず休憩と、近くに見えた、スーパー銭湯に逃げ込む。
ここまで来て、温泉ではなくスーパー銭湯というのが物悲しい。
しかも、シャワーのお湯が、故障かなにかで出ない状態。最悪。
それでも、うだうだだらだらごろごろして、汗を流し、眠気を除いた。
 復帰したのは、R18上田バイパス。
ちょっと走ったら、日帰り温泉があって、かなりがっかり。
こういうちぐはぐが自分らしい。つか、書いてある地図があればなぁ。
 お風呂疲れのせいか、だんだんと眠たくなってくる。
こりゃいかんと、道の駅にすべりこむ。またもや眠る準備をする。
けれども、眠れない。確実に全面的に眠たいのに、どうにも眠れない。
日常から考えると、信じられないほどのカフェインを採取したからだろうか。
それでも休むしかないと、なんだかんだと、うだうだした。
 多少は復活したようなので、運転再開。
ここで気がついたけれど、R18バイパスなのに、県道なのね。ここ。
R18を完走だぜ、なんて思っていたのに。すごくがっかり。ひどいや。
でも、景色は悪くない。助手席だったら、さぞかし楽しかっただろう。
 軽井沢で、国道に復帰。碓井峠は、もちろんバイパス経由。
三国のように狭いトンネルがないから、こっちの方が抜けやすい。
えんえんと続く下り坂のおかげで、燃料消費量も少なくて済むし。
やっぱり峠道っていいなぁ、なんて、思ったり思わなかったり。
 下ってしまえば、あとは、普通の国道。
けれども、雨が降ってきて、少しだけ雰囲気が変わっていく。
安中に入った頃には、視界が確保できないような、大雨になってしまう。
さすがに恐くて、運良く見つけた大型スーパーに待避させてもらう。1900。
ついでに、ここで夕食。安かったお稲荷さんとお水。カロリー足りてなさそう。
 夕食を終える頃。視界が確保できる程度に、雨が弱まった。
高崎までは案外と近くて、気がつくと、R17に合流しちゃっていた。
ここからは、深谷バイパス経由で、ある程度は慣れた道を走る。
時間も時間なので快適だったけれど、最後の最後。大宮バイパスで詰まる。
道路工事で、3車線が1車線になっていた。ひどいことをするもんだ。
 どうにかこうにか、家に到着したのは22時すぎ。
500km超のリハビリも、無事に終了。けっこう、復活した気がする。
さすがに、めちゃくちゃに疲れたけれどもね。


H170804(木)
 疲れていたのに、ものすごく眠れなかった。
意識が消えかける瞬間に、事故の時の事が、まぶたに浮かんでくる。
それが、何度も何度も繰り返され、気がついたら、朝だった。
長い距離を乗ると、こんなことになるのかしらん。だとしたら辛いなぁ。
 今日は今日で近距離ドライブ。
しまむらに行ったり、ラーメン屋さんに行ったり。
それで、普通に眠れたのは、本気で疲れていたからなのかしらん。


H170805(金)
 バイトの後に、人に会いに行く。
車での乗り入れは久々。でも、無事に行けた。
車があると、やっぱりなにかと便利だと思った。


H170806(土)
 池袋までお出かけ。お買い物目的。
余計な物を買って、本命を買えなかったのは、負けかしら。
 というか、なかなかないですな。いい地図って。
全国版で、10から15万分の1ぐらいのが欲しいんだけど。なかった。
20万分の1で代用と探してみると、見易いのを発見。でも、新しくないのが辛い。
あれこれ立ち読みして、結局のところ、ツーリングマップが最高だと気がつく。
ただ、当然ながら、情報が二輪車用なので、これの自動車用のがあればなぁ。
需要がないのがわかりつつ、出てきてくれることを祈るのみ。です。


H170807(日)
 予想外の配置に、みなさん、不満たらたら。
というか、男子はともかく、女子までそれじゃあねぇ。
かと思えば、また新規面接をやらかすみたいだし。どーなのよ。
現状に不満はないけれど、そういうやり口はあこぎだと思いますぞ。


H170808(月)
 銀行と郵便局へ行く。
振込やら、市民税やら年金やら。
残高を見て、いよいよだなぁ、と実感した。
ドカ貧とは、まさにこの事。バイトの給料に期待するか。
 そういえば、借金を返すのに、久しぶりに定額為替を使った。
数年前は、なんだかんだと使っていたのに、と、懐かしくなる。
きちんと届いてくれるといいけれど。なぜか不安になった。
 午後から、湧き水を汲みに行くことにする。
R254、R463、R292という経路で、とりあえず秩父まで。
そのまま北上ののち、合角ダムの入口で右折。そこからしばらく走る。
ダムを渡る橋に着く頃に、急に雨が降ってきて、景色がわからない。
晴れていれば、それなりによさそうだっただけに、ちょっと残念。
 たどり着いたT字路を左に曲がると、いきなり道が悪くなる。
完全1車線区間もあって、交通量も微量ながらにあって、まぁ、恐い。
 それでもなんとか到着したのが、ビシャモンスイという湧き水。
駐車場が2.5台分で、当然のように先客で埋まっていた。
しばらく待っていたけれど、鬼のように汲んでいるので、空きそうにない。
しかたなく、車が小さいことを生かして、0.5台分の空間に駐車した。
それでようやく水を入手できた。思ったよりも冷たくなかった。
 帰り道、花園から関越道の予定も、渋滞中とのラジオ情報が。
なので、往路と同じ経路をなぞったら、いきなりR292で止まる。
これがまた、恐ろしいほどに動かない。こんな渋滞は初体験。
30分ぐらいして通過したのは、ダンプと乗用車の事故現場。
R463バイパスでも事故を見かけたし、十分、気をつけようと思った。
水は、どうなんだろ。味おんちには、よーわかりませんでした。


H170809(火)
 釣ってみたら、喰えない魚だった。
おとなしく、流れに返した。つか、いらんよ。


H170810(水)
 髪を切りに行く。
バイトの関係で、ばっさりできないのが辛い。
それなりに短くなったけれど、なんつーか、変な感じ。
もっとさっぱりあっさりさせたいのに。難しいなぁ、と思った。
 新宿をうろついてから、下北沢入り。
今日のライブは、Queでの、高橋徹也のワンマン。
レコ発ではあったけれど、ここ数年の集大成といった内容。
一番、ぞくっときたのが、憧れモンスター。始まった途端に鳥肌がたった。
ユニバースも久々なような気がして感動。つか、全部、よかった。
十分に満足できるライブだったと思う。
 前売りしていたCDは、まだ聴いてない。
でもたぶん、いい内容だと信じたい。


H170811(木)
 連休なので、近場をドライブ。
新青梅、府中、青梅、五日市、新奥多摩までは、無事通過。
R16の拝島橋で詰まると、そこからは、のろのろ運転。
本当は、三浦海岸まで行くつもりだったのに、無理だと判断。
予定を変更して、保土ヶ谷バイパスから環状2号へ抜ける。
 新横浜を通過してから、県道で、大黒埠頭の方へ。
そういえば、まだ渡ったことがなかったなと、ベイブリッジへ。
首都高の下が国道になって、無料で渡れるとなれば、出番にもなる。
 ところが、この入口がはっきりしない。
前の車についていったら、到着しちゃった、という感じ。
渡ってみると、当然のことながら、見晴らしはよくはない。
でも、レインボーよりは、見えるかな、というのが素直な感想。
それよりも、トラックが多いので、ちょっとだけ緊張した。
 みなとみらいを抜けてから、R15で都内へ向かう。
都内のリハビリをしてなかったので、丁度いいかな、と。
夕方近くて、案の定、渋滞に巻き込まれる。今日はこればかり。
品川を抜け、途中で日比谷通りへ。お堀を抜け、御茶ノ水へ出た。
湯島の街を突っ切ったあとは、おとなしく、R254を北上。
冗談のような流動の中、ようやくと家にたどり着けた。
それなりに疲れました。とさ。


H170812(金)
 朝の電車に、有明組が、そこそこ乗っていた。
初日なのでおとなしい。あさってが本命だしね。恐い恐い。
 それに見とれたわけでもないけれど、お財布を落としてしまった。
というか、たぶん、車内に置き忘れたような、そんな格好だと思う。
バイト後に、あちこち確認してみたけれど、届いてはいない、とのこと。
家に帰り、口座を支払い停止にしてもらう。まぁ、金はないけど、念のため。
そして、近くの交番に行き、紛失届を書いてもらった。
とにかくいろいろ痛いので、出てくるといいなぁ、と願っている。


H170813(土)
 お給金の明細をもらった。
想像していた額の3倍も入っていた。
こちらの推定が甘く、交通費が大きかったのが、落差の理由。
なんにしても、多くて困ることはない。素直に嬉しい。
 お財布に関しては、まったく連絡なし。
あきらめはしないけれど、いろいろな再発行の準備をしないと。
せっかく入ったお金がおろせなければ、生きていけないし。
 それにしても、不安なのが、クレジットカード。
再発行の際に、再審査があるらしい。フリーターで通るのか?
カードがないと、ネットができなくなるので、めちゃくちゃ心配。
なんとかなってください。切実。


H170814(日)
 免許がないので、弟の運転で、夕食と買い物に。
運転自体に問題はないけれど、車の方に異常を発見。
事故で新調した、右前ライト。それの、スモールライトがつかない。
いきなり玉切れとは思えないから、配線とか接触とかだと思う。
そんなに頻繁には使わないけれど、つかないとつかないで困ってしまう。
近くの車屋さんに持って行くとしても、また、お金がかかってしまうし。
自業自得。でも、それにしても、この流れの悪さはいただけないなぁ。


H170815(月)
 連続4日勤務ごときで、ふらふらくたくた。
大丈夫なのかしらんと、不安になるくらいの疲れっぷり。
でも、なんつーか、体力の深みは、増した感じがするような。
もーなにもするのが嫌、ってなるまでの、体力の幅が増えている。
ヒットポイント0から勝負のボクとしては、いいことだけど。
とりあえず、ヒットポイントを満タンにしたい。疲れは疲れだわ。





[] : []

[戻る]