日記 |
2005.10/ 4 |
050901(木) 出かけるつもりが、機会を逸して断念。 昨日、買った本をだらだら読んだり、昼寝をしたり。 有意義なのか、そうでないのか。そんな時間の過ごし方。 贅沢なのは贅沢なんだろうけれど。なんかちょっとね。 夜。ちょっと釣りをして、手応えがあった。 正直、釣りあげるのは難しいかなと思っていたら、案の定。 最近、なかなか上手でない。釣り方を変えないとダメかしらん。 050902(金) バイト先は同じでも、今日から内容が、がらりと変わる。 ので、そのトレーニング初日。一応、四日間の予定になっている。 んだけど、さすがに今までが、ぬるいだけのことはあった。 いきなり厳しい。というか、覚えることが、何十倍もありやがる。 ついていけるのかどうか、早くも不安になってしまったボクがいる。 定期券を買ってしまったので、一ヶ月はふんばるつもりなんだけど。 できるかな。 050903(土) トレーニング2日目。 昨日が座学で、今日から実地研修。 やっている事自体は、なんとかなりそう。 ただ、うん。実際にできるかどうかは、別問題。 それと、同じ部内の人と、最低限の関係が築けるかが不安。 くせのある人が、ものすごく多いような気がする。 人間関係が下手だし苦手だし、我慢の連続になると辛いし。 あっさりしすぎるほどにあっさりした関係だと、楽でいいのに。 帰り際、ムーンライト仙台を見送った。 旅立ちたいね。つか、もう逃げたいね。もういやだ。 050904(日) トレーニング3日目。 ということは、愚痴日記の3日目でもあるわけですな。 正直なところ、この部署は、愛と魔法も、冒険と想像力も関係ない。 柵の中とは、完全に切り離されている、別の国になっている。 そうなると、近所のそれと変わりないわけで、やる気だってなくなる。 ここでしかできないバイトでないのなら、通勤片道80分は、馬鹿すぎる。 拘束時間が長くて、無給の部分も多いのが、これまた。嫌。 結局、長期どころか、短期中の短期で終わるだろう。 とはいえ、場合によっては場合によるわけで。どうなることやら。 050905(月) 大雨でしたよ。4日目。 最終日なので、総まとめの試験があった。 付け焼き刃では、ろくすっぽ、できるわけがない。 好意に甘えさせてもらったけれど、まぁ、自信はつかないわな。 休み明けから、正式にシフト入り。ああ、もう、今から不安。辞めたい。 というか、ここまで辞めたがる自分が、すさまじいなぁ、と思った。 まだ、なーんにもしてないのに。今月だけは、がんばろうよ。 辞めるのは、本当に、いつでもできるわけだしさ。なんて言ってもみる。 050906(火) 0345・台風の影におびえつつ、自宅を出発。なんとかなるか。 0510・R254、R407のお馴染み経路で熊谷入り。いいペースだと思う。 0545・トラックの多かった上武国道を終えて、50号のガソリンスタンドで給油。\118。安い。 0630・道の駅こみちで小休止。車を停めて、仮眠。眠れたような、寝てないような。 0800・目が覚めたので、隣のコンビニで朝食。サンドイッチと牛乳。いつものメニュー。 0810・コンビニを出発。渋川を抜けているおかげか、通勤渋滞もなく、とても快適。 0900・三国峠到着。生の日本猿を見かけて感激。雪の季節が近いせいか、あちこちで工事中。 0950・越後湯沢を通過。ガソリンがえらく安い。\121。なぜ安いのか、よくわからない。 1035・魚沼着。長岡まで、震災復興工事中とのこと。雪前には終わらせたいだろうな。 1100・道の駅越後川口にて休憩。八王子ナンバーを見かけて、ちょっと喜ぶ自分がいた。なぜ。 1140・長岡。新潟まであと60kmの看板。計算だと、あと2時間。遠い。つか、気がつくとR8に。ありがとう、R17。 1220・新潟市入りの看板。でもまだ30kmもある。こんなに時間がかかるとは予想外。 1300・道の駅黒崎。お昼休みは、近くのらーめん屋。普通。本屋でマンガを買ってもみた。 出てから、すぐにあるガソリンスタンドで給油。\121。安い所は、探せば出てくるみたい。 それにしても、台風はどこに行ったのか。新潟入りしてから、雨とは無縁。曇りだけど。 1350・出発。間違えてR8バイパスに入ってしまう。万代橋ぐらいは渡ろうと思ったのに。 1410・快適なR8でなく、R7バイパス。高速道路と同じような流れ。このまま続けばいいのに。 気がつけば、新潟競馬場の真横を抜けていく。改装後は、これが初めて。横目で見ただけだけど。 1420・新発田着。バイパスも終わり、単調な1車線国道に。当然、ペースは落ちてしまうわな。 1435・道の駅加治川。この先の地図が手元にないので、それらしいものを入手しようとする。 が、めぼしいものがなく、大雑把な観光地図があるのみ。行き当たりばったりすぎ。 1450・陸地を走るのもつまらないので、県道へ左折。R345へと出る。が、防砂林で見えず。 1525・村上着。目的地に近づいて来たので、そこはかとなく嬉しくはなる。疲れたけど。 1540・道の駅笹川流れに到着。それまでの、海岸線の眺めを含め、日本海を堪能する。 なんつーか、とても綺麗なんだけど、想像していたほどに感動しない自分にげんなり。 まぁ、鉄道の旅の時にも通過している場所だし、自分としては、こんなものなのかも。 助かったのは、この駅で、高速道路で貰えるような、道の駅地図を貰えたこと。これで動ける。 1620・新潟に戻るか北上か。悩んで北上を決意。ひたすら日本海に沿っていく道。綺麗だ。 1650・気がつくと山形県入り。途中からR7だけど、景色は相変わらず。案外と飽きない。 1700・道の駅あつみ。おみやげがなにもない事に気がつき、天然造りらしい、塩を購入。 1730・鶴岡着。道路でいうと、交通の要衝っぽく見える。街も綺麗。 ショッピングセンターで、安売りのお弁当を買い、それが夕食。 のち、ユニクロをのぞき、本屋で風呂屋を探し、近くにあるのを確認。出発。1820。 1900・めちゃくちゃ迷って、この時間。つか、どこがR7沿いだよ。ぷん。 ちなみに、どれくらい迷ったかというと、酒田市に突入してました。 ようやく到着したなのはな湯。ふたつの源泉を引いてあり、茶色と黄色の2種類。 黄色がかけ流しだけど熱くて、循環の茶色ばかり浸かっていた。 どちらもしょっぱい、塩味温泉。350円なら、悪くないと思う。 湯上りにアイスを食べ、車に戻ると、風がすさまじいことに。 そんな中、一応、仮眠。湯上りですぐに動ける体力は、ないのよ。 2115・休憩終了。やっぱりほとんど寝てない。でも、随分と楽になった。出発。 鶴岡市街を抜けて、R112経由で山形まで行ってしまうつもり。 途中、道の駅が数箇所あるので、危なくなったらすぐに待避できる。だろう。 2150・道の駅月山通過。夏スキーができる場所を、こんな時期の、時間に通るとは。 というか、夜の峠道はどうかと思ったけれど、とてもよく整備されているので、不安はない。 それにしても、トンネルがやたらと高いのはなぜ? あんなに高いと、作るのも大変だっただろうに。 ちなみに、三国峠と同じで、あちこちで工事中。雪に埋まる土地だけに、整備も大変だろう。 2330・道の駅寒河江着。峠越えも終えて、ほんのちょっぴり、お休みをとる。 ヤンキーっぽいのがいたので、さすがに仮眠なんかは無理。怖い。なにされるかわからんよ。 2345・山形駅着。蔵王に来た時以来。タクシーばかりで、東京みたいだと思った。 最初は、道の駅天童温泉で寝るつもりだったけれど、米沢まで頑張ることにする。 急に降ってきた大雨の中を、R13でひたすら南下。トラック街道らしく、とにかく多い。 みんな飛ばすけれど、なんとかついていけた。邪魔はしていないはず。 0030・道の駅たかはた着。米沢の手前だけど、体力と睡眠の限界で、ここに滑り込む。 こじんまりとした道の駅だけど、福島に抜けるR113沿いにあるせいか、大型も寝てる。 怖そうな存在もなさそうなので、大人しく眠れそう。 050907(水) 0510・起床。寝たような、寝てないような。でも、それでこの時間。眠ってるのだろう。 うだうだと準備をして、目を覚まさせて、だけどどこか寝ぼけたまま、0520に出発。 0545・r1で米沢入り。早朝でなにもないので、一応、駅だけでも見ておくことにする。 朝帰りらしい、女子高生と男子の組み合わせを見て、なんだか無性に憤慨したくなった。 ここからは、R121を使って、喜多方、会津若松方面へと抜けることにした。 0600・R121を走行中、車の前に、急に鳥が着陸してきた。幸い、轢かずにすんだけれど。 わしかたかかきじかわからないけれど、ずいぶんと大胆な鳥だこと。気をつけよう。 その直後、道の駅たざわを通過。ここまでがんばっておいてもよかったかも。 0630・たくさんのトンネルをくぐって、あっさりと峠越えを完了。いやー、楽だ。 景色としても、けっこう綺麗だったと思う。まぁ、もう通ることはないとは思うけれど。 気がつけば、道の駅喜多の郷を通過。けっこういいペースなような気がしてきた。 0705・喜多方といえばラーメンだけど、なにも調べていないので、食べようにも食べられない。 というか、こんな早朝からやっているラーメン屋なんて、本当に数が少ないだろう。 なんちゃら食堂、というのが、早朝かつ美味らしいけれど、実際問題、朝から食えないし。 そんなわけで、喜多方を素通りし、R121を南下。会津若松の駅に到着。見ただけだけど。 0725・通勤ラッシュの中、どういうわけか、若葉マークの所沢ナンバーが走っている。変なの。 城ぐらい見ていこうと、うだうだ走っていったら、駐車場が城内にあるとのこと。 石垣の中まで車で入れるとは。すごい。これで満足してしまい、車は停めなかった。 そしてそのまま、会津若松とはお別れ。なんとなく、また来てしまいそうな気がする。 0800・R49で、郡山方面へ。途中、猪苗代湖沿岸を走るんだけど、まるで海みたい。 風も強いし、気がつけば降ってきている雨も強い。台風の影響なんだろうけれど。すさまじい。 0835・郡山IC。だからといって、東北道に乗るようなことはない。あくまでも下道で。 そんなわけで、R4に合流。ここからは、ひたすらにR4を南下する旅。つか、旅なのか? で、いきなり渋滞しているし。時間帯を考えても、仕方のないことなんだろうけれど。 0910・鏡石到着。R4の旧道らしい道を通り、まずはコンビニで朝ごはん。また、パンと牛乳。 0930・鏡石といったら、マルナカ温泉。黄色い泡泡のぬるいお湯を、しっかり堪能。 前回の初体験は、休日だったこともあって、人が多いし、がきんちょいるしで、味わえなかった。 やっぱり温泉はいいなぁ、と思う。でも、車で温泉というのが、どうもしっくりこない。 1010・マルナカ温泉発。R4に合流しようとしたら、道を間違えて、変な方向に。 戻って知った。鏡石から1車線になるのね。R4って、ずっと2車線だと思っていたのに。嫌。 1030・白河着。しばらく走ったところで、\125のガソリンスタンドを発見。給油。 宇都宮を越えれば、もっと安い場所もあるだろうけれど、びくびくするのも嫌なので。 燃費を単純計算すると、16km/lから17km/l。街乗りが10km/lから11km/lなので、好成績。 1110・流れを邪魔したくないので、がんばって、高速走行。気がつくと、那須らしい。 そういえば、おみやらしいおみやを買ってないなぁ、と思い、りんどう湖ファミリー牧場へ。 山形まで行って、那須のみやげというのもナニではあるけれど、ないよりはいいだろう。 自家製らしいバームクーヘンを買っておく。けっこう高いけれど、まぁ、仕方がない。 1135・道の駅那須高原友愛の森。ここでもおみや。なしといちご。小さいいちご。美味しいのか? 1250・淡々とR4を走り、氏家からは2車線に。これでゆっくり走れると思ったけれど。速いよ。 1305・そしていよいよ宇都宮着。そしていよいよ恐怖の新R4に突入。めちゃくちゃびびる。 平均時速が一般道にあるまじきことになっている、なんて、勝手に思っていたのです。ボクは。 だって、いきなり捕まってる車がいるし。どう見たって、ありゃ、速度違反だろう。 でも、実際に走り出してみると、高規格のいい道だなぁ、という印象に変わってしまった。 しばらくは、交通量が多くて嫌だったけれど、ばらけてくると、かなり走りやすい。 夜中なんかだと、また違ってくるのだろうけれど。というか、これなら高速いらんな。 1410・快適だった新R4も、いきなり一車線。そりゃないですよ。用地確保してあるくせに。 流れがすこしダレ始めた頃、道の駅こがに到着。昼ご飯、食べてなかったことを思い出す。 さすがに疲れているけれど、ふらふらするほどでもないので、まだ大丈夫だろう。あと少しだし。 1440・出発。東北道方面は手付かずだったので、青看板の土地名も、よくわからない。 それでも、柏だ松戸だと出てくれば、ちょっとは嬉しくなってしまう。戻ってきたんだなぁ、と。 R16を越えれば、もう、なんか、知らなくても知っている道、なような気がしてくるから不思議。 1530・想像していたような渋滞もなく、順調に川口着。ここからは、R298。慣れた道。 1620・長々と続いてきた道も、ここでおしまい。お疲れ様。 想像よりも早く帰ってこられたのは、新R4のおかげ。でも、夜は無法地帯っぽいかも。 その後、ご飯を食べて、サッカーを見て、寝ました。 微妙に興奮していたので、眠れるか心配でしたが、気がつくと寝てましたとさ。 050908(木) というわけで、いよいよ実戦。海にて。 トレーニングでは習ってないことが、わらわら出てくる。 人の動き、流れ、用語。休憩時間の始まり、終わり、などなど。 バイトというか、仕事では、そんなの当然だから、聞くだけのこと。 優しい人が多いので、きちんと答えてくれるから、すごく助かる。 甘えられる時は、甘えることにしよう。つか、そうしないとできないし。 それにしても、やっぱり、自分はいろいろと足りないと思う。 特に、対人能力の不足ばかりは、いかんともしがたい。人見知りすぎ。 客相手なら、全然、いいんだけど。同僚相手には、ほとんど話さなかった。 1対1とか1対2ならともかく、輪の中に入っていくのは、本当に苦手。 特に、その輪ができあがっていた場合は、どうにもなったことがない。 適当な、立ち振る舞い位置を得られるかどうか。それがなにげに心配。 なんて、30才の書くことではないな。まぁ、でも。 050909(金) 2日目は、国の方。 トレーニングの担当だった人が、同じ班だった。 だから、多少は話したし、でも、やっぱり、輪になると。 積極的に行くべきなんだろうけれど、それができない。弱すぎ。 海と違って、こっちの方が仕事はしやすい気がする。自分としては。 難しいこと、厄介なことを、先輩たちがやってくれるからだろうけれどね。 ちなみに、疲れ自体は、そんなにでもない。 眠たくなって家に到着して、そのままぐっすり眠れるからだろう。 それでいて、起きるのはゆっくりでいいから、自分には合っている感じ。 昼から夜というバイトだと、そういう利点があることを学べた。 ただ、夕方以降に遊べないのがおもしろくない。しょうがないけどね。 050910(土) 今日もバイト。うだうだバイト。 子供客に、えらく遊んでもらった。こういうのが楽しい。 というか、接客。これをやりたい。それを、めちゃくちゃに痛感した。 時給や福利は悪くなくても、結局、駐車場は駐車場。 わざわざここまで通わなくても、近所のダイエーでもいいわけで。 ここならではの仕事をするなら、内側に入らないとダメだな。やっぱり。 050911(日) まずは選挙に行く。 毎度のごとく、野党に投票。 ちょっと与党も考えたけれど、マニフェストを信じて。 次に、車を飛ばして家に行く。 近所のフリーマーケットに参加していたので、ちと邪魔をする。 つか、これっぽっちも人がこないので、売上が、とにかく酷いことに。 イベントに参加していた頃の自分を思い出す。完封は辛いよね。 辛いフリマは午前中で終わり、飯を食って家に上がる。 髪を切ってもらったり、昼寝をしていたら、あっという間に夕方。 これ以上、長居するわけにもいかず、また、追い出されたので帰る。 が、ものすごい孤独感、寂寥感が襲ってきたので、そのままドライブ。 新青梅から、明治通りに入り、恵比寿、広尾、六本木、乃木坂、赤坂へ。 そこから、日比谷、銀座、日本橋へ出て、R17を淡々と走行。 途中、巣鴨の千石ラーメンに立ち寄り、塩ラーメンを食べる。 が、味がほとんどしない。うっすらと、背油の風味が残るだけ。 なにか間違えたのか、元からこういう味なのか。まぁ、もういいかも。 R17から笹目に抜けて、家に到着。 それでもまだ、負の感情しかなかったので、音楽で和らげる。 というかね、今日は、一瞬でも、ごまかしたかったわけで。 溜め込んだ感情を吐き出すというよりも、しばし、忘れたくて。 でも、なんか、ごまかすためのことができなくて、一気にきちゃって。 自分がものすごく弱い人間なんだと、なんかもう、嫌になった。 なんだかなぁ。 050912(月) 微妙に熱っぽいけれど、今日から5日連続。 そういえば、昨日、自転車の鍵を紛失してしまい、ダメだと思った。 ここんところ、そんなんばっかり。熱もそうだし。流れがなさすぎる。 そんなわけで、いろいろと失敗をした。 初めてだから、しかたないって、本人が言うとアレだけど。 まぁ、でも、実際問題、わからないもんはわからんし、できんのです。 反省しつつ、というか、時間の無駄だなぁ、なんて、暇な時間に思いもした。 接客の経験値を増やしたいのだから、それをやればいいのに、と。 ねぇ。 050913(火) どうせやるなら、楽しまないと損なんだけど。 何十年とかけて造られてきた性格は、そう簡単に治せないわけで。 負の方向のことならば、いくらでも浸透していく、この身体が嫌だ。 どれだけ大丈夫だと言い聞かせても、これっぽっちも伝わらない。 つか、だって、たかだか駐車場なのに。なんなのよ、本当に。俺ってば。 こんな状態だと、これで辞めても、次も同じことを繰り返しそう。 精神面での成長を期待するしかないんだけど。まったく。 050914(水) 決断をしたからか、多少は楽になった。 それが実行されるかどうかは、別問題だけど。 そんなわけで、今日もバイト。5日連続の3日目。 給料明細をもらったけれど、まぁ、少ないわな。そりゃ。 ないよりはマシだし、内容として、文句は言えないけれど。 多い方が嬉しい物なわけで、なんだかちょっとな気分かしら。 つか、働かないとね。お金は大事だ。生きるためにも、遊ぶためにも。 050915(木) バイトをして、初めて気がついた。 海風って、めちゃくちゃ寒い。冷たい。 半袖だけだと足りなくて、上着を着ないと辛い。 冬場は、地獄らしい。まぁ、確実にそこまではいないけれど。 というか、それでも続けようと思う人たちは素敵だと思う。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |