日記 |
2006. 1/ 3 |
051116(水) 朝の9時に帰ってきてから、ずっとずっと寝てた。 どれくらい寝ていたかというと、翌日の7時まで。 よく寝たというよりも、そんなに眠れるのか、って感じ。 途中、目を覚ましはしたんだけど、すぐに意識を失ってしまって。 よほど、睡眠が足りていなかったんだなぁ、と思った。 051117(木) そんなわけで、眠りすぎで、すっきりしていません。 何事も、ほどほどがいいのであれば、さすがにやりすぎなわけで。 眠りすぎて、逆に眠たいくらいです。いや、ホント。自分が怖い。 そんな中、旅行中の日記をまとめたり、片付けをしたり。 やりはするんですけど、効率が悪いというか、やる気がないというか。 つか、部屋でぽちぽちやっていると、指先がめちゃくちゃ冷えてねぇ。 もう、そんな季節なんですねと、そんなところで思ったり思わなかったりしました。 旭川では豪雪らしいですし、気がつくと冬なんですね。嫌だなぁ、寒いの。 051118(金) 9年2ヶ月のお付き合いだった、PHS回線とも今日でお別れ。 新宿のヨドバシカメラで、PHSを解約して、FOMAの新規契約をしてきた。 手続きをしてくれたお姉ちゃんは、ずいぶんと嘘をかましてもらったけれど。 きちんと勉強してからいかないとダメだなぁ、とは、家に帰ってから思った。 要するに、ごちゃごちゃと、余計な契約をつけてもらっちゃっただけのこと。 自分で解約しちゃえば済むものばかりなので、まぁ、それくらいは。自業自得だ。 つーか、あの姉ちゃんは合わなすぎた。ひとつひとつが、とにかくいらいらした。 なんにしても、ドコモの乗り換えクーポンのおかげで、0円でSH901iSにできた。 面倒なのはこれからで、電話帳の移動と、番号変更のお知らせがね。 PHSもシャープ端末だったので、赤外線でできるかと思ったら、不可でがっかり。めんどくさ。 操作系は、なんとなく似たような感じなので、あとは、細かい部分を覚えていくだけ。 これで写真も撮れるようになったし、ちょっとブログとやらをやってみようかなぁ、とも思った。 別に、写真が必要なわけではないのだろうけれど、そういう印象があるから。ブログって。 051119(土) 部屋にいると、寒くて寒くて死にそうな今日この頃。 先日、一次選考会に参加した会社から、二次選考のお知らせが。 マジすか、って感じ。なぜなにどうして? どうしてボクが、って感じ。 たぶん、結構な人数を残したのだろうけれど、ボクが残っていいの、っていうか。 謙遜なんかではなくて、かなりの不安を覚えてしまう。つか、胃が。胃が。 二次では面接もあるので、今から、お笑いのネタを仕込んでおかないと。 051120(日) ゲオから、オンデマンドテレビチューナー、とやらが送られてきた。 家にいながらレンタルビデオ、というのが概要らしいんだけど。 そんなことはどうでもよくて、勝手にこういうのを送りつけてくるのに腹が立つ。 PCエキスポで、アンケートに記入しただけなのに。なに考えてるのかしらん。 せめて、送ってもいいですかと、電話なりメールなりで確認してほしい。 そうしたら、送り返す手間が省けるし、業者としても経費が削れると思うんだけど。 とにかく、こういう会社は、とっとと倒産していただきたい。です。うざ。 051121(月) 昼前から、カラオケをする。 人見知りなので、知らない人と歌うのは、ちと気恥ずかしい。 はずなんだけど、あまり気にせず、歌いたいのを歌えた。かな。 懐メロが品切れだったので、新たに仕入れておきたいところ。 夕方前から、紅葉を見に行こうと、甲州街道方面へ。 結局、R20沿いの、八王子のいちょう並木だけしか見られなかった。 それでも、まだちょっと早いぐらい。今年の紅葉は異常だね。 夜は夜で、都内の電飾地域を探索。 新宿高島屋は、車内からだと、それほどゆっくりは見られず。 六本木ヒルズは、なにげに綺麗だった。やってたんだね。 高輪のプリンスホテルは青ばかり。これがまた、見事なものだった。 お台場も、やってはいたけれど、体力というか、眠気に負けて、見られない。 適当な場所に停めて仮眠をとったけれど、そこがまた、いい夜景地帯。 今度、女子を口説く時に使わせてもらおう。いつになるのやら、って感じだけど。 つか、夜中の都内は楽しい。いつも、これぐらいの混雑だといいのに。 051122(火) 車内の仮眠で、身体を冷やしてしまったので、温泉に行くことにした。 小平出発が0830。それほど遠くは無理だし、と、まともな思考ができたので、磯部温泉に決定。 熊谷までは、毎度の道で。そこからは、普通のR17を進むことにした。 もうちょっともしたら、ここら辺も凍結注意な道になりそうなので、春までお別れかしら。 前橋までは大丈夫な気もするけれど、少なくとも、夜間移動はできなくなるだろうね。 高崎からは、R18。完走した国道だけど、高崎側の印象は薄い。 大雨だったし夜だったし。こうして昼間に走ってみると、案外と普通の道だった。 そのままちょっとも走ると磯部温泉に到着だけど、それはちょっとつまらないので、ちと寄り道。 父親に、すんげー峠道だぞと言われていた、碓氷峠の旧道を、せっかくなので走ってみた。 大型も小型も、みんなバイパスに流れる中で、ひとりというか、一台だけ、旧道へ。 最初、道を間違えたかと思ったけれど、碓氷峠入口、のような看板が出てきたので一安心。 していたら、いきなりのくねくね道。というか、それから、軽井沢までくねくね道。 寝不足には、これがけっこうきつい。たぶん、助手席だったら、げろげろしちゃってた。 父親も車に弱いし、ボクも弱いし。そういう人には、本気ですんげーきつい峠道だと思った。 ただ、以前から気になっていた、信越線の旧線と廃線跡。 当然といえば当然なのかもしれないけれど、こっちの旧道に沿って走っていたのね。 有名なレンガ橋や、トンネルなんかを見られて、浮かれて携帯で写真を撮ってもみた。 ハイキングのおじいちゃんおばあちゃん達が歩いているのを見たら、ボクもやってみたくなりもした。 軽井沢に出て、ちょっとだけ、旧軽井沢を走り、そのまま駅前経由で、碓氷峠バイパスへ。 ここを下るのは3回目。急勾配を、ひーひー言いながら登ってくるトラックがすごいなぁ、と思う。 昔は、このトラック郡が旧道を走っていたのかと思うと、それはもう、ぞくぞくとする。 今もそうだったら、旧道なんて走ろうと思わなかっただろうな。いや、そうでもないかな。 寄り道を終えて、磯部温泉に到着。 恵みの湯という、日帰り施設を探して迷って見つけてみたら、見事に定休日。 さりとて、旅館のを借りる気分、というか、いちいち、やってますかと聞くのが嫌で、回避。 結局、温泉ジプシーになり、手持ちの地図にある、それっぽい場所をさ迷う羽目に。 鉱泉と書いてある場所に行ってみたら、日帰りどころではない雰囲気だったり。 なんちゃらの湯という場所に行ってみたら、老人保養施設になっていたり。 最終的にR254に出て、吉井の牛伏の湯という温泉に出会えたので、放浪も終了。 とはいえ、この温泉も、なかなかにわかりにくい場所なので、看板があって助かった。 塩の味がする以外は、ごくごく普通のお湯だけど、待望の温泉。気持ちよかった。 つか、朝っぱらの身体の冷えも、もう温まったのか冷えたままなのか、よくわからない。 とりあえず、のんびりと堪能できたから、よかったとしましょう。はい。 帰り道は、R254な気分でもなかったので、県道経由で R17へ。 疲れている時は、そうでない時でも、平坦なR17の方が走りやすいのが道理。 夕食は、前々から気になっていた、新大宮バイパス沿いのラーメン屋。 不味くはないけれど、感動するには程遠い。有名な人のプロデュースでも、こんなもんか。 そんなこんなの日帰りドライブも、けっこう早い時間に帰ってこられた。ドライブはいいね。 051123(水) 遊びに行く。 でもやっぱり、うっとおしいというか、邪魔。 こういう悩みは、普通の人にはありえないだけになぁ。 器量の大きな人ならば、どおってこと、ないんだろうけれど。ね。 051124(木) 今日も遊びに行く。 なにやら悩んでいるようだけど、なにもできない。 そういう部分に関しては、ボクは、すごく恵まれていると思う。 というか、めちゃくちゃ甘やかされているんだなぁ、と。 夜、R254沿いのラーメン屋さんに行く。 前々から気になっていたお店。普通よりは上の味。 人に紹介できるほどではないけれど、それがわかっただけでも。 というか、近所に美味しいラーメン屋さんがないのって、不幸だよなぁ。 051125(金) 眠れず。 どうも、夜のラーメンに入れたニンニクに、胃がやられたらしい。 胃のもたれ、むかつきに、ってやつ。うんうんうなっている間に朝になった。 母親の送迎があったので、それはしたけれど、どうもすっきりしない。 胃のなんちゃらといっしょに、どうも、熱まで出てきてしまったっぽい。 背筋がぞくぞくするし、胃がそんな状態で気持ち悪いし、どうにもこうにも最悪。 送迎中、家に忘れていた携帯に、けっこう重要なメールまで届いていて。 完全に、歯車が狂ってしまったなぁ、と思った。そっちまで、よからぬ状況だし。 流れが戻るといいけれど、時間がかかるというか、すっきり流れていたことなんてないし。 これが普通だと思うしかないのかしらん。つか、胃が気持ち悪い。 051126(土) 昨日に続いて、体調が。というか、完全に、熱の方が強い。 それでも、午後には多少、落ち着いた感じがしたので、後楽園に行ってみた。 久しぶりに馬券を買ったら、当然のように外した。本当にへたっぴだわ。 後楽園に行ったのは、ドコモショップにも用事があるからで、そちらは無事に終了。 SH901iS用のAVコード。これが欲しくて欲しくて。在庫ありで、787円。安くて助かる。 家に帰り、買ってきたAVコードを使い、ビデオをAFSファイルに変換してみた。 変換したのは、うっふんあっはんなビデオ。仙台で、48円で売っていたので、買ったやつ。 携帯で見ても面白くないので、PC上で再生しようとしてみたら、オーディオコーデックがないとほざく。 意味不明な英語を潜り抜けて、なんとかそれを入手して、PC上で、あんあんビデオを無事に再生。 思ったよりも、動いている感じ。でも、こういう、適当な物だから使えるかな、という感じ。 できれば、90年から保存していあるF1総集編なぞを、デジタル化しちゃいたかったんだけど。 そういう用途には無理。まぁ、携帯電話のおまけ機能に、そういうのを期待するのがって感じかしらん。 つか、ビデオを見ていても、まったく反応がなかったのは、熱のせいだよね? そうだよね? 大丈夫だよね? それが、今日、一番の心配ごとでした。 東京11R。単14\1500。 東京12R。3連複01、03、06、11、15BOX各\100計\600。 前日東京10R。馬複02-04\200、02-08\300、04-08\1000。 051127(日) 両親を連れて、ドライブに行くことにした。 目的地は、そこそこ悩んだ末に、茨城のひたちなか方面へ。 ひとりなら、水戸街道R6の旅だけど、豪勢に、有料道路を利用する。 外環から常磐道に入り、そこからは、飾り気なしの、淡々ドライブ。 気持ちいい景色が広がるわけでも、道としての見せ場があるわけでもない。 日立南太田まで、とにもかくにも、退屈だった。これで3000円は高いだろ。 ひとつだけよかったことは、以前、中央道を走った時に出た、100km/h超時の、ハンドルの異常な振動。 こちらでは、まったくなかったので、たぶん路面状況が原因なのだろう。 下道は、R6を、ほんのちょっと走っただけで、R293、R245に。 東海の原発の横を通る道で、でも、その施設がはっきり見えるわけでもなく、残念。 というか、海が見たかったので、途中、那珂港への道を左折。海岸沿いへと出た。 整備中の商業港、という雰囲気で、想像していた海岸線は出てこない。 そういう地域なのかしら、と、あきらめていた頃に、路駐している車が、ずらっと並んでいる。 よくよく見れば、立ち入り禁止の砂浜で、海面を見ると、波乗りをしている人たちが浮いている。 波乗りのことはよく知らないけれど、こっちの方って、いい場所なのかしらん。 海岸線を見たあとは、魚市場にてお買い物。 魚屋さんが、10件ぐらいまとまっている場所で、曜日も曜日なので、大混雑。 どうにかこうにか駐車場を確保して、賑やかな市場をうろうろとした。 んだけど、体調の悪さもあってか、眺めていても、ぴんとこない。 ここで有名なのは、あんこうだけど、食べる文化のない我が家には、馴染みがない。 新鮮な魚も多いとはいえ、地のものでない感じもするし、物欲は湧かなかった。 ここからは、海沿いの県道を行く。 景色の綺麗な道で、夏場はさぞかし混雑するんだろうなぁ、と思った。 今の季節は今の季節で、微妙な物悲しさがまた、いい感じ。女の子と来たいね。 まっすぐ行くと、東北旅行の帰り道に通った、大洗に到着。 あの時は、もう夕暮れだったからわからなかったけれど、近くに市場があった。 そこで、昼ご飯のかに汁を飲む。固形物を食べたい気分ではなかったので。 ここの市場は、JA併設の、こじんまりとした場所で、我が家には、こういう方がいい。 選択枝が多いと、悩むだけ悩んで、なーんにもしなくなることが多いから。優柔不断な家族だね。 大洗からは、R51で鹿島に抜けるつもりが、間違えて水戸方面に。 戻るのも嫌だったので、そのままR51、R6とつなぎ、結局、土浦まで下道で行った。 こうすると、高速代が1500円。ずいぶんと安く済む。でも高いと思うけれど。 常磐道は、途中、流山で事故渋滞が発生したけれど、だらだらで通過。 そのまま外環に入り、おとなしく帰ることができた。夕方には到着することができた。 これぐらいだと疲労が少ないらしく、これからは、これぐらいに帰ることのできる場所を探そう。 要するに、片道100km圏内ということなんだけど、ボクとしてはつまらんのよねぇ。 困ったもんだ。 051128(月) ビデオテープの整理をした。ほこりまみれだったから。 1992年ぐらいに行われた、パリ北京ラリーのテープなんかが見つかった。 当然のように見たんだけど、番組時間が短くて、ちょっと物足りなかった。 もちょっとじっくり見させてほしかった。NHKスペシャルだから、しゃないか。 つか、このテープ。サイレントメビウスなんかが入っているのが、なんか。 見たら卒倒するんじゃないかしら。題名を見ただけで、赤面しちゃったボクだし。 整理ついでに、先日、CXで放送していた、おたく特集を見た。 面白かったのが、池袋の魔法少女喫茶。商売としてどうなんだろうなぁ、と。 やっぱり、期間限定になっちゃうのかなぁ。いつかは飽きるだろうし、それをどう回避するんだろ。 あと、おたく男子と一般女子の合コン。 男子の高揚っぷりがすさまじく、それが、とてもとても楽しかった。 ボクも参加したい。つか、合コンしたい。持ち帰りされてみたい。いいなぁ。 いやほんと、死ぬまでに、合コンしてみたいです。恋したいです。先生。 051129(火) 朝から、母親の送迎。 道の混雑を懸念したけれど、あっさり到着。 実際問題、こんなものなのか、たまたまなのか。 来週も、同じ時間に走るから、すごく気になる。 気になるといえば、あっちも気になる。 どういう状況なのかわからないのが、不安をあおる。 決して、楽しく幸せな雰囲気ではないのが、はっきりしてるし。 かといって、手駒のない現状で、最終局面を迎えたくもないし。 とにかく、連絡がほしい。と思った。 051130(水) 母親の送迎に、お昼前から車を出す。 待つかと思っていたら、あっさりと終了。 時間ができたので、そのことを告げ、小平へ。 こういう形で限界が来るとは、想像をしていなかった。 けれど、我慢比べの限界、という意味では、予想通りなのかな。 他者の介在が、顔を上げる原因となったというのは、腹立たしいけれど。 ひとまず、また、顔を水につけることにはなった。 でも、率直な感想をいえば、もうもたないだろうな。長くは。 現実的に、元に戻らざるを得ないから、それで現状復帰してさえくれれば。 それなら、1年は持つと思うけれど。そうでないと、どうだろうね。 夜、あまりすっきりしない気分でドライブ。 西武園の近辺を走るのは初めてで、山道もあって楽しかった。 とはいえ、一瞬だけだけど。どうなっていくのやら。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |