日記
2006. 1/ 3




051201(木)
 メールの着信音で目を覚ます。
その本文に、大慌てで準備をして、出発。
 まずは、多摩湖の橋を抜け、西武園方面へ。
夜と景色が違う。というか、ダンプも走るのね。
そこから、西武園競輪の脇をかすめ、なんちゃら富士への道を行く。
 昨夜は気がつかなかったけれど、この道、けっこうやばい。
距離も短いし、標高も低いから、ちんちんが縮小せずにすむけれど。
けっこうな山道ですよ、これ。というか、幅の広い車は大変だね。
 登りきった所にあるのが、公園の入り口で、そこに違法駐車する。
明らかにハイキングコースであって、車で来る場所ではない感じ。
だから、駐車場がないわけだし。でも、近所の子連れは、車だったけれど。
めちゃくちゃ狭いながらも、そこそこの見晴らしの展望台もあった。
平日の、こういう時間なら、のんびりできて、いい感じだと思った。
 ここから、下山口経由でR463BP。R16に出て、狭山のカンフールを目指す。
けれど、瑞穂方面に抜けてしまい、瑞穂のショッピングモールで引き返す。
大幅な時間の損失をしてしまったけれど、なんとか、カンフールに到着できた。
ユニクロぐらいしか見所がなく、あっさりと帰宅。そんな場所とわかっただけでもよかった。
 帰り道。走行距離が50000kmを超えたので、オイルとタイヤのローテーションをしてもらうことにした。
が、いつもの部品屋さんは、営業終了。早すぎるだろ、と、文句も言えず、あきらめた。
まぁ、明日にでも行けばいいや。なんて考えているうちに、ずるずるなっちゃうんだよね。


051202(金)
 卒業したことを証明する書類を盗むために、専門学校へ行く。
ネットで申し込みができたので、あっさりさっくりと頂戴できた。
というかですね。三十路のボクが言うのはナニですが。ですがね。
現役で通用しちゃいませんかね? ボクもまだまだイケちゃいますね。
35才までは、必死こいて若作りしなくちゃ。がんばろう、がんばろう。
 学校が新宿なので、それから、新宿の町をうろちょろする。
さりとて、特に、なにが見たいわけではなく、見るべきものもなく。
せめて、安売りが始まっているのなら、いろいろと楽しみもあるんだけど。
なかなか都合よくはいかないもんだわ。つか、芝居もあるんだけど、金なしだし。ね。
 帰り道は、池袋に寄り道。
買い忘れていた、携帯用ヘッドフォンを見たら、高くてびっくり。
平型から丸型への変換金具が安かったので、それを買ってはみたけれど。
どうも、コネクター保護のゴムとあたる。取り外せるようにしてくれればいいのに。
 家に戻り、今度は車を出して、近所の自動車部品屋さんへ。
ようやくと、油とタイヤの整備ができた。なんか、一仕事を終えた感じですっきり。
でも、ちょっと高い。痛い。自分でできればいいのだろうけれど。技術がないのは辛いねぇ。


051203(土)
 携帯付きカメラを買った以上、やってみたいなぁ、と。
思っていたのが、ブログ。今、この時点で、今さら感の強いアレですよ。
夕焼けの写真とか、野良猫とか、そういうのといっしょに、詩的な日記を書いてですね。
綺麗な夕焼けですね、とか、かわいいにゃんこですね、とか、誰かに書いてもらってですね。
そこから恋が始まったり、金儲けが始まったりしちゃうアレですね。ブログ。
 そこで、まずは写真を撮らなくちゃ、と、車を出してみたわけですが。
なんか、両親も着いてきちゃいまして。しかも、普通に買い物なんかしちゃいまして。
安売りのお店とか、日曜大工のお店とか、普通にぐるりんと周回しただけで。
結局、写真どころではなかったので、ブログどころでもなくなってしまいました。
来月からかな。


051204(日)
 日曜日なので、早起きをして、背広を着て、新宿へ。
二次選考会ということで、面接と、身体検査を受けた。
開始前は、どちらかといえば、身体検査の方が、嫌だったんだけど。
受けてみると、問題なし。問題があったのは、もちろん、面接。
事前に、一切の対策をしなかったので、失敗というか、ぼろぼろ。
あまりに情けなくて、悔しくて、ホント、自分に腹が立った。
きちんとしていけば、なんとかなった気がするだけに。ねぇ。
 慰めるならば、自分でも、大きな会社の二次選考までは行けるんだなぁ、と。
あの子の時と同じで、目処が立っただけでも大きい。と思おう。
次につながる、なんて、言っていられないほどに、とにかく歯軋り。自分にぐうパンチ。
 それも午前中に終わったので、新宿だったので、馬券を買ってから帰った。
買ったのは、テイエムプリキュア、という馬の単と複。馬名審査を、よく通ったもんだと思った。
テレビ観戦していると、4角で鞭が入ってダメだなぁ、と諦めていたら、突き抜けて1着。
色物馬券で当たると思っていなかったので、めちゃくちゃ嬉しかった。去年の3月以来の当たりだわ。
流れに乗れる当たりなのか、運を使い果たした当たりなのか。前者だといいんだけど。
 夕方前に家を出て、今度は横浜へと向かう。
ここから横浜は、道の選択が実に難しいけれど、今回は単純に、笹目、環八、R1となぞる。
が、予想以上のつまりっぷりで、横浜に1930という、待ち合わせ時間ぎりぎりの到着に。
1645に出て、横浜着が1930。第三京浜を使えば、もっと短縮できたとは思うんだけどね。
ちょっと混みすぎじゃあないですかね。早く外環を作っていただきたいものですな。
 帰り道は横浜の環状1号からR16で、うだうだと。迎車なので、寄り道はしなかった。
いやホント、一切、寄り道しないで真っ直ぐに向かった、という感じ。
それにしても、随分と寒くなったもんだ。道が凍りそうで、本気で怖いです。

阪神11R。単12\1000、22600。複12\500、2850。+23950。


051205(月)
 早朝にも関わらず、道が混雑していたので、遅刻してしまった。
着いてみると、もう出発していたので、せめて、迎車だけしようと引き返す。
それはなんとか間に合って、でも、約束を破っただけに、ちょっとがっかり。した。


051206(火)
 運動不足だったので、自転車で吉祥寺に行った。
マツキヨで、いつも使っている目薬が安かったので、買っておく。
ひとり2つまでだったので、女装して、4つほど購入。ばれなくてよかった。
それにしても、都会はすごい。田舎に住んでいると、めまいがしちゃう。
 夜、突発的に、そういう気分になったので、車を走らせる。
結局、熊谷まで走って、あれこれと購入した。550円で、4本も買えた。
さりとて、すぐに見られるわけでもないので、どうしようもないんだけど。
安く買えたことで満足できちゃう性質だから、まぁ、いいんじゃないでしょうか。


051207(水)
 しまむらと、無印と、ユニクロと、盆栽村と、ロジャースに行った。
へぇ、と思ったのが、盆栽村。大宮公園駅から徒歩3分。つか、車だったんだけどさ。
普通よりも広い家の庭に、すんごいヴォンサイが展示してあって、値段もつけられていて。
55000円なんて普通に書かれていちゃって、すごい世界だなぁ、と。実際、立派な物だったし。
ていうか、盆栽好きな人なら、朝から晩までこの村にいて、にやにやできそうなのがよかった。
老人になったら、ボクもやるのかな。


051208(木)
 SH901iSという携帯電話にしてから、いろいろ遊んでいるわけですが。
とりあえず、猥褻動画を、いつでもどこでも再生できるようにはなったわけですが。
どちらかというと、本命ともいえる、音楽再生を、未だにできていないわけであります。
できていない理由は簡単で、手持ちのデータはMP3。こやつで再生できるのはAAC。
この、MP3からAACへの変換が、WindowsMEを使っていると、なかなか難しくて。
なんて嘆いていたら、dBpowerAMP Music Converter、つーのであっさりできちゃいました。
でも、日本語化のパッチを当てるとできないの。まったく、古いOSは、こういう時に辛いね。
XPだったら、アイチューンとやらで、さっくりとできたらしいんだけどもさ。
とりあえず、できちゃったから、よしとしちゃってます。はい。
 イヤホンで聴いてみたら、移動時の使用ならば、全然、問題がない感じ。
あるとしたら電池の持ちで、こればかりは予備を買うしかないわけでありまして。
遊ぶためには仕方がないのかなぁ、とも思った。


051209(金)
 夜遊びしました。


051210(土)
 立川の駅ビルに行って、誕生日の記念品を買う。
31才にもなって、100円均一店の財布もどうかと思ったので、それを購入。
大切に使っていきたいけれど、たぶん、そんなにもたないんじゃないかなぁ、と思った。
 お昼は、同じビルの中にある、自然食の食べ放題なお店。
期待して入ったものの、けっこうがっかり。あまり身体によさそうではなかった。
曜日と時間のせいなのか、お客さんは多かったけれど、正直、そんなにいいお店かしらん。
 夜は、勇気を出して、宮ヶ瀬湖へと行ってみた。
電飾をきらきらさせているらしいけれど、駐車場への道が、とにかく大渋滞。
もっとのんびりとした、人の少ない催し物だと勝手に想像していたので、とても驚いた。
でも、路面の凍結が怖かったので、車が多い分には、助かったといえば、助かったのかもね。
 そこそこの出店と、そこそこの電飾量に、そこそこには楽しめた。
数は少ないけれど、暖を取れるようになっているのも助かる。山の中だけに、寒いのさ。
どちらかといえば、平日に来た方が、快適だったのかもしれないけれど。まぁ、よかった。
 そのまま南に下って、厚木の私的な電飾を楽しむ。
米軍基地の影響なのか、マンションやら一戸建てやら、やたらと飾り付けているのが印象的だった。
一番、綺麗だったのが日立の工場。従業員の人が、休憩時間にでも付けていたのかしらん。
 厚木から、さらに南に向かい、今度は、湘南海岸を堪能する。
凍死寸前の寒さだというのに、どこからともなく、いちゃいちゃ組がやってきたのには立腹。
すぐそこに、派手な旅荘があるのだから、そっちでしてください。いやもーまったく。雰囲気だいなし。
 そのまま、夜中のドライブ気分になってしまったので、R134を走ってみた。
三浦半島をぐるりと回り、横須賀からみなとみらいまではR16。夜は快適で楽しい。
港の夜景を楽しむこともなく、ベイブリッジからR15、R409と経て、小平まで戻った。
それにしても、どこもかしこも、凍結注意の看板。怖い怖い。


051211(日)
 立川のウインズに行って、カレンダーをもらい、プリキュアの馬券を換金。
それで、今日の馬券を買う。ダイアモンドヘッド。そこそこいけると思ったのに。残念。
家に帰って、さすがに眠いので眠ったら、明日まで目覚めなかった。
徹夜後の負担が大きくなっているのは、やはり31才だからかしらん。嫌だなぁ。

中山11R、単01\1500。複01\1000、馬複01-07\500、01-12\500、三連複01-07-12\500。


051212(月)
 ひきこもり。


051213(火)
 夜になってから、気になるビデオ屋さんに行ってみた。
トレードという仕組みを使うと、DVDが半額で買えるのが素敵。
50円で買った手持ちのビデオを引き取ってもらい、525円のDVDを263円で購入。
DVDの種類が、まだ少ないのが難点だけど、これはいい仕組みだと思った。
けれど、なんか、たぶん、すぐにつぶれてしまうんじゃないかしら。ちと不安。


051214(水)
 川越の近くにある、日高という場所の、サイボク温泉に行ってみた。
日本温泉協会とやらの評価では、泉質最高とのこと。どんなものかと思っていたけれど。
入浴料が1500円。200円で会員になれば1200円とはいえ、正直、かなり高い。
 たしかに施設は綺麗だけど、今時のスーパー銭湯だって、これぐらいにはなっているし。
女湯には、シャンプーリンスに洗顔フォームまであるらしいけれど、男湯は、リンスインシャンプーとボディソープだけ。
おまけに、タオルすらついてないのだから、はっきりいって、ぼったくりだろ。
入ってみれば、しょっぱいお湯で、効くのかもしれないけれど、ぴんとはこない。
玉川温泉600円が、自分の中の基準になっているので、その2倍以上も取るなら、それなりにしてほしい。
 夜、ちと路駐して仮眠していたら、職務質問されてしまった。
いやつか、最初は職務質問だと気がつかず、路駐の取り締まりだと思っていたのだけど。
だって、一応、駐車禁止区画だったし。こりゃ罰金だねぇ、なんて覚悟していたのだけど。
あーいや、寝てても大丈夫だよ。ただ犯罪が多いから、ちょっと調べさせてね、だって。
ダッシュボードやらトランクやらを覗かれて、特におとがめもなく終わってくれた。
んだけど、寝てていいのか? まずくないですか? 助かったんだけど、そんなことも思った。


051215(木)
 扇風機型の電熱器を買った。399円。
30台限定だったので、売り切れているかと思ったら、残ってたんだもん。
あまりの小ささに、みなさん、遠慮されたのか。平日だから、客が少ないのか。
なんにしても、これは嬉しい。今季は寒いらしいので、これは助かる。
というか、寒すぎる気がするんですけど。どこが暖冬なのかしらん。





[] : []

[戻る]