日記 |
2006. 2/ 3 |
051216(金) れんこんとはすって、同じ物なんですね。 お買い物を頼まれて、れんこんがなくて、はすしかなくて。 はすを買って帰ったら、それでいいのだと、ママに笑われました。 31にもなって、そんなことも知らないボクであります。 というか、絶対的な知識量が足りないわけでして。 特に、芸能人の名前。ホント、よく知らないし、覚えていないし。 会話する時に、泣くほど困ってます。テレビを見ないし、覚える機会がないし。 そういえば、最近、音楽も聴かなくなってきたなぁ、なんて。 よくない、よくないぞ。 051217(土) 川越のサイボクハムに行ってきた。またもや。 その際、R254の有料バイパスを初体験。微妙な感じ。 南側の入口が、もう少し近ければ、使い勝手はいいんだけど。 信号も微妙に多い感じだし、無料化されなければ、もう使わないかも。 サイボクの方は、休日ということもあってか、十分に混雑していた。 それでも、十分に試食できたので満足。いろいろと、なくなってはいたけれどね。 051218(日) 自動車保険が20日で切れるので、見積もりをもらった。 ら、4万円を切っていて、なんじゃこりゃ、って思った。 初年度は10万ちょいも払っていて、今年度は8万ぐらいと予想していたのに。 もちろん、いろいろと条件は違うんだけど、それにしたって、半額以下ってのは。 逆に、10万円は払いすぎだったわけで。やっぱり自分でやらないとダメだね。こういうの。 最終的に、おまけをつけて4万ちょいになったけれど、それでも十分に安いから満足。 あとは、事故を起こさないように頑張るだけ。 051219(月) 車の汚れっぷりが、すさまじいらしい。つか、汚い。 給油すると、必ず、洗車しますか、って聞かれるぐらいに汚い。 でも、それがいい。なんて思っていたんだけど、さすがにねぇ。 そんなわけで、セルフスタンドで、洗車機に突っ込んできた。 綺麗にはなったんだけど、さすが400円。乾燥が中途半端すぎ。 砂埃のすさまじい日だったので、すぐに汚れちゃいました。 きちんと自分でやらないとダメだねぇ。寒いから嫌だけど。 051220(火) 特になし。 051221(水) 髪を切りに行った。 以前、指名していた人に再会した。 ちょっとだけ、気まずかったような。 手馴れた感じに切ってもらえたのは楽だった。 その人は来年3月で辞めるとのこと。あと1回かな。 新宿経由で下北沢に入り、モナレコに。 2005年、最後のライブは、高橋徹也のワンマン。 狭いのに、人がたくさん。座れなかった。けっ。 中盤の、夕暮れ星。今回の肝は、この曲。 やっぱり泣くね。素晴らしいね。もう、うっとり。 これを聴くために、下北沢入りしたのかとさえ思えた。 来年は、頻繁に演奏していただきたい。 帰りの電車も立ちっぱなし。 ずいぶんと足を使った一日だった。 051222(木) 1日中、多摩湖で遊んだ。 随分と馴染んできたらしい。あらやだ。 夜中は、都内をドライブ。 友達の家巡りをしてみた。面白かった。 自動車で行くと、けっこう大変なんだなぁ、って。 051223(金) あまりにも寂しい聖夜になりそうなので。 あと、雪見したかったので、予定を立てたけど。 水上までのSLの切符が取れなくて、一応、断念。 いやまぁ、餓鬼に邪魔されたのも痛かった。けっ。 夕方から、競馬仲間の忘年会。 例年以上に人が来て、ずいぶんと楽しかった。 合法的に痴漢をしたり、国民的行事を歌ったり。いろいろ。 金銭的に厳しくはなったけれど、年末ぐらいははしゃがないと。 終電がなくなっていたので、友達の家に泊まった。 成人男性5人が寝るには、ちと狭かった。いや、広い家なんだけどね。 というか、稼ぎがあるって羨ましいもんだ。 051224(土) 昨晩、お世話になった友達が、新車を買った。 その納車に付き合ってみた。こういう機会、なかなかないし。 買ったのは、日産の車。ジンジャエール色。 お店まで行き、保険の手続きをして、軽く説明を受けて終了。 なんか、オイル交換でもしたの? ぐらいの、あっさりした納車だった。 店員さんの万歳三唱ぐらいあるのかと思っていたので、ちょっとがっかり。 新車の方は、静かで広くて、羨ましい。 家まで送ってもらったけれど、とても快適なドライブだった。 というか、カーナビが楽しかった。いらないけれど、欲しいなぁ。 家に帰ってから、自分の車を出して、遊びに行く。 小平でご飯を食べて、凍結していなさそうな、横浜方面へ。 府中街道、R15、ベイブリッジを経由して、みなとみらいに行ってみたら。 日付が変わりそうだというのに大渋滞中。車が動かない。なんじゃい、こりゃ。 どの車も、運転手は男で、助手席は女。むきー。めちゃくちゃいらつく。むかつく。 おまえらは、とっとと連れ込み宿にでも行きなさいな。こんな所にいるなよ。 それぐらい気分が悪くなったので、そのままドライブすることに。 山下公園の方からR1に戻り、そのまま、西へ西へ。でも、凍結していなさそうな場所へ。 当然、小田原からはR135で南下。箱根なぞ行った日には、谷から転落しちゃいそうだし。 真夜中の真鶴道路は、ちょっと豪華に有料に行こうとしたけれど、結局、無料の旧道を走った。 目標としていた伊東に到着したのが4時ごろ。 さすがに眠たくなったので、道の駅伊東マリンタウンで車中泊。 けっこう出入りの激しい駐車場だったけれど、さすがに疲れていたのか、あっさりと寝た。 051225(日) 6時に起床。そんなに寒くない。6度だったけれど。 下田まで行くつもりで、道が混む前にと、あっさりと車を出す。 早朝のR135を南に南に。伊東を抜けると山道で、ちょっとつまらない。 途中、城ヶ崎海岸の看板といっしょに、つり橋、と書いてあるのが気になる。 ので、立ち寄ってみると、写真やテレビで見たことのある、有名なつり橋だった。 ちょうど朝日が登っている最中で、これがまた、見事な景色。感動の涙を流す。 海岸線を走ったり、山道を走ったりして、気がつくと下田に到着。 道の駅開国下田みなとで、朝市をやっていたけれど、おみやげになる物はなかった。 というか、本当は、朝ごはんを食べたかったのに。コンビニに頼るしかないんだよね。 下田に来たら温泉、というわけで、金谷旅館の千人風呂に行ってみた。 伊豆半島の温泉は、料金が高い割りにいまいち、な感じなんだけど、ここは。うん。 木の建物に、とにかく広い木の浴槽はいいんだけど、お湯が、なんか、ただの沸かし湯っぽい。 これで1000円というのは、ちょっとどうなのかしら、と。選んだボクが悪いんだけどさ。 混浴なのに、お楽しみもなかったし。その時点で間違っているか。 帰り道は、当然のようにR414。天城峠越え。 旧道はチェーン規制、なんて書いてあるので、なにげにちびった。 しかも、下田側から登ると、センターラインのない未改良区間もあって、まぁ。 どんな峠道だよ、と、緊張したものの、どうにもならない部分はなく、無事に越えられた。 でも、トンネルの出入り口付近には雪が残っていて、夜は無理だとも思った。 天城峠後は、沼津手前から渋滞に巻き込まれ、ちんたらたらたら。 それでも、沼津港には13時に到着。ここで、しらすやら桜えびを買う。 ついでに穴子丼を食べてみた。でかくて美味しかった。沼津はいいなぁ。 富士山を堪能できるようにと、R246で東京へと帰宅。 富士山は綺麗だったけれど、それよりも、道が面白くて楽しかった。 大規模な改良区間が多くて、さすがに幹線道路、という感じ。 山と山の間を、橋でぶちぬいてトンネルで抜けて。こういう道、多いんだけどね。 大井松田ICで、燃料が危険になったので給油。 ここからは、走ったことのある区間で、前回と同じように渋滞するのに萎えた。 厚木からR129、R16と、いつもの経路で帰宅。さすがにくたびれた。 けど、夜間移動できるドライブは楽しい。早く、春にならないかなぁ、と思った。 051226(月) 地元のパソコン屋で、miniSDを買った。 256MBで2980円。普通のお値段。だと思う。 携帯のMP4用なんだけど、買ってから、使うのかなぁ、とも思った。 051227(火) 悪いところはないんだけど、病院に行った。 血圧が、117-71。めちゃくちゃ正常。やっぱり健康。 よかった。 051228(水) 新宿で待ち合わせて、秋葉原に行った。 あのビルに行ってみた。そんなに大したことはなかった。 そこから山手線で大塚、都電で鬼子母神へ。 今年最後の、梅もとのつけめんを食べた。美味しかった。 初めて食べたラーメンは、案外と普通の味。これならつけめんだな。 徒歩で池袋に移動して、ゲーセンで遊ぶ。 無料でもらえた、メダル20枚で1時間近く、粘ることができた。 金をかけずに遊べるのは、とても嬉しい。とても楽しい。 家に戻って、車を出して、ちょっとだけドライブ。 建造途中の団地に行ってみたら、めちゃくちゃ廃墟な雰囲気。 住んでいる人もいるんだけど、とてもそうは思えぬ怖さ。 都内でも、探してみると、いろいろとあるもんだ。 051229(木) 家の年末の買出しに、車を出す。 その時、馬券を買うかどうか悩んで、買わず。 したら、当たっていたので、めちゃくちゃ悔しい。かった。 051230(金) 冬コミへ、有明へ行った。 0915発で1045着。そして、あっさり入場。 行列は昔の話なの? あっさりすぎて、びっくり。 特に目的もなかったので、ただ、うろうろ。 現役でなくなると、本当、なにもわからなくなる。 熱量だけは相変わらずなんだけど、それもちょっと違うのかな。 帰りは、豊洲まで歩いて、電車賃を節約。 池袋で、乗り換え30分制限を使い、ハンズにお買い物。 30分では厳しいかなぁ、と思っていたけれど、20分で行けた。 案外と近いのね。 051231(土) 邪魔者がしゃしゃり出てきて、予定がつぶれた。 さすがにいらいらしてきた。というか、ボクが限界なのかも。 そんなわけで、結局、一日中、家でごろごろしていた。 ひたすらテレビを見て、笑ったり泣いたり歌ったりしていた。 年越しそばを食べて、なんか、終わっちゃったんだなぁ、って。 有効なような、無効のような1年間。再生、しきれなかったなぁ。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |