日記
2006. 4/ 4




H180216(木)
 雨の中、買ってきたスピーカーを取り付ける。というか、交換する。
まずは、ドアの内装を剥がす。んだけど、これが、なかなかうまくいかない。
幸い、スピーカーとその部品は外せたので、特に問題にはならなかった。
でも、外さない限り、デットニングはできないわけで。これは宿題だね。
 取り外した純正スピーカーと、買ってきたスピーカーを交換するのも一苦労。
純正スピーカーについているのりが、11年も経過しているせいか、とにかく硬い。
かと思えば、外すと今度はべちゃねちゃと、えらい粘度を発揮して、指先を苦しめた。
おまけに、買ってきたスピーカーは、配線がなくなっており、そんな指ではんだ付けまでする羽目に。
左手の親指をやけどしたのは、決して、不器用だからではないと思いたい。単純に下手なだけだ。
 どうにかこうにか苦労して取り付けて、さっそく、車を走らせてみる。聞いてみる。
うーん。やっぱり違う。まったく違う。さすがはアルパイン。ここまで違うとは、すさまじい。
と書きたいところだけど、これが、純正とどこが違うのか、さっぱりとわからない。
いや、ボクの耳が悪いだけなんだけど、たぶんよくなっているんだとは思うんだけど。
クリアになったとか、高音が響くようになったとか、そういうのは、ないのよね。
いやまぁ、でも、きっと、よくなってるよ。うん。そう思う。きっとそうだ。そうだよね。


H180217(金)
 買い物の時に、車に乗った弟のコメント。
「音、よくなってるよ」
じゃあ、たぶん、そうなんだろ。
気を利かせてくれたのだろうけれど、それでも嬉しい。よかった。
 夜、ネットオークションの商品を引き取りに行く。
余ったチケットを、代理で出品するわけだけれども。どうだろ。
うまくいくといいけれど。オークションも冬の時代らしいし。がんばれ。
それ以前に、久しぶりに燃えた。よかった。素敵だった。


H180218(土)
 車のタイヤの空気圧が気になっていたので。
セルフのガソリンスタンドで、ちょいと測ってみた。
運転席側の前輪が、定圧よりも、0.3も減っていた。なんで?
他は、0.1程度。運転手が重いから、負担が大きいのかしらん。
パンクなのかもしれないけれど、だとしたら、ずいぶんとゆっくりなわけで。
この程度は、普通に減るのだろう。きっと。
自分の中の基準がないって、本当に困るなぁ。


H180219(日)
 まずは、後楽園で馬券を買う。
先行馬を狙ったら、案の定、出遅れて嘆く。
素直に買っていたら、当たっていたのに。まぁ、しょうがない。
 JRで渋谷まで出て、青山方面へと、ぶらぶら散歩。
できたての、同潤会アパート跡にも立ち寄ったけど。なんだ。
男がひとりでずかずかと入り込んでいくような場所ではない雰囲気。
つか、混雑していたし、みんな、連れがいるし。ひとりは寂しい。
 青山のマクドで夕食を済ませ、月見ル君想フ、というライブハウスへ。
これがまた、日曜日の夜に行くには、静かで辺鄙な場所にあった。
中は、スタパを狭くした感じ。幸い、端っこにあった椅子にありつけた。
ライブは、高橋徹也のワンマン。ちょっと物足りなかった。
環境はよかったんだけど、選曲が、最近の定番ばかりだったから。
もうちょっと、いろいろとやって欲しかった。
 寒くて寂しい青山からは、地下鉄で帰宅。
家に帰っても寂しくて、なんとも辛かった。

東京11R。単07\2000。


H180220(月)
 オークションに出品した物は、まだ、入札なし。
22日の夜までなので、この時点でつかなくても、大丈夫。だと思う。
同じ物を出品している人もいて、それには、入札者の競り合いもあるし。
 ついでなので、他の物も、ちょいと見てみることにした。
今、猛烈に欲しいのが、液晶モニター。家用ではなく、車載用。
テレビを見たいわけではないけれど、あったら、使うかなぁ、と。
でも、価格の折り合いがつきそうにないので、難しいかなぁ、とも思った。


H180221(火)
 出品の方法を、ちょいっと間違えて、ちょいっとへこむ。
わざわざ分けなくても、ひとつで済んだのに。なにやってんだか。
 それでも、入札者が出てきて、ほっと一安心。
これで、売れ残る心配はなくなった。が、面倒なのも事実。
常識的に、きちんと取引してくれる人たちだといいんだけど。
心配。不安。


H180222(水)
 炊飯器が壊れた。らしいので、新しいのを買いに行く。
幸い、安売りしている物があり、悩むことなく、それを入手。
以前と同じ容量の物なのに、ずいぶんと小さくなっている。
ああ、技術革新、なんて感動していたら、炊飯行為自体が進化していた。
単純に、湯気があまり出なくて、音も小さいだけなんだけどもさ。
ママは、逆にそれで心配になっちゃって、炊けるのかと、半信半疑だったけれど。
終わってみれば、きちんとふっくらできておりました。すげー。


H180223(木)
 というわけで、オークションが終了した。
800円開始で、1500円。定価と送料を考えると、妥当な金額。
さっそく、入札のお礼やら、入金方法やらを書いたメールを送る。
が、反応が遅い。本当に大丈夫なのかと、めちゃくちゃ不安になる。
別に、1時間以内に返信しろ、なんて思っているわけじゃあない。
賞味期限のある物だけに、迅速な対応をしていただきたいだけ。
 つか、今日中に入金するって言いながら、入金してないのは。
明日付けの処理になるのなら、そうなるってメールぐらい、送るべきでは。
その問い合わせのメールにすら返信がないのは、かなり参った。
評価に傷がないだけで、それだけなんだなぁ、と。ハズレだね。
とりあえず、今回は、無事に終わってくれればいいや。それだけを祈る。


H180224(金)
 好きな作家さんが、年末に文庫本を出していた。
ことをちょい前に知り、地元の本屋を探したけれど、影も形もなし。
こりゃ、東京でないとないだろうと、秋葉原まで行って来た。
 ありそうなお店、ということで、いきなりアニメイトに侵入。
つか、31にもなって、まさか、アニメイトに入るとは思ってもいなかった。
が、そこはアニメイト。欲しい文庫は、きっちりと置いてあった。よかった。
 ついでに、ジャンクな液晶モニターがありそうなお店を探索。
パーツ屋さんなんだけど、残念ながら、そういう類の物はなかった。
でも、発光ダイオードとか抵抗とかを眺めるのは、楽しかった。
 そのまま、その筋の人らしく、神保町、後楽園と移動。
特にはなにもなかったけれど、なんとなく、愉快な散歩だった。
買ってきた本たちは、まだ、読む気になれず。読書週間が来るのを待とう。


H180225(土)
 オークションの品物が、無事に届いたのかどうか。
それくらい、連絡しろっての。なに考えているんだろ。
相手方の希望もあり、普通郵便で送っているだけに、すごく不安。
メールが嫌なら、評価をくれれば、それでわかるんだけど。なのに。
それとも、そういうモノなのかしらん。嫌な時代になったものだ。


H180226(日)
 新横浜の日産スタジアムで、横浜ダービーを観戦してきた。
大雨なので、びちょ濡れを覚悟したけれど、屋根有り区域に席を確保。
というか、1万人以上いたお客さんのほとんどが、軒下で観戦できていた。広いなぁ。
 試合は、J1のマリノス対、J2のFC横浜の、プレシーズンマッチ、とのこと。
誰でも知っている選手は、FCのカズだけ。他には、城とか松田とか那須とか奥ぐらい。かな?
前半は、1-0でマリノス優勢。後半、がくっとFCが崩れ、最終的に4-0という、力差を感じる内容だった。
 そんな中でも、後半20分ぐらいに交代するまでの、カズの走りっぷりには感動した。
つか、FWなのに、やたらと自陣に戻っては、積極的に守備をしていたし。年齢を考えるとすごいや。
せっかくだから、1点ぐらいは入れてほしかったけれど、なかなかそうはいかないよね。
 試合後は、当然のように中華街に行き、お粥を食べる。
山下公園側からだと、入口近くにある、前々から気になっていたお粥屋さん。
食欲の薄い最近のボクには、ちょうどいい、けっこうおいしい野菜粥だった。
量もそこそこあって、本当にお腹いっぱい。また、別の物も食べてみたい。
 帰宅途中、強烈な寂しさに襲われたので、ドライブすることに。
目白通りから都内を突っ切り、R357で舞浜まで。鼠園をぐるりとなぞり、環七へ。
夜の環七は快適で、いつもこんなんだったらいいのに、と、強烈に猛烈に思った。
王子からR122、環八と流して帰宅。でも、やっぱり寂しいまま。
 布団に潜り込んだけれど、気持ちがえらく昂ぶって、寝付けない。
なんだろ。どうすればいいんだろ。なんかもう、ダメなのかしらん。いやん。


H180227(月)
 自分の車は11年前の車なので、当然、不満がある。
最近の車だって不満はあるだろうけれど、11年前の車だからこその不満。
それは、小物を入れる空間が少ない。いやもう、泣きたいくらいに、これがない。
 友達のティーダに乗せてもらった時に、それを、本当に痛感した。
ので、できるだけ改良したいんだけど、当然、簡単にできるわけもない。
つか、車が小さいので、そういう余裕が存在しない。零戦みたいなもんだ。
 が、運転席と助手席の下に空間を発見。
ここに、100円均一店で買ってきた、MD用のケースを置いてみた。
特にどこかにぶつかることもなく、少量ながら、収納空間を確保できた。
これで、ダッシュボード上にあった、細々した物などを、隠すことに成功。
 あとは、要望のあった、後部座席用のドリンクホルダ。
ドアに取り付ける形式のは、ガラスを傷つけそうで嫌なので、そうでない方法を。
考えよ。


H180227(月)
 神奈川のハードオフ巡りをしてきた。
まず最初に、厚木周辺の、座間、厚木戸室を襲撃。
さらに、R129で南に下り、湘南平塚、平塚四之宮、茅ヶ崎と覗いた。
 近くにあった郵便局で、年金などの払込をして、鎌倉藤沢まで終了。
渋滞に巻き込まれたのは、この直後。R467で北上したいのに、動けない。
ある程度は予想していたけれど、ここまでだとは。抜け道もわからないし。
 藤沢を脱出したあとは、湘南台、綾瀬、横浜瀬谷南台と、中原街道を攻める。
夕方すぎだったので、ここら辺も渋滞中。こればっかりは仕方ない。
さすがに、21時からの、サッカー中継に間に合わないことを覚悟した。
 つか、渋滞情報を知り、テレビも車内で見られれば、問題ないわけで。
というか、特にテレビ。これが欲しくて、今回は、うろうろとしちゃっているわけで。
でも、激安なジャンクはない。まぁ、そう簡単にあるわけもなく、根気で探すしかない。
 ぴんとこない場所にあった横浜緑園都市に立ち寄り、ここでちょいと悩んだ。
このまま帰るべきか、調べてある残り2軒も行ってしまうかどうか。
地図だと近いけれど、実際に走ってみると、なかなか上手にはいかない。
 途中、迷いに迷って、ようやく到着した横浜片倉は、閉店時間後。
これでもう、やる気を無くし、横浜市ヶ尾を残したまま、帰路に着いた。
はずなんだけど、帰り道も迷いまくり、余計な道を通りまくりで、22時すぎに、ようやく帰宅。
さすがにぐったり。それでいて、収穫はなし。
なんか、燃料を無駄に使ったような気がしないでもない。





[] : []

[戻る]