日記 |
2006. 6/ 8 |
060316(thu) 当然のように、仕事が増えた。つか、完全に警備員だわ、これ。 おまけに、3つの穴を2つの棒で塞げってか。無理無理。できっこない。 上がどう考えているかしらないけれど、3つの穴には3つの棒が必要なの。 これで対応できなかったら、やっぱりこっちの責任になるわけでしょ? なんかもう、本格的にバカバカしくなってきた。 そういうことをさせたいならば、そういうことの経験者を雇うべきだろ。 なんの経験もない人間が、教科書もお手本もない状態でできることじゃないって。 あくまでも抑止力として雇われた人間なのに。そこまでいい給料じゃ、ないわよ。 060317(fri) お休み。カーナビの配線のために、電源分岐コードなどを探しにいく。 最初は、キボシでちょこまか分岐させようと思ったけれど、めんどくさいことが判明。 つか、最初からわかっていたけれどさ。結局、そういう人向けの、分岐コネクタを使うことに。 値段は1500円ぐらい。手製のキボシよりは抵抗も少ないだろうし、これを使うことにしよう。 あとは、車速パルスの分岐。これは、ワンタッチでできるやつを。250円くらいかしらん。 問題は、未だに買っていない、モニター用の電源。 いろいろと考えたけれど、シガーソケット用の配線から分捕るのが無難に思えてきた。 こちらは、線の長さに余裕がないけれど、コネクタを使えば、なんとかなりそう。 見てきただけで買ってないけれど、特に、品切れしそうな物はないので大丈夫。だろう。 地域性なのかもしれないけれど、大きな自動車部品屋さんが多いと、なにかと助かる。と思った。 もっとも、車で30分ぐらい、走らないといけないんだけどね。 060318(sat) 緊張しまくりなアルバイト。 休憩がほとんどないから、気も抜けないし。 大した労働ではないはずなのに、この疲労感は、なに? つか、頭の中が、演劇の曲で支配されちゃっているのが辛い。 眠る時ぐらい、違う曲でもいいじゃないのよ。自分。 060319(sun) ネットオークションで、車載用のテレビモニターを落札できた。 5.6インチ液晶で、3800円。送料が着払いで860円の、振込み手数料が105円。合計、4765円。 秋葉原で、7インチの新品が4980円、という情報もあって、そう考えると、ちと高いかも。 ただ、乗り込む元気もないから、待っていれば勝手に届く、ってのは助かる。 で、実際に物が届いたので、動作確認をしてみた。 ダンボールから、スーパーファミコンを取り出して、動かしてみたら。みたら。 ちょっと発色が変な感じもするけれど、調整すれば、問題なくなるんじゃないかな。 どちらにしても、本命ではないので、映ってさえくれればよいのです。 あとは、車に載せる作業をするだけ。水曜日が半休なので、たぶん、その日に。 つか、こんなことを書いているけれど、今日もきちんとバイトしてきましたヨ。 060320(mon) バイト中、唯一の昼始まりの夕方終わりの日。 夕方に、普通に終わる幸せ。なんだろ。すごく嬉しい。 で、時間があったので定期券を買いに、メトロの銀座駅に立ち寄った。 ら、いかにも古株なおっちゃんが、めんどくせー、って感じで対応してくれた。 未だに、サービス業って意識がない人がいるってのが、とても素敵。 丁重にしてくれ、ってわけじゃないけれど、最低限のことはしてほしいなぁ、と。 060321(tue) 4日連続で昼間出勤。けっこう辛いかも。 もっとも、そういう日程もこれで最後。助かる。 山場は、来週の3日連続2回公演日。これさえ乗り切れば。 肩の力も、ほんのわずかだけど、抜けてきているし。 なんとかなりそう。つか、ならんと困るしね。 060322(wed) バイトが半休。なので、カーナビを取り付けてみた。 40分ほど走った所にある、自動車部品屋さんで部品を買い、その駐車場で作業開始。 これだと、部品が足りなくなった時に、すぐに入手できるので助かる。と思ったから。 作業自体は、だいたい1時間。 電源は、オーディオの電源取り出しコネクターを利用。1500円ぐらい? めちゃくちゃ楽。 車速パルスも、250円くらいの分岐コネクターで引っ張り出した。位置が、わかりやすい車種でよかった。 問題は、配線をどこに隠すか。どちらかといえば、これに時間を盗られてしまった。 ナビ本体は、運転席下に置いて、そこまでの配線は、すき間に詰め込んでごまかす感じ。 アンテナは、ダッシュボードの上。こちらの配線も、すき間に埋めてごまかした。 ただ、モニターだけは、ダッシュボード上、ということもあり、露骨に見えてしまう。 これは仮設なので、とりあえず、いいじゃない、ってことで。ほったらかしにしちゃった。 電源関係をいじったので、ちと怖かったけれど、エンジンをかけてみたら、無事に作動した。 11年前の年代物だし、CDナビだし、信頼性はどんなものかと、帰りがてらに試してみた。 ら、これが案外と正確だった。きちんと位置を把握して、きちんと地図上に表示してくれた。 当たり前って思うかもしれないけれど、正直、ここまでやってくれるとは、意外だった。 とはいえ、ナビゲート、という部分では、まったく使い物にならない。 経路を表示してくれるわけではなく、こちちだよ、と、目標地点の方角を矢印で示すだけ。 ある意味、めちゃくちゃ男らしくて素敵。つか、まぁ、おもちゃなので、これで必要十分。 なにげに、3年前の地図とはいえ、コンビニなんかも検索できるし、遊びがいはあると思った。 午後からは、アルバイト。 普段どおりかと思っていたら、まったく予想もしていない事故に巻き込まれる。 幽霊が出てくる場面で、急に場内が明るくなって、幕が下りて、明らかに異常事態。 あー、装置が壊れちゃったかな、なんてのんきに思っていたら、今度は薄っすらと煙が。 焦げ臭くなってきた頃に、偉いらしい人から、とにかく扉を全開放してくれ、との指示。 指示を終え、元の立ち位置に戻ると、今度は場内放送で、舞台装置に異常があったとのこと。 さらに、場内から避難してくれ、なる放送がかかる。 でも、これが、避難訓練なのかと思うほどに、とにかく冷静で、混乱もなく、避難完了。 お客さんが退場したのち、係員も非難しろというので、外に出てみたら、目の前には消防車。 しかも、明らかに水をまいてます、という状態。火事だったんだ、と、ようやくと気がついた。 いや、まぁ、臭いもあったし、こげたぐらいには思っていたけれど、まさか火事だとは。 そこからは、ひたすら立ちっ放しの謝りっぱなしの仕事。 つかね、どうしてもいいたい。松竹の上の人たちに、特に、強くいいたい。 受付の前で、手持ち無沙汰っぽく突っ立っているのなら、お客さんに謝りに来いよ。 なーんもしないで、指示も出さないで、お前ら、責任ある立場の人間だろ? 呆れるわ。 別に、怒られるのはいいのよ。頭を下げていればいいんだし。それしか自分にはできないし。 ただね、じゃあ、どう責任を取ってくれるのか、ってことを、お客さんは知りたいわけで。 それを判断できるのは上の人間だし、そういう人がそういう態度ってのは信じられなかったよ。 しかも、客を、冷たい雨の中で30分以上もさらしておいて、自分たちは、暖かい場内にいるわけだし。 接客業じゃないのかしらん。 結局、引き上げることができたのは、定時を50分以上も越えた頃。 日給制だから、それでも給料は変わらない。これは辛い。辛いけど。悔しいなぁ。 明日は、たぶんお休みだろうな。土曜日以降はどうするんだろ。早く決めてほしい。 060323(thu) アルバイトなのに、自宅待機命令。 拘束時間手当てみたいの、ないのに。困ったもんだ。 結局、予定よりも2時間以上遅れて、お休みとの連絡が。 ついでに、テレビに映っていたとの連絡もあった。会社からじゃないけれどね。 つか、そこそこでかい記事になっていて、変な気分。変な経験。実感がない。 休みとなれば、カーナビの配線と、モニターの配線を綺麗にする作業をする。 100円均一店で、配線を束ねる被服のようなものを売っていたので、それを利用。 そこそこまとめられたけれど、ダッシュボード上のモニターからの配線が汚いまま。 どこかに穴があれば、そこから落としてすっきりさせられるんだけど。ないしね。 本命は、1DINの空きスペースを利用するつもりだから、たぶん、まぁ、綺麗になるでしょう。 たぶん。 060324(fri) 五日市街道沿いにできた、小さいショッピングモールに行ってみた。 婦女子向けの小物屋さんばかりで、正直、それほど面白い場所ではなかった。 お口直しに、昭島の、昭和の森の近くにあったショッピングモールに行ってみた。 こちらは大きくて、そこそこ楽しい。というか、駅から徒歩0分。電車でも便利だわ。 その帰り道、書きたくないようなことが起こった。交通事故なんだけど。 一車線街道の、どこにでもあるような交差点を直進したら、右折車とごっつんこ。 停止線手前で、信号が青から黄に変わってしまったので、そのまま直進しただけなのに。 完全な黄とか赤なら、こっちが完全に悪いと思うけれど、あれでは止まれないわけで。 つか、免許を取得して1年と4ヶ月。3万キロしか走っていない、ぺーぺーなんだけど。 あのタイミングで右折車に動かれたのは初めて。ぶつけるつもりとしか思えないよ。 とりあえず、こちらも相手も怪我がないようなので、物件事故で終わるだろうけれど。 右側はつぶれたけれど、自走できたから、どうにかこうにか、家まで乗ってこられたけれど。 あとが大変。面倒。とっとと終わらせたい。めちゃくちゃ疲れました。とさ。 060325(sat) 事故の翌日であっても、バイトがあれば、休めないわけで。 昨日も連絡したけれど、今日も、保険屋さんに連絡をとる。が、なにも話せず。 やっぱり、休憩時間が短すぎるわ。どちらにしても、土日はなにもできないみたいだけど。 それにしても、気持ちが悪い。物理的にではなくて、もにょもにょして仕方がない。 マンガみたいに、さっくり止まれたり避けられたりしていれば、こんな気持ちにならなくていいのに。 なんつーか、自分の間の悪さ、運の悪さが悲しい。 060326(sun) こちらの保険屋さんの、平日担当の方が決まったらしい。ので、連絡先を聞く。 わからないところも聞いておく。と、どうも、こちらの方が、過失が多いらしい。 なんじゃそりゃ、と、バイト後、帰宅してからネットで検索。すると、判例だと70:30。 要するに、こっちが7割悪くて、あっちが3割、悪いらしい。なんで? どうして? 意味不明。 道交法だって、右折車は、直進車と左折車の邪魔をしちゃいけない、ってなってるのに。 その判例に、くらっときた。本当に、足元が揺らいだ。 結局、直進と右折の事故の場合、直進の信号の色と、右折を待ち始めた時の信号の色が重要らしい。 で、信号の色によっては、右折待ちが優先、というのが結論みたい。信じられない。びっくり。 交差点内で取り残されたら、右折車が危ないって理屈はわかるけど、でも。 まぁ、言いたいことは、きちんと担当者に言おう。ここで言っても、なんにもならないし。 060327(mon) ボクの予想の、はるか斜め上。 今回の事故に関しては、本当にそんな感じ。 平日担当の方に連絡をすると、相手方が、病院に行ったとか、なんとか。 昨日の判例でもゆらりとしたが、今度は本気で血の気が引いた。 こうなると、過失がどうこうなんて関係ないので、とりあえず、相手方に連絡。 が、つながらない。留守番電話にもならない。保険屋さんの話だと、首が痛いらしい。 大丈夫なのかしらん。どれくらい痛いのかしらん。とにかく、軽いことを祈るしかない。 自分の運転で他人を傷つけた、ってのが、ものすごく悲しいし、罪悪感でいっぱい。 なんかもう、ふらふらしてしまう。 060328(tue) お見舞いに行くべきなのだろうけれど。 そういう週に限って無休。冗談抜きで、来週の月曜日まで、休みなし。 ひとまず、ということで、百貨店でお見舞いを贈っておく。情報は、なし。 でも、なんというか、バイトがあってよかったのかもしれない。 紛れるような内容ではないし、気がつくと、不安がのしかかっているんだけど。 家にいたら、切腹でもしかねない状況だし。助けられてる、って気がする。 060329(wed) バイトの、ある種の山場が今日。 何事かがあるかと、事故処理とは別に不安だったが、特にはなかった。 ものの、先日の飛び込み客が最前列にいたことを、終演後になって判明。 やっぱりちょいっと、見えている世界が違う人っぽい。近づくのが怖い。 つか、普通に観劇しちゃっているのが、この芝居場の緩さを感じてしまう。 これでなにかがあった場合、ボクたちのせいにされちゃうわけでしょ? とりあえず、ほとんどの関係者に面が割れたので、今後は警戒しやすいはず。 相手が見えていると、なにかとやりやすい。 060330(thu) 食欲がない。常に胃が痛い。内臓が気持ち悪い。 立っているとふらふらするし、でも、眠れるだけマシかな。 円形脱毛症にもなっていないから、まだ、ふんばれる気がする。 倒れるのは、すべて、終わってからにしよ。 060331(fri) 事故から一週間。ようやくと、車をディーラーさんへと運べた。 右はつぶれたままで、正直、路上を走るのは、かなり怖いんだけれども。 ここまで持ってきてしまえば、あとは専門家に直してもらえますからな。 つぶれ具合から見て、渋峠の時よりは軽そうで、すぐに治るかと思ったら。 ぱっと見の見積もりで、40だそうで。骨組みまで犯されているそうで。 またもや斜め上。25までなら自腹で出すつもりだったけれど、これは厳しい。 つか、もう、本格的にやめてほしい。どこまで落ちればすむのだろうか。 保険屋さんに連絡すると、相手方との連絡は、相変わらずつかないらしい。 というか、相手の担当すら決まっていないし、こちらにも連絡が来てないし。 すごく嫌な感じ。こんなに嫌なことは、さっくりと終わらせてしまいたいというのに。 どうして、あの時間、あの場所を走ってしまったのだろう。 違う道を選べばよかったのに。ちょっと買い物をすればよかったのに。 あのタイミングであの交差点に進入してしまった自分を呪う。辛い。辛いです。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |