日記
2007. 9/ 2




070716(月)
 ふとした思いつきで、東大宮のロジャースへ行く。
さすがに三連休。新大宮バイパスは快調で、R16も詰まることなし。
さっくりとロジャースに到着。したのはいいけれど、立体駐車場でしくじった。
車をぶつけたとか、壊したとか、ではなく、ホイルスピンをやらかしてしまった。
坂の途中で離合して、急坂だけに、ちょっくら多めに踏み込んだら、すんごい音が。
それ自体はともかく、その後、タイヤから変な音がしてきたのにびびった。
駐車してから確認したものの、特に、目に見えた異常はなかったけれど。怖い怖い。
タイヤのある部分が接地した時に、パンクのように、ごつんごつんって。
買い物を終えて、R16に戻ってからは、音はしなくなったんだけど。うひょー。
 来た道を戻るのはつまらないので、R16をそのまま西へ。
川越市街をぶらついてから、R254という、わかりやすいドライブコース。
けれども、台風一過で快晴の上、三連休最終日。川越市街は、大渋滞中。
そこそこに来てはいるものの、抜け道なぞは知らないので、素直に詰まっておく。
さらに、R254もだらだらぐだぐだ。有料バイパス利用が正解だったみたい。
 帰宅してテレビをつけたら、新潟で大きな地震とのこと。
行きに見た外環の掲示板に、地震で速度制限が50kmというのは出ていたけれど。
てっきりそれは、埼玉で震度3ぐらいのがあったもんだと思っていたので。
まさか、日本海側のそれだとは想像もできなかった。
というか、数年前に被災したばかりなのに。大丈夫なのかしらん。
身内がいるわけではないけれど、新潟となると、どうも心配してしまう。
被害が小さいことを祈るばかり。


070717(火)
 ささやかれると、弱いんだよなぁ。
なので軽く調べたけれど、これはこれで、弱いんだよなぁ。
あまりにも広大すぎて、なにをどうすればいいのか、わからない。
やる気自体が急落中だから、まずはそれを上げておかないと。
北海道かぁ。


070718(水)
 日本橋高島屋まで車で移動。
どの道を選んでも渋滞しまくり。
10時から12時って、混む時間だよね。
 いつものようにご挨拶を終え、普通に帰宅。
往路は90分。帰路は45分。なんなのよ、この差は。


070719(木)
 計画を練るのは楽しいけれど。
できるかどうかは別問題なわけで。
正直、現状でやらかすには無理があるかなぁ、と。
でも、もう、後もない状況だから。やるべきなのかな、とも。
いろいろと悩んでいる次第であります。


070720(金)
 右下奥歯の詰め物が、またもや外れてしまったので、歯医者さんへ。
どうも、がっちり固定できない状態らしい。応急処置をして、様子見、とのこと。
それで終わりかと思っていたら、再来週も来なさい、なんて言われる。なにすんの?
 夜、自動車部品屋さんに行き、オイル交換をする。
開店何周年記念だかで、お安くなっているらしい。時期的にも悪くない。
普段は6000円ぐらいする、T-MAXというオイルが、割引券などで2000円。工賃込。
選べる粘度の中から、メーカー推奨の5W-40を選択。15分ぐらいでさっくり終了。
 そのまま帰るのもナニなので、ちょこっとだけ、夜のドライブ。
R17BP、R463、R254。走っていくうちに、そのままどこかに行きたくなった。
その気持ちを、無理矢理に押さえつけて、無事に帰宅。もうちょっと乗りたかった。


070721(土)
 ので、浦和美園にあるジャスコへと行ってみた。
前にも来ているけれど、ゆっくりと巡ってはいなかったので。
特に目新しいものもなく、でも、それなりに楽しかった。とは思う。
これで残った宿題は、横浜のららぽーとと、川崎のラゾーナ。
特に、川崎には、ぴょんぴょん舎があるらしいので、早めに攻めてみたい。
南側への道が貧弱なので、なかなか機会がないけれど。いついけるのやら。
 帰り道、高島平で給油をすると、127円という、驚きの金額。
土日価格なのか、月末までこのまま突っ走ってくれるのか。
なんにしても、消費者としては嬉しい限り。空っぽのタンクを満タンにしておいた。
 つか、その金額を出せるのなら、最初から、そうしておいてほしいのだけど。
月頭に値上げして、じりじりじりじり下げて、月代わりで、また値上げって。
 夜は、家でサッカー観戦。日対豪。
ドラマのような内容で、けっこう感動してしまった。
ただ、まだ次があるわけで、きちんと気持ちは切り替えないと。
ロッカー室でPK戦を観戦する監督に、ちょっとどきっとした自分が怖い。


070722(日)
 岩槻までドライブをして、びっくりドンキーで食事をする。
久しぶりのびっくりドンキーで驚いた。びっくりコーラが亡くなってる。
ハンバーグは美味しかったけれど、魅力激減だな。なんで止めたんだろ。
残す人が多かったのかしらん。でも、あれがあってのドンキーなわけで。
残念無念。


070723(月)
 ダメだったそうです。
あの内容じゃあ、仕方ないわけですが。
これでいよいよ、言い訳が効かなくなったので。
ちょっくら、逃避行でもしてこようかと思います。


070724(火)
 自転車で、ミューに行った。
片道で2時間ほどかかった。遠かった。
 往復4時間をコイでわかったことは。
それほど連続して、自転車には乗れないな、と。
1日6時間、約50kmぐらいが、自分の今の限界っぽい。
大した距離は稼げないとわかると、けっこう、切ない。
10時間100kmぐらいは楽勝だと思っていただけに。ね。


070725(水)
 父母弟を引き連れて、ちょぃっとドライブ。
父が見たいと言っていたので、長野は上田で、上田城を見学。
本丸がないと、想像力の足りないボクには、大きさなどが理解できない。
どちらかというと、外堀を走っていたという、上田電鉄の路線に興味が沸いた。
 上田からは、R144で菅平へと行ってみた。
小中高のサッカー部の合宿場となっているのか、ユニフォーム姿のちびっこが多い。
というか、バスにて続々と運ばれてくるのには驚いた。そういう土地でもあるとは。
夏は合宿、冬はスキーで稼げるというのは、なかなかによいと思った。
 時間があれば、R406で長野に抜けるつもりだったけれど、無理と判断。
少しばかり戻って、嬬恋を突っ走る。狭い土地にキャベツ畑が多くて面白い。
万座鹿沢口からは、万座ハイウェイに乗った。展望も悪く、1020円は高い設定。
万座に抜けたのは、温泉に入りたかったから。自遊人の無料パスにて、万座プリンスで立ち寄り湯。
前に浸かった万座のお湯より、全体的に薄い印象。白さも、硫黄臭も、なにか物足りない。
もっともっと、がつん、と責め立てられると思っていたのに。思い込んでいただけかしらん。
けど、露天風呂の景色はよかった。混浴だと知らず、異性が入ってきた時にはびびったけれど。
そういう時に、自分って弱いなぁ、と思う。逃げるように出てきてしまった。
 帰り道は、通いなれた、というほどではないけれど、何度か走った道。
R292、R145、R353。川原湯の橋が一通だったり、R353のバイパスができたり、変化あり。
というか、渋川近辺というのは、朝夕は詰まる場所なのね。通勤時間帯は避けないと。
 R17をちょこんと走り、渋川伊香保からは、関越道をひたすら南下。
なんとか、アジアカップのサッカー中継に間に合うぐらいには、帰宅することができた。
負けてしまって残念。なにより、コンフェデに出られないのが痛い。と思う。
へろへろになって、ぐっすりと眠った。


070726(木)
 妹を迎えに行く途中で気がついた。
エアコンを使っていると、異音がする。
走行中はしないけれど、アイドリングの時に、それがある。
かこんかこんと、金属音みたいなものが、一定間隔で鳴っている。
 さすがに気持ち悪いので、送迎後、地元の車屋さんへ。
30分ほどかかって、原因判明。直接の原因は、点火プラグ、らしい。
それが劣化していて、エンジンの回転数が、設定よりも低くなっている。
なので、エアコンの方も、エンスト回避のために、自動でオフになる。
すると、回転数が上がるので、エアコンがオンになる。
当然、回転数が下がってしまうので、またもやオフとなる。
その、エアコンのオンオフの音が、異音の原因だったらしい。
 すぐに出てきた見積もりは、15000円ほど。
他にも、エアフィルターがぐちょぐちょになっているので、要交換とのこと。
痛い出費ではあるけれど、どうにもならないので、直してもらった。
古いし、走行距離もあるしだと、いろいろと不具合が出てくるものですな。


070727(金)
 昨日、手元に届いていたETC車載機を、どうにかこうにか取り付ける。
アンテナの取り付けはともかく、その配線を綺麗に落とすのに、まず四苦八苦。
次に、電源確保に四苦八苦。シガー用電源から、問題ありそうな分岐をさせて確保。
とりあえず、電源は入ったし、カードの認識も、なんとなくしてくれてる気がする。
 つか、一番の問題は、なんといっても試験ができないこと。こればかりは、どうにもならない。
しかも、ナビとかオーディオとかと違って、うっかりしようものなら、即事故なわけで。
かといって、やらないわけにもいかない。ので、明日あたりに、試験することにしよう。
幸い、ETCと一般の併用レーンが存在している有料道路があるので、そこでちょいっと。
あるいは、入口出口が両方あるスマートICが近所にあればいいんだけど。関東にはなさそうだし。
本当は、公的な試験場のようなものを作ってくれると、ありがたいんだけどね。


070728(土)
 というわけで、ETCの動作確認をしに行く。
渋滞しまくりの道にひーこらしつつ、京浜川崎に、なんとか到着。
前にいたダンプカーが非ETCらしく、一旦停車。ちょっと、気が楽になった。
はたから見たら、ボクも非ETC車としか思えないような速度で、レーンに侵入。
その手前で、車載機から、ぴーっという音が鳴り、無事に認識してもらえたらしい。
港北で降りると、レーンの奥にある液晶表示板に、150円の文字が出ていた。
どうやら、きちんと動作したみたい。確証はできないけれど、事故はなかったし。
 例のごとく、イケアで小休止をして、帰り道でもETCの実験。
往路と同じく、なんの問題もなく、窓を開けることなく、通過できてしまった。
便利だとは思った。楽だとも思った。でも、ちょいと怖いわね。
ちょっとめんどくさいから、外環に乗っちゃおうかな、ってね。
今、別にお金を払うわけじゃないから、ってね。なりそうだから。
ETCでクレジット地獄に陥らないように、十分、注意しないと。


070729(日)
 近所ではない、近所の駅に、きっぷを買いに行く。
空席があるのはわかっていたけれど、窓側は全滅らしい。
さすがにゆるくないか。まぁでも、座れるならば、どちらでも。
 その帰り。大雨に祟られて、しばらく動きが取れなくなる。
車道も川のような状況で、車は大丈夫なのかしらん、と心配になった。
いやまぁ、ボクは自転車だったから、雨さえ止めば、問題なかったんだけど。
なぜか、人さまの車の心配をしてしまうボクは変だね。


070730(月)
 前々から気になっていた、三郷のイトーヨーカドーに行ってみた。
行ってみたのはいいけれど、大雨。ボクのぼろぼろ車には厳しかったかも。
 ヨーカドー自体は、どこに行ってもヨーカドー。
でも、ヨーカドーにしては大きい感じ。併設されているビバホームも大きかった。
ここのところ気になっている車用のバッテリーを調べると、11000円ぐらい。
安いのだと、-2000円。でも、消費量を考えると、廉価版は怖い。すぐに痛みそうだし。
もうちょっと、悩んでからにしよう。
 帰り道に給油したら、5円も値上がりしていやがりやがった。
127円サービスは、どうやら昨日までだった模様。あきらめるしかないんだけど。
来月からは、140円代が確実。痛い、痛いなぁ。


070731(火)
 神保町まで、髪を切りに行く。
例のごとく自転車移動していたら、後楽園前で停められた。
警察官の実習中だったらしく、若い子たちに囲まれてしまった。
正直、気持ちのいいものではないけれど、経験値稼ぎのためだし。我慢我慢。
 散髪でさっぱりした後に、神保町の大勝軒で昼食。
やっぱりここは美味しくない。開店してしばらく経ったので、落ち着くかと思ったのに。
お客さんは多いんだけど、これで納得いってるのかしらん。それとも、ボクがずれてるのか。
 秋葉原では、ヨドバシカメラでお買い物。
ケータイの電池パックを買うつもりで、窓口で相談したら、修理、交換扱いにしてくれた。
指摘されて気がついたけれど、今まで使っていたブツが、えらく膨張しちゃっていて。
もしかして、初期不良みたいなモノだったんじゃないかしら、と、店を出て思った。
特に爆発しなかったし、新品をただで貰えたので、いいといえばいいんだけど。
不具合があったら、正直に告白はしてもらいたい、と思った。
 帰宅後。秋葉原で買ってきた、ATX電源を、弟にあげたPCに載せてみる。
それでも出てくるブルースクリーン。こうなると、メモリ辺りなんだろうね。
今時、DIMMなんて売ってるのかしらん。安ければ、買って試してみたいけれど。
弟のモノだしなぁ。そこまでする必要もないかしらん。





[] : []

[戻る]