日記
2009. 7/12




H210601(月)
 朝、テレビを見ていたらやっていた。
銀座でダイヤを無料で施してくれると。
しかも、まだまだ余裕があるんだって。
 なので、つい銀座に行ってしまった。
幸いにも、配布する店をすぐに見つけ。
そこから伸びる、列の最後尾を探して。
これがまた、笑っちゃうような長さで。
最後尾に着くまで、25分もかかったヨ。
 10時に並んだのが、ソニプラの手前。
そこで、だいたい3300人ぐらいらしい。
5000人分ぐらい用意しているらしくて。
とりあえず大丈夫そうなので安心した。
 行列人は、老人がけっこう多い印象。
ボクの前後は、本当に老人ばっかりで。
しかも、ぐちぐち言いながら並んでて。
だったら並ぶなよ、と、さすがに思う。
次に目立ったのは子供だけど、なぜに。
 この列がまた、ほとんど動かなくて。
結局、12時までに、500mぐらいかしら。
理由は、店員が配りに来てくれたから。
列を動かしたら、割り込み続発らしく。
それで、そういう形にした、とのこと。
 それはよいとして、その店員がまた。
いかにもいらついた表情すぎて笑った。
くれてやるからとっとと失せな、的な。
高級店の店員がそれは、ちとまずかろ。
まぁ、相手が相手なのでわかるけれど。
 ようやく配布されたのは、整理券で。
6/16の17時から18時までに来やがれと。
書いてはあるけど、説明は違っていて。
それ以降の月末までに取りに来いやと。
どっちが正しいのか、ちとわかんない。
16日の仕事帰りなら問題はなかろうて。
 列の最後尾がマツキヨなのを確認し。
店へと行ってみたら、これまたカオス。
明らかに、事件の現場のような雰囲気。
高級感なんて、どこにもありゃしない。
なんか、いろいろ失敗だったのではと。
ちょっとだけ心配になりもしたけれど。
縁のないお店なので、どうでもいいや。
そういう部分は伝わらないだろうしね。
 帰り道、鬼子母神の梅もとで昼食を。
と思ったら、移転のために休業だって。
つぶれたわけではなさそうで、一安心。
新店舗は、どうやら池袋とのことだし。
でも、ここの雰囲気、大好きだったし。
新店舗も、雰囲気は引き継いでほしい。
 その代わり、東池袋の大勝軒へ行く。
入口に大将が座っていたのには驚いた。
さらに、味がいまいちだったのに驚愕。
特に麺が酷すぎて、かなり悲しくなる。
あんなゆるゆるじゃないはずだろうに。
これなら池袋のでいいや、とは思った。
たぶんもう、食べにはいかなそうかな。


H210602(火)
 競馬のページの更新を終えて、泣く。
なんでこんなことになっちまったんだ。
オレが、なにをしたって言うんだべさ。
ただ、なにもしなかっただけじゃんか。
みんなはじょーずにやってるってのに。
どうしてオレばかり、こんななんだべ。
まーったく、人生ってのは嫌ンなるな。
 と、落ちてはおいたけど、やっぱり。
なんつーか、ホント、なんなのよ、と。
できる人は、きちんとあがいているし。
それすらできないボクの、底力のなさ。
生きるのに向いていないと再確認する。
 なんにしても、これで今年度は終了。
しばらくは、気楽に競馬も見られそう。


H210603(水)
 とゆーわけで、紙芝居を作ってみる。
ソフトは、ニコニコムービーメーカー。
初体験なので、当然のように戸惑うも。
慣れれば、そんなに難しくはなかった。
多少、使いにくい部分もあるにはある。
その点は、無料だから仕方ない部分で。
嫌なら、金を払え、ということだしね。
 問題点は、やはり、作り手側にあり。
主題材となる写真の枚数が足りないし。
根本的に、撮影技術だって足りないし。
見せる、という部分での知識もないし。
とても大切な、根性も不足気味なので。
こいつはとても大変だと、ちと折れた。
 同人の時のような熱量はないわけで。
静かに地味に、丁寧にやっていくだけ。
それがまた、難しい状況なんだけども。
とりあえず、形にすることを目指そう。


H210604(木)
 しこしこした紙芝居も、一応、完成。
ボクにも出来た、という程度の内容で。
特に、池袋から終わりまでが酷すぎる。
オチを用意しなければ、こうもなろう。
でも、そんな子でも、我が子は可愛い。
 とりあえず、試験的にアップロード。
そして、実際に動作確認をしておいた。
きちんと動いているのを見て、感嘆し。
つか、この手軽さは感動ものだと思う。
 明日、手直しをして、公開してみて。
反応がないことに、こっそり落胆して。
次はがんばろう、という気持ちにして。
本命を作るようになるのかなぁ、って。
そんな余計なことを考えてみてもみた。
 実際、ソフトはやればできる子だし。
編集に関しては、経験と才能だろうし。
それがないのは、致命的なんだけども。


H210605(金)
 アップしたものをダウンしてみたら。
swfのはずが、なぜかflvになっていて。
この、予想外の変換に小躍りしてみた。
 どーしてそんなに喜ぶのかといえば。
他形式への変換が、難しいか楽か、で。
後者であれば、それはもう、さくさく。
特に、携帯でも見られるのが嬉しいの。
いやつか、自作の紙芝居ではなくてね。
大好きな作者さんのヤツなんだけども。
非公開でアップしてダウンしちゃえば。
勝手に変換してくれるってことだしさ。
 で、実際に試してみたわけだけれど。
なぜか、変身してくれやがらないわけ。
あれこれ調べると、元ファイルが犯人。
flvは拡張子だけで、中身はswfのまま。
浮かれた分、どっと疲労がおしよせて。
なにも考えないで、そのまま眠ったヨ。


H210606(土)
 仕事を終えて、渋谷をぶらぶらした。
ネットカフェに寄って、ナニを見せて。
わかっていたけれど、やっぱり恥ずい。
ここもそうで、読まれるのはいいけど。
ボクがいる空間で読まれるのは、辛い。
変な汗が、ぽったぽた落ちてきたぜよ。


H210607(日)
 ももいろクローバーが気になるのよ。
デビュー早々に、ジャパンツアーだし。
東京会場は、大井町のヤマダらしいし。
入場無料だし、行ってもよいかな、と。
思っていたけれど、今日も東京競馬場。
 北のもじゃを、生で見たいらしくて。
ボクは、ただのお付き合いでしかなく。
でも、馬券が当たったので、結果良し。
というか、去年は完封されちゃってて。
たぶん、2007年末以来の快挙だと思う。
つくづく、博才がないなぁ、とも思う。
 夕食は、立川の高田屋でそばを喰う。
これがまた、どうしようもないそばで。
特に、コシのなさとばさばささが酷い。
味覚音痴なボクであっても、閉口する。
よくこれで、そばの店だと言えるなと。
富士そばの方が、よほど、まともだわ。
この辺も、博才がないんだなぁ、とね。
というか、そういうそばならごめんね。

東京 8R。単03\500、\3600。
東京 9R。枠複02-04\300、02-07\300、04-07\300。
3連複02-06-11\100。
東京10R。単04\2000。
東京11R。馬複03-06\1600、\4640。
03-11\300、03-17\500、06-11\300、06-17\500、07-17\300。
枠複02-03\1500、\4350。
東京12R。単01\500。馬複01-04\500、01-09\400、04-09\500。
3連複01-04-09\100。


H210608(月)
 家に帰って、ぐーぐーと眠りに眠り。
これで多少は寝不足も解消なのかなと。
思いはしたけれど、たぶん無理なのね。
もう、なんか、身体が変な感じすぎて。
まともだった状態が、どんななのかと。
とっくに忘れてしまったのが悲しいね。


H210609(火)
 たっぷり眠ろうが、なんであろうが。
結局、通勤時間で損耗してしまうので。
労働が終わる頃には、くたくたになり。
帰宅すれば、ナニをすることもできず。
ただただ、ぐったりとするだけなので。
とっとと終わればよいな、と思うわけ。
なんにしたって、熱は残っていないし。
無駄とは、まさにこのことなのかなと。
そう考えると、起きるのもかったるい。


H210610(水)
 今頃になって、市民税のお知らせが。
つか、今月末までに初回を払え、って。
猶予期間が少なすぎる気がするわけで。
人によっては、本当に大変だろうなぁ。
 それ以前に、めんどくさすぎでしょ。
一括まとめて、ぼんと盗んでいってよ。
保険や年金も、その中に入れておいて。
それを、国や県や市で分けなさいって。
そうしたら、いろいろと楽なのになと。
利権もあれば、無理なんだろうけれど。


H210611(木)
 今年はさすがに休憩しようかな、と。
そう思っていたけれど、調べちゃうと。
調べちゃうと、ヤリたくなるというか。
そーゆーのは、絶対にダメなんだけど。
ダメなんだけど、ヤリたくなっちゃう。
惰性がよい結果をもたらすこともなく。
誘惑に負けて成功したこともなければ。
ひたすらに自制を促すだけなんだけど。
なんだけど、楽しそうだよなぁ、とね。
考えてしまうボクは、本当にダメな人。
見ちゃダメだ見ちゃダメだ見ちゃダメ。


H210612(金)
 あーでもないこーでもないと悩んで。
というか、悩んでいる時点でダメだわ。
いっさいの情報を断ち切らないとダメ。
顔を出さない、という強い決意も必要。
でもさぁ、なんか、表を作っちゃって。
ドラフトの順位を、人を考えちゃって。
指名順に並べ替えていると、なんかね。
なんか、ちょっと楽しそうな気がして。
まぁ、この時点でダメなの丸わかりで。
明日も参加して負けてくればよいのさ。


H210613(土)
 内輪の競馬ゲームの集まりに出席し。
去年の反省と新年のドラフトを行った。
いやつか、休憩するつもりだったのに。
なぜか、指名していたボクといったら。
しかも、上位指名予定馬を盗られるし。
底力のなさは、速攻で埋めてやる、と。
そう考えていたけど、どうにも辛いわ。
なんとか結果は残したいところだけど。
 そのまま、なぜか新宿で麻雀をして。
勝ったり負けたり負けたりしたりして。
久しぶりに、始発で帰ってみたりして。
その疲労困憊っぷりに、老いを感じた。
夜通しの運転の方が、よほど楽だわね。

-38、-14。


H210614(日)
 昼過ぎに目覚めて、昨日のまとめを。
年に一度とはいえ、手間のかかる作業。
飽きる自分をなだめつつも、完成させ。
でもやっぱり、すっぱりとはできずに。
人様の力を借りて、どうにか形にした。
 指名馬を眺めてみると、どうにもね。
いかにも底力が足りなそうな顔ぶれで。
よい具合に裏切ってくれればよいけど。
悪い意味で裏切られることの方が、ね。
 夕方、今月になって初めて車を出す。
きちんと動いてくれて、とても嬉しい。
大丈夫なのかしらと不安だったのです。
そうなると、運転の方がちと怖くって。
間隔を空けると、でかく感じるらしく。
でもまぁ、無事に帰ってこられたので。
まだまだなんとか運はあるなと思った。


H210615(月)
 先日の徹夜の影響をもろに受けてて。
とーっても眠たくて眠たくて眠たくて。
仕事にならないけど、しないとダメで。
つかまぁ、それでも大丈夫な仕事だし。
その点のみは、悪くない仕事かしらね。
 夕方、ダイヤを引き取りに銀座まで。
ある意味、行列を期待していたけれど。
まるっきりの高級店に成り下がってて。
それゆえ、入りにくくて参ってしまう。
 笑顔の扉男に整理券を見せ、地下へ。
雰囲気としては、なんとなく悪徳商法。
机に案内され、お姉ちゃんに説明され。
それでようやく、ボクのダイヤを入手。
つか、拘束されたのは、ほんの数分で。
普通の対応だったのは、やはりなのか。
 貰ったダイヤは、当然、ちっこくて。
でも、これがボクの初ダイヤなのです。
それなりに大切にしようとは思うけど。
たぶん、無くしてしまうんだろうなぁ。


H210616(火)
 先輩がいない職場は仕事がしやすい。
自分の速度で仕事ができるのがよいし。
所長相手だと、理屈が通じるのもよい。
この快適さが午前中で終わるのが残念。
どこに行っても、こういうのは同じで。
まともな職場って、どこにもなさそう。
もちろん、自分にとって、なんだけど。
消えるか作るかしかないんだろうなぁ。


H210617(水)
 健康診断のために、病院へと行った。
身長が微妙に伸びているのには驚いた。
体重が、微妙に減っているのも驚いた。
つかまぁ、朝ごはん、食べてないから。
 初体験は、バリウムを飲む胃の検査。
げっぷは問題ないけれど、あの機械が。
つか、機械が好き勝手に回ってくれよ。
ボクが動くのは、とても面倒だったヨ。
 検査後、愛宕にある港屋へと行った。
行列の立ち喰いそば屋さんなんだけど。
基本、黒な内外装というのがこじゃれ。
机も石作りの大きなモノで、中心に泉。
立ち喰いそばの概念からは大はずれで。
値段や量、味もまた、ちと違っていた。
 特に、そばのコシというか、硬さが。
つけ汁のらー油もまた、とても独特で。
しかも、普通盛りでも十分な量だった。
値段が八百五十円だから、当然だけど。
たまに食べるには、よい店だと思った。


H210618(木)
 昨日のバリウムなのか、お腹が、変。
この落ち着きのなさは、普通なのかね。
初体験だけに、どーなのかわからんヨ。
 だから、というわけではないけれど。
どうにも、いらいらいらいらいらいら。
カルシウムは足りているはずなのにね。
やっぱり、いらいらいらいらいらいら。
おっさんになって、短気になったのか。
それとも、実は昔からそうだったのか。
いやまぁ、単純に負荷のせいだと思う。
本当は、散らさないとダメなんだけど。
どこかなにか、探さないとマズいなぁ。


H210619(金)
 帰宅して、食事して、用事を済ませ。
これはつまり、出かける準備なんだと。
自分のことだからわかってはいたけど。
横になってしまったら、眠ってしまい。
夜中出発の夢は、消えてしまったわけ。
いやまぁ、無理をしないのはよいこと。
それだけ疲れていたってことだろうし。
でも、行動範囲が狭くなるのは悲しい。
まだまだ妥協点がわかっていないのね。


H210620(土)
 前々からの宿題である、R254の完走。
これを片付けるべく、朝から移動する。
 本郷、川越、東松山、吉井、下仁田。
意外なことに、渋滞もなく、さくさく。
特に、吉井がすんなりなのは変な感じ。
 道の駅しもにたで、昼食休憩にする。
そばを喰らいながら、ちと悩んでみた。
この気持ちの盛り上がらなさははなに。
やる気というか、わくわく感というか。
そーゆーのが、どうにもどこにもない。
運転自体は、もちろん、楽しいけれど。
自分のことなのに、よくわからんのよ。
 そんな気持ちは気にせず、宿題敢行。
のんびりと内山峠を越え、佐久に到着。
ここからは、R142との併用区間になる。
のはよいけど、青看にも書いといてよ。
経験済みとはいえ、地味に不安だった。
つか、R142との分岐も間違えちゃうし。
でもまぁ、いつもどおりなんだけどね。
 初体験区間は、R152とお別れした先。
山間ののどかな道で、よいドライブ道。
ただ、山のわりには、気温がちと高い。
つか、山なんだから、涼しませろって。
CG65も、高熱警報を出しっぱなしだぞ。
素直に冷房を使えばよいだけの話だね。
 鹿教湯を過ぎれば、R254の嫌な区間。
完走のためには、避けては通れぬ区間。
連続する有料トンネルは、どうにもね。
三才山が\500で、松本トンネルが\100。
今回限りと思えば、それも仕方ないか。
 R254の終点は、19号の交差点っぽい。
下調べしてないけれど、大丈夫っぽい。
ので、無事に完走、ということにした。
にしても、この達成感のなさはなによ。
終点が松本だと、ありがたみがないか。
 宿題は終わったけれど、移動は続く。
直進でR147に乗り、そのまま北上する。
交通量は多いけれど、流れは悪くない。
 白馬駅前で道をそれ、ちょいと寄道。
以前、歩いた道だけど、けっこう狭い。
というか、こんな道だった記憶が薄い。
おっさんになると、なにかと悲しいね。
 今回の寄道は温泉で、おびなたの湯。
自遊人の無料パス、最後の利用となる。
来たことはあるので、目新しさはなし。
熱めでぬるぬる、という点も変化なし。
まぁ、さっぱりできればそれでよいの。
つか、あまりにも夏日すぎるのですよ。
 白馬を過ぎると、R148もがらがらに。
この先は、トンネルとシェイドが大半。
大糸線のような、荒涼感は味わえない。
 末端の糸魚川まで抜けて、ちと悩む。
が、まだ明るいからと、親不知に進む。
ここも、闇でない時に走りたかった道。
やはりというか、かなり険しくて大変。
前にトラックがいてくれて助かったよ。
 親不知を乗り切り、直後の道の駅へ。
前から気になっていた、たら汁を食す。
\600は高いけど、普通に美味だと思う。
 そのままR8を進み、富山方向へ進む。
黒部の宇佐美で給油をし、さらに直進。
結局、富山まで出て、宿を探すことに。
 携帯で調べてみると、富山に宿なし。
想定外すぎて、大慌てで他地区も検索。
幸い、隣の高岡を確保できて落ち着く。
 夕食は、R8沿いにあった、海天ずし。
いかにもこじゃれな、単価の高い店で。
でも、たら汁で満腹なので、三皿のみ。
それでも、1200円だから、ちと高いか。
味は、たぶん美味しいんだと思いたい。
 富山から高岡までは、だいたい40分。
アイムラインと並走しつつ、宿に到着。
つか、目の前の通りを走っているのね。
 アパホテルのセミダブルで、7650円。
狭いのと朝食なしと考えると、うーん。
金沢まで出てしまった方が安かったか。
というか、あちらが安すぎるけれども。
 にしても、R254のはずが、富山って。
明日はどうやって帰ろうかと悩みつつ。
なんだかんだと疲れているので、就寝。

0750、本郷三丁目。
0930、川越コンビニ。
1150、道の駅しもにた。
1230、出発。
1440、松本。
1550、白馬おびなたの湯。
1630、出発。
1735、糸魚川。
1815、道の駅越後市振の関。
1835、出発。
1910、黒部宇佐美。
2000、富山海天すし。
2100、出発。
2200、高岡アパホテル。


H210621(日)
 富山から、どのように帰ればよいか。
普通に考えたら、北陸道から関越道で。
でも、それはちょっとつまらないので。
南下してから東上することにしてみた。
 富山市街に戻り、ちょっとだけ観光。
道を間違えて、市電と並走してみたり。
ライトレールと離合してみたりしたり。
観光というか、電車を見ただけだけど。
 そこからは、淡々と41号を進んでく。
ごくごく普通の山間の道は走りやすい。
神岡を過ぎ、あっという間に高山到着。
 買い物があるというので、駐車場へ。
つか、ここって山の中の町のはずだべ。
なのに、えっらく暑いというか、死ぬ。
だいたい、今日はどこも曇だって話で。
ここまで晴れ渡るというのは、想定外。
 灼熱地獄の中、龍の髭、を購入する。
といっても、ボクは買わなかったけど。
激細なアメの中に、ナッツを入れた物。
25度以下で保存しろって言われたけど。
この外気温でどーしろ、という感じで。
しかも、ボクの車は非冷房車なわけで。
常備している保冷箱に氷を入れて対応。
これで、最後まで無事にくってくれた。
 高山からは、R158で松本へと抜ける。
安房峠は、もちろんながら、トンネル。
\750は高いというが、旧道を通るより。
いつかは走ってみたいけれど、今日は。
 渋滞もなく、あっさりと松本に到着。
予想よりも早い時間なので、ちと倒錯。
当初の予定では、高速のつもりだけど。
甲府まで、下道でだらけていくかなと。
思った途端に、19号の大渋滞にはまる。
やってられない市街地渋滞だったので。
いやつか、詰まるのはわかってたけど。
ここまでとは思わず、来た道を戻って。
あっさりと、長野道に乗ってしまった。
 塩尻からは中央道で、諏訪湖で休憩。
おやつの時間に昼を食べ、東京へ進む。
この時間だと、小仏で詰まるだろうね。
なんて言っていたら、嫌な情報を得る。
甲府から大月までが、40分程度の渋滞。
八王子までだと、二時間以上とのこと。
もちろん、大目の見積だろうけれども。
さすがにニ時間も詰まりたくはなくて。
 一宮御坂で降り、R411に進路を取る。
交通量の少なさでは、とても快適な道。
塩山側の霧には、微妙にやられたけど。
あとは、自分の速度でのんびり走れた。
 この道の欠点は、休憩所がないこと。
なんだけど、道の駅ができていて驚く。
のめこいの湯の駐車場に設置されてて。
これは、とてもよい仕事すぎると思う。
もっとも、交通量は少ないので、うん。
 日が暮れたのは、奥多摩湖畔ぐらい。
ここまで来れば、帰ってきたも同然で。
東京環状に出て、川越で夕食を喰らい。
来た道をなぞるように、R254で都内へ。
長いようで短い移動も、無事に終った。

0900、高岡アパホテル。
1010、富山コンビニ。
1230、高山。
1310、出発。
1512、松本IC。
1550、諏訪湖SA。
1625、出発。
1711、一宮御坂IC。
1830、道の駅。
1840、出発。
2000、川越びっくりドンキ。
2100、出発。
0000、到着。


H210622(月)
 変な移動をしたあとは、疲労困憊で。
とにかく、眠たくて眠たくて眠たくて。
でも、仕事があるからしないとダメで。
こーゆー日に限って、注意力が必要で。
維持というか、出すのが大変なのです。
 それにしても、右下奥の親知らずヨ。
生えるなら、とっとと生えておくれヨ。
地味にじわじわと歯茎が痛くて辛いヨ。
食べるのも大変だし、生きてけないヨ。
つか、体調で痛みが増すのはやめてヨ。
万全なことがないボクには、地獄だヨ。


H210623(火)
 今日について書くことは特になくて。
なので、土曜日と日曜日のことを書く。
土曜日は、高橋徹也のライブがあって。
でも、上野野外の真昼間、だったので。
自然と回避しちゃいましたけれどもね。
新曲をやられたのは、ちとやられたと。
この人の場合、こっきりの場合もあり。
次に聴けないこともあるから、うーん。
つか、次回のライブは決まってなくて。
頼むから、また休眠はやめておくれよ。
 日曜日は、ボクの指名した馬が出走。
どんなもんかと思ったら、無事に勝利。
ひとまず未勝利が消えたのは嬉しいね。
あとは、勢いに乗れればよいなと思う。
そーゆーモノとは無縁なんだけどもさ。


H210624(水)
 今日も、特に書くべきことはなくて。
なので、特になにも書かなくてよいや。


H210625(木)
 今日も別になーんにもないんだけど。
一応、なんか、山手線一周、なんてね。
だとしたら、なにをどーするのか、と。
そんなことを、漠然と考えていました。
少ない持ち時間で、どうにかするには。
ある程度、めぼしはつけておかないと。
やるかやらないかは、別問題としても。
考えることがあるのは幸せだとは思う。


H210626(金)
 碓氷峠を旧道経由で越える路線バス。
そんなんが、来月から運転されるのね。
観光地化している旧線狙いだろうけど。
ただ、ちょっと時期的に逃したような。
でも、すごく乗ってはみたいと思った。
あのくねくね道を、どう攻略するのか。
運転手さんは、大変だろうけれどもさ。
 ついでに調べたのは、ムーンライト。
ながらもえちごも、普通に運転みたい。
でも、西日本系は全滅したっぽいのね。
休みが取れれば九州も考えていたけど。
これだと、普通にお遍路が限界っぽい。
真夏に、あの山の攻略は厳しかろうが。
でも、そろそろ巡りたい気持ちもあり。
行けるのであれば行きたいところです。


H210627(土)
 今日はねぇ、今日は、なにもないヨ。
ないわけじゃあないけれど、ないのヨ。
普通に仕事して、普通に帰ってきてヨ。
あとは、ただぐだーっと寝るだけでヨ。
書きたいことも書くこともない日だヨ。
なんか、そんな日ばかりになってくヨ。


H210628(日)
 珍しく、日曜日の出勤だったけれど。
ただの立ち会いだったので、楽なもの。
特に難しいこともなく、午前中で終業。
 午後から、山手線の予定だったけど。
雨と時間の関係で、六本木に変更した。
 でも、昼食に立ち寄ったのは、池袋。
移転した梅もとで食べてみたかったの。
広くて綺麗なのは悪くはないけれども。
あの、鬼子母神の雰囲気が好きなので。
ありきたりになっちゃったなぁ、とね。
けっこう悲しくもなってはみたけれど。
味は、味は維持されていたのでよいか。
年中無休で、夜まで営業は嬉しいかも。
 渋谷から都バスに乗って、ヒルズへ。
原付カブの展示会を見たかったらしい。
入場料が\850は、ちと高いと思うけど。
DSiで350円ほど割引になるってのもね。
つか、今のDSってネット接続するのか。
 カブ展の中身の方は、とても単純で。
まずは、有名人に塗り絵をしてもらい。
それを実車に起こしてみましたとゆー。
しかもまた、顔ぶれが実に微妙すぎて。
 ボクが見た中では、梅宮辰が金賞で。
緑と黄緑の簡素な色使いは、デミオ風。
銀賞の土屋圭も、やっぱり緑が中心で。
ただの緑好きだろ、というのは無粋で。
雨がえる好きだと言っていただきたい。
 ヒルズのあとは、ミッドタウン探索。
なにげに、行ったことがなかったのよ。
フジフィルムの素人写真展が開催中で。
ふらりと見させていただきましたがね。
大半が、動物、子供、自然、電車って。
さすがに途中で飽きたので、離脱した。
 ミッドタウン自体も、ありきたりで。
鎧塚さんちで、焼き菓子を買った程度。
こーゆー施設が増えすぎたんだと思う。
 六本木からは、日比谷線で秋葉原へ。
すぐにファミレスに入り、ぐだぐだと。
土地柄、お仲間がいっぱいいて楽しい。
この雰囲気は、ここでしか味わえない。
そんな感じで朝まで過ごして、終った。


H210629(月)
 どうしようかと考え、悩み、苦しみ。
結局、山手線を選んでみることにした。
動画編集の練習のための、素材つくり。
そのための、山手線、ほぼ約一周の旅。
 池袋から、内回りに乗り、各駅停車。
これが、案外と時間がかかって大変で。
今日中に西日暮里に着けたはずなのに。
どーゆーわけか、品川で旅が終わった。
 ものすごい疲労と眠気と引き換えに。
でもまぁ、素材を得られたのでよいか。
つか、明日が雨でないなら、後半戦だ。


H210630(火)
 そんなわけで、山手線、ほぼ約一周。
今日は、品川から西日暮里まで進んだ。
昨日の疲労を残したままでの、この旅。
前日以上に、過酷で残酷で地獄だった。
足が動かないから、探索もできなくて。
行く予定だった場所も平気で断念して。
とてもとてもぐだぐだな結果になった。
 素材の方は、たっぷりと入手できた。
けど、使えるかどうかは別問題なので。
実際に編集してみないとなんとも、ね。
頼むから、どうにかこうにかなってね。





[]

[戻る]