日記 |
2011. 1/ 5 |
20100701(木) マイベストカセットを、ちこちこいじる。 CD-Rの時も、700MBもあれば足りるだろうと。 でも、そんなこともないことは、すぐ判明し。 ちょっと走ったら、すぐに1周しちゃって。 なんとかしなけりゃ、と思っていたわけで。 その結論が、容量拡大なSDカード。 約3倍もの空間を使えれば、余裕じゃね、と。 思っていたら、これでも足りないことが判明。 なので、とりあえず、増量することにしてみた。 書くと簡単だけど、これがまた難しい。 音源は無限でないし、選べる音楽も少ないし。 案外と、車で聴ける音というのが、これまた。 眠気防止を考えると、歌えるものだけど。 新鮮な音もないと、案外と飽きてしまうし。 速い遅い高い低い多い少ないの取捨がどうにも。 まぁ、ひとまず組み込んでみて。 あとは、消したり書いたりしていこうかと。 それが、この媒体を使う利点なわけだしね。 20100702(金) お昼の時間がずれてしまったので。 パンでも買おうかと、コンビニに行ったら。 普通にガイアメモリが売っていて、大変に興奮。 会社ばかりの地域なのに、なんであるのよ。 つか、微妙に売れているのが気になるところ。 お父さんが買って帰ることもあるのかしらん。 ひとまず、必要な3種類だけ買ってみて。 でも、さすがに職場で遊ぶわけにもいかず。 なんというか、じれったくてたまらなかった。 こっそりと、箱裏なんかを見ていたら。 もう1種類、欲しくなってきてしまって。 なので、夕方、またもや襲撃してみたらたら。 残り3つにまでなっていて、また驚かされた。 幸い、欲しかったモノは残っていてくれた。 いやいや、なんか、ちょっとだけ運があるね。 ここまでくると、せっかくだからと。 地元に帰って、第2弾を買っておくことに。 まったく印象がないメモリなんだけどもね。 アクセル好きとしては、買っておくべきかと。 そんなわけで、食玩で散財した週末でした。 ひとつ\368だけど、数を買うと痛いわな。 20100703(土) エクストリームはいらん子だったかも。 ボクがボクが欲しいのは、ジョーカァ、の声。 まぁ、てれびくんがあるからよいけれども。 きちんと下調べしてから手を出すべきだね。 そう考えると、あまり運もないのかも。 今日は、普通に出勤して、普通に仕事。 というか、ゆっくりたっぷりさぼるつもりが。 なんやかんやとやることがあって動きまくり。 明日が休みだから、少しでも休みたかったのに。 そーゆー考え方がおかしいんだけどもね。 20100704(日) 先週から、無料高速が始まったので。 それならば、走りに行ってあげないとと。 上から目線で、近場のそれへ行ってみた。 朝早く、地元で相棒を拾って。 環八を右折して、久しぶりのR1を走り。 横浜で渋滞するかなぁ、と覚悟していたら。 意外なことに、すんなりと通過できた。 藤沢からは、一発目、新湘南バイパスへ。 流入する車の多さに、ああ無料と感じたけど。 茅ヶ崎西で降りる車が多く、末端はがらがら。 無料でもこれは、ちょっと寂しいなぁ、とね。 R134に降りて、平塚区間で、ちと詰まる。 ここの1車線区間は、狭い2車線にしちゃえと。 新青梅街道でも甲州街道でもやってるし。 あとは、使う側が適当にやるもんだしね。 それも、西湖バイパスに入るまで。 ここも無料区間で、しかも海沿いの快走路。 こーゆー、気持ちのよい道が無料は嬉しい。 途中の料金所で、久しぶりの有人レーンへ。 事前の話だと、普段と同じ方法のはずなのに。 通行券どころか、徐行で通過でよいみたいで。 ゲートがない分、ETCより通過が速いって。 そのうち、事故が起こりそうな気がする。 西湖PAで小休止ののち、そのまま箱根新道。 ここも、普段だったらまず使わなかった道。 料金所の先に、小さいPAがあるのがかわいい。 が、道としてみると、新道感はなし。 無印R1と比べると、曲がりは楽なんだけど。 ちょこまかと、登坂車線があるのも嬉しいけど。 勾配という意味では、こちらもそれなりで。 これならば、無印R1の方が楽しいような気も。 峠で放り出されて、静岡県に突入。 気分的には、浜松あたりまで走りたいけど。 夜、待ち合わせがある身分では、さすがに自重。 おとなしく、沼津で引き返すことにした。 だったら、麓まで下る必要はなくて。 東駿河湾環状道路でR246に行けばよいのに。 その青看板には、東名、としか書いてなくて。 記憶に自信もなかったので、街まで下りてみた。 案の定、下は渋滞中だけど、まぁ。 R246に流れて、沼津ICを抜ければ快適に。 しばらく走ると、さっきの道との交差点が。 御殿場から、R138に左折して、北上。 反対車線の、中途半端な渋滞は、普段どおり? 山梨とか八王子とか、他県の車ばかりで。 見た感じ、無料高速の影響かなとも思った。 須走ICからは、東富士五胡道路へ。 ここから大月までが、恩恵を受けられる区間。 普段だと、確か、ぼったくりな道路だけど。 それが無料ともなれば、使いたくもなる。 ただ、須走ICのぎりぎりまで表記がなく。 無料かどうか、不安にさせすぎで嫌な感じ。 もうちょっと、手前から表記してくれよ。 高低差のある森の中を、一直線に抜ける道。 気持ちはよいけど、SAもPAも存在しない道で。 お腹が空いてきたら、一旦、流出しないとね。 それが気軽にできるのが、無料のよいところ。 富士吉田ICで下に出て、しばらくうろうろ。 土地柄、吉田うどんに、微かに反応を示して。 ただ、下調べも情報もなければ、店を選べず。 どうしようかと思っていたところで、登場。 プレハブ風の店舗の、みうらうどん。 駐車場はいっぱいで、悪くなさそうかなと。 店内をのぞけば、冷たいうどんもありそうで。 ならばと入ってみたら、家族連れで大混雑。 空席はあったものの、仕組みがわからず。 とりあえず座ってみると、注文に来てくれた。 つけうどんの大と、相棒は、なぜか月見。 つか、冷たいのが食べたいのは相棒なのに。 待ち時間はさほどなく、吉田うどん、登場。 太い四角いうどんは、そんなに硬くなくて。 あごの弱ったボクとしては、ありがたい限り。 つゆは温かくて、ちょっと味が薄いかな、と。 食べてみると、大だと、案外と多目。 これならば、中でもよかったかもしれない。 こればかりは、食べてみないとわからないけど。 にしても、この、みうらうどん。 ずいぶんな人気店らしく、人の出入りが多い。 みんな、よく調べてくるもんだと思った。 店を出て、車を走らせて、なんとなく。 吉田うどんって、関東の讃岐うどんだな、と。 怪しげな店舗と、独自の仕組みと、安価と。 お店もいっぱいあるし、そこが人気なのかも。 すんなりと、R138に出てしまったので。 無料高速に戻ることもせず、そのまま北上。 ここを走るのも、ずいぶんと久しぶり。 のんびりとした山間ドライブができた。 リニヤの実験線を眺めつつ、大月からR20。 いつもなら、なるべく迂回する道だけど。 しかも、一番、険しい区間ならなおさらで。 でもまぁ、大月からだと、それも面倒で。 覚悟を決めて走ってみたら、後続なし。 その点はよかったものの、燃料ががが。 大垂水峠に入ると、むにゅっと警告灯。 RA2にはなかったので、ちょっと斬新で。 だけども、楽しいものでもなく、緊張。 平坦区間に戻って、それも消えたものの。 まぁ、どちらにしても、挿れないと。 なので、R16宇佐美にて、満タン。 変な渋滞をしていたのは、なんでだろ。 特別に安いわけでもないのに、変なの。 戻ってきても時間があったのでで。 ここも無料になった、八王子バイパスへ。 もちろん、面白くない道なんだけれども。 迂回路に比べたら、格段に速く橋本へ。 夜の待ち合わせは、国立駅前。 なので、r20に出て、そのまま日野へ。 途中のマクドで時間調整をして、国立着。 適当な看板と、狭い道に悩ませれつつ。 どうにかこうにか、駐車場に入れられた。 20分100円なら、そんなものかな、と。 アジアな、非冷房なお店が夕食処。 油っぽい食べ物が多いけれど、まぁ。 それなりにおいしかったのでよかった。 帰りは、隣のような町まで送って。 でも、それがまた、ばりばり住宅街で。 狭くて細い道は、特に夜だと神経が減るね。 なんとか届けられたからよかったけど。 そこからは、立川、砂川経由で東京街道。 この道も、ずいぶんと走ってなかったけど。 相変わらず、狭いし曲がるし、だった。 保谷経由で都心部に出て、就寝。 近場をぐるっとしてきただけなのに。 ずいぶんと疲れているのにがっかり。 これが加齢というやつなのね。 20100705(月) 職場まで送って、R17で帰宅。 そのまま走りたい気持ちもあるも。 明日以降が死にそうなので止めとく。 洗濯屋にだけ行って、すぐに寝て。 夕方、外食ということで、回転寿司へ。 駐車場はがらがらだったけれども。 中はそれなりに人がいて驚いた。 帰り道、安売り店で買い物をし。 車に戻ると、とても激しい大雨。 その中を、今度は中古店に行って。 子供用の椅子を買い、車に積み込む。 折り畳める構造で、本当によかった。 まだまだ眠りたい年頃なので。 帰宅して、すぐに横になるつもりが。 なぜか、ネットサーヒンをしてしまい。 結局、日付が変わるまで起きてしまった。 まったくもって、大反省。 20100706(火) やらなくちゃいけないことがあるけど。 それをやるだけの、気持ちが芽生えてこない。 というか、とにかく面倒で面倒で嫌なのね。 気力が、これっぽっちも足りてないのね。 それをなんとかしないといけないんだけど。 ぐーだらとしたいだけだから、どーにも。 20100707(水) 前の会社から手紙が届いていたので。 源泉票を送ってくれたのかと開けてみたら。 まさかの、賞与のお知らせで、ちと驚いた。 そっちから出るとは、想像もしていなくて。 マクドで食べ放題したら、なくなる程度だけど。 あるだけでも、本当にありがたいと思った。 20100708(木) いよいよ書くことがなくなってきた。 普段よりは、多少、まともに仕事をして。 帰ってきて、紙芝居をやるつもりでいたけれど。 気力が足りなくて、結局、だらだらとして。 眠たくなったら眠る、とゆー。 なんか、無駄づかいな感じ。 足りないから仕方ないけど。 20100709(金) 週明けから、漠然とあったけれど。 週末になって、その思いが強くなって。 ただ、豪雨の中は、ちと嫌だなぁ、と。 天気予報を見たら、それは避けられそうで。 だったら、ちょっと行ってみるかと。 相棒を拾って、名古屋まで行くことにした。 夜の東海道を、久しぶりに走ってみた。 くたくたなので、よくないんだけど。 行ける時に行かないと、ね。 もちろん、無目的だけどね。 20100710(土) 2330に都内を出発して、まずは、日本橋。 R1をなぞるのか、いつものR246に流れるのか。 しばし悩んで、いつもの経路で走ることに。 渋滞気味の渋谷、環7を抜ければ快適で。 途中、覆面さんの取り締まりにびびりつつ。 厚木のコンビニにて、小休止をとっておく。 その先の1車線区間は、トラックの後ろ。 遅くもなく速くもなく、自分にはよい速度。 他の人からすると、たぶん、遅いだろうけど。 久しぶりの山越えを終え、2車線へ。 ぶっとぶ人たちを眺めつつ、沼津からはR1。 信号の多さに嫌になり、道の駅富士で休憩。 出発が遅いので、通過時刻も遅いけれど。 この状態だと、名古屋に何時に着くことやら。 用事はないので、遅くてもよいけれどもね。 この先は、由比バイパスやらなにやら。 トラックに挟まれて、西へ西へと定速走行。 やはりというか、この楽しさを再認識。 拡幅工事中の磐田バイパスを通過して。 浜名湖を眺める頃には、夜も明けてきた。 経過時間的にも、道の駅潮見浜にて休憩。 ここで明るいって、なんか、気持ち悪いわ。 R1とはここで別れて、R42、県道。 いつもながら、県道への右折地点に迷う。 相棒が覚えているのが、なんともおかしい。 R23バイパスは、絶賛育成中で。 高架区間を作っているのに感激する。 この辺ができたら、ずいぶんと楽になりそう。 というか、反対車線は、早朝から渋滞気味。 前もそうだったけれど、これって、なに? 蒲郡の、街中の1車線区間。 ここって、大型は迂回すると思っていたら。 前の2台もお仲間で、ちょっと意外だった。 駅の北側の県道に行くもんじゃないのかね。 それが終われば、また、高架バイパス。 時間的に、車の量も増えてきて、ややゆっくり。 新設された区間の途中で、給油のために流出。 降りると真横が宇佐美で、これは便利。 \128/lと、愛知のくせに、ちと高いけども。 バイパスに戻るのも、信号を越えてすぐ。 しかも、ちょっともせずに、2車線区間。 これは、なんともありがたいものだと思った。 県道でR1に流れて、朝食のために鶴舞へ。 いつ以来だか忘れたけれど、ラディッシュへ。 0830という時間だからか、ほぼ満席な状態で。 観光客も、3組くらいいたような感じだった。 今日は、普通にモーニング。 サラダサンドとアイスコーヒーで、お腹満足。 小倉トーストは、ちょいと悩んでやめておく。 30分ほど滞在して、いよいよ帰り道。 今日中に戻って、選挙に備えたいところ。 選択肢としては、来た道のR1か、木曽高速か。 ただ、松本の渋滞は喰らいたくないなぁ、と。 地図を眺めていたら、R153という国道を発見。 というか、これって名古屋から出てたのね。 飯田から、ちんたら確定になるけれど。 知らない区間も多いので、R153でよいかなと。 そんなわけで、飯田街道を行くことにした。 ただ、名古屋市街は、県道を進み。 というか、R153がうねうねとしすぎていて。 そのど真ん中を、県道が突っ切っているので。 それならば、と、県道を走ったわけだけど。 これがまぁ、そーゆー道だからなのか。 交通量が多くて、ゆったりのんびりな感じ。 暑さにやられつつ、淡々と進んでいく。 へんてこな交差点で、R153に復帰。 トラックを先頭に、隊列ができたけれど。 どーゆーわけか、スポーツカーばかり。 ここって、そんな車ばかりの道なのかしら。 廃線跡が見え、終点の駅を通過して。 その先にあるコンビニにて、列から離れた。 休憩がてら、足助の情報を入手してみて。 紅葉でなければ、特に寄る必要もなさそう。 なので、車内から観光して終了。 というか、国道沿いからはなにも見えず。 細い道に入らないとダメだったかもね。 激減した車とともに、山道を抜けて。 道の駅どんぐりの里いなぶ、にて昼休憩。 山の中にしては、けっこう広い駅で。 食べ物も充実していて、温泉もあって。 でも、食べたのは、冷やしころそば。 そばとしては、ごくごく普通の田舎そば。 ただ、ちゃんと茹でていたのには感心。 注文して、すぐに出てきたら悲しいもの。 車を出して、しばらくもすると、長野。 山道を、トラックと登って下れば、飯田着。 その途中、気になるそば屋さんを発見。 以前、飯田で食べたそばが絶品もので。 数年後、再度、行ってみたらそーでもなくて。 もしかしたら、お店が違っていたかな、と。 そんな疑惑を抱いていたわけだけど。 走っていて、ちょいと怪しいお店があって。 一応、記憶にとどめておくことにしてみた。 飯田からは、どちらかといえば、生活道路。 交通量もそれなりになり、速度も落ちがち。 わかっていた部分なので、そこは、ゆっくり。 いい加減、暑くて暑くて仕方がなくて。 休憩も欲しかったので、伊那の西友に止まる。 店内は涼しいけれど、車に戻れば暑いもの。 結局、短時間で、移動、再開。 堤防沿いを走り、途中の交差点で、R361へ。 高遠もそばが有名らしいけれど、食べもせず。 酷い道として名高い、R152は、北上を選択。 つか、この道も、一度は完走してみたい。 普通の山道で、茅野側は、とても急坂。 しかも、自転車屋さんも多くて、ちと怖い。 邪魔をしないように転がっていくしかない。 茅野からはR20という、ある程度、知った道。 ここまで来れば、ずいぶんと楽なんだけど。 このままだと、甲府以東が夜間走行確定で。 さすがにそれは嫌だなぁ、ということで。 今日は、甲府にて泊まることにした。 それならば、投票にも間に合うからね。 そんなわけで、甲府のマクドで携帯時間。 石和近くのチサンインが悪くないので予約。 行ってみれば、できたてな綺麗さで。 部屋としても、狭くなくていい感じだった。 夕食は、すぐ近くのドンキホーテへ。 いつものように買い込んで、部屋に戻って食事。 そして、すぐさま寝てしまった。 20100711(日) ここ最近の日曜日の書き出しは、Wを見て。 もちろん、甲府にいたって、Wを見てから出発。 せっかくなので、桔梗屋に寄ってみて。 でも、こんな時間なのに、詰め放題は終了。 というか、整理券方式になっていたとは。 新しく、野菜売り場もできていて。 そこで、桃などを買い込んで、山梨をあとに。 経路としては、もちろん、R411を選択する。 適当な県道で北上したら、するにR411。 久々に走ってみると、峠区間が改良されていて。 橋とトンネルで、大回りするようになっていた。 その先は、ほとんど変化はなくて。 後ろから来る車もなく、道の駅まで単独走行。 休憩後、奥多摩湖まで走ると、さすがに増えた。 隊列を組んだまま、山を下り、街中へ。 昼食はラーメン希望だったので、瑞穂で左折。 R16、県道経由でR463バイパスに出て、丸源着。 ここも、ずいぶんと久しぶりにくるお店で。 人気店らしく、駐車場には車がいっぱい。 待ち客も多かったけれど、さほど待たなかった。 店長さんらしき人の、手際のよさが目立った。 食べたのは、肉つけ麺。 これはこれで美味しいけれど、大盛りだと4桁。 ちょっと高いかなぁ、というのが正直なところ。 相棒ののり塩も、やっぱり美味しかった。 食事も終わり、家に戻ったのが、1600。 投票を終えて、夕食は、なぜか家族総出。 そこから相棒を、投票所まで送っていき。 こちらも無事に、投票、完了。 あわただしかったけれど、目的、達成。 あとは、だらだらして帰りましたとさとさ。 20100712(月) ちょっとした運転でぐったりして。 ちょっとした放出でぐったりとして。 それを、5時間の睡眠では回復できず。 大量に残したまま、お仕事なわけです。 なので、今日はだらだらやろうと。 徹底してさぼってやろうと思っていたら。 地味にキツい、肉体労働をすることになり。 かなり激しく、汁まみれになってみた。 なので、明日の午後は、半休入手。 創立記念の中途半端なそれを使って。 ゆっくりと休んでやろうと思ったわけ。 本当に、ゆっくり休めるとよいけれど。 20100713(火) というわけで、半休を貰ってみた。 眠たさが最高潮だけど、寄り道もしたくなり。 でも、秋葉原まで行くのはばかばかしくて。 妥協した結果が、渋谷のビックカメラだった。 探していたのは、SDカードリーダ。 車のオーディオの、調子が悪い原因は原因は。 なんとなく、カードリーダじゃねーっすかと。 そんな気がしてきたので、別物を試すかと。 買ってみたのは、エレコムさんの980円。 これで解消してくれればよいけれどれど。 帰宅すると15時で、すぐに眠る。 が、どーにもこーにも寝付けない寝付けない。 今日は涼しいし、睡眠欲求も激しいというのに。 まったくもって、不便な身体と精神だと思った。 夕方、子供に遊んでもらって、早めに寝る。 今度はすぐにイケたけれど、なんだろうなぁ。 眠たいんだから、すぐに眠ってくれないと。 いやいや、マジで困るんですけどネ。 20100714(水) ようやくと、紙芝居をやり始める。 あれこれと、やり方を考えていたけれど。 結局、前のまま、前と同じようにして。 とりあえずの完成系を目指してみることに。 そして、一応の区切りまで終えてみて。 なんとなく、まぁ、こんな感じかしら、と。 問題は、音楽が、まったく決まらない点。 手持ちが少ないから仕方ないとはいえ。 ハメてもハメても、合ってくれない。 どーすりゃよいのか、悪いのか。 適当なのがあるとよいけれど。 20100715(木) バスカードの使用期限が、今月末までで。 まだ、1000円分くらい残っているのでので。 仕事帰りに消費している最中なんですがが。 一度、楽を知ってしまうと、あとがねね。 これから、また、徒歩に戻れるのかどうか。 そんなことを、今から心配しているわけで。 いやまぁ、全体的にそんな傾向なのよね。 特に、お金の使い方が、そーゆー感じでね。 だんだん、緩く緩くなってきているような。 厳しくしないと。 20100716(金) 電話があって、至急、職場に来てくれと。 朝っぱらに言われても、そうそうには無理で。 普段より、5分だけ早くするのが精一杯。 自転車は前輪が抜け、バスは時間が合わず。 駅まで競歩してみたものの、まぁ、うん。 でも、10分早い電車に乗れたんだから、ね。 途中、急行に乗り換えて、バイパスを使って。 気がつけば、25分ほど早く、着くことができた。 意外と稼げるものだなぁ、と、感心した。 で、現場で対応したんだけど。 なにが悪かったのか、腰を痛めてしまって。 いろいろと、痛たたたた、な状況に。 無理したつもりはなったのに。 連休で治せるかしら。 20100717(土) 停波まで、なんとかと思っていたけど。 調子の方は、ますます悪くなってきていて。 それならば、置き換えするしかないなと。 液晶テレビについて、ちらちらと調べた。 けど、なんとゆうか、ダメだわ。 どーにもこーにも必死になれない。 自分のモノでないし、必要でもないし。 いやまぁ、あればあったで見るんだけど。 踊る大捜査線2も、しっかりと受信したし。 つか、最後の方が酷くないかい。 警察署ドラマからはみ出しすぎかと。 もうちょっと、小さくてもよいと思った。 そんなわけで、液晶テレビ。 安さと評判で、亀山でないSHに決定。 ヤマダで、ちょうど安売りをしているし。 なにより、これ以上、探すのが面倒だしね。 新潟 3R、ワイド02、09、11BOX各\100、\220。 20100718(日) 持ち帰りを前提で、車で池袋へ出る。 安い駐車場を探すのに四苦八苦したけれど。 15分100円の、格安なのを発見できてよかった。 つか、裏道だし、狭いし、使い勝手は悪いけど。 少し歩いて、ヤマダとビックさんへ。 モノは決め打ちで、シャープのLC-32E7。 前者は、54800円で、ポイントが20%。 後者は、53800円で、ポイントは15%。 どちらも、送料に関しては無料とのこと。 心情的には、ビックさんだけど。 ポイントで炊飯器を買いたいので、前者を選択。 しかも、持ち帰りはやめて、送料無料を利用。 つかね、箱を見たら、心がばっきりと折れてね。 あれを積み込んで持ち帰るの、怖いもん。 手続きを終えて、炊飯器も買い込んで。 昼食は、駐車場の近くにあった、梅もと。 時間帯がよいのか、久しぶりに店主がいた。 食べてみたのは、新品らしい、冷やしらーめん。 出てきた時には、なぜか湯気がふわふわ。 一瞬、間違いかと思わせる演出が憎たらしい。 味は、あっさりさっぱりで、優しい感じ。 ただ、その冷たさに、油がどんどん固まる。 寒河江の冷たいそばは、それを避けていたのに。 こちらは、そんなものは気にしない路線らしい。 そこがまた、男気があってよいなぁ、と。 つか、相棒は、いつものつけ麺で。 ちょっと貰うと、なんというか、味がよい。 やっぱり、店主が作ると違うということか。 店の雰囲気もよかったし、なんというか。 帰り道、ホームセンターに寄りたくて。 思いついたのが、与野だったので、R17へ。 トイレのオーバーブロー管が折れてしまい。 それをごまかすために、パテで固定しようと。 行ってみたら、交換用の部品を発見。 ただ、手間がかかりそうなので、パテで。 帰宅して試してみたら、なんとかなった。 とはいえ、応急処置だから、どーなるのかしら。 夜、送っていくのに遠回り。 給油をするために、環八からR357へと出て。 だらだらと走っていたら、舞浜辺りで危険印。 針もまた、空っぽへと傾斜を重ねていって。 高速状態道路で止まるのは嫌だなぁ、と。 つか、心臓をばくばくさせながら、幕張到着。 ここのセルフで、ひとまずの、1000円給油。 128円は高いけれど、こればかりは仕方がない。 とゆーか、環八がとても余計だったと反省。 素直に、都心部なり外環なりを抜けろと。 それで生き返り、千葉まで出て、満タン。 ここまで引っ張れば、120円だったけれども。 計算上は、5L、75kmほど走れたけれども。 あの、どーしようもない痛みは、もう嫌。 つか、早め早めの給油をするようにしないと。 帰り道は、R16を北上して、R464へ。 新型AEが見られたら嬉しいなぁ、と。 夜も遅くに思ったところで、いるはずもなく。 北総線の電車すら目撃できずに、R6に到着。 あとは、淡々と都心部に抜けて、送迎、終了。 家に帰って、ぐっすりと眠った。 20100719(月) でも、実際には、暑くて暑くて。 眠れたものではなく、短時間で目が覚める。 昼寝する陽気でもなく、自転車で、所用をば。 クリーニング屋に行き、ホームセンターへ。 下見をしたのは、パソコン用のスチールラック。 前々から置き換えをするつもりでいたけれど。 どーにもこーにも、機会が重ならなくて。 でも、なぜか勢いのある今ならできる、と。 幸い、大きさ的には、よいのが見つかって。 値段がちょっと高いけれど、仕方ないかと。 問題は、自転車では持ち帰り難い点。 さりとて、真昼間に自動車を出す気もせず。 夕方、涼しくなったら、また来ればよいやと。 一度、家に帰って、ごろごろだらだらする。 が、出る機会を失って、買いに行けず。 代わりに、なぜか池袋まで自動車を出す。 欲しかったモノは、デジタルアンテナの分配器。 ヤマダに行って、ポイントで買うつもりが。 手持ちのポイントは、ゲームで当てた300円分。 てっきり、炊飯器分があると思ったら。 ポイント利用の場合、ポイント、つかんのね。 ビックとかヨドバシってついたよねねね。 なんだかがっかりだけど、仕方がない。 これでBSが見られれば、それでよいので。 あとは、明日、モノが来てから。 20100720(火) パソコン用の旧型棚を、朝から解体。 もっと重たくて手間がかかるかと思いきや。 案外と軽くて、案外とさっくりとできた。 いやまぁ、組み立ても自分でやったけども。 ここまで記憶が適当だとは、想像できんわ。 終了後、車を出して、安売り店へ。 棚を買い、おむつを買い、急いで帰宅。 荷物をごちゃごちゃしていると、呼び鈴が。 やって来たのは、デジタルテレビ。 設置と接続はやってくれるので、楽々。 電源を入れてみれば、まぁ、綺麗な画像で。 ただ、これが家のだというのが、変な感じ。 そして、今までありがとう、松下29インチ。 テレビが終われば、次は、自分の棚。 これが、ひとりだと案外と手間どり気味で。 柱と棚を重ねるのが、不器用なので一苦労。 高さも適当にやったから、どーにもこーにも。 できてみれば、これがまた。 旧型と比べると、とてもすっきりよい感じ。 慣れるまで、いろいろと困るだろうけれどね。 特に、物置部分がなくなったのが辛いかな。 そのうち、代替部分ができるだろうけど。 部屋の中が落ち着いたので、次は、ごみ。 旧型の棚を、ごみ処理場まで持っていく。 ついでに、壊れたプリンタとスキャナもね。 これがまた、車に積み込むのに一苦労。 車は小さく、空間は狭く、モノは大きく。 椅子を倒して、どーにかこーにかして。 そろそろと、ごみ処理場まで運搬した。 処理自体は、さっくりと終了。 240円ほどだから、まぁ、安いかしら。 来てもらうと、もうちょっと高いよね。 したことないからわからないけれど。 時間もあったので、そのまま車屋さんへ。 オイル交換は、今回は、5W-30にしてみた。 燃費に影響するのかどうか、試してみないと。 ついでに、エアフィルタもどうですかと。 真っ黒いのを見せられると、じゃあそれもと。 そんなものまで交換して、散財をして。 夕方、ようやくと家に帰ることができた。 部屋はすっきりしたけれど。 慣らし運転できなかったのが心残り。 週末は、ある程度、走ってみないと。 20100721(水) 3日も休むと、仕事に行きたくない。 まぁ、別に、日々これ行きたくないけれど。 ただ、ただね、今週は3日間だけだから。 とてもとてもがんばって、時間を潰せば。 たぶん、すぐに休みがやってくるはず。 というか、とっとと来ないと死ぬぞ。 20100722(木) 髪を切りに行ってみた。 予約なしなので、30分ほど待てと。 でもそこは、天下の神保町なわけで。 本屋さんをぶらぶらして、時間を潰した。 というか、普通に買い物もあったし。 今日の担当は、いかにも若い男の子。 自信満々かつ、現状に不満がある系統で。 なんで俺がこの程度の仕事をさせられるの。 とゆーのが伝わってきて、とてもよい感じ。 このまま成長できたら、本物なんだけど。 たぶん、どこかで折れるんだろうなぁ。 なんにしても、これですっきり。 馬鹿みたいな暑さも、これで乗り切れる。 とよいなぁ、と思ってみた。 つか、白髪が増えすぎだとも思った。 20100723(金) 夕方、秋葉原へ出てお買い物。 本当に欲しかったモノは、無事、入手。 やはり、通販よりは高いけれども。 送料を考えると、同じくらいなのよね。 交通費は、まぁ、いいんじゃないかしら。 あとは、どこまで使えるのかどうか。 その後、池袋で待ち合わせをして。 つけ蕎麦、玄八というお店で夕食を。 一言でいえば、座れる愛宕のみなとや。 ちょっと小綺麗で、こじゃれた雰囲気や。 もしゃもしゃしたそばとか、らー油とか。 普通の日本そばを求めると違うけれど。 そーゆー食べ物だと思えば、ありな世界。 ただ、あと100円、安くても、と。 500gまでは、割り増しなしは嬉しいけれど。 せめて、ただのざるは、500円台が理想かな。 そうだったら、もっと使えるのになぁ。 20100724(土) 誕生日とはいえ、外は、灼熱地獄だし。 遊び相手が来てくれたので、家でごろごろ。 にしても、どうにも相性が悪いというか。 もうちょっと、なんとかしたいなぁ、と。 会話ができれば、少しは変化するかしら。 特別な日らしく、夕食は、かに道楽。 大渋滞の外環を避けるため、裏道裏道で。 迷いつつ目白通りに出てみれば、やはり渋滞。 とはいえ谷原だから、すぐに着いたけど。 ここで食べるのは初めて、なのかな。 4000円なのに、意外としっかりしていて。 量的にも、お腹いっぱいになってよかった。 こういう時には使えるお店だなぁ、と。 気配りが、少し足りないけれどもね。 帰り道、地元のいなげやに立ち寄ると。 がちゃがちゃ版のガイアメモリを発見。 うっかりやってみると、エクストリーム。 食玩版よりも、ちょっと音が小さいかしら。 というか、二分割の組み立て式なのね。 それがなにより、意外な感じだった。 夜中、涼しくなったので、ドライブ。 R17、R140で寄居に出て、R254で悩んでみる。 眠たいから、そのまま南下で帰るかなと。 でも、それだとちょっと足りない気分で。 なので、最初の構想どおり、北上することに。 R462を左折すれば、真っ暗な山道が出現。 なんとなく、夜中のくねくね道を走りたくて。 ただ、交通量は少ない方がありがたいので。 そーゆー道を、選んでみたつもりなわけで。 実際問題、ほとんどの時間が単独走行だった。 上野でR299に合流し、秩父方面へ。 志賀坂峠の手前で、自転車軍団と遭遇。 真夜中にこんな峠を抜ける人がいるとは。 というか、自転車の夜間移動の利点って。 暑くない、というのが最大なのかしらん。 小鹿野まで抜け出すと、もうへとへと。 夜中走りは慣れているつもりでいるけれど。 慣れない道のうえに、ひたすらのくねくね。 神経は使うし、それはもう、くたびれるわな。 それを再確認できただけれも、よかった。 なので、コンビニの駐車場で仮眠して。 朝方の秩父を抜け、正丸峠を抜け、所沢へ。 R299、R463、R254で、約2時間ほどで帰宅。 朝は、とても快適なんだなぁ、と思った。 無事、Wにも間に合い、観覧。 その後、死んだようにぐっすりと寝た。 20100725(日) 起きたのがおやつ前。 テレビを見て、夕食を食べ。 送迎は、R298からR4という経路。 久しぶり、でもないはずなのに。 新しいお店ができていて、驚いた。 といっても、ありきたりの店だけど。 三ノ輪でずれて、浅草方面へ。 スカイツリーをちらりとのぞいておく。 現時点の高さでも、頭が出ていて。 完成したら、どこからでも見えそう。 問題もなく送迎終了。 でも、帰ってきたら、もう明日。 時間が経つのが、ちょっと早すぎる。 休みの日は、もっともっとゆっくりと。 してくれると嬉しいのに。 20100726(月) そんなわけで、激しく寝不足気味。 そろそろ、週休3日制を導入すべきだろ。 みんなで仕事をわけあってやるようにして。 そーすれば、ずいぶんと楽になるのにね。 給与面では、不満が出るだろうけれど。 そんなわけで、仕事はぐったり。 というか、仕事量がちょうどよいのか。 ずいぶんと、時の進みが速く感じて。 いつもこうだとよいのに、と思った。 20100727(火) いつもよりも早い電車に乗れてしまった。 12分差も、でも、急行待ちもあることだし。 終点だと、6分差位になるはずだよねー、と。 予想していたら、10分も早く着いちゃった。 こうなると、やることがないというか。 早く職場に行くのもばかばかしいというか。 できれば、電車で寝ていたいけれども。 折り返しまで3分じゃあ、落ち着かないし。 外に出れば、暑くて暑くて暑くて死ぬし。 座る場所もないし、まったく困ってしまった。 がらがらで快適だけれども、早くて困るか。 並んでなんとか着席できるけれど、よい時間か。 その中間に、もう1本、あるとよいのにね。 ないから、いつものが混むんだろうけどね。 20100728(水) ADSLモデムは、居間にあって。 そこから部屋まで、LANケーブル接続で。 それがまぁ、見事な垂れっぷりぷりで。 前々から、どーにかせんとねー、と。 思っていたのが、前回までのあらすじで。 実際のところ、運用面の問題もあって。 なかなか、どーにもしにくかったけれど。 それも、ほぼ解消されたっぽいらしいので。 モデムの移設をやってみようかなぁ、と。 いうのが、今回のお話の流れなわけで。 実は、部屋にもモジュラーがあって。 単純に、モデムを移せばよいだけのお話。 これでLANケーブルもすっきりするじゃん。 と、やってみたら、これがまた、なんでだか。 どーやっても、ネットに接続してくれない。 なので、電話機を持ってきて、試してみた。 ら、変なノイズばかりで、明らかにおかしい。 そりゃつながらないわと、その点は、納得。 問題は、なぜ、そんなことになったのかと。 入居直後は、普通に繋がっていたので。 たぶん、インターフォン絡みの工事のせいで。 だとしたら、電話屋さんを呼ぶしかないかなと。 面倒なことが、また増えたなぁ、と思った。 20100729(木) 買ったテレビが、エコポイント対象品で。 15000円分ほど、好きなモノを貰えるそうな。 肉だの米だのあるけれどれど、結局はね。 汎用性の高い、商品券等になっちゃうわな。 特に、使い勝手のよさそうな、JCBあたりに。 ただ、申し込みが面倒というか。 レシート貼ったり、保証書をコピーしたり。 もうちょっと、簡略化できんかったのかと。 つか、ヤマダさんがやってくれればよいのに。 もうひとつの問題点は、商品の発送。 なんか、3週間くらいかかるって話なのよね。 役所らしい仕事だなぁ、と思ってもみた。 忘れた頃に届くのは、嫌いではないけれど。 20100730(金) 新型パソコンを、どおしよおかなと。 ネットで、ぴこぴこ調べているわけですよ。 というか、内心、決まっているんですけど。 なんか、買ってよいのかどうか悩み中で。 こー、なんてゆーか、なんでしょうかね。 言ってしまえば、お金と性能の均衡が。 現役であれば、整理もできるのでしょうが。 予備役ですらない身では、ついてけなくて。 7じゃなくて、5でもよいんじゃね、とか。 64でなくて、32の方が便利そうじゃね、とか。 24はさすがにでかいから、21ぐらいかねとか。 その他もろもろ、いろいろが、わからない。 たぶん、性能を落としても問題はないけれど。 でも、本当にそれでよいのか悪いのかが。 だから、なんか、ぽちっとしにくいなと。 まぁでもたぶん、このまま買いますけどね。 つか、五右衛門の冷やしとろろパスタ。 味付けが、コンビニのとろろそばそのもので。 なんか、それで、3倍の値段はすごいと思った。 20100731(土) 夕方、隅田川の花火を見に、両国へ。 1800では、さすがに花火も上がってなくて。 千葉街道沿いにある、オールデーズで夕食。 デニーズ系のファミレスらしいけれど。 定番系のハンバーグの他、和も中もあって。 ものすごく、ファミリーレストランな感じ。 というか、いろいろあるのはよいと思う。 もっと、あっちこっちにあればよいのに。 ドリンクバーで時間をつぶし、1930発。 隅田川沿いの道を、だらだらと歩いてみる。 これが、案外と見えたり見えなかったりで。 ああーん、なことが、けっこう多かった。 最後の花火が打ち上がる頃に、浅草到着。 さて帰り道をどーするかと、ちと悩んでみる。 地下鉄は大混雑だし、東武は方向が違うし。 バスにしてみても、意外と利用者が多くて。 結局、ぶらぶらふらふらと、鶯谷まで歩く。 これがまた、なんとも難儀なことで。 目的地もあいまいだったため、遠回りしまくり。 というか、素直に上野まで歩けばよかった。 人間、疲れると、余計なことばかりするわね。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |