日記 |
2011.12/ 6 |
2011.07/01(金) 今日は100円カレーの日。 量は少ないけれど、文句は言えない。 必要ならば、おかわりすればいいわけで。 それだって200円だから、十分に安い。 できれば、定番商品にしてほしい。 あったら、すごく、ありがたい。 夕方、池袋にて、テレビの下調べ。 22型ぐらいの、ダブルチューナー機。 検索の結果、引っかかったのがLG製。 値段も安いけれど、その選択はない。 そうなると、20型のアクオスか。 もしくは、19型のレグザになるわけで。 まったくもって、選択肢がないな、と。 それがわかっただけでもよいかも。 夕食は、もしゃもしゃそばの玄八。 夜限定で、普通のそばがあったので。 量も、300gというので、迷わず選択。 食べてみると、普通に美味。 ただ、300gはないんじゃないかと。 もしゃもしゃそばは、量が選べるけど。 これは選べないだけに、物足りなすぎ。 その点だけが、唯一、残念な点かしら。 2011.07/02(土) ビックカメラでテレビを買う。 さすがに、アナログ終了目前の日曜日。 案内待ちが40人って、大盛況すぎでしょ。 それでも、回転が早いから、すぐだったけど。 物は決まっているので、値段の確認だけ。 ダブルチューナー機とシングルチューナー機。 価格差が2000円って、想像よりも少なすぎ。 購入したのは、LC20DZ3、LC20V5B。 そして、外付けHDDに、HDLBF1.0U2。 ポイントも使って、合計で80800円。 安くはないけれど、仕方はないわな。 帰宅後、作業を始めて、大失態。 同軸線が古くて、テレビに付けられない。 仕方がないので、もう一度、池袋に出て。 線を買い込み、帰宅して、取り付け完了。 あとは、古いテレビの処分をば。 調べると、持込で捨てることができるみたい。 ただ、事前に郵便局で振り込むってのが。 持込なんだから、その場で払わせろと。 思うけれど、捨てられるのであれば。 休日休だから、次の土曜日かな。 2011.07/03(日) なんとなく、うねうねしたくて。 千葉か山梨かと、しばらく悩んでみて。 気がつけば、新青梅街道を進んでいた、と。 青梅、御岳と抜け、山道うねうね。 奥多摩でお昼を過ぎ、そば屋の看板に従う。 行ってみたのは、とちより亭。 これがまた、着くまでが大変な道のりで。 ちょっと狭い、けっこうな急坂を登り登り。 ずいぶんと連れて行かれて、ようやく、到着。 傾いた駐車場が、勾配の険しさを表現していた。 古民家風の建物なのに、テラス席。 展望はよくないけれど、山の涼しさは堪能できる。 そば自体は、コシのない、ちょっと残念な代物。 その割に、そば湯はとろとろで、ものすごく好み。 おやき付きで800円は、お腹の膨れ方からは、妥当? 戻る道は、来た道ほどに距離を感じず。 R411に復帰して、奥多摩湖を眺め、R139へ。 塩山も考えはしたけれど、今日は妥協で。 久しぶりのR139は、こんな道かと驚く。 意外と険しく、狭い区間もあり、すごく新鮮。 求めていた道なので、とても楽しめた。 というか、あんなに高い峠だったっけ? 大月ではなく、県道で猿橋に出て。 車窓から、ちらりと猿橋を眺められた。 R20で東に戻り、渋滞する相模湖からはR412。 津久井湖でも渋滞を喰らい、県道で南下。 ホームセンターで休憩ののち、R16へ。 町田のR246で、今日、3回目の大渋滞。 時間も悪いけれど、道も悪いと思いたい。 夕食は、迷いに迷って、鴨居のららぽーと。 今まで、なかなか行く機会がなかったので。 新鮮かと思いきや、案外、そうでもなく残念。 食べたのも、五右衛門だから、まぁ、うん。 中原街道で都内に戻り、宿泊。 手短な所で満足できた自分が素敵。 というか、すごく疲れていたのよ。 2011.07/04(月) 朝帰りが、ものすごく辛い。 眠いし、身体はだるいしで、大変。 こんな日に限って、仕事が忙しくて。 昼寝する暇すらないって、どゆことよ。 でも、郵便局だけは行かせてもらい。 リサイクル券を、きっちりと買ってきた。 これであとは、テレビを持ち込むだけ。 つか、書き間違い、ないよね。 2011.07/05(火) 昨日の今日で、また忙しい。 昼休みが削られるのは、本気で辛い。 終わる頃にはくたくたで、眠たくて。 帰宅して、なにかをする気にすらなれず。 普段が、ゆるゆるだらだらで。 だから、ちょっと忙しいと厳しくなると。 それ以前に、このところ、寝不足だし。 微妙に夏バテっぽくもなっているし。 体調がよくないので、仕方ないのかと。 どうすりゃ回復できるのかしら。 2011.07/06(水) 予想外の残業で、また、へとへと。 仕方ないとはいえ、ずいぶんと働いた。 おかげで、作業着がびっちょびちょだわ。 ちょっとはだらだらしようと。 帰宅後、パソコンをいじっていたけれど。 2100頃になると、もー、眠たくて仕方なく。 消灯して、大人しく、睡魔に負けることに。 まったくもって、なんにもできやしない。 2011.07/07(木) 珍しく、頭痛が痛む日。 あまり、ないんだけどね。 それだけ、忙しいってことかしら。 つかまぁ、夏バテというか、寝不足というか。 体調管理ができてないってことなんだけど。 夕方、ビックカメラに立ち寄って。 ジャンク箱を見れば、ずいぶんと大量。 さりとて、回収できるものは少なくて。 ニコンの、coolpix3100を拾い上げてみた。 まず、見た目的には異常がなくて。 新品みたいに綺麗なのが、良いかな、と。 なにより、128MBのCFが挿しっぱなしなのが。 ビックのジャンクで、こーゆーのは珍しい。 これで525円ならば、まぁ、買いかなと。 動作確認をすると、問題はなさそう。 が、電池蓋の引っ掛けがすぐ折れるそうで。 買ったこの子も、それはとっくに折れていた。 幸い、他の部分で止まっているので。 電池蓋を押さえながらの撮影は必要ないけど。 これはこれで、ちょっと直したいなと思った。 実際、直し方のサイトもあるから、なんとか。 おまけのCFには、データが残っていて。 前の人が撮ったアレコレを、普通に見た。 中には、お棺の中の写真まで残っていて。 ビックの人が残したのは、このせいじゃないかと。 消すのも怖いし、売るには容量が小さいしと。 なんか、そんなことを思ってもみた。 いやまぁ、ボクも消しにくいんだけどさ。 2011.07/08(金) 創立記念日の半休が残っていたので。 やってられるかと、午後は、堂々とさぼる。 つかもう、仕事なんてしたくないのよ。 さりとて、有意義な使い方はできず。 渋谷に行って、ふたつほど買い物をして。 帰ってだらだらして終わっちゃったけどね。 買い物のひとつは、エポキシ接着剤。 これとクリップで、coolpix3100を直す。 サイト情報どおりにやってはみるけれど。 不器用さが災いして、すごく汚い仕上がりに。 直ったかと言われると、とても微妙な感じ。 まぁたぶん、大丈夫だとは思うんだけど。 もうひとつの、カードリーダ。 今、使っていた物の、CF部分が急に壊れて。 さすがにそれは困るなと、ビックカメラで調達。 スマートメディアが読めるのが条件で。 そうなると、選択肢がひとつしかないって。 もっとも、使うことはほとんどないけどね。 2011.07/09(土) 朝、テレビを捨てに、板橋へ。 指定されていたのは、運送会社の敷地内。 事務所に行くと、隣の建物だよ、とのこと。 見てみれば、なるほど、家電が山積み。 車で乗りつけて、テレビを2台、台車の上に。 そして、リサイクル券を渡して、無事、終了。 これにて、家の地デジ化も一区切り、かな。 そのまま車を走らせ、20年ぶりの再会。 記憶をほじくり返せば、面影はあって。 でもなんだか、普通に老人なんだなぁ、と。 他の人と比べれば、全然、元気なんだけど。 そういう施設なだけに、余計に感じたのかも。 つか、寿命が長すぎる気がするのよ。 果たして、そこまでして生きるべきなのか。 自分がそういう立場になった時、どう思うか。 なってみないとわからないんだけど。 あそこまで、長生きは無理だろうけど。 生きる、って難しいものだわ。 夜、さらりとドライブ。 舞浜をぐるりとして、新浦安で引き返し。 その際、液状化の跡を目の当たりにして。 覚悟していなかっただけに、ちとへこむ。 こんな近くに、こんな被災地があったのね。 うーん。 2011.07/10(日) 寝て起きて、近所のバザーへ。 地元のチア集団が演技を披露していて。 それはよいけど、場所がまた、温室空間で。 ちびっ子たちは倒れるんじゃないかと思った。 炎天下すぎるので、そのまま戻り。 部屋で昼寝をして、起きたら、もう夕方。 ご飯を食べたのちに、送りついでのドライブ。 R254、R16、R4で越谷に出て、宇佐美で給油。 冷房しまくりな割に、15km/l。 去年も、それくらいは出ていたけれど。 今年も、これくらいでまとまるとよいなぁ。 燃費が悪くて良いことはひとつもないしね。 2011.07/11(月) 基本的に、寝る時は非冷房で。 なので、カーテンを使えない状態で。 すると、0500位には、部屋が明るくなり。 当然のように、目が覚めてしまう、と。 それがたぶん、今の寝不足の原因。 だったら、冷房を使えばよいけど。 居候の身としては、光熱費は抑えたいし。 真夜中は、それなりに涼しいから、ね。 とはいうけど、身体には厳しく。 そんなわけで、今週も寝不足だと。 いやまぁ、冷房付きのお泊りだったけど。 足りないもんは、足りないのよ。 2011.07/12(火) かぜ気味らしく、お怒り気味。 恐ろしいほどに、泣き叫んでいて。 あやすのも、とても大変そうだった。 こうなると、出番はなくて。 なんとも無力な自分が悲しい。 というか、常に無力なんだけど。 それでなくても、成長著しく。 その変化に、まったく対応できない。 本当に、どうすりゃよいのかしら。 今のままでも遊んでくれるのかしら。 2011.07/13(水) 夕方、新橋で人と落ち合う。 会うなり、喫茶店に行きたい、とのこと。 聞けば、仕事のメールを打ち込みたいらしい。 当然、メールだけでは終わらず。 電話でも、あれこれと打合せをして。 そんな姿を見るに、ああ、立派だなぁ、と。 きちんとできる人は違うなぁ、と思った。 その後、立ち飲みの串屋さん。 頭の違いをまざまざと見せつけられる。 この、回転の差ってなんなんだろうね。 まったくもって、すごいなぁ、と。 この会合で、去年度は終了。 あとは、今年度に集中するだけ。 気持ちはまったく盛り上がってないけど。 2011.07/14(木) のどが痛いのは、会話をしたから? いやいや、ただのかぜだろう、と。 お昼過ぎになって、ようやくと気がつく。 ちびっ子にうつされたのかもしれない。 夕方になると、ずいぶんとだるく。 それでも、池袋のビックには行って。 ジャンク箱を眺めて眺めて、すぐ退散。 そうそう、当たりがあっても困るけど。 帰宅すれば、もー、完全にかぜ。 冬と違って、震えはしないけれど。 外気が暑いだけに、とても変な感じ。 週末が近くなるとこれだもんなぁ。 やってられんわ。 2011.07/15(金) かぜ気味が強化されたようで。 ふらふらするのが加わった気がする。 気持ち悪くもなるし、頭もくらくら。 こんな状態で、ふたりきりで仕事って。 なかなか厳しいゲームだと思った。 幸い、問題はなにも起こらず。 まったくもって、平和でよかった。 本当は、なにかあるのかもしれない。 でも、そんな話はなかったのでので。 まぁ、まだ明日も出勤だけど。 ひとりなので、かなり気楽なもの。 そこで、なんとか治るといいなぁ。 2011.07/16(土) かぜがうんぬんよりも、眠たい。 このふわふわ感は、徹夜明けのそれだし。 でも、仕事があるから、そうもいかない。 だらけたところを、ずいぶんと見られたけど。 帰り道、新宿にできたヤマダへ。 今、どーゆーわけか、k-rが欲しまっていて。 使わないのわかっているのに、喉手な状態。 開店の安売りで、どーにかなってないかと。 45000円なら、悩まないかもネ、なんて。 思っていたらたら、そんなこたーなくて。 無事、散財することもなく帰れました。 いやつか、45000円って、どこから? 確かに、それでも15000円は余るけれど。 そんなことをしたらいかんわけですよ。 わけですけどですけど。 2011.07/17(日) 0800に待ち合わせをして、出発。 行き先は、なんとなく、長野方面かな、と。 自然とR17を北上し、上武国道を抜けていく。 渋川からR353で、昼食は、道の駅おのこ。 値段相応の手打ちそばで、なんとなく涼み。 R145で長野原に出れば、道が変形していた。 ダムは中止でも、道路は中止にならんのかね。 変だな、と思ったのは、草津までの登り道。 アクセルを踏んでも、速度が上がってくれない。 確かに急坂だけど、今までとは、なにか違う。 そうこうしているうちに、道の駅を通過。 渋滞する草津交差点から開放され、志賀草津道路へ。 広くない、くねくねの登り道を、だらだら。 走っていたら、またもや、失速する異常事態。 アクセルを踏んでも、1800から2000回転まで。 このままだと、いかにもエンストしそうな雰囲気。 キックダウンで、4000回転まで上がり増速するけど。 すぐにギアが上がり、さっきと同じ状態に。 これはまずいと、すぐ近くの待避所へ。 原因がまったくわからず、ただただ、とほう。 水温は正常だし、警告灯もまったく反応なし。 さすがに移動は中止だろうと、山を下り。 というか、下り道では、異常が見られず。 どーゆーことなのかと、ひやひや、びくびく。 幸い、麓近くに、ディーラーさんがあり。 押しかけ強盗のように、確認をお願いした。 中を見て、実際に坂道を走ってもらって。 けれども、異常は出なくて、原因不明。 再現性がないとなると、どうにもならない。 交通量が多いのは怖く、R406で高崎まで。 が、長野原の導入部のくねくねで、再発。 今、隣にディーラーの人がいてくれたら。 そう思わずにはいられなかった。 だましだましで、山岳区間は乗り切り。 平坦部になれば、そういう症状は、なし。 登りで、軽く失速気味にはなるらしくて。 ギアが下がることが、多々あった。 R17まで戻り、多少は安心する。 この先は、基本的には、関東平野。 立体交差を除けば、高低差はそんなにない。 んだけど、ただの交差点の赤信号。 ブレーキを踏んでいると、激しい振動が。 これまた、いかにもエンストしますよ的で。 ひとまず、P+サイドブレーキにすると治まった。 こりゃ怖いと、近くのアピタに逃げ込み。 ディーラーを携帯で検索して、またもや駆け込む。 登り道での失速に関しては、原因はわからず。 停止時の振動は、燃料の供給過多ではないか、と。 異常の履歴から読み取ると、それっぽいみたい。 となると、燃料系の異常なんじゃないの? 坂道で踏んだ時は、供給量が過小なんじゃないの? だから踏んでも伸びないんじゃないの? 素人考えでは、そんな気もするけれど。 はっきりしないと、直しづらいようなので。 壊れるまで走った方がいいのかもしれない。 なんにしても、直すなら地元がよくて。 来た道を戻り、へとへとの体で上尾まで。 ファミレスで食事をするも、食欲はなし。 かぜの疲れと、精神的な疲れが、ね。 食べてしまえば、今度は睡眠欲。 真っ直ぐ帰る気力もなく、岩槻へ。 宿に入って、もー、ただただ、寝る。 車の調子が悪いのは仕方ないにしても。 原因がわからないって、本当に恐ろしい。 どうすりゃいいんだろうね。 2011.07/18(月) 寝たり食べたり映画を見たり。 そんな感じで夜まで過ごし、出発。 R122から、舎人線の下を走っていく。 途中、軽い坂道で、微妙に失速。 この程度でもなるのかと、心臓ばくばく。 回転寿司で食事を済ませて、橋渡り。 ここでは失速せずに、どうにか超えた。 というか、本当になんなんだろ。 せめて、条件がわかれば楽なんだけど。 思い出したように出てこられてもね。 壊れるまで走るつもりも。 休みの日に、きちんと持っていって。 どーすりゃよいか、相談すべきだね。 当たり前、なんだけどさ。 2011.07/19(火) 家に帰る時には、雨はなかったのに。 出勤する時、どんぴしゃりに、壮絶な豪雨。 今まで、帰り道に降られることはあったけれど。 行きに、ここまでやられたのは、初めてかな。 ズボンもシャツも、変色するほどに濡れ。 靴に至っては、中でぽちゃぽちゃ音がするし。 こんなんで、やる気なんて、ありゃしない。 そうはいっても、やることはあって。 なんだかんだと忙しい休み明けだった。 もうちょっと、さぼれると嬉しいのに。 勤務が終わって、着替えて。 靴を履くと、やっぱり、びっちょり。 明日中に乾いてくれると嬉しいな。 2011.07/20(水) 0800、起床。 冷房を止めて、二度寝。 1000、起床。 朝食後、風呂でさっぱり。 パソコンをいじり、あれこれ。 つか、涼しいのがありがたい。 1200、昼寝。 車屋さんに行く気もあった。 けど、面倒なので、放置。 1800、起床。 夕食後、またもやパソコン。 なにをしていたわけでもなく。 ただただ、だらだらいじっていた。 0000、就寝。 なんだか寝てばかり。 おかげで、ずいぶん腰が痛む。 2011.07/21(木) 寝足りないのか寝すぎなのか。 なんにしても、身体がだるいのは事実で。 仕事にしたって、やる気なんてない、と。 つか、仕事というか、絡みたくなくて。 台風に巻き込まれてくれればよかったのに。 いられるだけで、どうしようもなく嫌になる。 あんなんでよければ、どーだっていいじゃん。 まったくもって、そんな気分。 2011.07/22(金) 眠たい。 今週は、こればかり。 というか、ここのところ、そればかり。 でも、実際問題、眠たいのだから仕方ない。 台風のおかげで、外は涼しくて。 眠りやすいんだけど、寝やすいだけで。 それが、寝不足解消になってないのが残念。 だからなのかのか。 もー、なんか、不安定すぎて。 まったくもって、困るわけです。 2011.07/23(土) 仕事を終えたら、少し走るかと。 不具合が出るなら出るで、条件を知りたいし。 コトがコトなので、交通量の少ない時間帯がよいし。 そんな気持ちもあったはずなんだけど。 眠たいという身体には逆らえるはずもなく。 なんにもしない、ただの土曜日。 2011.07/24(日) 池袋で待ち合わせをして新宿へ。 誕生日は、財布がよいというので。 若くもないのに、丸井なぞに行ったり。 ぶらぶらうろうろ探してみたりたりして。 結局、伊勢丹で買うことになった。 想像よりは安くて、ちと助かってもみた。 おやつ過ぎ、行き詰って、赤坂へ。 少し前から気になっていた、フーターズ。 なんというか、想像以上に健全すぎて。 どきどきわくわく感は、かなり薄かった。 アンミラのような背徳感は得られないか。 いかにも米国な食べ物ばかりだけど。 そーゆーのが食べたければ、ありかも。 居心地がよかったのも、意外な感じ。 夕方、初汐留。 高層ビルから東京湾を眺めて。 日本テレビの周辺をぐるりとして。 でも、そんなに楽しくなくて残念。 池袋で夕食を済ませ、お泊り。 大したことはしてないはずなんだけど。 それなりに疲労感があるのが悲しい。 体力が足りなさすぎるのね。 2011.07/25(月) 帰宅後、車を入院させにいく。 が、節電休業で、カローラがお休み。 仕方なくネッツに行くと、改装中。 近くのトヨペットすら、通常休業。 嫌になり、そのまま帰宅。 昼寝をして、平日休みを過ごす。 近場なんだし、話し合って休んでよ。 2011.07/26(火) 昼寝をしようが、なにをしようが。 この眠気からは、どうにも逃れられない。 熱帯夜が続くのなら、まだ、話はわかる。 だけど、ここのところ、夜は涼しいしさ。 まったくもって、原因不明の睡眠欲求。 まぁ、逃げたいってことなんだろうね。 面倒なことばかりが続くしさ。 思い通りにいかないしさ。 寝て忘れたいんだろうね。 2011.07/27(水) 冷やし中華を職場で食べた。 去年よりも不味くなっている気がした。 もっとも、去年も1回しか食べていないけれど。 夕方、神保町に髪を切りに行く。 前回と違い、ざっくばらんに説明し。 適当にやってもらうと、いい感じに短い。 こういうのを求めていたので、とても嬉しい。 夜、池袋で待ち合わせをして、食事。 フクラ食堂という、学生街のチェーン店へ。 こじゃれと質素と雑多が混じった、変なお店。 綺麗好きな人には、たぶん、合わない気が。 味はともかく、量が多くて、ご飯はお替り自由。 こういう、一点突破をする店は嫌いでない。 帰る気もせず、そのまま泊まりに行く。 ちょっとは悩んだんだけど、ダメだね、なんか。 2011.07/28(木) 今日と明日は、本社で研修。 初級コースということでことで。 基礎からみっちりを期待していたのに。 ものすごく、中途半端な座学だけで残念。 本社側も、まだまだ試行錯誤中なの? それにしても、とてもお粗末だったけど。 明日は実習があるので、それを楽しみに。 2011.07/29(金) ということで、研修2日目。 今日は実習が中心で、学ぶことが多いはず。 と思っていたら、これまた、なんとも。 初級なんだから、知識が無いことを前提に。 基礎の表面を教えつつ、実物を触らせる、と。 そんな流れでやりゃいいのに、と思うけど。 なかなか、そうもできないのかしら。 今回の研修で、唯一の収穫。 それは、今日が早く終わったこと。 帰ったら、遊びにきていたし。 遊んでもらうには、遅すぎたけれど。 2011.07/30(土) 調子の悪いランクスを、ディーラーに。 そう思っていたけれど、荷物のやり取りもあり。 東京に出ようとしたら、ちょうど人もいて。 結局は、日暮里せんい街まで、軽いドライブ。 だけど、調子が悪いだけに、怖いのよ。 なんか、全般的に馬力が足りない気がして。 そりゃ、人数も多いけれど、それにしたって。 極力、坂を避けて帰宅して、ディーラーへ。 入院するつもりで行ったけれど、まぁ、うん。 症状が出ないことには、手探りもできないと。 そりゃそうだと納得し、どうしたものかと考える。 気分転換に、車屋さんでオイル交換。 営業に負けて、エアコンフィルタも交換。 さらに、エアコンのファン洗浄まで行って。 もちろん、それでどうなるものでもないけれど。 多少は、冷房が効くようになった気がする。 それよりも、異常が出なくなって欲しいけど。 2011.07/31(日) 夕方前まで、家でごろごろ。 夕方過ぎに家を出て、東小金井へ。 基本的に平坦な道なので、不安は薄い。 急坂は、料金所の真横くらいだし。 だから、止まりはしないけれど。 ただ、やっぱり、なんというか。 今までよりも、力が薄くなっている気が。 踏み込む量が深くなっているようだし。 プラグが悪いんじゃないのかしら。 それと、速度が安定しないのよね。 これはたぶん、気持ちが原因だろうけど。 東小金井に来たのは、カレー富士のため。 こじゃれ気味なカレー屋さんが、いかにも。 チキンカレーも野菜カレーも、けっこう辛くて。 ひーひー言いながら食べたのは、耐性がない証。 おいしいかまずいかと聞かれたら、おいしい、かな。 帰りは、東小金井から40分で到着。 日曜の夜とはいえ、ずいぶんと早い。 家からと、だいたい同じくらいだし。 飛ばしたわけでもないのに、なんだろ。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |