日記 |
2011.12/ 6 |
H23.09/01(木) 木曜日は、ジャンクの日。 ただ単に、池袋のビックカメラに行って。 ジャンク品を漁るだけ、なんだけど。 毎週、同じような日時に通うと。 店員さんを覚えるし、その逆もあるような。 また来たよ、みたいに思うのかしらん。 最近、職場近くの小諸そばがそうで。 注文する前から、品物が用意されていて。 まったくもって、毎度あり、な状態。 それがいいのかどうかは、わからないけど。 つか、ビックカメラもそうしてくれれば。 行くと、用意されちゃっているくらいに。 それはさすがに、ちょっと嫌だけどね。 H23.09/02(金) 今の会社は、夏休みが3日間あって。 有効期限は、7月から9月まで、なんだけど。 まだ使っていないので、これはまずい、と。 現場の予定を眺めながら、あれこれ考え。 後半の、連休前後にくっつけてみた。 日数的には、4日間と5日間。 それなりに、使いではありそうだけど。 車も不調で、人も不調で、なんかね。 無為に消耗して終わりっぽい気がする。 それはそれで贅沢なんだけどさ。 H23.09/03(土) 土曜日勤務は、ひとり勤務。 なので、気楽にだらだら、なのに。 平日のように、心がざわざわする。 常に緊張しているのが、すごく嫌。 ずいぶんと追い詰められているのね。 いつまで我慢できるのやら。 夕方、池尻の八雲へ。 たまたま知ったラーメン屋さんで。 ワンタンがおいしいと評判らしい。 味は、醤油系の黒と、塩系の白。 相方が、白ワンタン麺を選んだので。 なんとなく、黒つけ麺にしてみた。 こってり濃厚全盛時代にあって。 さらさらなつけ汁が、逆に新鮮。 ただ、絶賛するほどの味では。 むしろ、ここの本質は、白。 次に来た時は、白つけ麺にしよう。 つかまぁ、立地的に面倒だけどね。 食後、池袋のビックカメラへ。 掃除機が壊れたそうなので、新品を。 使ってみたいのは、ダイソンだけど。 値段もダイソンすぎて、ちと無理。 仕方がないので、三菱の日本製を。 それでも、12100円だから、安くは。 つか、これでも安い方なんだけどさ。 相場のわからないモノだから仕方ない。 使うのは父母だし、問題ない、よね。 H23.09/04(日) 車で少し動こうかと。 そんな気持ちはあったけれど。 怖かったので、やめておいた。 信頼性がないって。 おまけに、直してもらえないって。 壊れるまで走るか、って言ったけど。 そうなると、やっぱり、怖いわ。 症状は説明できるのにね。 再現性がないって、つくづく。 つか、渋峠で出たあとの点検。 あの際に出てくれていれば。 今頃になって、本当にそう思う。 実際、R406に入って出たし。 そういう意味で、乗れてないわ。 H23.09/05(月) 平日休みも、家でごろごろ。 さすがに、それはちょっと、と。 2日目の紙芝居は作ったけども。 それだけで、体力を使い切った感じ。 つか、せっかくの休みなのに。 仕事の時と同じ、嫌な緊張感、ばりばり。 紙芝居のせいではなく、精神的なもの。 車は不安定だし、仕事は対人が嫌だし。 それを考えなければいいのに、思い出し。 勝手に不安になって、どきばぐするとゆー。 まったくもって、困った性質だと思う。 休みの時くらい、休ませてもらいたい。 永眠するのが手っ取り早そうだけど。 H23.09/06(火) 目が覚めた瞬間から、常時、緊張。 お腹は痛いし、心臓もずきずきとするし。 悪い要素はすぐに取り込み、思い込み。 それを打ち消す能力はないから、深みへ。 気がつけば、こんな状態になってしまうと。 まったくもって、精神が弱いのね。 メンタルトレーニングすれば治るのかしら。 戦場にでも放り込まれたら、変わるのかしら。 そういう意味で、代表の選手ってすごいわ。 受ける圧力って、ものすごくありそうなのに。 そんな中で、ひょうひょうと戦えるって。 ある意味、自信があるから、なんだろうけど。 自分を最底辺に設定する自分には無理。 つか、それを治療する方法が欲しいわ。 H23.09/07(水) 公式には、1.6止まりのIS01。 現状では、それで問題もなくて。 それなりに快適に使っている状態。 つかまぁ、使用頻度も低くて。 週に1、2回、開けば普通かな、くらい。 ソフトにしても、今のままで十分だし。 そりゃ、1.6のままでも大丈夫なのよ。 ただ、非公式に2.2化した人もいて。 しかも、ずいぶんと敷居が低くなっていて。 1.6とのヂュアルブートもできるらしくて。 それなら、ちょっくらやってみようかな、と。 なんとなく、そんな気にもなっている感じ。 とりあえず、核の部分は落としたので。 あとは、ソフトを揃えて、実行するだけ。 unixなんて、使ったことはないんだけど。 たぶんきっと大丈夫だと思い込みたい。 ダメでも、もう1台あるから、うん。 H23.09/08(木) アマゾンさんから荷物が届いた。 一昨日の夜に注文して、昨日発送で、到着。 運送会社って、本当にすごいな、と思った。 注文したのは、CDとねんどろいど。 それぞれ、別会社が運んできたのが面白い。 出荷先が違うから、その方が効率がよいのか。 初めて買ったねんどろいどは、着ぐるみのon。 2000円を切っていたので、ついつい、ぽちっ。 手の短さと、足の長さが、かなり気持ち悪い。 でも、じっと見ていると、慣れてくる、かな。 しかし、これで遊ぶのは難しい。 ガンダムならば、ジャブローごっこでよいけど。 onちゃんだと、真骨頂な場面が思い浮かばない。 まずは、そこから始めないとダメっぽい。 よい遊び方ができるとよいなぁ。 H23.09/09(金) 新しいお友達は、FinePix4500。 単3型とはいえ、記録媒体がスマメ。 いつもなら避けるけれど、315円だし。 媒体自体は持っているしと、買ってみた。 富士らしい、小柄な正方形な筐体で。 ハニカムな400万画素機、とのことみたい。 とりあえず、電池を入れると動いてくれた。 記録もきちんとできるので、問題はないと。 いつものごとく、使いどころはなくて。 素性はいいらしいけれど、記録媒体が。 つか、やっぱりスマメなのは厳しいのよ。 16MBでは、ばしゃばしゃ撮れないし。 かといって、128MBを数千円で買うのもね。 まぁ、おもちゃだからいいんだけど。 H23.09/10(土) さすがに車を動かさないと。 そう思っていたけれど、誘われちゃうと。 上野からアメ横に抜けて買い物。 さらに秋葉原に向かう道中で、寄り道。 2k540、という、こじゃれ匠ガード下へ。 ここにあるのは、工房兼直売所。 服とか装飾品とか小物とか、あれこれ。 表現したい若い人には、よい空間かも。 つか、出店料は安くなさそうだけど。 秋葉原に抜けて、ぶらぶらして。 やることを終えたので、帰ってごろごろ。 日も暮れた頃に、神社のお祭りに行き。 あんずあめを舐めつつ、池袋まで。 夕食は、GARA、というインド屋さん。 店内がいっぱいなので、路面にご案内。 こういうのって慣れないから恥ずかしい。 食べたのは、ビーフカレー。 思ったよりも量があって、辛さは控えめ。 絶賛はしないけれど、満足できる味だった。 一番、よかったのは、ナンのもちもち感。 もうちょっと安いと嬉しいんだけど。 あとは帰って、だらだらと寝る。 狭い範囲だったけれど、まぁ、うん。 H23.09/11(日) 見た目が色物すぎて、どうかなと。 でも、これが意外と面白くて、よい感じ。 ただ、つか、仮面ライダーな理由がないかも。 こじつけはしていたけれど、よいのかしら。 お昼前に出て、まずは、大井町へ。 前から気になっていた、ピザマンに行く。 手軽に食べられる、本場風のピザのお店。 ランチだと、飲み物付きで500円と、お得。 大人が満腹になるには、ちょっと小さめ。 ただ、追加するほどでもないのが、微妙。 チーズがすごくおいしかったなぁ、と。 その後の予定は、もちろんなくて。 ひとまず、バスターミナルでひと悩み。 面白そうなのは、お台場へと向かうバス。 1時間に1、2本も、ちょうどバスがいて。 後先は考えず、とにかく乗ってみた。 京急バスの、井30、という路線で。 驚いたことに、普通に首都高を走るのよ。 確かに、お台場までは、それが最短だけど。 海底トンネルを抜けると想像していたので。 まさか、そういう経路だとは思わなかった。 それでいて、料金も均一200円。 乗客がそこそこ多いのも納得できた。 併走するりんかい線より安そうだし。 終点は、船の科学館前。 外側から、羊蹄丸と宗谷を眺め。 ロビーに入ると、人がずいぶんと多い。 理由は、期間限定での、入場料値下げ。 大人が、700円から200円だもの。 思い切った値下げに、子連れが増えた、と。 でも、ボクらはなぜか、素通りしたけど。 いやだって、ぴんとこなかったんだもん。 とりあえず、ビーナスホートかと。 炎天下の中、直線道路を歩いていけばけば。 国際交流館だかでは、コスプレイベント中。 意外な場所でやっているのに、ちと驚く。 パレットタウンでは、ニトリができて驚く。 たまにだと、ホント、あれこれ変化するわ。 帰り道は、門前仲町行のバス。 時間帯だったのか、これが、大混雑。 始発からなので、座っていられたけれど。 確かに、お台場から東西線まで、電車もないし。 それなりに流動がある区間なのかもしれない。 門前仲町に来たものの、ぴんとこなくて。 結局は、大江戸線で新宿に出て、夕食にした。 あれこれ悩んで、竹虎というラーメン屋に。 雰囲気はこじゃれ系で、個室もあるみたい。 でも、満席だったので、カウンターへご案内。 ごちゃついた、落ち着かない厨房が丸見えで。 さらに、店員さんも軽すぎて、かなりげんなり。 個室ならば、この悪い面が見えなくてよいのかも。 食べてみたのは、魚介豚骨つけ麺。 大盛り無料で300gなら、当然、大盛りにしてみた。 味は、魚粉入りの大勝軒で、とても安心の味。 相方の塩豚つけ麺は、普通のこってり塩。 独自性はないものの、不安がないのはありがたい。 こぶりな卵かけごはんもあれば、満腹にはなった。 つか、今度はぜひとも、個室に行ってみたい。 地下鉄で帰って、そのままお泊り。 電車での朝帰りは、どーなんだろう。 乗り継ぎが、けっこう厳しいのがどうでるか。 H23.09/12(月) 電車で帰るのは、楽といえば楽。 ただ、寝られる時間が10分+10分は短い。 しかも、駅から家まで20分、歩くしね。 30分で準備をして、また20分。 どうにもこうにも、効率が悪すぎるわ。 わかってはいるけれど、車の方が便利だわ。 眠たいまま仕事をして、帰り道。 磁気定期券を、IC型定期券にしてみた。 特にこだわっていたわけではないけれど。 なんとなく、磁気券の方がいいかなぁ、と。 でも、清算が面倒だったり忘れたり。 そんなことがあったので、IC型に変更。 多少の入金もして、これで便利になるはず。 なんだけど、ちょっと怖くないかしら。 定期区間でも、普通に、お金を引かれそうで。 きちんと確認していないと、やられちゃうかも。 そーゆー事故、何回かあった気がするし。 いやつか、落ち着かないわ。 H23.09/13(火) まずいと評判の、サルミアッキ。 相方が、食べたい食べたいと言うけれど。 北欧のお菓子だそうで、入手は非常に困難。 が、サルミアッキの基礎となる、リコリス。 この味のお菓子ならば、探せばあるみたいで。 実際、御徒町でも買えたし、池袋にもあって。 代用品とはいえ、ようやく、味わえることに。 今回の一品は、ハリボーの、リコリス味。 ハリボーといえばグミで、これもその一種。 袋は白いのに、中身は艶ありの黒いぐるぐる。 しかも、ちょっとぬるぬるするのが気持ち悪い。 ただ、味の方は、想像よりは淡白。 表面ではなく、裏から染み出てくる感じで。 投口した途端に吐き出すようなことはなかった。 どんな味かと聞かれると悩むけれど。 おそらく、ゴムあたりが近いような気がする。 少なくとも、おいしく味わえるモノではない。 つか、どうやっても苦行にしかならなかった。 とはいえ、捨てるわけにもいかず。 どうしようかと悩んで悩んで考えて。 結局、いっしょに買ったレモンコーラグミ。 これと食べれば、どうにかなることが判明。 混ぜたところで、味に変化はないけれど。 レモンコーラが表にくるので、多少は楽に。 にしても、リコリスでこれだと。 サルミアッキって、どーなんだろうね。 さっくり買えると嬉しいのに。 H23.09/14(水) 紙芝居を作ると、見つかっちゃうの。 日記の間違いというか、おかしな点が。 直す気はないので、そのままなんだけど。 ずいぶんと、距離の計算が違っているのね。 元々、適当だったから、そんなものかも。 それよりも、音楽が。 3日目は、2分割しようと思っていたらたら。 意外と、ひとつにまとまりそうな雰囲気で。 そうすると、音楽の時間が足りなくなるとゆー。 5分以上で、しっくりとくる音楽。 これがまぁ、なかなかというか、本当にない。 手持ちが少ないので、仕方ないんだけどさ。 本編にしたって、圧縮しづらい状況だし。 こーゆー部分で時間を喰うのは、実に惜しい。 どうしたものか。 H23.09/15(木) リコリスハリボー、無事に完食。 毎日、2個づつ食べたので、最後は慣れた。 とはいえ、まずいものはまずいんだけど。 レモンコーラグミの補助がいらない程度には。 言いつつも、最後の口直しには必要だけどね。 人間、慣れれば慣れるものだと思った。 つか、本当に食べるものがなくて。 空腹なのに、リコリスハリボーしかないとして。 そんな状況なら、おいしいってなるのかしら。 試す気はないけれど、切羽詰ったら。 たぶん、ならないんだろうなぁ。 H23.09/16(金) 連休初日。 午前中、久しぶりに車を動かす。 EFIヒューズを外して、取り付けて。 ECUのリセットをかけてから、さらりと。 負荷をかけてないので、ナニだけど。 なんとなく、調子がいいような気がする。 もちろん、それじゃあ、ダメなのよね。 遠距離を、不具合なく走れないことには。 ジェームスに行けるくらいでは。 昼寝をして、おやつ過ぎに家出。 今度は、電車で渋谷、新宿、池袋。 エネループを買ったり、UFOしたり。 東武の新ユニクロで、シャツを買ったり。 久しぶりに、革靴を買ってみたりした。 合流してからの夕食は、梅もと。 冷やし中華が、まだ残っていたので、それで。 相変わらず、安定した、とても普通な味。 いやもう本当に定番にしてもらいたい。 つけ麺と、ちょっと悩むことになるけれど。 一度、帰宅してから車でお邪魔。 ここでも、特に異常はないけど、低負荷。 要するに、2000回転以上が要求されない状況。 かといって、高速道路を走る勇気はないし。 うーん。 H23.09/17(土) 運転席側の電球が切れているのでので。 そんな言い訳を用意して、西東京の車屋さんへ。 店長さんが出てきたのもあるけれど。 恐ろしく丁寧で、こちらが恐縮してしまうほど。 電球といっしょに、不具合の方もさらりと確認。 もちろん、すぐに症状が出るわけでもなく、異常なし。 ただ、入庫して調査してもよいよ、とのこと。 その言葉を聞いた途端、すうっと軽くなった。 もっとも、今日中というわけにはいかなくて。 どこか、平日であれば大丈夫ですよ、だそうな。 それであっても、すごくすごくありがたい。 東京の人って優しいなぁ、と思った。 その帰り道、なんだか車が軽い。 気持ちの問題、と言われればそうだけど。 多少、すっきりしない部分はあるけれど。 でも、すごく普通な感じがした。 これが続けば、いいのかな? H23.09/18(日) 午前中は、ごろごろだらだら。 昼前に家を出て、バスで、成増まで。 駅横にある、どん亭で、焼肉ライスを食べる。 帯広豚丼から、甘さを抜いたような味。 もちろん、これはこれで、十分においしい。 量もそこそこあって、立ち喰いとしては合格点。 こういうお店が、近所にあると嬉しいのに。 坂下のニトリ経由、バスで帰宅。 セントライト記念を外し、でも、納得。 つか、昔の名前を買うのはどうかと思った。 夕食は、4人で回転する寿司へ。 第一候補のくら寿司は、日曜夕方らしく、大混雑。 それにしたって、少し混むのが早い気がする。 仕方がないので、第二候補の銚子丸。 待つことは待ったけれど、それでも、短時間。 直後に、ぞろぞろと人が来たのには驚いた。 均一でなくても、混むお店は混むみたい。 軽くさらりと遠回りして、パンを買って。 そのまま車庫に入る分には、車は快調。 といっても、しっくりはこないんだけど。 変速が、どうにもおかしいんだよなぁ。 中山11R、単01\3000。 阪神11R、枠複05-06\1000。 阪神12R、馬複01-11\500、01-15\200、11-15\100。 H23.09/19(月) 連休最終日。 遊びに来るというので、駅まで送迎。 ずいぶんと、単語を発するようになったわ。 ほふく前進の頃が、かなり昔に感じてしまう。 人の成長に付き合うと、自分の老化も早くなる。 さりとて、こればかりは仕方がないけどね。 昼寝のち、夕食。 そのまま送っていって、宿泊。 の前に、ちょいと買い物に行く。 綾瀬はるかパイが、そろそろ期限っぽく。 駅前のケンタッキーに調達しに行ってみた。 ら、待ち時間が13分と言われ、渋々承諾。 したら、飲み物でもどーぞ、とのこと。 220円のパイだけなのに、コーラがもらえるとは。 嬉しいけれど、飲むのも食べるのも、夜中なのよ。 どう考えたって、脂肪にはよくないなぁ、と思った。 13分ほど待ったパイは、何気にすごく美味だった。 定番化してほしいとも思った。 H23.09/20(火) 連休明けのお仕事。 暇なようで、やることはあって。 適当にやっていたら、終業時間。 こーゆー日ばかりだと嬉しいのに。 H23.09/21(水) 台風が来ていたらしくて。 雨が降ったり、風が強かったり。 なにより、夕方から電車が停まりまくりで。 地震以来の、帰宅難民となってしまった。 つか、実際には動き出したんだけど。 帰るのも面倒なので、泊めてもらうことに。 で、池袋から一駅、だらだらと歩いてみたら。 そこかしこで、街路樹が倒れていて驚いた。 木が弱っているのか、風が強かったのか。 その下に、人や車がいなくてよかった。 遅くに合流して、山手線に乗るとると。 田端駅が混雑しすぎて、電車、動かんとのこと。 仕方がないので、徒歩とバスでお屋敷まで。 交通手段があるって、ありがたいことだわ。 H23.09/22(木) 仕事帰りに秋葉原。 メディアを買い、あれこれ覗き。 チャロを捕獲して、満足して池袋へ。 夕食は、香港蒸籠。 中華が食べ放題の、よくあるお店。 2色鍋が中心らしく、具材も品目の内。 つか、土休日は鍋無しみたいだけど。 そうすると、料理がずいぶん寂しくなりそう。 味は、ごくごく普通。 どちらかといえば、チャイナなドレス。 それをじっくり見られるのが高得点かも。 というほど、珍しくもなくなったけどね。 H23.09/23(金) 高崎辺りまで走ってみるかと。 昨日の夜に思っていたけれどれど。 眠気が最強に最高だったのであきらめて。 目覚めてみれば、朝だったので中止する。 せっかくの5連休も、予定はなくて。 どこか、近場に行く気持ちすらなし。 ずいぶんと、引きこもりになったなと。 そんなことを思いつつ、ごろごろネット。 一応、アレはやったんだけど。 新しい、マイベストカセットの製作は。 ただ、長距離を走らないと意味がないのよね。 なくはないけど、そのためのものだし。 あー、遠くに行きたい。 H23.09/24(土) 迎えに行くついでに、乗せていく。 ところが、どこまでいっても、道が混雑。 なので、そのまま乗っけて、池袋まで。 東武では、北海道展が大盛況。 とはいえ、なんだかちょっと、狭くね? 試食も少なくなった気もして、残念。 ユニクロを眺めたあと、四川飯店。 元祖な坦々麺は、辛いけど、酷くない。 ラー油の味付けでないからだと思う。 こういうお店にしては、量もそこそこ。 意外と、対費用効果は高かった気が。 帰り道に、久々のロジャース。 時間なのか、連休中だからなのか。 お客さんが少なくて、逆に驚く。 そういう日もあるんだろうけどさ。 いつも混んでいる店が空いているとね。 帰宅後、夕食、のち、就寝。 特になにもしていないのに、眠い眠い。 眠れる時に、たっぷりと寝ておかないと。 H23.09/25(日) フォーゼを見逃し、がっかり。 見た目は、正直、どうかと思うけれど。 中身は、意外と、面白いかなぁ、って。 そう、感じていただけに、やっちまったなと。 まぁ、ぐっすり寝ていたから仕方がないか。 たぶん、1話くらい、どおってことないはず。 昼過ぎに、迎えに来て、との電話。 志木まで行って、帰りに、パン屋と西松屋。 無駄がないというか、平凡な日曜日というか。 馬券が外れるのもまた、よくある日曜日。 夕食後、ドライブを兼ねて、送迎。 R16の外側も考えたけれど、無理はせず。 府中街道から多摩川沿岸、お台場経由、日本橋。 途中、当たり前のように、不具合がちょこまかと。 お台場の平坦路で、トルクがなくなるし。 レインボーブリッジの登りで、ドドスコドドスコ。 負荷があれば、それなりに出てくるってことね。 ECUのリセットも、効果がなかった、と。 さて。 阪神11R、単12\1000、馬複07-12\500、ワイド07-12\500。 H23.09/26(月) 朝帰りの途中、宇佐美で給油。 燃費が14km/lを割っていたのはいいとして。 プリペイドと現金ウサッピで、値引きが違う、って。 要するに、現状は、ウサッピが会員カード、らしい。 なんとなく、そーかなー、とは思っていたけれど。 丁寧に説明されちゃうと、実際、そうなんだろうね。 ただ、それも、お店によって違うっぽくて。 これからは、給油所ごとに確認をして。 プリペか、現金払いかを考えないとダメかしら。 その前に、車が治らないとどうにもならんけれど。 なので、おやつすぎに、東京の車屋さんへ。 メカニックさんに、できるだけ説明をして。 車を預けて、自分はバスで家まで帰ってきた。 あとは、走ってもらって、症状が出るか出ないか。 つか、出てくれないと、本当に困ってしまうけれど。 そこはプロだと信じて、なんとかしてくれるはず。 いや、ホント、お願い。 H23.09/27(火) さんざんと寝ているのに、寝たりない。 帰っていったので、片付けをちょろっとやって。 さすがに、外出しないのもどーかな、と。 出かける準備をしたけれど、面倒なので、中止。 まったくもって、どこまでも出不精だわ。 午後から、明日からの仕事を思い、嫌な気分。 せめて、サザエさんまで我慢できないものかしら。 というか、さすがに神経質すぎるんだけど。 感情を処理できるようにならないとないと。 H23.09/28(水) 新しいジャンクカメラは、3台。 EX-S2は、青色ボデーの薄型200万画素。 専用電池型だけど、EX-S1持ちには問題なし。 きちんと写真も撮れるようなので、それもよし。 つか、欲しいのは、S20なりS30なりなのに。 DMC-LC33は、古いカメラっぽいデジカメ。 ネットで調べると、黒い方が、断然、素敵だけど。 ジャンク品にそこまで求めるのは、酷すぎるわ。 レンズが出てきて、システムエラーで終了。 どうも、似たような症状が多いらしいみたい。 分解して、清掃すれば治らなくもないみたい。 壊す覚悟でやるしかないわけね。 最後は、Power Shot A75。 おもちゃ化している、A70のお兄さん。 電池をぶち込んでみると、画像が変。 これがいわゆる、CCD異常というやつですか。 さすがに、無料修理も終わっているよね、と。 調べてみたら、今年末まで、とのこと。 なので、仕事帰りに銀座まで。 キヤノンの修理センターは、ずいぶん無機質。 しばらく待ってから、A75を提出し、確認してもらう。 と、CCDなので、無料修理してやんよ、とのこと。 ついでに、症状の出ていない、A70を提出。 交換済みなのかどうか、知りたかったんだけど。 そのシリアルは、記録には残ってねーよ、だった。 ただ、今、出てなければ大丈夫じゃね、らしい。 そう言われると、確かに、そんな気はする。 A75は、10/7に修理が終わるとのこと。 治ったところで、そうそう、使わないだろうけど。 なんにしても、無料修理はありがたい。 他の人は、1万だ2万だって言われてたからね。 H23.09/29(木) ブックマークの整理をしなくちゃ。 そう思いつつ、なかなかこれができなくて。 firefoxだと、正直、面倒すぎちゃって。 でも、やり始めたら止まらない。 けっこう、消えたサイトが多いなぁ、と。 見なくなったホームページも多いなぁ、と。 そんなことを思いつつ、さくさくとだんしゃり。 終わってみれば、ずいぶんとさっぱり。 しばらくしたら、また溜まるだろうけど。 そうなる前に、びしばし捨てていかないと。 H23.09/30(金) 車屋さんから、電話がきた。 高速道路で試走したら、症状が出た、と。 原因は、O2センサーじゃないかしら、と。 部品を発注して、月曜日に交換予定らしい。 費用は、保険で大丈夫との話だった。 ひとまず、症状が出てくれてよかった。 そして、原因も掴めたっぽいのでよかった。 2ヶ月以上かかったけど、一段落、のはず。 気になって、O2センサーを調べると。 なるほど、似たような症状の人がたくさん。 ここに辿り着けば、もう少し早くできたかも。 なんにしても、あとは週明け。 不安なく走れるようになってくれていれば。 しばらくは、どきどきするんだろうけどね。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |