日記 |
2012. 7/ 4 |
H23.12/01(木) 昼休みに、築地まで歩く。 実は、築地の場外って初体験で。 場外って、だいたい、同じだな、と。 ただ、人が多いので活気はあるなと。 そんなことを思いながら、ぶらぶら。 昼食に、表通りの立喰らーめんへ。 テレビで何度か見たことのある、井上。 10分ほど並んで、流れ作業で、丼入手。 食べてみれば、なんてこともなく。 正直、日高屋や幸楽苑でもよくね、と。 なにより、ぬるすぎるのが、ダメダメ。 観光客相手だと、こんなものかもね。 これで、450円くらいなら文句はないけど。 研修後、髪を切りに神保町。 さっぱりさらりとして、秋葉原。 安かったので、サンのUSBメモリを購入。 車の音楽用に、16GBを使うことにする。 待ち合わせは、池袋にて。 気になっていた、あんぷく、にて夕食。 こじゃれ風飲み屋っぽい、うどん屋で。 お品書きも、ちょっと独特。 食べたことないけれど、つるとんたんっぽい。 結局は、無難に、ざるうどんにしてみたけど。 麺は、武蔵野と讃岐の中間風。 硬いというよりはコシで、そこまで太くもない。 ちょっとつゆが薄めっぽいけど、これは好み。 こじゃれ店なのに、量が選べるし。 ざるであれば、そこまで高くもない。 意外とよいお店じゃないかしら、と思った。 次は、黒カレーうどんを食べてみたい。 H23.12/02(金) 研修最終日は、実習。 だらだらと1日遊んで、終了。 実になった、と思いたいけれど。 それは、結局、自分次第なのよね。 解散時間が早かったので。 成増のダイソーにて、お買い物。 ストップウオッチを探してみる。 が、なんだかいびつな形の物のみ。 近くの、別の100円店に行くと。 想像しうる形の物があり、購入。 できれば、液晶が大きいのが欲しいけど。 100円店で、それはただの欲張りか。 これを車に取り付けて。 運転時間を測定したいなぁ、と。 車載中は、カメラに時間が出るけれど。 していない時は、時間がわからなくて。 休憩が遅くなることが多いのよね。 その対策になればよいけれど。 H23.12/03(土) 大雨の中、電気ポットを買いに行く。 5000円で、虎印の3Lがあり、即購入。 というか、これが高いのか安いのか。 相場を知らないって、恐ろしいのね。 午後、マイベストカセットの再構築。 16GBのメモリも買ったし、作らないと。 今のままでは、ゴキゲンにドライブできない。 でもこれが、地味に大変な作業で。 書き込みまで終わったのが、夜中って。 時間がかかるのはわかっていたけれど。 もうちょっと、手間を省きたいなと。 なにか、よい方法があればあれば。 H23.12/04(日) 有明まで、車で行くも。 駐車場がぎちぎちで停められず。 結局は、新木場からパークアンドライド。 というのかしら、こーゆーのは。 モーターショウ目当てで来たけど。 ビッグサイトまでの道には、アニメの広告が。 これってもう、年がら年中になっちゃったの? 開幕週の日曜日だけに、とても混雑。 特に、トヨタの豆腐屋は、顔が拝めぬほど。 お尻だけ見ると、あまり好きでないかな、と。 つか、これを100万くらいで出せよ、と思った。 他社も軒並み人が多くて、げんなり。 幕張の方が、広くて使い勝手がよい気がする。 少なくとも、モーターショウでは、そう思う。 今回、一番、楽しかった企業は、旭硝子。 季節で断熱度が変化するガラスとか。 発光体を埋め込んだ、不思議なガラスとか。 反射度が小さく、ないように見えるガラスとか。 ひとつひとつに、へーほー、と感嘆してしまう。 車よりも面白かったって、どーゆーことよ。 そそくさと退散し、神奈川方面へ。 買い物をするのに、ぶらりと走って。 東戸塚のオリンピックにて、用件、完了。 そのまま環状2号で、新横浜のらー博。 龍上海のつけ麺を食べてみたけれどれど。 まずくはないけれど、とにかく物足りない。 もう少し、辛味噌を多くしてくれればいいのかな。 あるいは、ねぎがうるさいので、なくしてくれれば。 帰り道は、ちょっと贅沢に第三京浜。 夜遅いので、使う必要性もなかったけれど。 たまには、高速に走ってみたくもなる、のかな。 取り付け部が環八でなければ最高なのに。 R246で戻って、表参道へ。 ライトアップが綺麗なはず、と。 行ってみたら、なにもやってなかった。 そういえば、節電で時間短縮してたはず。 仕方ないけど、残念だわ。 H23.12/05(月) 新しいSDカードが届いた。 立派な箱に、ひとつだけって。 多めに入れてくれてもよかったのに。 つか、これ、どうしましょうかしら。 だから、というわけではないけれど。 なんとなく、部屋を片付ける気分になり。 露出部の、特にパソコン周辺をてきぱき。 終わってみれば、見た目すっきり。 こんな感じで、全体的にやらかせれば。 とにかく、物を徹底的に減らしたいの。 いつ、なにがあってもよいように。 H23.12/06(火) 心臓が痛いのは、圧迫感からね。 1月までは、なんとかもってほしい。 だって、久しぶりの北海道ですもの。 その、北上の肝となる、指定席。 その確保を、相方に頼んでみた。 つか、1000にみどりの窓口は、無理。 相方の時間に余裕があってよかった。 結局、第一希望は確保できず。 やはり、カーペットカーは戦争なのね。 内心、大丈夫だろうと余裕綽々だったのに。 でも、指定席は盗れたので、よしと。 一瞬、安心したものの、号車が気になって。 増結車両だと、ばったんこシートだし。 慌ててメールをすれば、ドリームシートだった。 よかったよかった。 あとは、計画を。 H23.12/07(水) 地道に部屋のおかたづけ。 今日は、パソコン関係を中心に。 特に、CDやらDVDやらを仕分け。 ずいぶんと古い物が出てきて。 IE5.5の入った、雑誌の付録とかね。 むき出し保管されていた、同級生2とかね。 まぁ、そーゆーのはよいんだけど。 問題となったのが、CD-R、DVD-R。 見られて困るデータが入っているので。 というかね、特に、車載動画関係がね。 独り言とかふたり言とかは、恥ずかしいし。 それが、数枚だったらいいんだけど。 けっこう、枚数があるので、悩み中。 いろいろと、処分方法はあるみたいだけど。 手軽にさっくり、完璧な方法ってないかしら。 どうしましょう。 H23.12/08(木) 仕事で、昼休みがずれたのでので。 ちょっと遠出をして、虎ノ門の紅とん、へ。 夜は飲み屋らしいけど、昼間は、そば屋さん。 店内も、だから、すごく飲み屋っぽい。 食べてみたのは、大せいろで390円。 そばは細めで、コシがしっかりしていた。 大らしい量もあり、これなら安いかも。 面白いのが、セルフサービス。 カウンターで渡されたのは、そば、のみ。 つゆ、ねぎ、わさび、かすは、ご自由にらしい。 付け合せはともかく、つゆがセルフって。 麺通団くらいしか、そんなのないって思ってた。 正午前後だと、混雑しそうだけど。 今回みたいに、時間がずれればありかな、と。 というか、もうちょっと開拓すべきだよね。 H23.12/09(金) 今年も無事に、賞与の明細が届いたよ。 でも、銀行には振り込まれていなかったよ。 いったい全体、どーゆーことなのかしらん。 つかまぁ、月曜日、ってことなんだろうけど。 もしなかったら、どうしよう。 そんなわけで、お買い物。 秋葉原に出て、ポータブルDVDを。 3980円で手に入れるつもりが、品切れ。 つか、本当にあったのか、ちと怪しい。 仕方がないので、microSDHCの32GBを。 去年は、たぶん、7000円くらいだったのに。 今となっては、2700円なのだから、恐ろしい。 DVDの代役は、これを使うことにする。 待ち合わせをして、夕食は、池袋。 大して悩まず、生粋というらーめん屋へ。 こじゃれ風の店内には、焼き魚臭が。 出てきたらーめんからは、さんま臭が。 これが、ここのお店の特徴らしい。 この臭いは、好き嫌いが分かれるはず。 相方は問題なく、ボクはダメだった。 もっとも、食べたのはつけ麺。 あっさりでもこってりでもない塩味で。 過不足ない、文句のない味だった。 H23.12/10(土) 朝帰りをして、部屋の片付け。 押入れを漁ると、VHSの山が出てきて。 大半がいらない物なので、捨て捨て。 残した物は、1990年からの、F1総集編。 これを、DVD化するのが、今日のお仕事。 アナログ時代に買った、DVDデッキ。 ビデオもついていて、簡単ダビングが可能で。 さっそくやってみるけれど、拒絶される。 ネットで説明書を見ても原因不明。 もしやと思い、DVD-RWを-Rにしたらできた。 いや、-RWだってできるはずなんだけど。 状態の悪い媒体だったのかもしれない。 2時間ほどかけて、90年をダビング。 PCでの再生も確認して、ひとまず安心。 あとは、地味に、2007年くらいまで。 録画時間だけ時間がかかるのが難点だけど。 年内には、たぶん、終わってくれるはず。 つか、1990年の総集編は面白い。 レースがどうとか、ドラマがどうとか。 たぶん、そーゆーことではないのよね。 結局、ナレーションが聞きたいんだな、と。 そんなことを、今さら、再確認してみた。 H23.12/11(日) 池袋で待ち合わせて、後楽園へ。 道中、鼻血の話で貧血を起こし、ふらふら。 視界はなくなり、聴覚もなくなり、恐ろしい。 なにより、鼻血の話で貧血というのが。 手術の話なぞ聞いたら、死んでしまうかも。 今年も無事に、JRAカレンダーを入手。 1030頃でも、当たり前に貰えるのがありがたい。 柄は、誘導馬その他の、JRA関連馬ばかり。 久しぶりに、こじゃれ騎手が見てみたい。 新宿に出て、財布を求めてうろうろ。 見つからず、原宿に出て、カルビープラスへ。 出来立てのポテトを食べさせてくれるはずが。 入店するのに2時間と聞き、さすがに諦める。 渋谷まで歩き、ここでも財布を。 でも、どうにもこうにも、ピンとこない。 歩き疲れ、カフェドラヴィルで休憩。 この、こじゃれ甘味屋に、中年がふたり。 恥ずかしいよりも、申し訳ない気分。 フレンチトーストが、激烈に甘くて美味だった。 銀座線で銀座に出て、有楽町へ。 ルミネ有楽町、男阪急は初めての訪問。 とはいえ、やっぱり、どうにもこうにも。 結局、丸井で決まるあたりが。 引き回して、正直、申し訳ない気分。 ただこれで、よい物を買って貰ったと言えるはず。 電飾を眺め、JRで上野へ。 御徒町のムラサキにて、雪靴を買う。 毎年の、靴流通センターの2倍のお値段。 それゆえに、期待が高まるけど、どーだろ。 最後の移動は、千代田線で表参道。 ここの電灯も綺麗だろうと来てみたら。 正直、丸の内には負けているかな、と。 人は多いんだけど、それだけ、みたいな。 遅い夕食は、渋谷のゴーゴーカレー。 金沢カレーは、なにげに初体験なわけで。 どんなものかと思ったら、かなり、濃厚。 しかも、注文したのが復カツカレー。 ロースカツとチキンカツが載っていて。 見た目は、そこまで重厚ではないのに。 食べてみると、これがまぁ、重たい重たい。 最後の方は、完全に、満腹との戦いで。 これが850円は、若い子には安いなと。 おっさんには、とても厳しいなと。 まぁ、次は普通のを食べると思うけどね。 H23.12/12(月) 今日と明日は、本社でお仕事。 というか、研修というか、というか、 出勤時間も遅く、だらだらと家を出る。 研修はさくさくと終わり、即、帰宅。 本番は明日だし、その準備も必要だし。 だけど、わかっていてもできないのよ。 試験前には、部屋の片付けをしたくなる。 まさに、そんな気分で、お片付け。 物を捨てるって、ホント、楽しい。 H23.12/13(火) お昼前に家を出て、おやつ前に終了。 こんな日は、今日だけ、ともいえるけど。 正直、気分的には、あまりよくないけど。 やれる範囲でやったから、納得もしてると。 帰り道、池袋のビックカメラへ。 何年ぶりかわからない、コンタクトの購入を。 年明けの移動で使えればなぁ、と思って。 豪雪時は、眼鏡だといろいろと不便なのよね。 度を測って、お試し品を投げつけられ。 それをつけたら、外で待ってろ、とのこと。 つか、装着がとてもとても苦手なのですよ。 こりゃ大変と慌てたら、3分で挿入完了。 技術革新が起きて、楽になったのかしらん。 さらに度の調整を行って、診察して、終了。 にしても、皆さん、傲慢すぎて面白かった。 今回のは、ワンデーピュアうるおいプラス。 機能的にはわからないけど、4400円は最安値。 おっさんに、うるおいプラスというのが素敵。 目だけでなく、全身、潤わせてほしいわ。 H23.12/14(水) P300を買った時に貰った特典。 フォトブックと、20枚無料プリント。 これの期限が、年明けすぐ、なのでので。 データをまとめて、久しぶりに編集してみた。 どちらも、一度、作っているのでので。 なんとなくの流れはわかるんだけどもさ。 素材の量が少なくて、それに頭を痛める。 前回からの期間が短いのもあるけれど。 大きくなってきて、さほど撮らなくなって。 たぶん、それが原因なんじゃないかしら。 それでも、無理矢理、17枚を選出する。 一応、フォトブックが優先という流れで。 残った20枚を無料プリントにまわすことに。 うーん、もっと撮っておけばよかったかも。 H23.12/15(木) 成田から旭川までが、5800円。 当然、直前ではダメなんだけども。 まだ間に合うと知ると、ちょっと悩む。 1日かけての北上よりも、絶対に楽だもの。 ただ、旭川、というのが。 着いてからの計画が、意外と立てにくい。 きちんと調べてないというのもあるけれど。 今の計画に組み込むには、落とし処が。 もうひとつは、運行状態。 冬の飛行機って、どの程度なんだろ。 5割、ってことはないと思うんだけど。 そこそこ、飛べなさそうな印象だし。 そうなると、どうにもならなくなるし。 まぁ、電車だってそうなんだけどさ。 さて、どうしよう。 H23.12/16(金) お昼休みがずれたので、虎ノ門の紅とんへ。 前回は、ただのざるだったので、今回は豚つけせいろ。 650円というのは、昼食としては、かなり高い方。 普通の人からしたら、安い部類なんだろうけれど。 つけ汁が、そばというよりは、つけ麺。 その脂っこさは、つけ麺だとしても、美味な方。 具として入っている豚肉も、これまた美味。 残念なのは、そばが緩くなる点。 めんつゆだと、面白いように硬いのに。 ここまで極端に差が出るというのが面白い。 でも、値段からすると、今回限りかしらん。 極力、400円前後に収めたいからね。 H23.12/17(土) 今日と明日は出勤日。 とはいえ、明日は予備日で。 今日中に終われば、休みの予定。 どうかなぁ、と思ったけど。 午前中の段階で、終わりそう、と。 夕方には、きっちりと完了してくれた。 夕食は、梅もとにて、地球。 つけ汁に、見慣れない赤い粉。 他にはない、という感じで、一味。 正直、この追加はあまり好きじゃない。 というか、味もなんだか変で。 大将がいる時でないとダメなのかなと。 店員さんの雰囲気はよかったのにね。 これも進化だとしたら、ちょっとがっかり。 H23.12/18(日) なんとなく、R6を北上してみる。 柏でお昼になり、肉のはせ川を選択。 いかにも、幸楽苑の居抜きな店内で。 ハンバーグにライス、スープで750円。 後者はお替り自由なので、高くはない。 味も、とても普通で、悪くはない。 チェーン店らしい、60点な内容だった。 水戸まで走って、R51で大洗。 震災後、どうなっているんだろ、と。 内心、びびりながら走るも、大丈夫。 表面上は、特に問題がないように見えた。 めんたいこパークも営業中。 自動扉に、津波の高さが貼ってあって。 たぶん、1mくらいなのかな、と読み取った。 三陸に比べれば、もちろん、低いけど。 そういうことではないのも承知。 那珂湊の観光市場も営業中。 夕方なのに、人が多くて活気があった。 相方が、筋子といわしを山ほど購入。 今日中に帰るとわかれば買えるらしい。 帰路は、R51をそのまま南下。 海沿いで、道が落ちた部分があって。 暫定1車線だったけれど、今年中に復旧。 少しづつでも、復旧していっているみたい。 どう帰るのか、あれこれ考えて。 成田からR464、r8で船橋へと抜ける。 夕食は、南船橋のららぽーとの食べ放題。 ジョーズシャンハイ、というお店で。 ここの小籠包が、とても絶品とのこと。 時間が時間だったので、店内はがらがら。 それでも、案内されるのに5分はかかった。 うわさの小籠包は、そこまでかな、と。 もちろん、不味くはないけれど、れどれど。 ただ、これで1580円ならば、安い気はする。 選択肢としては、ありだとは思った。 R357、R298、R14で都内へ。 駐車場に車を停めて、ふと確認。 どうにかこうにか、90000km突破。 距離が伸びればいいわけでもないけど。 なんとなく、ひとつの目標だったしね。 H23.12/19(月) 帰宅して、部屋の片付け。 今回は、古いゲーム機とパソコン関係。 メガドライブとか、スーパーファミコンとか。 思い出はあるけれど、もう、使わなさそうだし。 ちょっと前のパソコンも、うん。 予備機も必要なさそうだし、いいかなと。 ただ、HDDだけは恥ずかしいので、回収。 動かないデジカメも、その中に、こっそりと。 下取り用にしても、台数がちょっと多すぎたし。 治す技術もなければ、どうにもならないし。 それをまとめて、近所のハードオフへ。 戦々恐々としながら、査定を待つことに。 なにが怖いって、値段がつかないことよりも。 持って帰れ、と言われたら面倒だなぁ、と。 番号を呼ばれ、1920円との報告。 どうやら、すべて、回収してくれるみたい。 まったくもってありがたいことだと思った。 一息ついてからジャンク箱を漁ると。 USB接続のZIPドライブを発見することができた。 315円という値段なので、当然、購入。 帰宅後、試してみると、大丈夫っぽい。 おかげで、古いZIPからデータを取り出せた。 数枚、読み取れないディスクがあったけれど。 その原因が、どっちにあるのかは、わからない。 なんにしても、これでまた、片付けができた。 あとは、服だね。 H23.12/20(火) 相方の許可も出たので。 旭川まで、飛行機で行くことにしてみた。 せっかく、はまなすを取ってもらったのに。 でも、飛べば、こっちの方が楽なわけで。 座席も窓際を確保できたし、あとは天候。 つか、ネットで予約なんだけど。 初めてなので、あれこれいろいろ不安。 特に、きっぷがないのが、恐ろしいなと。 クレジットカードで、本当に大丈夫なのかしら。 H23.12/21(水) 職場のノートパソコンが壊れた。 とゆーか、起動をひたすら繰り返す状態に。 こういう時に限って、上司がいないというのが。 BIOSをいじったり、セーフモードしたり。 でも、どーやっても、起動画面から進まない。 せめて、中のデータだけでも引き上げたいところ。 たぶん、リカバリーCDがあれば大丈夫っぽいけど。 漁った限りは、どこにもないんだよなぁ。 明日、相談してどうなることやら。 H23.12/22(木) 職場には、リカバリーCDがないそうで。 仕方がないので、本社のそおゆう部門へ連絡。 聞けば、そこにもリカバリーCDはないとのこと。 ただ、データの抜き出しはしてくれるそうな。 なので、許可を貰って本社へ。 どーやるのかなぁ、と眺めていたら。 ハードディスクを取り出して、USB接続。 まるっきり秋葉原な感じが楽しかった。 肝心のデータは、回収できず。 ハードディスクが壊れているらしい。 こればかりは仕方がないので、諦める。 しかし、久しぶりに壊れたね。 H23.12/23(金) 部屋というか、本の片付け。 パトレイバーとかジパングとか。 あるいは、もう読まなそうな文庫とか。 それらをまとめたら、大型袋、3つ分。 ただ捨てるのもナニなのでので。 多摩川沿いのブックオフに持っていく。 査定に30分もかかったのは、年末だから? とりあえず、126冊で1905円になった。 つか、華ちゃんの写真集。 まさかの10円査定にびっくり。 無料回収かと思っていたからね。 遅い昼食は、横浜の中華街。 なんだか、ものすごい人出だった。 近場の観光地、ということなのかしら。 同発本館で、麺やらご飯やら。 意外と安くて静かで、悪くなかった。 肝心の肉系統を食べないのはどうなの。 綱島、府中、R246から住宅街。 詰まって迷って、戻ったのは1800。 またもや外食で、今度はガスト。 そこでの話で、電飾を見に行くことに。 神保町と丸の内と、東京タワーと六本木。 どこもかしこも、人も車も多くてごみごみ。 でも、すごく満足してくれていた。 できるだけ、希望は叶えてあげたいなと。 帰宅が2300になったのは悪いと思ったけど。 H23.12/24(土) 安売りの店に、お買い物。 年末らしく大混雑を想定していたけど。 かなり空いていて、ちょっと拍子抜け。 いつもこうだと、かなり楽なのに。 なんとなく欲しくなった電波時計。 というか、温湿度計兼用なのが欲しくて。 ついつい、880円も散財してしまった。 これを部屋に置いておくと。 とても寒いんだなぁ、と実感できて。 たったそれだけのことなんだけど。 12月からこの寒さってどーなのと。 年明けを耐えられる自信がないわ。 H23.12/25(日) 有馬記念を外してがっかり。 いやでも、勝った馬が強かったし。 こればかりは、仕方がないかな、と。 つか、本当に流れがないわ。 どうしても、どうやってもダメ。 職場で引っかかってんのよね。 これを、どーにかしないとどーにも。 中山10R、単13\7500、複\2500。単02\500。 H23.12/26(月) 壊れた職場のパソコンのファイル。 すべて戻ってくれば、とても嬉しいけれど。 バックアップも取ってなければ、望むべくもない。 ただ、急を要する、月末提出書類のファイル。 これに関しては、少しは幸運だったようで。 今時、FDでやりとりなぞをしていたおかげで。 最小限度のファイルが、残っていてくれた、と。 ただ、代用のソフテックには、FDがなくて。 しかも、職場だけに選択肢も多くはなくて。 倉庫を漁って出てきた、98ノートを使うことに。 これで、FDからファイルは拾いあげられたけど。 それを、ソーテックに転送する手段に、また難儀。 だって、USBメモリもCD-Rも使えないんですもの。 再び倉庫を漁ると、スマートメディアを発見。 PCカードのリーダもあったので、これで一安心。 無事に、代用PCにファイルを送り込めた。 古いモノでも、役に立つことがあるのね。 というか、本当にありがたかったし、助かった。 そして、早く、新しいパソコンが来るといいけど。 H23.12/27(火) 部屋の片付けの、一項目。 ビデオのダビングが、無事に終了。 アナログデータがデジタルデータになって。 その占有する空間も、ずいぶんと減った。 となると、今度はデッキが不用品。 これは、相方に譲渡するみたいらしい。 どこも、テープの処理には困っているのね。 ついでに、数少ない同人系のモノを処分。 2002年のカレンダーだったり、本だったり。 でも、捨てきれないモノもあって、微妙。 この辺が、まだまだ甘いなぁ、と痛感する。 メモ用紙もクリアファイルも不要でしょうに。 気持ちの変化がおきるまで、ちょっと待つかね。 H23.12/28(水) 大きな問題もなく、仕事終了。 夜は、近くの飲み屋さんで、忘年会。 お金を払わなくて済むのが、これ幸い。 帰り道は、1駅ほど歩いてみる。 走った記憶も、歩いた記憶もなくて。 なかなかに新鮮な景色なのが楽しかった。 電車も、なにげに空いていて。 年末らしいなぁ、とも思ってみた。 なにがらしいのか、よくわからないけど。 H23.12/29(木) 野菜を買いに、車を出して。 最初は、房総だ伊豆だと言っていたのに。 なんとなく、御前崎が目的地になってみた。 東京から東名に乗り、さらさら進む。 新装開店の海老名SAと、富士川SAにて休憩。 肉まんやら焼きそばやらをつまみつつ。 静岡で流出して、大崩海岸を見に行く。 旧R150の潰れた岩避けに驚き。 でも、東海道線のトンネルがなく残念。 どうも、違う場所にあるっぽいような。 焼津に抜けたので、お魚市場へ。 これがまた、年末らしく、大混雑中。 外れの駐車場に車を停め、送迎バスで。 市場の中も人が多くて、進むのも大変。 時期を間違えたかしらと思ってもみた。 ここで引き返し、R150を静岡方面に。 いちご街道は季節外れらしく、静かすぎ。 というか、いちごって冬じゃないのね。 注文もあり、三保の羽衣へ寄り道。 松の林と砂浜と海と富士山の組み合わせ。 静かなこともあり、いい観光地だと思った。 清水港の市場に寄ったのは、初めて。 そんなに広くなく、地元の人も多い市場。 雰囲気もよくて、機会があれば、また。 R1に出て、バイパスを快走。 途中で東名の予定が、事故渋滞で24km。 それは嫌と、沼津からR246で、ひたすら下道。 秦野のココスで夕食を済ませ、帰宅。 清水が1600で、家が2200だから悪くないけど。 さすがに負担が大きかったかと、すごく反省。 高速が使えないと、いろいろと大変だわ。 H23.12/30(金) 昨日の目的は野菜で。 でも、買えたのは魚ばかり。 なので、今日もまた、買出しへ。 以前から気になっていた。 川越にある、JAの直売所に行ってみる。 そこそこ新しいので、とても綺麗で。 なにより、明日から休みに入るので。 あれこれと、投売りなのがよかった。 買うだけ買って、あとはドライブ。 R254、R407と進み、リクエストで百穴へ。 山肌に、穴がくり貫かれている所で。 中に入るには、幾ばくかのお金が必要。 外から見て満足らしく、それにて終了。 県道でR17に抜ける途中に、道の駅。 いちごの里、だそうで、寄ってみてみた。 けど、いちごは売り切れで、野菜ばかり。 年明けには入るそうで、うん、まぁ。 R17に抜けて、R16、R254BPで帰宅。 見せ場がまったくないのが申し訳ない。 ただ、だらだらと走りたかっただけなの。 H23.12/31(土) 年末年始に東京にいるのは久しぶり。 なので、これまた久しぶりの冬の有明へ。 特に目的はなかったけど、暇だったので。 1000に出て、1130に現地着。 さすがに入場列もなく、さっくりと。 相変わらずの人の多さにげんなりしつつ。 でもやっぱり、本質はここなのかと再確認。 夕方、池袋で待ち合わせをして帰宅。 日付が変わるまでテレビを見てから寝る。 なんだか、とても普通の年越しだった。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |