日記
2012.12/ 4




H240901(土)
 迎えに来い、というので、車を出す。
ゆっくりでいい、という話だったけれども。
我慢ができないようで、催促の電話もあり。
仕方がないので、短区間、高速道路を利用する。
 正直、タイヤが怖かったけれども。
抑え気味に走って、無事に、待ち合わせ場所へ。
帰り道は、普通に下道で、たらたらと戻る。
 途中、昼食にファミレス、という話も。
通った道にはなくて、地元まで戻る羽目に。
こういう時に、ネット端末を使うべきだろうに。
運転しながらじゃあ、無理なんだけどね。
 送迎を終えて、そのまま光が丘まで。
ジェームスで、適当なタイヤを探してみた。
ら、トーヨーのテオプラスが、大特価中。
しかも、サイズもあったので、これで決定。
オイル交換込みで、37525円なら文句もない。
 土曜日なのに、お客さんは少なくて。
30分もしないで、さくさくっと交換終了。
綺麗なタイヤが、なにやらなんか、変な感じ。
 さらりと走って、あれれ、と気がつく。
前のタイヤの時にあった、左に取られるクセ。
それが、あっさりと消えてくれてよかった。
結局、車検時のローテーションが原因だったと。
 もうひとつは、気のせいかもしれないけれど。
なんだか、ちょっと、静かになったような。
無音ってことはないけれど、そんな感じがした。
 夕方前に家に戻り、夕食ののち、テレビ。
なぜか、路線バスの旅をきっちりと観てしまう。
これ、もう、旅というよりは、パズルゲーム。
それをきっちり攻略するんだから素晴らしいわ。
それだけ、経験を積んだってことなんだろうけど。
 その後、タイヤの慣らしかなぁ、と。
思いつつも、眠たかったので、すんなり。
明日、少しでも走ればいいや、という方向で。


H240902(日)
 ゆっくり起きて、ゆっくりだらだら。
昼前に、車を出して、ヨーカドーまで。
なぜか、いっしょなので、多少の緊張感。
 おもちゃコーナーで遊んでもらうも。
どうも、乗り気でないような雰囲気で。
結局、ぐるぐる走って走り回って。
ああ、動き足りないんだなぁ、と悟る。
つか、やっぱり気づかい屋さんだとも。
 パンで昼食後、今度は南下。
高円寺に出たのは、プリンを買うため。
つか、その容器が欲しいらしいみたい。
 駐車場を探すのに、住宅街に突っ込み。
狭い道を、ぐるぐるうろうろさせられる。
この地域って、うっかりが怖すぎるわ。
 車を停めて、無事にプリンを入手。
せっかくなので、お茶でも飲んでいく。
DPAPERIE、という、こじゃれたカフェ。
明らかな敵地だけど、のんびりだらだら。
意外と安いのも、ありがたいと思った。
 家に戻って、昼寝、のち、夕食。
もやさま途中で車を出して、送迎。
なんとなくと、府中街道に出てみる。
 川崎街道との交差点が変わっていて。
すっきりはしたけれど、疑問も少々。
多摩川沿いの道路には、どこで出るのよ。
 川崎手前でR1に出て、あとは普通に。
今夜は、東京タワーは不点灯中で、真っ暗。
点いてないと、なんだか寂しい気がした。


H240903(月)
 いつものような月曜日。
眠気に押しつぶされそうな感じ。
とっとと帰って眠りたいな、と。
 でも、午後から上司とふたりだけ。
それだけでも、ものすごくありがたい。
急に、仕事がしやすくなるんだもの。
やっぱり、ものすごく負担なのよね。
 つか、あれで給料が出るんだもの。
そら、長生きだってしたくなるわな。
まともになんて、やってられんわ。


H240904(火)
 いい加減に放置するなと。
先々週に言われたんだけれども。
更新したのは、今日という酷さ。
 いやまぁ、理由はあって。
開催替りの方が、一区切り感があるし。
なにより、最終週に重賞があるわけで。
それを込みでの更新の方が、よいかなと。
 とはいえ、そうじゃないのよね。
見る側としては、現状が知りたいわけで。
それもわかるんだけど、かるんだけどね。
面倒なんだもん、本当に。
 しかし、なんというか。
離れてしまうと、ホント、どうでもよくて。
つくづく、もう、気持ちがないんだな、と。
そんなことを思い知らされてもみた。


H240905(水)
 地味に動いてみてはいるけれど。
結果にまったく結びつかないのがのが。
自分では、どうにもならない部分もあって。
どうしたらよいのかと、ちと悩む部分。
 現状は、たぶん、頭打ちで。
つまりは、新しい方法が必要なんだけど。
手間というか、面倒はしたくないわけで。
確実に、結果に結びつくならいいけどね。
 という考え方がダメなのよね。
ひとまず、やってみないことには。
そう思うから、明日からやってみるかね。


H240906(木)
 夕方、池袋のヤマダさんち。
L-10Cという、昔ながらの携帯電話。
これが、安売りとはいえ、機種変更980円。
相方にちょうどいいかと、連絡をして待つ。
 合流後、店頭のお兄さんに条件確認。
ドコモのあれこれと、有料サイトが3つ。
ただ、どれもこれも、即日解約大丈夫みたい。
特に問題もなさそうなので、そそくさと手続き。
 相方の携帯電話は、見た目からして、年代物。
つかまぁ、それは正直、どうでもいいんだけど。
ベーシックプランのまま、というのが、どうにも。
今回、バリューにできたのが、一番の利点かと。
L-10Cが気に入らなければ、今までのを使えばね。
 作業の合間に、かなり遅い夕食。
燕返し、というらーめん屋さんに行ってみる。
こじゃれっぽいけれど、どこか雑多さも残る感じ。
 食べてみたのは、濃厚海老塩つけ麺。
濃厚、という字面からは、どろり系な印象だけど。
実際には、意外とさっぱりな、普通の塩味なつけ汁。
残念なことに、海老、という文字は感じられず。
 麺は太くて、細い武蔵野うどん、ともいえるか。
大盛り400gは、見た目少なく、食べるとずっしり。
普通盛りでもよかったかもと、少々、後悔もする。
 相方は、期間限定っぽい、バンバンジー麺。
正直、今日の気分だと、そっちだったっぽい。
つか、普通のらーめんでもよかったのかも。
 食後、ヤマダに再訪し、有料サイトの手続き。
意外と手間取るというか、無駄な作業だよなぁ、と。
素直に、値段に1000円を上乗せした方が効率いいかと。
 にしても、なんだろうね。
機種変更って、もっとどきどきするというか。
カタログを眺めて、ネットで情報を調べて。
わくわくして、変更するものな気がするのに。
この、一切の盛り上がりのない、機種変更。
まぁ、料金体系変更のためだから、うん。
そんなもんだよね。


H240907(金)
 寝不足なのか、夏バテなのか。
それとも、ただ単に病気なのか。
精神的に限界に達しちゃったか。
朝からお腹が痛くて痛くて困る。
お昼には治ってくれたんだけど。
もう少し、強くなってほしいわ。


H240908(土)
 特に予定もない休みだったので。
いやまぁ、いつも、そうなんだけど。
黄桃を買いに行くかと、甲府方面へ。
 八王子から乗ってみたらたら。
土曜日の午前中だというのに、小仏渋滞。
これ、本当にどうにかならんのかしらん。
新中央を作るべきじゃあないかしらん。
 談合坂で小休止ののち、勝沼流出。
いつもの、R20沿いの直売所に向かう。
黄桃はあったものの、5個で3500円。
いくらなんでも高すぎて、当然、回避。
モノがあるとわかれば、あとはまぁ。
 次は、近くにある桔梗屋。
お菓子を買えればいいかなぁ、と。
立ち寄ってみたら、黄桃を発見。
しかも、2個で500円という設定。
白桃も同一設定なのが気になるけど。
これならば、外しても痛くないはず。
 買うものを買ったので、昼食。
甲府といえば、やはり、とりもつ煮。
石和に、奥藤という有名店があるので。
そこに行ってみることにした。
 1330という時間なのに、列が少々。
15分ほどで案内されて、お座敷席へ。
盆地の暑さから解放されてありがたい。
 ここは、とりもつ煮の店ではなく。
日本そばのお店、ということみたい。
なので、ざるそばと、半もつ煮を注文。
 最初に出てきたのは、半もつ煮。
半分とはいえ、意外と量が多かった。
普通のだと、どれだけ入っているんだろ。
 味に関しては、まぁ、うん。
甘めの醤油が基礎なので、外れなし。
とはいえ、ママのとそんなに差がないか。
 そばの方は、こちらも無難。
汁が、意外と薄いかなぁ、という感じ。
定食だと、そば食べ放題みたいだけど。
放題したい程ではないかなぁ、とも。
 お店を出ると、1430。
今日は帰らないといけないので。
でも、大月くらいまで下道でも、と。
思いつつも、勝沼から中央道に乗る。
 談合坂休憩後、短めの小仏を喰らい。
高井戸まで出て、あとは、環八で帰宅。
1700という時間は、速いのか遅いのか。
つか、2時間では着かないのねん。
 幸楽苑での夕食ののち、ドイト。
さらに迎えに行って、すんなり戻る。
なんだか、すごく疲れているのよ。
大した距離は走っていないのにね。


H240909(日)
 ウイザードを見てみたかったけれど。
0900に起床では、さすがに終わってた。
つか、変身場面だけでも見ておかないと。
 特になにもしないまま、お昼。
急に彼が来ることになり、駅までお迎え。
先週の今週でやって来るとは思わなんだ。
 家に帰って、昼食ののち、昼寝。
気がつけば夕方で、すぐに夕食という流れ。
食っちゃ寝とは、まさにこのことだと思う。
 少し早めに家を出て、車で送迎。
なんとなく走り足りない気分なのでので。
R298、R4、R16からr8、R464経由でR6。
これでももちろん、走り足りないけれど。
遅くなりすぎても困るので、これで十分。
昨日といい、妥協ができるようになったかも。


H240910(月)
 10円はげが発見された。
そんなに大きくないとのこと。
衝撃的だけど、仕方ないかなと。
ほぼ毎日、嫌な負荷がかかりっぱなし。
そういう症状だって出てくるわ。
地味な、ひとり人体実験みたい。
治るのかね、これ。


H240911(火)
 あれこれと欲しまっているけれど。
貧乏人なので、そう簡単には買えない。
買えないけれど、やらかしたくなるのよ。
こう、衝動的に、がつんとぶち込みたいのよ。
 でもね、冷静に考えれば不要なわけで。
いやまぁ、あればあれで嬉しいけれども。
無くても、特に困りはしないものばかり。
なのに、なぜに、欲しまってしまうのか。
 それはつまり、精神的負荷が原因で。
その発散が、物欲になっているだけなの。
だからたぶん、支払い時点で満足しちゃうの。
それがわかっているから、我慢できる。
っていう程度の衝動でないから困るわ。
溜め込みすぎなのよ、ホント。


H240912(水)
 仕事帰りに歯医者さん。
右奥歯の、詰め物の欠けの修繕。
数回、通わないとダメかなぁ、と。
それは面倒だし、お金もかかるし、と。
思っていたら、1回でさっくりと終了。
いつもこうだと、ありがたいのにね。
つか、通わなくて済むのが、一番だけどね。


H240913(木)
 秋葉原にてお買い物。
まずは、ヨドバシに行き、ポイント確認。
1000円くらいはあると思っていたら。
200円しか入ってなくて、とてもがっかり。
 その200円を使い、600円のお買い物。
これで、ヨドバシのポイントは使い切った。
現状、ヨドバシでの買い物ってほぼないのよ。
 次は、よろず屋さん巡り。
普通にあったので、普通に買ってみたら。
その次のお店で、さらによさげそうな物が。
さらに次のお店で、よさげで安い物が。
なんで即買いしちゃったんだろう、と後悔。
300円くらい、損しちゃって、とても嘆き悲しむ。
 買い物を終え、池袋経由で駒込へ。
夕食は、きみはん、というらーめん屋さん。
ちょうど満席で、外で待っていたんだけど。
どうも、店長さんが過剰すぎて、ちょっと。
本質的な気の利かせ方でない感じがぷんぷん。
 食べたのは、つけ麺。
うりは、煮干だしの鈍い苦味というか臭み。
けど、麺にまぶした梅干が、けっこう、強烈。
煮干を、梅干が喰っちゃっている感じだった。
 相方は、定番ともいえる、煮干らーめん。
想像よりは煮干煮干していない気はした。
たぶん、多少は食べやすくしているのかしら。
よくまとまっているなぁ、という味だった。
 いつもどおり、今夜はお泊り。
30代のおっさんが書くと、この字面って。
なんだかちょっと、気味が悪いなと。
てへ、って付け加えれば、まだマシかな。


H240914(金)
 イオンsimの解約日まで、あと4日。
手続きしなきゃ、と思いつつ、だらだら。
そうこうしていたら、微妙な発表があって。
10/1から、最高速度を150kbpsにするとのこと。
 いやなんだ、これ、どうなんだ。
正直、150kbpsなんて出ないだろうけれど。
普段の速度が、これによって引き上げられる。
ってことは、あるのかしら、ないのかしら。
だとしたら、それなりに使いやすくなるのかしらん。
 試してみたいけれど、試してみるの?
980円をつぎ込むほどの面白さなのかしらん。
ぎりぎりまで、悩んでみてもいいかも。
理屈なら、解約、なんだけどね。


H240915(土)
 あれこれ悩んで、お手伝い。
川越での、幼稚園の集団説明会へ。
説明会、というよりは、展示会、かな。
テントの中に、小さい幼稚園を作って。
うちはこんな感じですよー、と。
少子化傾向だし、必死にもなるわな。
 あれこれ遊んで帰り道。
というか、手が出るとは思わなんだ。
そういう性格だと知り、へこむへこむ。
いやもう、なんか、嫌な気分だわ。
 逃げるように、夜中に出発。
も、明らかに体調が悪く、中止する。
そのまま泊まって、寝かせてもらう。
なんかもうダメだわ。


H240916(日)
 このだるさは、かぜっぽい。
昨日、ちびっこに混じったからか。
元々、ダメな状況ではあったけど。
 夕方前に、多少は元気に。
吉祥寺まで、車を出して、夕食へ。
の前に、光が丘にて、じゃがいもを。
 ジェームスの、じゃがいも詰め放題。
夜だというのに、意外と人が多くて。
けっこう、本気でやっているのに驚く。
 形固定の信玄餅とは違って。
大小さまざまで、かなり、やりにくい。
欲張っても、欲張らなくても、ダメという。
もうちょっと、研究した方がよかったかも。
 環八から裏を回って、吉祥寺。
最近、できたらしい山本へと向かう。
待ち人は少ないけれどれど。
昼でずいぶん売れたのか、粗挽きのみ。
それでもいいよと、10分ほど待つ。
 初めての店内は、なんだろ。
吉祥寺だからなのか、こじゃれ。
そして、なんだか、量が少なく感じる。
吉祥寺スペシャルとでもいえばいいのか。
どうして、こじゃれは少量になるのかしらん。
つか、ご飯はもう少し多くてもいいのに。
 薬局にて、あれこれ買い物を済ませ。
ついでに、計量カップを回収しに立川へ。
こういう機会でないと、面倒だしね。
 帰り道は、久しぶりに多摩湖方面。
軽い山道風味が、なんだか楽しい。
体調がよければ、出かけていたのに。
こればかりは、仕方がないんだよね。
間がよすぎるわ。


H240917(月)
 オートウエーブからハガキが届いて。
それが、500円分の金券になるらしいので。
つか、1000円以上お買い上げで500円割引。
みたいな制約もなく、純粋な500円券なので。
とてもとても久しぶりに、美女木のお店まで。
 店舗は縮小していたけれど。
いかがわしさには変化がなくてよかった。
500円というのは、車用品としては中途半端で。
けど、油膜取りと洗浄液を購入して、支払が198円。
なんというか、お得すぎてありがたい。
 戸田の丸亀でうどんを喰らい、帰宅。
ごろごろして、夕方、両親も乗せて外食へ。
回転寿司が希望だったけれど、どこも大混雑。
結局は、がらがらだった、デニーズで決着。
満足してくれたみたいだから、まぁ、いいかと。
にしても、休日夕方の回転寿司の混雑って。


H240918(火)
 完全に夏かぜだわね、これは。
痴呆がいないのが、せめてもの救い。
最低限の仕事だけして、すんなり帰る。
ついでに、明日の有給も確保しておく。
いやだわ、もう。


H240919(水)
 1日中、寝てる。
というより、ごろごろ。
まともに寝ていると、腰がね。
腰が、すごく痛くてダメなのよ。
なので、ごろごろだらだら。
 これで治ればいいけれど。
明らかに、そういう雰囲気でもなく。
こいつはちょっと、長引きそうだわ。


H240920(木)
 仕事明け、渋谷経由で吉祥寺。
スタパに列はなく、場内も余裕あり。
ほどよい席を確保して、身体を休める。
 いやつか、ライブな体調ではなく。
仕事中も、とにかく身体の保全に勤め。
ここまでの道のりも、極力、無理なく。
着席できれば、まぁ、問題もなさそう。
 舞台を見れば、すごく嫌な予感。
明らかに、あの楽器の群れは、一番手。
楽器の入換を楽にするための準備だと。
そう思い込んでおくことにしておいた。
 開場直前には、だいたいの席が埋まる。
見慣れた顔が少なく、なんだか変な感じ。
最初の演奏者は、予感どおりの高橋徹也。
久しぶりのイベントで、一発目からとは。
 今回から、新しい設定だそうで。
聴いたことのない曲、聴き覚えの薄い曲。
そういう流れに、ひとり、静かに興奮する。
夜明けのフリーウェイが、一世代前だもの。
この人の、この流れの速さは、いつも楽しい。
 もうひとつ楽しかったのは、選曲。
詩を読む的な歌が多くて、なぜ、と。
ワンマンならともかく、知らない人もいるし。
もう少し、置きに行ってもいい気がするのに。
そのひねくれさ加減が、らしさなんだろうけど。
 楽器の入換を眺めるのって、いつ以来?
薄暗い舞台の上で、片付けと取り付けと。
最近は、ワンマンばかり行っていたしね。
 2番手の阿部芙蓉美は、初めての人。
本人ギターで、付き添いがドラムのみ。
つか、女性ボーカルなライブも、いつ以来?
 らーめんでいうところの、魚介系。
出されてみれば、ああ、という感じで。
彼女ならでは的な部分を見つけられず。
なぜか、ドラムのお兄ちゃんばかり眺めていた。
なんだろ、なにやら魅力的だったのよね。
 最後のHARCOも、同窓会級の久しぶり。
音を削いでからが、どうも好きでなくて。
鍵盤と戦っていた頃ばかり、今でも聴いている。
今回のピアノの弾き語りも、その再確認に。
好きなんだけど、好きでない、とゆー感じ。
 最後に、3人でビートルズののち、解散。
終わってれば2230で、ずいぶんと長いこと。
特に、お目当てが最初だと、そうもなるわな。
 都心部に流れるのも嫌で、バスで帰宅。
といっても、最寄のバス停から、徒歩25分。
ふらふらのよたよたで、よくたどり着けたわ。
明日の仕事、行きたくないわ。


H240921(金)
 相変わらず、かぜ気味です。
気味というか、普通に熱発してます。
こういう時、のどが痛くなるんですけど。
それは弱くて、むしろ、せきに悩まされます。
今まで、あまり、せきをしない体質だったのに。
中年になって変化しちゃったのかもしれません。
人にうつさないかぜを、美学としてきたのにね。
 そんなわけで、頭がぼーっとして。
全体的に、膜がかっているような、そんな気分。
夢だとしたら、現実的すぎて気持ち悪いですけど。
現実だとしたら、現実感がなさすぎて、やっぱり。
 こういう状況なら、なんでもできそうです。
初恋のあの人に告白したり、核を撃ち込んだり。
治った時に、あれこれ後悔しそうですけどね。
 そんなわけで、無理無茶無謀なことはせず。
大人しく帰って、大人しくネットをしていました。
こういう日に限って、大人しくできないネットで。
だけど、無理をせず、無理に大人しくしてました。
もー。


H240922(土)
 変化がないので、引きこもる。
けど、さすがにそれはそれで退屈で。
せっかくだからと、車のガラス拭きを。
 外側は、そこそこやるけれど。
内側を拭くことって、ほとんどなくて。
油膜取りを使って、しこしことしてみた。
 外側なら、クリンビュー後、洗浄。
内側は、それができないから面倒なのよ。
雑巾にクリンビューして、拭き取って。
さらに、綺麗な雑巾で、空拭きもして。
終わってみれば、たぶん、綺麗、かしら。
そんなに変化がない気がするわ。
 部屋に戻って、足首を確認。
わかっていたけれど、喰われまくり。
7匹くらいはやっつけたんだけど。
虫除けだって、使っていたんだけど。
あちらも必死だ、仕方がないか。
涼しくなれば、いなくなるはず。


H240923(日)
 良化もしないけれど、悪化もしない。
中途半端な体調だけど、引きこもりも限界で。
さらさらと車を出して、ぶらぶらと移動する。
 激しい雨に打たれつつ、県道をうろうろ。
ものすごく温泉に行きたいけれど、体力的に。
わかっているので、無理はしないでおく。
 昼食は、上尾にあった、ばんどう太郎。
北関東を走ると、ちらちら見かけるチェーン店。
和食ファミレスというか、和麺ファミレスというか。
まぁ、そばうどん中心の、とんでん、という感じ。
 煮込みうどんが、ばんどう太郎の名物だそうで。
一気に寒くなったせいか、かなり売れていた。
そんな中で、普通のそばを食べてみたけれどれど。
正直、値段ほどの味ではないなぁ、と思った。
これなら、とんでんの方がお得感が強いかも。
 r3からR125、R4をかすめてから、R354。
なんだろ、最近はR354がひとつの区切りっぽい。
東へと進んで、ばんどう太郎の聖地、坂東へ。
 途中、初めての道の駅、さかいにて休憩。
時間的なものなのか、いつもこんな感じなのか。
ずいぶんと静かな、大人しい道の駅という印象。
大雨の中、出歩く人も、そうはいないか。
 ここで、無性に甘味を飲食したくなり、食べログ。
出てきたのは、ハックルベリー、という洋菓子屋さん。
R354沿いにあるのもありがたく、坂東へと急ぐ。
 ところが、この、ハックルベリー。
派手な看板もないので、あっさりと見逃す。
引き返して、理解して、これは厳しいなと。
昼間だからわかったけれど、夜だとどうだろ。
 地元の洋菓子屋さん、だけど、こじゃれ。
人もひっきりなしに来るので、人気があるっぽい。
ショートケーキ、杏仁豆腐、シュークリームを購入。
駐車場が狭いので、ここで食べるのは遠慮して。
向かいにある、ヨークベニマルの駐車場に移動する。
洋菓子には牛乳なので、調達して、おやつの時間。
いやもう、求めていたものだけに、とても美味だった。
 坂東からは、ヤフー地図ではr3の、R20で南下。
R16を抜けて、野田に入ってからは、適当に越谷へ。
なんとなくで到着できた、レイクタウンでお買い物。
ダイソーと無料コーヒー屋さんで、ちょこまか。
にしても、夜だというのに、人が多すぎだわ。
 今日、最後の目的地は、東京駅。
この週末、駅舎の電飾試験を行うそうで。
それをちらりとでも見られたらいいなと。
とても、お気軽な感じで乗りつけてみたらたら。
もんのすごい人の山だし、警察員が大量だし。
いやなにこれいったいどーゆーことなのよ、と。
巻き込まれ気味に興奮し、いそいそと駐車場へ。
 地上に戻ってくると、その人たちが退散中。
どうやら、車を停めている内に終わったみたい。
その人たちからは、綺麗だの、よかっただのと。
なにやら、羨ましい言葉ばかりが漏れてくる。
悔しいけれど、こればかりは仕方がなかった。
 あとで調べてみたところ。
駅舎を銀幕に見立てた、映像ショーだったそうで。
トウキョウステーションビジョン、という名前みたい。
どうも12月にもやるみたいなので、時間があえば。
 夕食は、東向島まで出て、くら寿司。
駐車場が狭いけれど、この時間なら大丈夫。
というか、最盛期には絶対に来たくないわ。
遅いと遅いで、ヤンキー多くて嫌だけど。


H240924(月)
 体調は悪いままだけど。
なんだか、多少はマシに思えてしまう。
車の運転をしたから、なような気がする。
 とはいえ、体力的にはぎりぎりで。
なにをするような余裕は残ってなくて。
仕事を終えて、ただただ帰るばかり。
 それで、すぐに寝ればよかったけれど。
なーんか、ネットをしていたら、うん。
結局、日付が変わる頃までだらだらしてしまい。
とっとと寝るべきだったと、少し反省。
つか、反省することも特にないんだけどね。


H240925(火)
 夕方、新橋から有楽町へと歩く。
気になっていた、スマートフォンカフェへ。
ここは、ドコモの新型が触れるお店。
なんとなく気になっていた、HW-01Eをいじる。
 思ったよりも、画面が大きくなくて。
でも、思ったよりも安っぽくはなかった。
これなら、激安であれば、買ってもいいかと。
そんな気にもならなくもない機種だった。
 そのままビックカメラに流れる。
アイホーン5の小物売り場が、大人気。
手に入れた人が、それだけ多いってことか。
行列ができたくらいだから、まぁ、そっか。
 銀座から丸の内線で出て、合流。
夕食は、帰宅して、作ってもらって。
料理ができないって、少し申し訳ない。
理解はしてもらっているので、今はいいけど。
簡単なものくらい、作れるようにしないとね。
学ぶ気は、まったくないけれど。


H240926(水)
 nexus7が、19800円。
猛烈に欲しくて欲しくてたまらない。
うっかりしていると、ぽちてしまいそう。
使うのかと聞かれたら、うつむいて黙るけど。
 家ならPCだし、持ち歩くにはでかいし。
運用方法が、まったく思いついてくれない。
あるとしたら、動画再生機的な使い方くらい。
でもこれも、外付けSD不可では、ちょっとね。
なんだけど、魅力的すぎてたまらない。
5インチだったら、危なかったかも。


H240927(木)
 ISW12HTを、ICSにしてみた。
wifi経由で、だいたい30分程度。
異常もなく、無事にできたみたい。
 元々、SO-01Cが現役すぎて。
そんなにいじってはいないので。
差を感じるようなことはないけれど。
逆にいえば、不満を感じないとゆー。
目立った不具合もなさそうな雰囲気だし。
よいアップグレードなのかしら、と。
 つか、ICS機を所持できる嬉しさ。
意外とそれがあることに驚かされる。
たぶん、お金をかけてないからかしらん。
安くここまで遊べたら、文句ないでしょ。
あとは、11月にどうするか、うん。


H240928(金)
 今週までは、半袖で、と。
がんばってみたけれどれど。
さすがに、9月も末だと寒いわ。
こうやって、かぜも悪化する、と。
若くないのに無理するのはダメね。
 夕方、ちょっとぶらり。
池袋に出て、ビックカメラまで。
ジャンクはどうなったのかしらと。
眺めてみたら、棚陳列に変わったのね。
 見やすくなった気はするけれど。
落としやすくなった気もして、少し怖い。
ぼけっとしている時は、注意しないと。
そそるものもなく、なにもせずに帰宅。
 相変わらず、身体はよれよれで。
ごろごろして、適当に眠ってしまう。
ようやくの週末なのに、悔しいわ。


H240929(土)
 両親を乗せ、相方と合流し、出発。
新潟でへぎそば、と考えていたけれども。
関越が渋滞中なので、房総へと進路変更。
 人がいるので、有料道路、と。
首都高を調べると、あちこち渋滞中。
しかも、乗り場もどこだかよくわからない。
 半分、迷いつつも、汐留から流入。
人生で2回目の、上レインボーから湾岸線へ。
東京湾トンネルで渋滞するも、あとはすいすい。
 浮島からは、アクアライン。
神奈川側から走るのは、たぶん初めて。
トンネル抜けてうみほたる、というのは新鮮。
 木更津金田で降りて、お昼前。
お腹が空いたと言われ、少し悩んで。
ばーべんでいいかと、駅前の浜屋に向かう。
 駅前というか、駅裏というか。
そういう位置にあって、駐車場はなし。
近くに、駐車場ありの路面店もあったので。
次に買う時は、たぶん、そっちを使うかも。
 食べてみれば、相変わらずの美味しさ。
というか、前回よりも、いろいろと美味しい。
量も多い気がするし、なんだろう。
 R127に出て、山から海へ。
もう少し、海岸線な印象だったけれど。
意外と、海が少ないことに気がつかされる。
べったりと走れるのって、能登半島くらい?
 予定通り、ばんやにて、昼食休憩。
車は多いけれど、あまりの人の少なさに驚く。
いつもは、なんか、ごちゃごちゃしているのに。
明日の台風を気にしてなのか、なんなのか。
食堂も、がらがらすきすきすぎて、ちと怖い。
 そんな食堂にて、少し遅いお昼ご飯。
注文表に自分で書き込んで、店員さんに渡す。
貼ってあるお品書きは、もちろん、海物ばかり。
 ばーべんの影響もあり、がっつりは不要で。
朝採れ寿司、というのが、850円と安くてほどほど。
それと、かきあげが食べたいというので、それも注文。
 しばらくして、どちらも登場。
寿司は、ねたもご飯も大振りで、かなりお得。
かきあげも、やたらとでかく、しかも、大盛り。
観光地なのに、この量というのは、なるほど、と。
そりゃ、普段は混雑するわな、と納得できた。
 全員、かなりな満腹になり、無口気味。
これ、明らかにばーべんが失敗だった気がする。
大人しく、マクドあたりにすればよかったか。
 そのまま南下を続け、道の駅とみうら。
ここもまた、人が少なくて、なんか気持ち悪い。
道の駅側に車を停められたの、初めてかも。
定番のびわソフトは、さすがに食べる気にならず。
ちょこまかとおみやげだけを買い、館山に入った。
 ここからは山道で、r296からR410で進路変更。
というか、そろそろ新しい道を開拓しないと。
R127から、館山で引き返してR410が多すぎるわ。
 定番といえば、酪農のさと。
売店が開いている時に来たの、初めてかも。
でも、牛乳は売り切れで、非常にがっかり。
 R410、R465、r92で君津に出て、R127。
R16に合流後、蘇我のアリオーで休憩するかと。
順調に走っていたら、手前くらいから、大渋滞。
こんな所で渋滞するんだと、首を傾げていたら。
原因が事故だとわかり、仕方ないと思った。
にしても、20分くらい巻き込まれていたのに。
まだ、警察車両も来てないって、なんなの。
連絡してないのかしらん。
 蘇我アリオーで休憩し、外に出れば、夜。
R357で南船橋まで抜けて、ららぽーとにて夕食。
ジョーズシャンハイを考えていたのにのに。
追い出されていたようで、地味に衝撃を受ける。
いやまぁ、うん、わかる部分もあるんだけど。
やっぱり、ららぽーとには合わなかったのか。
 代用品は紅虎で、さらりと食べて出る。
時間も遅いので、千鳥町から首都高に乗ってみる。
つか、今まで使わなかったから気がつかなかったけど。
湾岸にしても首都高にしても、出入口が少なすぎ。
外環なんかは、その反省を生かして作ったのかしらん。
 葛西からのC2は、自分の運転では初めて。
これが、意外と夜景が綺麗なので、うっとりする。
もっとも、そんなにぼんやりするゆとりはなくて。
分岐ごとに、相方とあーでもないこーでもない、と。
首都高においては、情報不足は、本当に恐ろしい。
 板橋で5号に流れて、高島平にて流出。
家に着いてみれば、南船橋から1時間ほど。
有料道路って、時間短縮効果が大きいと思った。
そうそう、乗れないけどね。


H240930(日)
 温泉でも行きたいつもりだったけれど。
動こうとすると、どうにも身体が重たくて。
ぐずぐずしているうちに、台風が来るというので。
駅まで送迎だけして、あとは、家でごろごろ。
 夕方から、少しづつ風が強くなり。
ああこりゃ大変なことになるのかしらと。
ネットで台風を追いかけていたらたら。
山梨から新潟に抜けたみたいで、事なき。
無事でいいけど、無事でない人もいるし。
この辺りが、なんとも難しいところだね。





[] : []

[戻る]