日記
2013.10/ 2




平成24年11月01日(木)
 11月になったのでので。
IS01の回線の嫁ぎ先を眺めてみた。
けれど、なんだろ、いいのか悪いのか。
 ネットで調べると、SC-05Dがよさげで。
1年目が3円、2年目が780円で運用できると。
しかも、熱望している5インチ端末だし。
 ので、実際に新宿、池袋と歩いてみた。
けれど、MNPで0円、というのは見当たらず。
さっくりとはできんか、という印象だった。
 つか、この、探す、というのが手間で。
情熱も薄いから、面倒で仕方がないのよね。
そこが嫌になったら、解約なんだろうね。
 夕食は、池袋のチェック。
ロサ会館に埋め込まれている洋食屋さん。
雰囲気はあるけれど、意外と庶民的。
 ハンバーグを食べてみたらたら。
普通に柔らかくて、ちと、拍子抜け。
明らかに、さわやかに侵食されてるわ。
味は薄めで、おっさんにも優しい感じ。
1000円が、高いか安いか、だけれども。
だったら、びっくりでもいいかなぁ、と。
正直なところは、そんな印象。
結局、安さには勝てないわ。


平成24年11月02日(金)
 CDをMP3にして、プレイヤーへ転送。
簡単な人もいれば、できない人もいるわけで。
相方が後者なので、前者がやってあげることに。
 とはいえ、人のパソコン。
自前だと、CD2WAVからLAMEなんだけど。
そんな古臭いのもどうかと、メディアプレイヤで。
 やってみると、これが手間取るわけ。
なにせ、初めての体験だから、手順がわからず。
調べつつ、どうにかこうにか、MP3が完成した。
 けどね、プレイヤーへの転送がね。
USBケーブルが行方不明で、できずじまい。
家に帰ればあるけれど、ないものは仕方がない。
つか、1年前の入換の時も、なかった気が。
100円店にもあるだろうから、探してくるかね。


平成24年11月03日(土)
 多摩方面か、川口方面か。
悩んだ結果が、川口方面、というのは。
埼玉人としては、自然の摂理なのかも。
 探し物は、SC-05D。
この週末に、なんとかしてやろうと。
ドコモショップやら、家電量販店やら。
そういった場所に、ちょこまか行ってみた。
 MNP0円は、なくはないけれど。
欲が出て、キャッシュバックを求めてしまう。
つか、15000円分あれば、運用費になって。
IS01のように、3円運用ができるわけなのです。
 車を走らせ、お店を見つけて、入って。
確認をして、出して、見つけて、入って。
これの繰り返しが、こんなにも疲れるとは。
 しかも、これで見つからないんだもの。
あきらめ半分の、最後に寄った、ドコモ店。
ここもダメだろうなぁ、と思っていたらたら。
MNPで一括0円、かつ、商品券23000円分、らしい。
 条件だけ確認し、ひとまず、帰宅。
多少、冷静になったところで、再度、計算。
コンテンツが必須なのが残念なんだけど。
23000円あれば、パケット代は捻出できるし。
儲けが欲しいわけでもないので、悪くないかと。
 他の人は、もっといい条件だけど。
それを探す労力を、もう、持ってないし。
なにより、損さえしなければ問題ないので。
明日、あすこで契約することにする。
午前中にいけば、在庫も大丈夫でしょ。


平成24年11月04日(日)
 そんなわけで、足立区のドコモ店。
在庫は大丈夫、とのことなので、ので。
初めての、MNP電話をauさんにしてみた。
 いろいろ話を聞いて、最後にMNP番号発行。
IS01とIS11TとISW12HTを、どうもありがとう。
できれば、IS12Tも欲しかったんだけどね。
 その後、すぐに、手続き開始。
自分が2回線に、相方が1回線で、計3回線。
なんだかんだと、1回線あたり30分はかかる。
条件等は、聞いていたとおりなので問題なし。
 ただ、ファミ割だけが手間取って。
つか、新規扱いなので、親回線の承諾が必要で。
それが妹になっていたとは、知らんかった。
忙しい時に、こんな用件で申し訳なかった。
 最後に、商品券を手渡されたけれど。
なんだろうね、この、生々しい罪悪感は。
悪いことは、なにもしていないのに、不思議すぎ。
 その後、今なら家族セット割もあるしと。
相方の母を呼び出して、こちらも機種変更をば。
調子の悪かった、らくらくホンかららくらくホンへ。
 つか、ベーシックプランはさすがに無駄で。
こういう機会にまとめてやっちゃうべきだわ。
これで、相方の家の携帯問題は、だいたい解決。
 おやつすぎの昼食は、竹ノ塚のかいおう。
さらに母を送ってから、秋葉原にお買い物を。
SC-05D用の保護シートと、microSDHCの32GB。
後者が、どうも値上がり直前だった様子で。
1490円で買えたのは、本当によかった、かな。
 他の買い物で、海抜0m地帯まで走り。
戻ってきたのが、2100なのはいいとしても。
疲労度の半端なさたるや、なんなのかしらん。
いやもう、いじる気もなかったわ。


平成24年11月05日(月)
 SC-05DはSC-05Dでいいとして。
SO-01Cの置き換え用の端末が欲しいなと。
値段から、SH-06DかF-08Dが対象なんだけど。
正直なところ、ねずみ端末は欲しくなくて。
SH-06Dを、なんとかやらかしたいところ。
 昨日だと、4800円があったそうで。
でも、今日はやってくれないだろうなと。
それ以前に、寄り道する体力は残ってなくて。
大人しく帰るしかない、というような状態。
 出てくるとしたら週末だろうけど。
また、うろうろするのは嫌だからから。
上手に決め撃ちできるといいな、と願う。
手間を考えると、19800円でも安いかしらん。


平成24年11月06日(火)
 健康診断の結果がやってきた。
脂質と血算に、軽度の異常を認めるみたい。
とはいえ、それがいったい、なんなのか。
調べる気にもならず、経過を観察することに。
 つか、現実的に悪さを感じないし。
基準の数字を、ちとはみ出しているだけだし。
誤差範囲の誤差範囲だと思うんだよね。
まぁ、即入院でなくて、ひとまずよかった。
 なので、SC-05Dをぞんぶんにいじる。
SO-01Cと比べると、手持ち的には大きいけれど。
画面的には、すこぶる見やすくて困ってしまう。
戻った時に、4.2インチが小さく見えて弱るわ。
 ひとまずの設定と、ダウンロードと。
これで、使えなくはないですよ、な状態。
今月はパケットフリーなので、びしばしと。
使うようなことは、たぶん、ないんだろうなぁ。
出先でそんなに使うのか、と言われるとね。


平成24年11月07日(水)
 相方の平日休みは珍しく。
せっかくなので、こちらも有給を。
どこに行くのか悩んでみたけれど。
無難なところで、舞浜にしてみた。
 混み混みの道を進んで、1100着。
まさかの離れた駐車場で、ちと驚く。
近いのが空いていると思っていたのに。
 着いてすぐに、お札が飛ぶ飛ぶ。
駐車場が2000円に、入場料が6200円。
それも来てしまうのだから恐ろしい。
 久しぶりということで、戸惑い気味。
つか、並ぶことを嫌がる自分に気がつく。
40分も立ってられるか、という感じ。
これもまぁ、すぐに慣らされたけれども。
 5分待ちのアクアトピアで肩慣らし。
40分待ちのレイジングで胃をかき回し。
ユカタンで肉を喰らって、普通に昼食。
マジックランプでのびたくんを堪能し。
電車に乗って、駐車場跡地へ向かう。
 ファストパスは、タワーオブテラー。
初体験は、どんなものでも、どぎまぎ。
落とされるのはわかっていたんだけど。
数回、上げ下げされるのは予想外。
けっこう激しいもので、気分悪くなる。
まぁ、レイジング時点でふらふらだけどね。
 10分待機は、海底2万マイル。
魚眼ガラスに打ちのめされ、完全に酔う。
店内も店員さんも暗すぎる、グロットで休憩。
ホタテバーガーは、熱々でよかったけど。
 2枚目のファストパスは、インディ。
人の運転で峠道を走っているような感覚。
自分の運転でないと、峠では酔うのかも。
 日が暮れた頃に、トイストーリーマニア。
ファストパスは、1030くらいで売り切れで。
並ぶしかないとはいえ、120分はどうなのと。
ひたすらじっと我慢したら、60分で乗れた。
 テラーと同じく、こちらも初めて。
最初は、2時間も並ぶなら乗らなくても。
そう思っていたけれど、並んで正解だった。
 ランドのバズといっしょで、弾撃ち系統。
けれど、新しい分だけ、楽しさ倍増な感じ。
しょんべん弾をばらまくのは、ただただ快感。
腕が痛くなるけれど、こればかりは仕方ない。
 ふらふらになって、センタージオブアース。
ファストパスがあったけれど、35分に並ぶ。
やっぱり、落とされる感覚が気持ち悪いんだ。
 カラーオブクリスマスを見ながら移動し。
再度、120分待ちのトイストーリーマニアへ。
1回目が150000点で、2回目が160000点。
最高が300000点くらいだから、半分程度。
次があるなら、200000点を目指してみたい。
ちなみに、命中率は、どちらも33%くらい。
最高得点者の命中率も表示がほしいなぁ。
 エンポで菓子を買い、魔法を解約。
駐車場着が2200で、乗り込むと、ぐったり。
滞在時間の大半が、立つか歩くか、だもの。
魔法の力の恐ろしさを、つくづく、感じる。
 夜食に近い夕食は、新浦安バーミアン。
しょうゆの味で、ようやく、現実に戻れた。
知らない道を走りぬけ、帰宅したのが2400。
いやー、よー遊んだわ。


平成24年11月08日(木)
 睡眠時間4時間は、さすがにだるい。
おっさんらしく、バーミアンも胃に残るし。
若い子よりも、余裕もたせで遊ばないとね。
いやまぁ、反省なんてしないんだけどさ。
つか、そりゃ健康診断の数値も悪化するわ。
 夕方、秋葉原に行き、SC-05Dケースを購入。
ジャンク扱いとはいえ、アルミ製で500円。
ボタンが押しにくくなるけれど、悪くない。
けどやっぱり、こういうの好きじゃないみたい。
常用するかどうかは、少し考えてから。
 夜ご飯は、池袋のシャンティで。
札幌にある、スープカレーの支店みたい。
入ってみると、意外と狭くて、まず驚く。
それと、すきま風がけっこう寒くて驚いた。
 サイゴンスープで、具は、ミートボール。
出てきたものは、野菜たっぷりの、アジアンスープ。
ほんのりカレーっぽいけれど、方向性は、スープ。
いやこれ、普通に中華麺を入れたくなるなぁ、と。
 相方の、スープカレーは、カレー風味。
店員さんの言うとおり、サイゴンの方がさっぱり。
疲労困憊な身には、その方がいいかなぁ、と思った。
もうちょっと、安いと嬉しいんだけどね。


平成24年11月09日(金)
 2週間前に注文した、免状の写真更新。
その件について、電話があったとのこと。
携帯ではなく、いきなり職場にかけるのね。
まぁ、やましいことはないので、問題ないけれど。
 折り返し電話をすると、話がかみ合わない。
つか、折り返しのいらない伝言だったみたい。
受けた人間が、それをきちんと伝えないものだから。
というか、ボケ老人だから仕方ないんだけど。
いやこれもう、いい加減、仕方ない、じゃないけどね。
あんなんで、月給貰えるんだから、羨ましいわ。
 午後、許可を貰って、消防署まで。
受付と違って、引き取りは、とてもさくさく。
免状の確認ののち、署名をして、受け取るだけ。
 新しいのは、当然ながら綺麗で。
特に、写真がまともになったのが嬉しい。
10年前のあれは、普通に犯罪者系だったし。
比較すると、ずいぶんさわやかになった感じ。
 次の更新は、平成34年だそうだけど。
その数字の現実感のなさったら、もう。
47才の自分は、想像できない、したくないわ。
さすがに、普通のおっさんだろうね。


平成24年11月10日(土)
 せっかくの休みも、持て余し気味。
さすがに、ちょっともったいなくて。
そろそろと思っていた、バッテリーの交換を。
 載っていたのは、40B19L。
今のところ、まったく問題ないけれど。
末期に交換するのも、ちともったいないので。
なんにしても消耗品と、44B19Lにしてみた。
 交換費用込みで、6500円ほど。
古川のだし、悪い物ではないと信じたい。
つか、容量増やす意味、あるのかしらん。
そんなに電気を喰らってないはずなのに。
 夕食は、戸田のイオンにて。
ジャンクガレッジなる、二郎系のらーめん店。
にんにくをトッピングしたら、山盛りすぎ。
ずいぶんと、にんにく味になってしまった。
でも、まずいわけではないから、文句もない。
つか、いい加減、本家を経験してみないと。


平成24年11月11日(日)
 お迎えのため、0830に出発。
そこまで急がないので、普通に下道。
R14、R357、R16と進出して、市原で給油。
13km/lは、いくらなんでも酷すぎるわ。
理由もはっきりしないし、気に病んでしまう。
 木更津からはR127で、館山への道。
海沿いをさっそうと走りぬけ、ばんや休憩。
1200という時間にしては、空席もあった。
以前ほどの人気ではなくなったのかも。
 接客対応は、どうしようもないけれど。
前回よりも寿司が小さくなったんだけど。
味がよければ、まぁ、文句も少ないのよね。
 その後も淡々と南下を続け、館山到着。
目的地は、細い道の先の先にある、一軒家。
いやなんだ、この道は、暗いと走れんわな。
 1330に到着し、親戚の団らんに混じり。
おっかない家を見たり、犬に好かれなかったり。
そんなこんなで、1615までちんまりとしていた。
 降り出した雨の中、さてどうするかと。
夕食をどうするかで、道の選択も決まるわけで。
ひとまず、木更津辺りだろうと、来た道を戻る。
 そこで出てきたのが、ばんや、という選択。
昼夕共に、同じ店はどうかと思ったけれども。
それもありかと、行ってみたらやっていた。
 日曜日の夕方だけあって、がらがらで。
なのに、注文はぐだぐだで、怒られまくり。
漁師のおっちゃんは、ホント、おっかないわ。
 保田からは、館山道。
1車線高速は、本気で大嫌いだけど。
しかも雨って、どうしようもない最悪さだけど。
前後に車がいなければ、ずいぶんと楽だった。
 渋滞中の、アクアラインには流れずに。
湾岸道路を通ってみるかと、その方向へ進む。
穴川前後の渋滞は、想像よりは短く済んで。
湾岸に入ってしまえば、3車線だからすいすい。
 湾岸幕張で小休止と、作戦会議。
お迎えは表の目的で、裏の目的は、入谷流出。
迷路のような首都高を、抜けられるのかどうか。
そのためには、相方の誘導が、絶対的に必要で。
ここで打ち合わせが必要だった、と。
 湾岸線からレインボー、内環状経由で、上野線。
江戸川橋JCTは、渋滞もあり、少し戸惑うけれど。
無事に入谷に出られれば、こんなものか、と。
やっている最中こそが、やっぱり楽しい。
 保田を出たのが1820で、到着が2020。
高速道路の速さを、ただただ痛感させられる。
まぁ、お金を払うんだから、当たり前だけども。


平成24年11月12日(月)
 目覚めたのが、0600。
行けなくはなかったけれども。
もういいやと、仕事を休むことにした。
 当日有給申請は、なにげに初めて。
理由はもちろん、体調不良にしてみた。
人員的に問題はなく、有給を獲得。
なんとなく、罪悪感は残ったけれども。
 送迎ののち、またもやジェームス。
燃費の悪さの原因を、オイルに求めてみた。
どうも安定しない、5W-20から5W-30へ。
したところで、劇的な変化は無理だろうけど。
 慣らす気にもなれず、家に帰って。
普通に昼寝をして、ただただだらだら。
いやなんか、もったいないなぁ、と思う。
だけど、動くのが面倒だから、仕方ない。
仮病とはいえ、結局、寝込んだ1日だったわ。


平成24年11月13日(火)
 2年間、びっちり付き合った2回線のau。
ふと気になって、支払い総額を算出してみた。
1回線あたり9500円で、2回線で19000円くらい。
1ヶ月で割ると、2回線で約800円ほどになる。
 この総額には、事務手数料も端末代も込みで。
IS01x2、IS11Tx1、ISW12HTx3は手元に残るし。
そう考えると、ずいぶんと遊ばしてもらえたなと。
 端末を売れば、利益も出たみたいだけど。
ただ収集したかった身としては、なんら不満もなし。
敢えて言うなら、IS12Tが欲しかったなぁ、と。
せめて1ヶ月、投売りが早ければよかったのに、と。
そんなことを思ったり、思わなかったりもする。
またお世話になることが、あるのかないのか。
なんにしても、ただただ、ごちそうさまでした。
もう、ああいうわかりやすいのはないだろうね。


平成24年11月14日(水)
 だるい、眠い、痛い。
かぜなのか、なんなのか。
とにかく、体調がよろしくない。
 ってことを、いつも書いている。
となると、これが正常な状態なわけで。
すっきりした時は、特別な時なのかと。
 まぁ、解消方法ははっきりしていて。
仕事をやめるか、人間をやめるか。
職場の倉庫に、石仮面でも落ちてないかね。
でも、指を切って血を流すのも嫌だなぁ。
無痛で血を出す方法を、まずは考えないと。


平成24年11月15日(木)
 午前中の仕事が、少しぐだぐだで。
お昼休みが中途半端な感じになったので。
神谷町まで歩いて、高本製麺所に行ってみた。
 微かにこじゃれの入った、立ち喰い専門店で。
製麺所、という名前からすると、つけ麺だけど。
扱っているのは、そば、うどん、というお店。
 カレーうどんが推奨品らしいけれど。
ここは無難に、冷やしかけそば大盛りをば。
かけが\280、冷やしで\30、大盛りで\100。
\410というのは、決して高くはないけれど。
量を考えたら、まぁ、妥当かなぁ、な感じ。
そばが、もう少しまともだといいんだけど。
大盛りを外せば\310で、それなら悪くないか。
なんにしても、うどんを食べてみないと。
 夜、ぐるぐる回って新宿へ。
ちょっと寒いので、ビックロでマフラーを。
ビックのカードが使えるものだと思っていたら。
特にそーゆーことはなくて、非常にがっかり。
さすがに、そこまでの融合はないのね。
 にしても、中途半端というか。
コートだと暑そうだし、ないと寒いし。
マフラーも、そこまで完璧ではないし。
こういう時期用の、ちょうどいいなにか。
ないものかしらん。


平成24年11月16日(金)
 一駅先まで買っても、1ヶ月で20円の加算だけ。
使わないわけではないので、その方が得かなと。
定期券を、継続ではなく、新規で買うことにした。
 東京メトロの場合、券売機が充実していて。
たぶん、どの駅でも普通に買えるのがありがたい。
なので、当然ながら、それで買おうとしたら。
経路選択の際に、希望する経路が入ってなかった。
しかも、その他みたいな選択もなく、購入できず。
 主だった経路を表示しておいて。
それ以外は、その他、でもいいんじゃね、と。
もうちょっと、好きにやらしてほしいものだわ。
 結局は、定期券売り場でお買い物。
経由地を見て、おじちゃん、いぶかしがる。
そんなに珍しい経路なのかしらん、うん。
いやこれ、便利だと思うんだけどね。


平成24年11月17日(土)
 妹の出産のため、母が泊り込みを。
荷物を見たら、いくらなんでも電車は厳しく。
特に予定もなかったので、車で送っていく。
 今日は、主要道が渋滞しまくりで。
別経路を使って、ようやくまともな速度に。
特別な日でもないのに、なんなんだろ。
 出産間際なのに、お腹が小さく。
これで本当に産まれるのかと心配になる。
甥っ子は、相変わらずのはしゃぎっぷり。
今日から3才なのに、大きな変化はなさそう。
 おやつすぎに引き上げて、家まで。
主要道を通ってみたら、まぁ、激烈渋滞。
大雨まで降ってきて、やる気を削がれるわ。
 夕食は、幸楽苑にて、坦坦つけ麺。
甘いと辛いの均衡感が、なにげに絶妙で。
いやこれ、けっこういいんじゃない、と。
期間限定らしいのが、とても惜しい。
定番になってくれれば、と、密かに願う。
次に食べたら、案外なのかもしれないけどね。


平成24年11月18日(日)
 紅葉でも見に行くかと。
R4を走って走って、上三川。
那須辺りまで行くつもりだったけど。
その前に、お昼ごはんと、ネット検索。
なぜか、栃木市の方まで行くことになる。
 R121、r3からR293で、r32へ。
いかにも生活道路な県道を抜けて。
r202に入ると、石灰工場だらけの道。
道というか、世界がなんだか、白すぎる。
しかも、そこそこに交通量があってびっくり。
 しばらくすると、集落に突入する。
目指したお店は、ここにある、いずるや。
評判のよいそば屋で、新そばもいいかな、と。
 ただ、考えていた立地とは違っていて。
山間にある、普通のそば屋かと思っていたら。
満願寺という、寺町のそれだとは知らなかった。
しかも、地味にそば集落なのにも驚かされる。
 観光駐車場に車を停めて、いずるやへ。
待ち人がうようよいて、1時間待ちみたい。
ひとまず、名簿に記帳をして、満願寺へ行く。
その道中にも、数件、そば屋さんがあって。
そこでもいいかと考えながら、坂道を登った。
 満願寺は、麓によくある、ちんまり系の寺。
紅葉が、ほどほどだったのは残念だったけれど。
雰囲気は好きで、ふと、四国を思い出した。
 奥には投入堂があるみたいだけど。
入山料300円は払う気になれず、やめておく。
本家のようなアトラクションなら行ったけど。
 いずるやに戻ってみても、順番はまだ。
外はずいぶんと寒く、途中で、店内で待機。
結局、1時間30分ほどで、席にご案内だった。
 あてがわれたのは、奥のお座敷席。
宴会場のような広さに、お客さんがいっぱい。
町の新そば祭りの最中だけに、人が多いらしい。
 名物らしいのは、大きなざるの、五合盛り。
それで2、3人前ならば、ちょうどいい大きさで。
あとは、てんぷらととろろを注文してみた。
 この混雑だけに、待つのかしらと。
思っていら、意外とさっくりで、慣れを感じる。
というか、すべての段取りがきちんとしていて。
常に混雑している店なのね、と逆に思い知った。
 出てきたそばは、なかなかの量。
田舎そばに近い短さで、コシは普通程度。
つゆが少し薄味も、全体的には悪くなかった。
これで1500円ならば、特に文句もないなと。
 お会計の時に、次回使える金券を入手。
そば代金の半額分だから、意外と大きい。
新そば祭の時だけ配るようで、これで混んだのかも。
使用期限が3月までだから、次は、3月末かしらん。
 気がつけば、もう夕方。
さすがに紅葉は厳しく、帰路とする。
R293で足利に出てからは、青看板に従い、r38。
一応、南に向かいつつも、気になる町に寄る。
 群馬の大泉といえば、ブラジル街。
中心部を探しつつ、適当に走ってみる。
と、R354沿いに、ブラジル店が普通にあった。
走ったことはあるのに、気がつかなかったわ。
 TAKARAという、食品中心のスーパー、なの?
珍しいものから、珍しくないものまで、色々と。
つか、ブラジル人に囲まれる状況が珍しい。
 隣や裏のお店にも行ってみたけれど。
とにかく、パンが安いなぁ、という印象。
主食だからなのか、安くできる理由があるのか。
よくわからないけれど、基本、100円以下だし。
おみやげ、というには、力不足なんだけど。
つまみ喰いをするには、悪くないかもね。
 にしても、意外なのが駐車場で。
他県ナンバーのブラジル人が、けっこういて。
週末になると集まってくるのかしら、と。
そんなことを、思ったり思わなかったり。
あと、日本人とは違う荒さに、ちとびびったり。
 R407に抜けて、熊谷BPを掠め取り。
夕食は、ブラジル料理ではなく、イタリアン。
といっても、るーぱん、なんだけれどもね。
グラタンが、家の味すぎて、なんか好きだわ。
 あとは、淡々とR17を起点へと進む。
鴻巣で、ああ帰ってきたと感じるけれど。
実際には、そこから1時間30分以上はかかるし。
この感覚のずれって、どうすりゃいいんだろ。


平成24年11月19日(月)
 朝帰りをして、食事と片付け。
やるとなると、時間がかかるなと。
手間のかかる内容ではないんだけどね。
つくづく、ありがたみを痛感させられる。
 それでなくても、やたらと寒く。
マフラでいいのか、上着を出すのか。
そんなことで悩んでは時間を浪費し。
上着を準備するのにも、ぐだぐだ。
 これでも、いつもの時間で。
明日からも大丈夫だと、自信をつける。
いやまぁ、大したことじゃないけどさ。
 朝食と同じく、夕食も自給自足。
相方に頼むわけにもいかず、外食を。
値段も気になるし、中身も気になるし。
結局は、スーパーで惣菜パンx3つ。
300円以内だし、お腹も膨れていいかと。
さもしいと言われれば、それまでだけど。
実際、こんなんでいいのよ、こんなんで。


平成24年11月20日(火)
 予定日は22日だったけれど。
昨日から怪しくなって、結局、今日に。
少ない情報量なので、詳細不明のまま。
ただ、無事らしいので、それならば。
 つか、もう一方が携帯不所持で。
連絡が取れないというのがもどかしい。
以前、持たせたこともあったけれども。
結局は使わなかったし、仕方ないか。
 夕方、西武のちばてつや原画展に行く。
もちろん、無料券があるから、だけで。
特に、あしたのジョーに興味はないわけ。
 意外だったのは、お客さんの多さ。
閉店直前なのに、そこそこに人がいた。
ちばてつや、けっこう、人気があるのね。
 内容は、あしたのジョーが中心で。
他作品も、ちらほらと、年代別に展示。
総数で、100点ほどあったみたいらしいとか。
 面白かったのは、あしたのジョーの原稿。
全巻、読み込むつもりはまったくないけれど。
30枚ほどで、話がわかったのはありがたかった。
 最後は、当然、商売空間。
複製原画を見たら、けっこう、お高くて。
灰になると、10万円もするらしい。
それでも、売約済みのシールが数枚、ぺたり。
好きな人には、それだけの価値があるわな。
 残念ながら、最後まで興味がわかなくて。
こればかりは、好みだから仕方がないねと。
やっぱり、かわいい女子モノの方が素敵だわ。
そーゆーのは、無料券、配布しないだろうけど。


平成24年11月21日(水)
 SC-05Dの余計なモノを、ひとまず解約。
iコンシェル、ビデオストアに、天気とルナルナ。
利用内訳と内容確認から、これで大丈夫なはず。
なんだけど、抜けがありそうで、地味に恐ろしい。
あっても500円くらいだとは思うんだけどもさ。
 あとは、月末にSPモードとパケット。
これを電話で外してしまえば、ほぼ無料化。
とはいえ、初月は9236円も盗られるわけで。
しかも2回線、20000円って、無痛ではいられない。
やっぱり、こーゆーのは、キャッシュバックでなくて。
電算上の処理で、引き落とし0円の方が嬉しいわ。
そういう意味だと、月々サポートの方が素敵だわ。
 にしても、ドコモマイショップ。
これの解約がネットでできないって、ちょっと。
知らずに入ってしまって、なんだか犯された気分。
微妙にかゆいところに届かないのは、どにかしてよ。


平成24年11月22日(木)
 明日からの3連休、どうするかと。
悩めたら嬉しいけれど、日曜日が仕事。
明日、あさってはお守りかなぁ、とね。
そう考えると、けっこう、がっかりする。
 気がつけば、秋を越えて冬だし。
あちらこちらで、雪の話も聞こえてくるし。
ああもう、関東平野に閉じ込められるのねと。
そう思うと、無理してでも、と思わなくもない。
 つか、電車の旅をずいぶんとしてなくて。
それに飢え気味なことに、ひっそり気がつく。
だからなのか、年末の北海道を考えてしまう。
一応、表向きは福岡、と言ってはいるけれど。
やっぱり、北に向かいたくなっちゃうのよね。
今季の冷え込みは、どうなんだろうねぇ。


平成24年11月23日(金)
 お守りをしたのかされたのか。
これが最後だろうなと、家で遊ぶ。
ずいぶんと、わがままし放題だけど。
それもまた、最後なのかもと、不憫。
お兄ちゃんになるのは、辛いことだよね。
 夜、入れ替わりで家を出て。
軽くR16を走って、別の家に帰る。
せっかくの連休なのに、なんだろ。
仕事の絡みもあるけれど、中途半端。
もうなんか、生きる価値がない気分。
大げさだね。


平成24年11月24日(土)
 家を出て、家に帰って、家を出る。
さらに別の家まで、母親の送迎をば。
ところが、道が混んで混んで仕方がない。
先週もそうだけど、ちょっと異常すぎ。
ここまで酷いことはない道だった気が。
買い物と昼食も含めて3時間。
いくらなんでも、かかりすぎ。
 帰り際、新しい子と会っていく。
いやなんだ、こんなに小さいんだっけ。
個体差があるにしたって、すごく小さい。
横に、タバコの箱を置いて撮りたくなるくらい。
 置かないけれど、普通に写真を撮ると。
きちんと反応するのが、また、おっかない。
目ぇつぶっているのに、気配がわかるのよね。
次に会う時は、10kgくらいになった時かしらん。
 帰り道は、最近、通ってない道を。
なんて走ってみたら、渋滞渋滞渋滞。
だんだん、気持ちも悪くなってくるしで。
家に着いてからは、大人しく寝込んでみた。
気持ちよく走りたい。


平成24年11月25日(日)
 日曜日のお仕事。
午前中に終わるつもりでいたら。
別の仕事もあり、結局は、1500に終業。
まぁ、異常がなかったから、いいとする。
 東京駅で待ち合わせをしたのは。
駅舎とか駅中とか大丸とかを観るだめ。
だけど、3連休の最終日だものもの。
帰る人、帰ってくる人、観光する人。
それらで、ものすごくざわざわしていた。
 特に感想もなく観終えてから、原宿へ。
ずっと宿題だった、東急プラザの見物を。
ちょっといびつな形だけど、自体は小さくて。
そこに人がたくさんだから、せせこましかった。
特に、屋上は人が多すぎで、落ち着かない。
平日の夜なんかだと、雰囲気よさげだけど。
 夕食は、エッグスンシングス。
のつもりも、坂まで延びる列に断念。
替わりに、やっぱり宿題の、ben&jerrys。
中途半端な寒さだからか、こちらは無行列。
夕食前ということで、バニラのちっこいのを。
うん、いやなんだ、並ばなくてよくないかい。
ということがわかったから、列がなかったのか。
 渋谷まで歩いて、池尻大橋まで電車。
久しぶりの八雲が、今日の夕食となった。
前回は、醤油のつけ麺だったので、塩つけ麺。
周囲は、見事にわんたんめんばかり。
そりゃ、この寒さなら、温かい方にするね。
 塩が強めの、あっさり味。
このお店は、醤油より塩かなと感じた。
ミックスもあるようなので、次はそれかと。
相方はわんたんめんで、やっぱり美味しいと。
満月には僅差で負けるとも言っていた。
 そんなこんなで、いい時間。
地下鉄でお邪魔して、普通に眠る。
なんだかんだと、よーく歩いたわ。


平成24年11月26日(月)
 せっかくの平日休みなのでので。
ひとまず、銀行にでも行ってやるかと。
溜まりに溜まった、10円以下の小銭たち。
こいつらを、いい加減に貯金してやるぜと。
思っていたけれど、思っただけで終了した。
 結局、帰ったら動く気がしなくて。
部屋でうだうだしていたら、1日が終了。
この腰の重さは、どうにかしないとね。
 平日休みといえば、パスポート。
あれの更新もあるし、貴重なんだけど。
ぎりぎりにならないと、ダメなのよね。
現状だと、ぎりぎりでもダメかもしれない。


平成24年11月27日(火)
 本体3901円、送料740円、手数料198円。
合計4839円で、F-03Dの新古品を落札した。
こうやって書くと、ずいぶんと高い買い物だわ。
本体が安いので、お得な気分でいたけれど。
つか、総額で4000円くらいがよかったのかも。
現状だと、ちょいと難しいとは思うけれどね。
 それ以前の問題として、あれだ。
F-03Dを、どうやって使うつもりなのか。
SO-01Cの置き換えには、小さすぎてダメだし。
メモリが少ないと、端末自体の評価も悪いし。
なにより、色がガチピンクなのが、どうにも。
 つまりは、どうして落札したのかと。
使い道もない物に、5000円も支払う気なのかと。
そう聞かれたら、なんとなく欲しかったから。
そう答えるしかないんだけど、説得力がないね。
 なんにしても、届いてみないことには。
遊んでみたら、意外といいかもしれないし。
使い道なんかは、それから考えればいいかなと。
たぶん、なにも思いつかないだろうけどね。


平成24年11月28日(水)
 愛用していた小諸そばが、月末に閉店
売上が悪かったのか、建物の関係なのか。
なんにしても、これって、地味に痛いわ。
 徒歩10分圏内に、2店舗ほどあるけれど。
一番、近いのが無くなるってのが、なんとも。
建て直したら、また、やってくれるかしら。
 というか、昨日も今日も混んでいて。
不思議に思っていたら、近隣店舗で使用可の。
割引券を配っていたらからだと知り、納得。
つまりは、皆、他店舗に食べに行くんだね。
上手に分散してくれればいいけれども。


平成24年11月29日(木)
 仕事を終えてから、いつもの経路。
新橋のヤマダで、SH-06Dが9800円。
これではまだ、手が出せなくて困る。
月初めのように、4800円をやって欲しい。
そうしたら、すっきりと買う、と思う。
 秋葉原に出て、ちょこまかこまごま。
ブルーツースの小型キーボードが980円。
PS3用らしいけれど、SC-05Dでも使えるみたい。
問題は、実際に使うかどうか、なんだけど。
おもちゃということで、買ってみてみた。
つか、東映さんは、地味だけど面白い。
 32GBのmicroSDHCは、F-03D用。
あきばおーでも、値段が違うのが面白い。
末広町側が安くて、総武線に近づくと高くなる。
全店舗、見てからでないといけないのが辛い。
 最後に立ち寄ったのは、ドコモショップ。
SIMを小さくしてもらおうと、入ろうとしたら。
新機種発売のため、大変、混雑しております。
との張り紙があり、あっさりとあきらめてみた。
 新宿に出て、再度、ドコモショップへ。
2000閉店なのに、1930の時点で、客、多すぎ。
こりゃ無理だと、すんなりとあきらめてみた。
 雨が降り出した頃に合流し、麺通団。
久しぶりに来たけれど、空いていていい感じ。
この、自由な雰囲気って、ここ独特のものかなと。
 食べてみたのは、肉汁つけ麺。
名前からわかるように、つけ汁が、つけ麺風。
というか、つけ麺そのもの、とも言えるかも。
 魚粉混じりの甘辛い汁は、大正解。
うどんがちょっと緩かったのが残念だけど。
いやこれ、すごく好みの味だなぁ、と思った。
 スープ割の代用に、いりこ汁割。
これもまた、なかなかに美味で参った。
定番なのか、季節の商品なのかわからないけれど。
次もまた、これを食べてしまいそう。


平成24年11月30日(金)
 お昼休みをちょろまかし。
正午前に、職場近くのドコモショップ。
20分ほどの待ち時間で、SIM交換をしてもらう。
手続き、というほどのものもなく、5分ほどで終了。
ずっと使っていた、緑色のSIMカードともお別れ。
 職場に戻って、新型SIMをSH-10Cに挿れてみる。
アダプタをかませて、ぐぐっとやってみた。
ら、どうにもぽっちゃりしすぎて、ダメダメだった。
あれこれ試し、結局、カッターでアダプタを調整。
きつきつだけど、どうにかこうにか、挿入完了。
メールも電話もできたので、大成功、なのかしらん。
 夕方、ぶらついてから、家に帰って。
昨日、届いたらしい、F=03Dとご対面する。
新品風の本体っぽいので、おそらく未使用品。
液晶シートを貼り付けて、SDカードをぶちこんで。
2種類、付属している裏蓋は、金色を選んでみた。
これならば、多少は大人しく見えてくれるかも。
 3.7インチ液晶の小型機、ということで。
画面が小さいかなぁ、と危惧していたけれど。
意外と軽くて持ちやすくて、いい端末なのかなと。
なんか、そんな気がしてしまって仕方がない。
しばらく、真面目に使ってみるかしらん。
でも、背広にF-03Dって、どうなんだろ。
気味悪がられるかしらん。





[] : []

[戻る]