日記 |
2015. 3/ 6 |
20131201(日) そんなわけで、モーターショウ。 なんとなく、ゆりかもめを選択したら。 お得な切符が販売中だったので買ってみた。 1日乗車券と入場券がセットで、2000円。 割高ゆりかもめが500円なら、かなり安い。 満員電車状態なのは、嬉しくないけれど。 もっとも、会場も、満員電車で。 人気のある車ともなると、見るのが大変。 そこに、お姉ちゃんが出てくると、さらに。 そんなわけで、じっくり、は無理。 わかってはいるけれど、ちと寂しい。 そうそう、じっくり見たい車もないけどね。 気になったのは、新型セグウェイとか。 あるいは、飛び跳ね可になったアシモとか。 意外と音が大きかった、エアバッグ体験とか。 そういう、脇役ばかりだったのは、どうかと。 夕方、吉祥寺にて、塚田牧場。 宮崎の鶏を売りにした居酒屋だそうで。 料理自体は、悪くないんだけれども。 給仕のお姉ちゃんも、かわいいんだけど。 その応対っぷりが、どこか、上滑りで。 飽きさせない、親密的、とも言えるけど。 ごくごく普通の接客の方がいいと思った。 こういうのが好きな人もいるだろうけどね。 20131202(月) 午前中に帰宅し、昼寝をし。 夕方、魅花、というらーめん屋へ。 記憶がとても曖昧で、道に迷い。 けど、どうにかこうにか、発見。 表通りにあるとは、思わなんだ。 新しい店なので、綺麗綺麗。 つけ麺は、太い平麺に驚かされ。 汁のさらさら感にも驚かされた。 他に、しょうゆと塩も試食。 うん、ここは、しょうゆ一択。 それとて、絶対的なものでなく。 どうしてもまたここに来たい。 というところまではなかった。 美味しいんだけどね、なんかね。 20131203(火) SMS付きのBIC SIMにしたので。 セルスタンバイな端末でも使用可仕様に。 なので、1年間、寝かし続けたSC-05Dを。 4.1に更新して、常用してみようかな、と。 更新してみると、これが、また。 更新ファイルを落すのに時間がかかるし。 そこから、更新するのにも時間がかかるし。 なにより、環境作成するのが、もー大変。 更地にしなければ、もっと楽なんだろうけど。 しなきゃしないで、ちょっと気持ち悪いしね。 つか、今度は、相方の分もあるわけで。 それを考えると、今から憂鬱にもなるわな。 SIMを買わせた手前、やらんわけにもいかんしね。 20131204(水) 昼食に、小諸そばを選択したけれど。 どーゆーわけか、おいしくないと感じた。 勝手に、飽きのこない味と思い込んでいて。 ずっとだらだら食べられるはずだったのに。 どうにも、飽きはじめてしまったようで。 そうなると、困るのが、昼食の選択肢。 近くて、安くて、そこそこ満腹、という。 そんなお店、そうそうにあるわけもなくて。 いやなんだ、どーすりゃいいんだと、悩む。 お金の面からすれば、自炊というか。 お弁当なんだろうけれど、それもまた。 飽きが収まってくれればいいんだけどね。 20131205(木) 気になるデジカメが出たので。 新宿に行き、ちょっと触ってみた。 新しい、というだけで、正義だね。 ただ、6万円台は、さすがに高くて。 半額程度まで落ちてきたら、買い。 たいけど、そこまでなるのかしらん。 オリンパスの、スタイラスワン。 夕食は、高田馬場で、山本。 列もなく、さっくりと入れてよかった。 相変わらずの、安定感なんだけど。 店員さんが、ちょっとだけ、嫌な感じ。 なんであんなに尖ってるんだろう。 もうちょっと丸くてもいいような。 人を見た、と言われたら仕方ないけど。 20131206(金) 初日分は、水曜日に公開していて。 それ以降の分に関しては、まだだけど。 修正は終わったので、完成でいいかと。 3年前に作り始めて。 今頃になって、やっと、手を離れ。 そのわりに、平凡すぎるというのが。 成長のなさを表しているのかな、とも。 すべてが終わったわけでなく。 まだまだ、いろいろと残っているので。 これらをすべて、完成させてしまいたい。 んだけど、どーだろねぇ。 20131207(土) ある程度、遠出をするつもりが。 甥っ子の関係で、話が二転三転と。 予定を作ってくれるのは嬉しいけどね。 なので、相方を迎えに行ってから。 東久留米で、近江ちゃんぽんを食べ。 所沢で、仏うずらプリンを買い込み。 家に帰って、お好み焼きを作ってもらう。 甥っ子と、ちょっと遊んで、家を出て。 ユニクロで、新型暖パンを買い、相方の家。 SC-05Dを、4.1.2にしつつ、寝てしまう。 けっこう、あれこれやった1日だった。 20131208(日) 午前中、後楽園に行く。 毎年恒例の、カレンダーを貰うため。 到着したのが、1130と遅かったので。 ちょっと心配したけれど、無事、回収。 これがないと、年、越せないものね。 渋谷に出て、109なぞを眺め。 魚べいで昼を済ませて、今日の本編へ。 セルリアンタワーにて、舞踏発表会。 こういう世界は、テレビの中だけで。 観る機会を与えてくれた方には、感謝。 そして、知らないなりに楽しめたのが、意外。 もうちょっと、飽きるかと思ったのに。 最後まで、しっかりと観てしまったしね。 前半の、素人さんの発表会も。 後半の、玄人さんの公開演技もよかったし。 なにより、合間の、盆踊り的な時間帯。 あの、ふらっと入って、さらっと踊って。 しれっと帰ってくる感じが、すごくいい。 あれを見てしまうと、踊りたくなるというか。 たしなみとして、学びたくなってしまった。 やるのかね。 阪神11R。馬複06、08、10、18、BOX各\500、\6200。 20131209(月) 昨日、後楽園で買った馬券。 これが、とても久しぶりに的中して。 3000円が、約2倍になっていたみたい。 当たったの、いつ以来だろうかと。 調べてみたら、2年前のダービー辺り。 2年近く、外れ続けるってすごいね。 まったくもって、博打の才能がないわ。 にしても、困ったのが、換金。 ネットでないので、現場に行かないと。 土曜日出勤の時に、できるといいけど。 20131210(火) 珍しく、メールが届く。 誕生日のお祝い、なんだけど。 三十路、最後の年だし、嬉しくない。 というか、なんというか。 外見が、恐ろしく衰えただけで。 中身は、ずっと変化していないし。 能力としては、むしろ、劣化していて。 加齢って、本当に嫌なものなんだな、と。 しかも、何十年も続く可能性もあるわけで。 ただただ、ため息だけだわ。 ったく。 20131211(水) 今年も無事に、寸志、頂戴。 出るだけでありがたい、と言いつつも。 よこすなら、もっとよこせ、とも言いたく。 常々、欲張りな人間だなぁ、と思った。 とりあえず、背広用の外套が欲しく。 15000円くらいに下がるはずのP330も欲しく。 と、欲しい物を、ずらずらするつもりが。 思ったよりも、物欲が弱っちいらしくて。 これだけだったら、買ってもいいかな、と。 そんなことを、思ったり思わなかったりした。 実際には、スタイラス1もあるけれど。 あれは、半額程度まで下がってからだし。 車もあるけれど、それはまた、別の話だし。 ちょっと頑張ってもいいのかもしれない。 寸志に収められないだろうけども。 20131212(木) 昨夜、ちょっとだけ。 喉の奥に違和感があるな、と。 それで、普通に寝て起きて。 時間が経つにつれ、違和感が増大。 そして、おでこの発熱量も増大。 要するに、熱発したんだけども。 どうにもこうにも、釈然としない。 昨夜の雰囲気は、軽度なもので。 寝てしまえば、治るような感じで。 なのになぜ、ここまで悪化するのか。 身体が抵抗しなかったんじゃないかと。 そう、疑いたくもなってしまう。 もうちょっと、耐えてもらいたかった。 20131213(金) のどの痛みは治まるも。 発熱量は、増大しているような。 たぶん、今日が山場なんだろうと。 だとしたら、明日から落ち着くかなと。 そう、思い込んで治すようにしないと。 普段以上に、ぼけーっとしちゃって。 危なっかしくてしょうがないから。 つか、まともな状態が恋しい。 20131214(土) 体調は、あまりよくなく。 けど、お仕事なので、家を出る。 午前中の立ち合いが中心で。 ちょっと長引くかと思ったけど。 お昼前に終わったので、一安心。 休み時間に馬券を交換し。 午後は、優雅に、だらだらする。 いやまぁ、やることあるんだけど。 こうもぼんやりしちゃうとね。 それが、明日の言い訳になると。 20131215(日) 巣鴨にて、試験。 事前に聞いていたとおりで。 確かに、難しい問題はなくて。 選択肢なども、優しさあふれ。 ただ、ただね。 きっちりと記憶してないと。 とてつもなく惑わされるなと。 地味にいやらしいな、と思った。 70点以上で合格だそうで。 受かるとしたら、70点台。 落ちるとしたら、60点台。 たぶん、そーなる気がする。 待ち合わせのち、東京。 まだ見ていない、グランルーフ。 さらに銀座に出て、ユニクロ。 今年の暖パン、意外とよい感じ。 夕食は、俺の割烹にて。 列がないので入ってみたら。 テーブル席もあって、席料300円。 さらに、今日は、生演奏の日で。 それにも300円、かかるそうな。 席料はいいんだけど。 演奏時間外にしかいなかったのに。 演奏料を取られるのは、ちと。 1階の立ち席なら、0円らしいけど。 店内は、狭くてごちゃごちゃで。 店員さんも、料理の出方も、いまいち。 味は悪くないけれど、格安でもないし。 もうちょっと、なんとかならんのかと。 ごちで申し訳ないんだけどもさ。 中山11R。04、11、13、14、16。馬複各\500、3連複各\100。 20131216(月) 午前中に家に戻って。 おやつまでは、ひたすらネット。 来月の、移動の予約が必要で。 これがまた、けっこう、面倒。 事前に、宿だ飛行機だと。 そんなの、予約しないしね。 特に、宿に関しては、かなりで。 どう動くかも決めていないのに。 押さえなくてはいけないのが。 終わってからも、悩み悩み。 本当に、あれでよかったのかと。 心配ごとばかりしてしまう。 夜、給油のために、外出。 八幡山の2円引き券が今日までで。 せっかくなので、使いたいと。 1時間の運転を堪能してみてきた。 ら、また、2円引き券が。 嬉しいけれど、また、来ないと。 ちょっと面倒といえば、面倒だわ。 20131217(火) 職場に着いて、体調悪化。 というか、普通に熱が出てきた。 昨日、あれだけ寝たというのに。 温かい格好をしたというのに。 まったくもって、やってられん。 つか、ずいぶんと長引くのね。 これが、おっさんの実力か。 20131218(水) 相変わらずの熱っぽさ。 けど、今日は、日曜日の代休。 ということで、一日中、ぐでん。 外は寒いし、ちょうどいいかと。 とはいえ、寝てもいられず。 以前貰った、ノートパソコンを。 ようやくと、いじってみることに。 動きが重いと聞いていたけど。 なんとなく、メモリのせいかな、と。 増設すれば、まともになりそうな予感。 値段がいくらか、わからないけれど。 古い物だし、ジャンク品なら安いはず。 秋葉原に行って、探してみるかね。 もちろん、体調が戻ってからね。 20131219(木) 2ヶ月ぶりに、髪を切りに行く。 ずっとずっと、さっぱりしたかったけど。 年末年始を考えた結果、今日がいいかと。 おかげで、ずいぶんと軽くなれた気がする。 もっさいのは、いつもと変わらないけれど。 夕食後、珍しく、喫茶店へ。 昨日今日と、限定安売り中のコメダ。 飲み物を頼めば、ミニシロノワールが半額。 ということならば、参加しようじゃないかと。 初めて、池袋のコメダに入ってみた。 ら、見た目どおりに、せせこましい感じ。 混雑時は、けっこう、待ちそうな雰囲気。 たぶん、名古屋以来の、ミニシロノ。 こんな小さかったっけ、という第一印象。 食べてみれば、これで十分、なんだけど。 あの時は、無印シロノだったのかしらん。 しっかし、21時にもなろうかと。 そんな時間に、こんな甘い物を食べるとは。 熱発にまかせて、まともに運動もしてないのに。 大丈夫なのかしらん。 20131220(金) 無線LANのセキュリティ。 とゆう言葉が、急に降ってきて。 ちょっくら調べてみたらたら。 今どき、WEP接続なんてないよね、と。 そーゆわれてしまったので、どきっと。 どーも、すぐに乗っ取られてしまうみたい。 ひとまず、人の家が心配だと。 相方の家の無線LANの接続設定を変更。 WEPからWPAにして、とりあえずは安心。 していいのかわからないけど、たぶん。 その際に、ルータを調べてみたら。 今年になって、最新ファームが出ていて。 4年前の製品なのに、マメだなぁ、と思った。 ただ、ファームアップは失敗してしまい。 まぁでも、安定しているからいいかとも。 実際、不安定になる人も多いみたいだし。 人の家が終われば、自分の家で。 想像よりも簡単に、手軽に変更終了。 これで、しばらくは大丈夫のはず。 ホント、しばらくだろうけど。 20131221(土) 三連休なんだけどけど。 どこか、遠出をする気にはなれず。 冬らしく、ちょっと千葉方面かな、と。 頼まれ物もあったので、印西方面へ。 渋滞に巻き込まれつつ、鎌ヶ谷。 マンマパスタで昼食後、ジョイフル本田。 頼まれ物の紐を探すのに、そこそこ苦労。 確かに、前に買ったのもジョイフル。 だけど、あれ、ひたちなかだったしね。 同系列でも、配置が違うと苦労する。 そのまま成田に抜けて、イオン。 というか、敷地内のケーヨーデーツー。 小型机を購入し、お次は、酒々井へと。 ここのアウトレットは、未探索で。 夕方とはいえ、時期的に混み混みかと。 多少の覚悟をしていたら、空き空き。 逆に、あれこれ心配になってしまう。 いつもだと、用件がないのに。 背広用外套が欲しいことを思い出し。 せっかくだからと、探してしまう。 いろいろな意味でお得だったのは。 7割引の、コーチのやつだったけれど。 色と形に妥協できず、無念の回避。 高そうなの、着てみたかったのよ。 落ち着いたのは、ジュンで。 なんというか、やっぱりそこかと。 ものすごく、自分の選択に納得する。 まぁ、20000円なら、とても予算内だし。 丈や形、その他もろもろ、文句もないし。 すんなり着られて、いいと思った。 遅い夕食は、千葉でくら寿司。 そんな時間でも、もちろん、待機発生。 ふたりなので、カウンター可を選択したら。 カウンターのみ可、という意味らしく。 机のみ可の人たちよりも、ずいぶん待った。 そこまでして食べたかったもの。 それは、新しくなったらーめんだけど。 まぁ、うん、とても平均点ならーめんで。 わかってはいたけれど、範囲内だった。 100円均一で、これ以上は無理なのかね。 帰り道は、久しぶりのR357。 ふと、幕張の新しいイオンを横切ると。 駐車場が空いていそうなので、寄ってみた。 専門店街は、ちょうど閉めている最中で。 いわゆる、スーパー部分しか見られなかった。 が、あれこれと、地味な安売りをしていて。 気がつけば、8000円分も購入していて驚く。 なんだか今日は、散財してしまう日っぽい。 その先は、いつもどおり。 そんなに遠くにも行ってないのに。 帰ってきたのが、日付が変わってから。 いったい、何に時間を喰われたんだろ。 20131222(日) 昨日が千葉なら、今日は伊豆。 なので、ちょっとだけ、早出をした。 けど、送迎やら帰宅やらで、通常どおり。 八幡山で給油できたから、いいとする。 が、用賀の手前で渋滞発生。 世田谷通りから迂回して、第三京浜へ。 さらに横浜新道と、有料道路で贅沢三昧。 つか、横浜新道をまともに走るの、初めて? 平塚までR1で出て、県道で南下する。 その最中、生チョコ発祥のお店を発見。 シルスマリア、という、洋菓子屋さんで。 せっかくだからと、石畳ショコラを購入。 発祥だから、ということは別段になくて。 ただただ、とても美味しいショコラだった。 拡幅工事中のR134から、西湘バイパス。 ここもまた、お金を使って、R1渋滞を回避。 いやでも、R1を走りたい気持ちもあって。 ちょっとは悩んでもみたんだけどもさ。 石橋ICの出口渋滞と、湯河原の渋滞。 この辺りは、だいたい、予想通りな感じで。 けど、それを越えてしまえば、すいすい。 お昼を過ぎた頃に、うみえーる長浜。 普段は、ただの公衆便所な雰囲気だけど。 今日は、みかん祭りだそうで、屋台がちらり。 伊東の道の駅も混雑だろうと、こちらで休憩。 盛り上がりきれてはいないけど。 決して、人がいないわけでもなくて。 なんともいい雰囲気の中、軽く、つまみ喰い。 の割に、づけ丼だし、きのこ汁だしで。 食べ終われば、そこそこに満腹な状態。 本当の昼食は、このあとだというのに、だ。 伊東に入って、梅家でホールイン。 おみやげ問題を解決し、あとは、ひたすら南下。 河津まで抜けて、そこからは、県道で山の中。 今日の目的、本当の昼食は、かどや。 孤独のグルメでもやった、わさび丼のお店。 1430という時間から、混雑もないだろう、と。 けど、駐車場入口には、案内のじいちゃん。 店内に入れば、待ち客が3組、という状態で。 ドラマうんぬんでなくても、人気店らしい。 ちょっとくたびれた、観光地のそば屋。 といった感じの店内で、全体的に、のんびり。 記名式でもなく、店員さんの記憶式でもなく。 待機客の管理は、客がやる仕組みも面白い。 名物は、たぶん、わさび丼。 おかか飯の上に、自分ですったわさびを投入。 そこに醤油をかけて食べると、これがまた。 つか、もう、どうやっても外れないわけで。 それを400円で食べられるのは、お得かと。 いっしょに頼んだそばは、まぁ。 ただ、つけ汁が、まるでおでんみたいで。 いやこれは、わさびで舌が乱れたからか。 今度は、わさびの前に、そばを食べないと。 わさび丼を堪能して、帰り道。 天城峠の凍結を心配してはいたけれど。 交通量と天候から、大丈夫に違いない。 とゆう、危なっかしい判断で、R414。 実際、トンネルを越えると、路肩に雪。 道の駅にも雪が残り、非常に、ひやひや。 こうして物を見ちゃうと、心臓に悪い。 三島ではなく、沼津に出て、港。 さすがに夕方なので、市場は静か。 食べ処は営業中も、まだ、空腹でないし。 やることもなければ、帰るしかない。 天城がダメなら箱根もだめで。 選択肢としては、R246が残っているだけ。 一応、東名も調べてはもらったけれど。 連休らしい40km渋滞と聞けば、もう、ね。 R246は、その影響もなく、すいすい。 なので、時之栖の電飾でも観ていくかと。 そんな気分になってみたら、これがまた。 裾野ICを過ぎた辺りから、右車線が渋滞。 もう、これは、絶対にそうだろうなと。 時之栖渋滞だろうなと思ったら、その通り。 右折する交差点まで、びっちり並んでいた。 そこまでする気もなく、あっさりと回避。 つか、こんなことになる所なのね。 山を下って、ドライブインはるみ。 相変わらず、昭和な雰囲気が、ぷんぷん。 自由な客層もまた、相も変わっていない。 到着直前までは、マーボーらーめん。 それをカツカレーに変更してみたらたら。 昭和のカレーに、大きめのカツに大満足。 というか、かなり、満腹にさせられた。 このまますんなりR246も嫌なので。 R1で大磯に出て、R134で湘南を抜け、葉山。 最終的には、R16から産業道路という流れ。 まったくもって、無駄な遠回りなんだけど。 今年最後のドライブだから、まぁ。 嫌というほど走りたかったのよ。 中山10R。馬複01-04、01-06、01-10、04-10各\500、 04-06\1000\8600、06-10\1000。 三連複01、04、06、10各\300。 ワイド01-07\300。 20131223(月) 昼前に起きて、餃子。 部屋に戻って、ごろごろ。 やること、なくはないけど。 やる気もなければ仕方がない。 昨日の有馬記念を当てて。 ならば、今日の競馬も当てるかと。 阪神カップを買ってみたら、外れ。 悔しさ紛れに最終を買ったら、当たり。 これで、今年の収支は、-10000円ほど。 夕方、家を出て、オートバックス。 300円分のポイントが、年末まで有効で。 むざむざ捨てるのはもったいないなと。 行ってみたものの、欲しい物もなく。 無理矢理に買ってみたのが、雑巾。 まぁこれなら、車以外にも使えるしね。 夕食は、バーミヤンで本格中華。 エビチリが、ちょっと不味くなった? 餃子の王将と間違えているかしらん。 あとは、家に帰って、着替えて。 いつもどおり、電車で相方の家まで。 なんだろうね、この変な風習は。 いつまで続けられるのかしらん。 阪神11R。枠複02、07、08各\700。 阪神12R。馬複08-12\3000\21000。 20131224(火) 年末の移動初日が決定。 ので、指定席を確認してみたら。 案の定というか、当然、満席で。 さてさて、どうしましょうかと。 ちょっと悩んでしまい気味。 それはともかく、年賀状。 明日までに投函しないとダメで。 帰り道にハガキを買い、家にて作成。 といっても、テンプレを打ち出すだけ。 なんだけど、プリンタの調子が悪くて。 つかまぁ、前からずっと悪くて。 一応、対応策をやってはみたんだけど。 1980年代の印刷のような出来栄えに。 いい加減、買い換えないとダメかね。 20131225(水) 秋葉原にて、ノート用のメモリを購入。 といっても、あっさりさっくりは無理で。 ネットで調べながら、おどおどと買う状態。 あれだけ規格が多いと、悩まずにいられない。 手に入れたのは、PC2700の512MBx2。 もちろん、ほぼジャンク品なんだけど。 メーカーを揃えてくれたし、なにより。 2枚で960円ならば、外しても痛みが少ない。 つか、こんなに安いと思わなかったヨ。 実際に取り付けてみるとると。 しっかりと認識し、しっかりと動作。 これで、ずいぶんと速くなるはずだと。 期待してみたら、そんなこともなくて。 調べてみたら、CPUが100%の全力運転中。 別に、処理をさせているわけでもないのに。 大元の原因は、XPのアップデート。 つまりは、ウインドウズのバグみたい。 来月には、対応策が提示されるそうで。 それまでは、寝かせておくしかないみたい。 まったく、余計なことをしてくれるわ。 20131226(木) この前が酷かったので。 もうないだろうと思っていたら。 お誘いがきたので、かなり驚く。 相当、つまらなかったと思ったのに。 詳細は書いてなかったけれど。 たぶん、切符が余ったから、と。 そんな内容なんだろうな、と判断。 それは、求めていないことだし。 求めていることを求めるのも厳しいし。 なにより、日程的にどうなのかな、と。 ゆうことで、仕事のせいにしたけれど。 実際問題として、なんだったんだろ。 誘われておくべきだったのかしらん。 20131227(金) 仕事納めということで。 夕方から、職場にて、忘年会。 三人は厳しいと思っていたら。 もう一人、参加してくれたのでので。 軽いお通夜状態で終わることができた。 これから1週間、会わなくて済む。 それが、なによりも、嬉しい事実で。 ただ、それが、たった1週間、というのも。 悲しい事実なんだけどね。 20131228(土) 明日から移動になったので。 今日は、1日、ごろごろだらだら。 することもなく、買い出しに付き合う。 川越で野菜を買い、小川町でそばを喰らい。 熊谷から深谷に抜けて、上武国道で戻る。 という、ずいぶんと自制したドライブをば。 明日からがあるから、これが妥当なのかと。 夜、荷物をまとめて、相方の家へ。 いつものことだけど、荷物が重たい。 これを抱えて、よくまぁ、やるなと。 ちょっくら、自画自賛してしまうほど。 これでも、軽量化したんだけどね。 体力の衰えもあるから仕方ないか。 20131229(日) 年末年始恒例は、北海道。 けど、年明けに沖縄もあるので。 あまり散財するわけにもいかず。 東北本線を、べたに北上することに。 0510に上野駅を出発。 意外と、途中駅での乗降が多い。 宇都宮からは4両だけど、席は確保。 黒磯も4両で、このあたりは、安泰。 郡山で、多少、待ち時間が発生。 ホームをぶらぶらと歩いていたら。 落し物の財布を発見し、ひとまず拾う。 駅員さんらしき人は、近くにはいなくて。 結局、改札まで行くことになってしまう。 そこにあったのが、みどりの窓口。 ついでだからと、今夜の宿を確認する。 と、偶然、空席があったので、即、確保。 通路側とはいえ、ドリームカーだし。 良いことはするもんだ、とは思った。 福島に出て、ここでまた、待機。 入り用な物もあり、改札を抜けて、町へ。 大荷物を抱えて歩くのは辛いけれども。 毎年、こんなことをしてるんだなぁ、と。 よくまぁできるもんだと、んなことを思う。 100均で買い物を済ませ、駅に戻る。 と、とっくに電車は入線済みというオチ。 それでも、接続する電車よりは早くて。 席にあぶれなかっただけでもよかった。 実際問題、けっこうな混雑率だったし。 県境は、峠らしく、雪景色。 お昼前には宮城県に入り、仙台で昼食。 時間を作れば、牛タンもありだろうけど。 先を急ぐ身としては、そんな余裕はなし。 いつぞやと同じく、駅そばで満たしておく。 これはこれで、悪くないんだけどね。 ここからが、多少、苦しい区間で。 小牛田行が混雑するのは、わかっていた。 んだけど、待機列の長さには、へきれき。 これでよく座れたものだと、不思議なほど。 安いきっぷの人、帰省の人、地元の人。 混ぜこぜも、小牛田で、ある程度、ふるい分け。 というか、この辺りから、顔なじみばかり。 一ノ関で、急かされるように乗り換えて。 席を取ることにも失敗し、しばらく、立つ。 ただ、幸運にも、前の人たちが、平泉で下車。 意外と、電車で行く人もいるのかしらん。 盛岡に着く頃には、外も暗め。 ここで夕食の予定も、残念ながら、未空腹。 とはいえ、買い出しだけはしておきたい、と。 地下の食品街に出て、おにぎりやらゼリーやら。 今回は、名物、地の物とは、ちと遠い移動かも。 ここから青森までは、第三セクター。 何回か乗って、わかってはいたことだけど。 けっこうな乗車率で、直前だと座れないし。 そこそこ中距離な人が多く、なかなか空かなく。 この移動の中では、立ち時間の長い区間に。 八戸からの乗り換えは、その心配もなく。 とはいえ、それなりに埋まってはいたけれど。 盛岡で買ったものを、ようやくと食べられた。 上野を出発し、16時間で青森着。 ちょっと気温が温くて、やたらと湿った雪。 こういう東京みたいなやつは、嬉しくない。 とりあえず、身だしなみと、まちなか温泉。 すると、大荷物な人たちが、やたらと目立つ。 つかまぁ、明らかに、はまなす組っぽい。 こういう便利な施設は、すぐに広まるのね。 こざっぱりして、駅まで戻る。 一応、盛岡で買った物は食べたけれど。 おやつ程度なので、ちょっと物足りない。 夜中に空腹も寂しいので、コンビニにて補充。 これがまた、ずいぶんな混雑っぷり。 行動が似てしまうのは仕方ないけれど。 なんだかちょっと、面白いなとも思った。 今夜の宿は、定時に入線。 すると、みんなでばたばた、撮影会。 いやなんだ、定期列車ではないみたい。 気持ちは、とてもよくわかるけどね。 隣の席は、普通の若いお兄ちゃん。 相方の方は、ちょっとごっついおじさん。 まぁ、特に問題があるわけでもなく。 ゆったりと、席を倒して、睡眠に備える。 というか、ものすごく、眠たいのよ。 やっぱり、この乗り継ぎって辛いわね。 上野 *0510 (521M) 宇都宮 0651 *0656 (1529M) 黒磯 0747 *0754 (2127M) 郡山 0901 *0928 (1133M) 福島 1014 *1100 (3573M/シティラビット3) 仙台 1216 *1245 (2551M) 小牛田 1330 *1346 (535M) 一ノ関 1432 *1437 (1541M) 盛岡 1614 *1704 (4539M) 八戸 1851 *1917 (583M) 青森 2048 *2242 (201/はまなす) 札幌 0607 20131230(月) 眠たいので眠れるけれど。 列車が停まるたびに、がたんがたん。 それで目が覚めてしまう、という状況。 客車列車だから、仕方ないんだけどね。 そんなわけで、寝不足で札幌着。 早朝なのに、気温が少し高いようで。 雪というか雨っぽいのが、かなり悲しい。 朝食は、駅舎を出て、コンビニで。 キオスクで駅弁と考えていたけれど。 やっていなければ、買いようがない。 滝川行の列車は、少々の混雑。 なんとなく、同行者が多めな感じ。 近距離でなければ、特急、使うよね。 コンビニで買った朝食を食べつつ、終点。 次の列車までは、1時間ちょっと。 ただ、待合室でぼんやりなぞはできない。 昼食確保のため、滝川の町を探索する。 歩道に積もる新雪を、かき分けて。 どうにかこうにか、スーパーを発見。 早朝から開いているのは、ありがたい。 駅に戻ると、ホームには、列が。 是が非でも、席を確保したい列車なのに。 実に微妙な長さなので、かなりどぎまぎ。 着席するまで、心臓を酷使してしまった。 この列車は、2429Dという番号で。 日本一、運転時間の長い普通列車、らしい。 滝川から釧路まで、8時間30分だもの。 お尻が持つのかどうか、それだけで心配。 発車する頃には、けっこうな乗車率。 富良野で増結するから我慢してね、とのこと。 混雑する時期は、滝川から、とはいかないのかね。 雪の舞う中、根室本線を南下。 北海道の、よくある、平凡な景色なのに。 牙を剥かれたのは、平岸に到着してから。 車内放送があり、この先、大雪とのこと。 頑張って除雪しているから、ちょっと停まるよと。 当然、車内はざわざわするけれど、仕方がない。 なにより、そんなには待たないだろうと思うし。 ところが、実際には、3時間ほどの大停車。 北海道で、雪に阻まれるとは、想像外すぎた。 せめて、車両が軽ければ、なんとかなった、かね。 時間的に、お昼を過ぎてしまったためか。 保線の人たちから、水と栄養補給食の差し入れも。 震災用の備蓄みたいだけど、ちょっと申し訳ない。 とは思いつつも、貰ってしまったけれども。 やってきた除雪車に、多少の歓声が。 定刻1008発が、1325に、ようやくと出発。 ただ、この先も、雪が多いから停まるかも、と。 運転手さんからの放送どおり、2回ほどあった。 野花南で1時間、島ノ下では10分。 結局、富良野に到着したのが、1530ごろに。 本来なら、1048着予定だから、ずいぶんな遅延。 ここまでくると、運休もありえるはずだけど。 粛々と、増結作業をする姿に、意地を感じてしまう。 その合間に、キオスクに、食糧の補充をば。 おばちゃんは、ずいぶんと商魂がたくましくて。 釧路まで買えないわよ、を、売り口上にしていた。 実際問題、ここまで遅れると、この先、どうなるのか。 除雪の嵐も終わり、普通に山を下る。 お昼過ぎに着く予定の新得は、もう、夕方。 この辺りで、車掌さんが、みんなの行先を確認する。 大半の人は帯広、釧路だけど、根室、網走の人もいた。 この列車を乗りつぶしたうえ、先に進むつもりなのね。 結果、救済措置が取られることになって。 帯広から、特急に乗ってもいいよ、との話だった。 ただ、この時、この列車がどうなるかの放送がなく。 確認したら、釧路まで走らせるとのことで、ちと悩む。 帯広打ち切りなら、嬉々として特急に乗るけれど。 運転続行なら、乗り続けるしか、ないのよね。 帯広の手前、西帯広にて、3本ほど退避。 この時点で1800となると、さすがに空腹にもなる。 さらに、釧路まで3時間以上では、食料が必要、と。 ちょっくら走って、コンビニにて、おにぎりを購入。 土地勘はないけれど、お店があってよかった。 つか、走って戻ってきたら、他の人に驚かれた。 なんだか、変な一体感があるようなないような。 帯広に到着したのが、1830。 定時が1410なので、4時間20分ほどの遅れ。 特急を選択した人たちは、15人くらい、かな? 一方、残った人たちも、たぶん、それくらい。 この人たちは、純粋なマニヤということね。 帯広以降は、厚内での10分停車のみ。 鹿に出くわすこともなく、ようやく、釧路へ。 1802着予定が、2142着なので、3時間40分遅れ。 新幹線だったら、新聞に載ってもいいほど。 趣味の選択とはいえ、ちょっと乗りすぎたわ。 お疲れさまでした、と、同乗者から言われ。 いやホント、お疲れさまでした、と返答する。 ただ、列車に乗っていただけなんだけどね。 改札を抜ける際、乗車証明書を貰う。 自己申告で手に入れられてしまう物だけど。 今日の証明書に関しては、ちょっと重たい、かな。 今夜の宿は、十字街にある、東横イン。 普段、あまり選択しないチェーン店だけど。 部屋に関しては、とても普通の、ビジネス。 もちろん、なんの文句も不満もないけどね。 荷物を降ろし、夕食というか、夜食を。 相方が食べたがっていたのは、つぶ貝とらーめん。 それだけを出す店は、もう、年末休業中だった。 その代わり、同じような飲み屋を発見。 つんどら、という、よくある普通の飲み屋さん。 ここで、酒を飲まずに、らーめんとつぶ貝を。 焼いたつぶ貝が美味しかったのもあるけど。 なにより、しょうゆらーめんの、汁の透明度。 まるで、塩のような透け透けっぷりに、あ然。 それでいて、飲んでみると、しっかり、しょうゆ。 しかも、きちんと美味しいというのが、すごい。 飲み屋のらーめんとは思えない出来栄えだった。 やることをすべて終え、宿に戻る。 明日はゆっくりだから、じっくり休む。 というほど、寝てられないけどね。 札幌 0633 (127M) 滝川 0815 *0937 (2429D) 平岸 1007 -1008-1325 野花南 1026 1350 -1026-1450 島ノ下 1041 1515 -1042-1550 富良野 1048 1530 -1106-1550 新得 1245 1715 -1248-1720 西帯広 1354 1805 -1359-1820 帯広 1410 1830 -1435-1845 厚内 1618 2015 -1618-2025 釧路 1802 2142 20131231(火) ゆるゆると起きて、準備をし。 といっても、連泊なので、手ぶら。 宿の朝食ののち、和商市場に潜入する。 大みそかとはいえ、よい賑わい。 地元の人と観光客、半々くらいかね。 今回は、自分の買い物はないので、楽。 おみやげって、とにかく悩ませられる。 そして、なぜか、勝手丼も。 まさか、やる気があるとは、知らなんだ。 まぁ、いかにもな観光だし、いいのか。 デザートに、ザンギ魂で、ザンギ串。 時間的なことをいえば、昼食、なの? たぶん、おやつなんだろうけれど。 今日の移動は、日帰り根室。 快速ノサップは、やっぱり、混雑。 帰省の人が目立つのが、年の瀬らしい。 去年は、ずいぶんと見かけたけど。 今年は、鹿をまったく見られなかった。 気候のせいなのか、行いのせいなのか。 なんにしても、ちょっぴり残念。 2時間20分で、根室に到着。 エスカロップ狙いで来てはみたものの。 どのお店も、休業につぐ休業だった。 よく探せば、1軒くらい、あったのかね。 電話するほどの情熱もないんだけどね。 その代わり、ではないけれど。 前回の宿題ともいえる、やきとり弁当。 これを求めて、タイエーに行ってみた。 一番、駅から近いお店まで行くも。 なぜかセーコーマートで、首を傾げる。 仕方なしに、次に近そうな店舗まで歩く。 お店の雰囲気は、ローカルコンビニ。 というか、実際問題、根室限定のコンビニで。 噂のやきとり弁当は、ハセガワストアな感じ。 というか、実際問題、同じ物だと思われる。 函館名物を根室で買うのは、ちと面白い。 あとは、スーパーを、ちらちらし。 駅に戻って、根室観光、あっさり終了。 やきとり弁当を買っただけだけど、まぁ、うん。 帰りの列車は、ルパン列車。 車体に、大きく描かれた、ルパンと仲間たち。 作者が、この沿線の人ゆえのものらしい。 ファンだったら、泣いてしまっていたかも。 夕暮れの中、車窓を眺める、と。 鹿を数頭、確認することができて、満足。 いすぎると、いろいろ問題もあるだろうけど。 暗くなり、やることもなくなり。 いよいよ、タイエーのやきとり弁当の出番。 名前以外は、完全に、ハセガワそのもので。 甘いタレの正義感を、ただただ堪能した。 釧路に戻ってきたのが、ちょうど夕方。 せっかくだから、年越しそばを食べたい。 と、お店を探すと、駅前に、一軒あった。 東家という、釧路の一大チェーン店で。 クロレラ入りのそばが有名だとかなんとか。 それは珍しいと、期待していたけれど。 出てきたのは、とても普通のそばだった。 あとで調べると、店によって、みたい。 珍品でないのは悲しいけれども。 年末に、しっかりとそばを食べられた。 それだけでも、十分、満足できた。 宿に戻り、紅白歌合戦なぞを見て。 寝たり起きたりしつつ、なんとか踏ん張り。 年越しする直前くらいに、外出をする。 向かった先は、厳島神社。 釧路では、けっこう有名な神社らしく。 実際、神社の近くは、交通規制中だった。 参拝のための行列もあるし、警備員もいるし。 初詣らしい初詣をしたような気がした。 ちらっと、釧路の夜景を堪能し。 部屋に戻れば、あとは、寝るだけ。 なんだかんだと、夜更かしが辛いわ。 釧路 *1113 (3631D/ノサップ) 根室 1338 *1600 (5638D) 釧路 1819 |
[前] :
[次] |
[戻る] |