日記
2015. 3/ 6






20140201(土)
 今日の仕事は、楽ちん。
というつもりで出勤したので。
実際が大変だと、気分的に辛い。
まぁ、勝手な思い込みなんだけど。
 なので、夕方にはへとへと。
ちょっくら町に繰り出すかと。
そんな気持ちも萎えて、直帰。
余力がないって、本当に悲しい。


20140202(日)
 auのHTL22がお得だそうで。
調べてみたら、なるほどな、と。
それは是非とも手に入れたい、と。
川口にある、携帯屋さんに行ってみた。
 お得というのは、お金の面で。
まず、本体代金が0円な時点で最高で。
さらに、商品券55000円も付いてくる、と。
 かかる経費は、2年間で49000円ほど。
となると、6000円ほど儲かってしまう。
これで商売になるのかと、不思議な感じ。
 そういう客に慣れているのか。
そういう客しかいないのか、手続き、さくさく。
初心者向けの手順書もあり、親切なお店だった。
商品券は、4月末に郵送とのこと。
あとは、無事に届くことを祈るのみ。
 端末を受け取り、少しドライブ。
秋葉原でメディアを買い、花見川でフィルム。
さらに、王将で夕食とし、燃料も補給し。
最後は、幕張イオンでクロワッサンたい焼き。
なんとなく、充実した1日だったような気が。


20140203(月)
 そんなわけで、HTL22。
新型端末だけあって、いい感じ。
物理的に、薄くて軽いのもいいし。
中身的にも、さくさく動いてくれるし。
メモリも盛りだくさんで、使いやすい。
 ただ、問題は、使い道の方で。
高額パケット代を払い続ける気はなく。
auだから、mvnoというわけにもいかず。
そうなると、wifi運用になるけれど。
isw12htが現役な状況だと、それもまた。
置き換えるにも、旧型機も半新品だし。
 となると、売るのも手だけど。
どうも、端末を売る気にはなれない。
というか、たくさん、持っていたいの。
使わないのは、わかっているけれど。
なんだろうね、この欲求は。


20140204(火)
 午後から雪、ということで。
実際に、降っていたみたいだけど。
職場を出る頃には、ほとんど雨。
秋葉原に着く頃には、傘も不要に。
 付き合いで、初の中国店へ。
あまりにも、あっさりとした流れ。
そして、すんなりと、取引終了、と。
そこに、ちょっと、びびってしまう。
 自分の用事は、あきばおー。
先日、購入したメディアが初期不良。
ので、交換してもらうことにした。
ら、在庫が、購入店舗にないそうで。
他店舗から、大急ぎで持ってきてくれた。
ゆっくりでよかったので、申し訳なくなる。
 夕食は、神保町に出て、エチオピア。
老舗なインドカレー店、なんだけどけど。
最初に出てくるのが、蒸かしたじゃがいも。
これが、食べ放題、というのが面白い。
バターも付いてくるし、意外と美味。
 本編は、ビーフカレーで、880円。
0辛という、世間的には中辛を選択して。
どんなものかと思ったら、そこまででない。
いわゆる、普通の辛さ、という感じだった。
 想像外だったのは、その量の多さ。
少なかったら嫌だなぁ、と思っていたら。
けっこう、しっかり、ずっしり、で。
考えてみたら学生街だしね、という結論。
カレーとしても、量としても、満足した。
 お腹いっぱいのはずなんだけど。
帰り道のコンビニで、期間限定品を購入。
ガチャピンまんとムックまんの2つ。
なんだけど、直前で、緑が売り切れ。
仕方なしに、赤だけを詰めてもらうことに。
 見た目、ちょっとムックっぽくなくて。
これは、個体差があるから仕方ないのか。
つか、赤というより桃なのが原因かも。
 中は、ホイコーローとのことで。
甘辛い味付けで、普通に美味しい感じ。
できれば、空腹の時に食べたかったかも。


20140205(水)
 auに戻ってきた回線の。
暗証番号を変更したいな、と。
調べてみたら、ネットではできず。
電話でもダメで、店頭のみのお取り扱い。
 まったくもって、面倒だけど。
今の番号だと、忘れる可能性があるので。
お昼休みに、一番、近い、auショップへ。
向かう最中に、メモを忘れたことに気がつく。
あれがないと、電話番号、わからないのよ。
 結局、無駄足となってしまい。
夕方、再度、auショップに行くことに。
幸い、待ち客もなく、10分程度で完了した。
したけど、やっぱり、面倒だな、とは思った。
この番号を、再度、使う時は、解約の時、かな。


20140206(木)
 無性に髪が切りたくなり。
いつものように、神保町へ。
坊主っぽく、と、お願いしたら。
それっぽくなったので、満足。
寒い日にやらなくても、だけど。
 夕食は、日暮里にて、羽鳥。
しょうがらーめんのお店だそうで。
こういう寒い日には、最適すぎ。
なんだけど、休みだった。
夜営業は、金土日のみ、らしい。
 仕方がないので、別の店。
谷中に抜けて、ひだまりを選択。
こちらは、塩らーめんのお店。
なので、普通に、つけ麺にする。
 いや、らーめんのつもりが。
相方に取られたので、変化球。
ゆずの香りの効いた、塩つけ汁は。
油っぽいけど、さっぱり感。
 それなりに満足はした。
けど、やっぱり、温かい方が。
しょうゆにしておけばよかったか。
つか、羽鳥に振られてなければ。
下調べ不足がいけないんだけどさ。


20140207(金)
 仕事を終えて、今夜は渋谷。
まずは腹ごなしと、穀雨を目指す。
地図上だと、セルリアンタワーの裏。
なんだけど、どうにも遭遇できない。
 何度か地図を確認し、これかと。
外見が、あまりにも、お店っぽくなく。
あるいは、休みなのかという風体で。
のれんのひとつでもあれば、と思った。
 土地柄なのか、カフェっぽく。
出てくるらーめんも、あっさり系。
ものすごく、とても平凡なしょうゆで。
渋谷で、これが650円なら、安いかと。
 本当は、わんたんが評判なので。
そこで判断するべきなのかもしれない。
けどまぁ、基となるモノは、普通と。
 ホテル街を抜けて、サラヴァ東京。
壁際の、よさげな席にて、高橋徹也。
今回は、本人とベースという構成。
最初の2曲は、なんだかちぐはぐ感。
大丈夫かしらと不安になったけれど。
それ以降は、耳も慣れてきたのか。
ずいぶんと、すんなりと入ってきた。
 新旧まぜこぜな選曲の中。
大統領夫人と棺が、とてもかっこよく。
こういう形式の方が映えるのかと。
そんなことを思ったり思わなかったり。
今年初ライブは、十分に堪能できた。
 家に帰って、ワイパー上げて。
しばらくしても、雪は降ってこず。
そんなでもないのかなぁ、とね。
この時は、思っていたんだけど。


20140208(土)
 起きてみたら、普通に雪国。
今日は、送迎の予定があったけど。
それも中止とのことで、身体が空く。
 多少、外出する気もあれど。
わりかし寒いので、引きこもる。
まぁ、やるべきこともあったので。
ちょうどよかったのかもしれない。
 そろそろ、雪も止むかな、と。
時折、外を見るけれど、降り続き。
結局、寝るまで、ずっと降っていた。
こういうのって、なんだか珍しい。
そりゃ、数十年ぶりにもなるはずだわ。


20140209(日)
 朝から、とても快晴。
ひとまず、車の雪を降ろすも。
とても走らせる状況ではなく。
池袋で待ち合わせをし、人の家まで。
 気温が上がったせいか。
どこもかしこも、びちょびちょで。
雪靴とはいえ、多少、浸み込む。
つか、もう、寿命なのかもね。
 遊びに行き、餃子を焼き。
ケーキを食べて、テレビを見。
夜になる頃に、中華料理、帰路。
なんだか、だらけた1日だった。
これはこれで、悪くないんだけどね。


20140210(月)
 HTL22の調子が悪くなって。
電源ボタンを押しても、画面がつかない。
という状況に、よくなるようになって。
ただ、ボタンの明かりはついているので。
電源断も、問題なく反応しているので。
ハードの問題ではないんじゃないかと。
 なので、ソフトが悪いのかと。
それっぽいのを切り落としてみるけれど。
特に状況は変わらず、ああもう面倒、と。
リセットをかけて、環境の再構築をする。
 終えてみれば、症状も解消だけど。
結局、同じソフトを入れているのでので。
また、同じ状況になるんじゃないかと。
また、入れ直し、作り直しは面倒だし。
このまま、上手にごまかされてくれれば。


20140211(火)
 中途半端な祝日で。
千葉あたりは雪だそうで。
身動きもとりにくくて。
結局、岩槻詣でとなった。
 これもまた久々で。
だらっとした時間を過ごす。
これもまた、休みっぽい。
 夕食は、ブロンコビリー。
地図で調べてもらい、戸田へ。
駅横なのに、無料駐車場完備。
こういうのは、ありがたい。
 前回、割引券を4枚、貰い。
まとめて使用はダメかしらと。
確認してみたら、大丈夫、と。
おかげで、1000円分くらい、得。
なんだか、太っ腹なのね。


20140212(水)
 1着1200円らしいので。
通販で、Yシャツを買ってみてみた。
というか、お願いしてもらった。
 いい加減、更改時期な状況で。
よれよれぼろぼろなYシャツたちを。
どこかで一掃したかったのでので。
ちょうどいい話だったんだけど。
 白は、微妙に縦線入りだったし。
ねずみ色は、微妙に薄い色あいだし。
実物を見ないと、服ってわからんね。
と、通販の難しさを感じてもみた。
 とはいえ、返品するほどでもなく。
そのまま、置き換えに使うことに。
正直、なんでもよかった部分もあるし。


20140213(木)
 夕方、池袋にて、ゲーセン。
無性にキャッチャーしたくなり。
1000円を両替し、それを上限とする。
 最初は、リトルグリンメンなUFO。
取る、というよりは、落す方向で。
がしがし削ったら、いろいろ落ちた。
が、欲しい物が落ちてこない残念感。
600円ほどつぎ込んでしまうことに。
もっと上手な技術があればいいのに。
 残金400円で狙ったのは、アレ。
さのまる、という、佐野市の犬。
これ、知っている人、いるのかと。
ちょっと訝しがってみたらたら。
女子高生が、さのまる欲しいじゃん、と。
普通に名前を口にしていて、驚く。
 こちらは、300円で確保。
結局、900円ほど使ったけれど。
あの頃に比べれば、ずいぶんかわいい。
つか、よく、10000円もつぎ込めたもんだ。
 夕食は、東京アンダーグラウンド。
以前からの宿題は、辛つけめんライト。
ライトは、あくまでも、元汁の方で。
辛さに関しては、けっこうなもの。
それでも、表面のラー油がなくなると。
そこそこの辛さになり、美味になるという。
おっさんの内臓には厳しいけれど、好きかも。
 食後、ぶらりと、西武と東武。
チョコレート売り場を眺めに行ったら。
その人ごみと、その熱量に、汗、だくだく。
売り物、溶けるんじゃないかと心配するほど。
なんというか、大変なんだなぁ、と思った。


20140214(金)
 朝から雪が降っていて。
お昼も雪で、夜から本格的に。
関東地方も、いよいよ豪雪地帯か。
 そんな状態だったけれど。
ちょっと欲しい物がありありで。
ビックカメラに寄りたいな、と。
ただ、電車も危なっかしい雰囲気で。
赤坂見附店という、妥協をしてみた。
 ら、想像よりも高くて。
さすがに素で買う気にはならず。
こりゃ、ネットでいいやと、帰宅。
多少、遅れ気味ではあったけれど。
途中から座れたから、まぁ、うん。
 で、ネットで価格を調べたら。
アマゾンでも安かったので、注文。
したのはいいけど、これ、なんだ。
来週中に届いてくれるのかしらん。
急ぎはしないんだけど、けど。
雪、けっこうな状態だしね。


20140215(土)
 降雪から降雨に変わって。
気温も高くなってきたのか。
積もっている雪が、びちょびちょに。
ああ、いかにも関東な雪だけど。
仕事に行くには、あまりにも辛い。
 駅に着いたら、全身、びっちょり。
雨が強いのも、なんとも嫌らしい。
電車も当然、乱れに乱れていて。
けどまぁ、遅刻はしないくらいで。
 そんな日なので、雪かきが仕事。
大雨の中、傘を差しつつ、スコップ。
これでまた、全身、びっちょり。
なんだか今日は、濡れる日なのね。
 のち、着替えたり、洗濯したり。
仕事っぽくないことばかりをする。
まぁ、土曜日ってこんな感じだよね。
 夕方、雨も止んでくれたので。
秋葉原に出て、ちょっくら買い物。
microSDXCの64GBが、2980円という。
今度は、実際に、実物もあったんだけど。
いやさて、本当に買うのかどうかと。
ちょっと悩んだのが、失敗だったようで。
結局、買わないで、そのまま逃げ帰り。
どうして、衝動買いできなかったんだろ。
次の機会は、あるのかないのか。


20140216(日)
 相方の家の蛍光灯が切れて。
今なら、LEDの方が安いんじゃないかと。
器具を買い、取り付けてみたらたら。
これがまぁ、なんだかすごく明るい。
6980円の買い物が、お得っぽく感じた。
 つか、蛍光灯の2本セットが2000円で。
3回、交換しても、蛍光灯の方が安いけど。
ただ、明るさや、交換の手間を考えると。
LEDの方が、利便性があるような気がした。
次に切れた時には、LED導入かしらん。


20140217(月)
 お昼過ぎに出て、さらりドライブ。
野田、と思って、R6を走ってみたら。
新4号の方が近いと知り、けっこうがっかり。
 流山街道に入って、関宿。
ロッキーバーガー、というお店へ。
見た目、ものすごい、よろず屋感で。
営業しているのかどうかも怪しい雰囲気。
 愛と勇気で扉を開ければ、中は普通。
というか、とても駄菓子屋さんっぽくて。
地元の小学生に愛されているのかしらん。
 一応、ハンバーガー屋さんでもあり。
オリジナルロッキーバーガーを注文してみた。
なにが独特かといえば、もち入り、だそうで。
これが、ちょっと甘い味付けで、独特すぎ。
ただ、まずいわけではないのが面白くて。
さらに、肉も青菜もトマトも入って、260円。
いやなんだ、けっこう、お得でないかと。
 面白いのは、店主らしい、ばあちゃん。
無愛想なんだけど、お茶を出してくれた点。
優しいのかなんなのか、よく、わからない。
 前々からの宿題だったけれど。
ここは、来られてよかった、と思った。
跡を継ぐ人がいるといいんだけどね。
 おやつすぎの昼食後、新4号で春日部。
ここのイオンは初めてで、ぶらり探索。
ただ、ダイソーがなかったのは、想定外。
新しいのに、どうして入れなかったのよ。
 ので、R4沿いのダイソーで、お買いもの。
夕食は、ここならばと、ダイマル水産にする。
田無のような、すっごい美味しい、はなく。
あれが、一夜限りの奇跡だったように思えた。
 あちらこちらの通勤渋滞に揉まれ。
どうにかこうにか帰宅して、着替えて、出勤。
土曜日から、三連泊、しているのよね。
そろそろ怒られるんじゃないかしらん。


20140218(火)
 アマゾンに注文したのが土曜日。
品物が届いたのが、今日、火曜日。
大雪の影響で、物流がずたぼろで。
1週間くらい、かかるかしら、と。
それくらいの気持ちだったのに。
あっさりと手元に来て、驚く。
運送会社の底力のすさまじいこと。
どこかで、無理はあるんだろうけども。


20140219(水)
 MHLなる規格があって。
ちょっと面白そうだな、と。
アダプタを買ってきてみた。
エレコム製で、2380円ほど。
 実際に使ってみるとると。
新鮮な感じがして、ちとざわめく。
要するに、スマフォの画面を。
HDMI接続のモニターに表示する、と。
ただ、それだけのことなんだけど。
なんだかちょっと、ざわざわと。
 テレビに接続してみたら。
リモコンで操作できるのもすごい。
主目的は、動画の再生、なんだけど。
そこそこ画質なので、文句はない。
問題は、使う機会があるのかどうか。
想定はしているけれど、年に数度。
その頃には、忘れてしまうかも。


20140220(木)
 夕方、渋谷。
まずは食事と、ちっちょ麺。
地図以上に奥まった場所にあって。
歩きつつ、不安になってもみた。
 ものすごい湿度のお店で。
久々に、眼鏡がホワイトアウト状態。
食券を買うのに、ちょっと苦労した。
 売りは、牛ホルモンつけ麺。
大盛りが50円増しなので、それも購入。
どうなのかと、どきどきしたけれど。
見た目、常識的なので、一安心。
 つけ汁は、とんこつが基礎で。
濃厚系のどろどろ感はあるものの。
味は、思ったよりも、くどくない。
というか、すべての味が控えめな。
 それを補うのが、牛ホルモン。
しょっぱさを、こいつで足してみる。
もちもちの麺との相性も悪くなく。
なかなかに美味で、なかなかに満足。
ただ、熱量を考えると、おっかない。
 のち、o-westにて、uP NEXT。
ぴあの無料ライブで、飲料費のみ。
それでいて、ちょうど観たい人たちが。
 トンナップモーターズが一番手。
上杉専務って、どんなものなのかと。
前々から気になっていたので、ちょうど。
 予想はしていたけれども。
わかりやすいほどに、ノリやすく。
歌って踊って話せる専務が、また素敵で。
いいバンドなんだな、と、納得する。
3月のワンマン、行けたら行きたいところ。
 二番手が、笹木ヘンドリックス。
こちらは、ごくごく普通に、ポップバンド。
なんだけど、サポートのギターの人がが。
えらくロケンロールで、勝手に注目。
途中で玄が切れたのも、ロケンロール。
 最後が、爆弾ジョニー。
見た目は色物で、舞台も色物で。
こういうの、あまり好きでないけれど。
ロックからラップから、ポップまで。
器用にきちんとこなすのが、なにか悔しい。
結局、楽しまされているのが悔しいみたい。
今回の一番人気だった理由も、納得。
 アンコールは、カバー曲。
みんなで肩を組んで合唱できる歌。
ということで、フォルテシモ、だった。
その選曲もまた、すさまじいなぁ、と。
 o-westを出て、ふと気がつく。
耳が、わりかし聞こえにくくなっていること。
こういうのも、なんだか久しぶりで。
たまには、若いライブもいいかな、と思った。
500円だから、なのかもしれないけれど。


20140221(金)
 昼休みに行く、そば屋さん。
急激な値上げを敢行していて。
60円も上乗せとは、強気すぎる。
券売機を見て、唸ってしまった。
 まぁ、今までが290円で。
けっこう、厳しかったのかしら。
そういう意味では、妥当だけど。
こちらとしては、辛すぎる60円。
 こうなると、小諸一択だけど。
こちらも、どうなることかしら。
消費税以外は、据え置きがいいなぁ。


20140222(土)
 特に予定のない日だったので。
車を出して、房総へと行ってみた。
んだけど、道の選択を間違ってしまい。
つかまぁ、環八だから仕方ないんだけど。
渋滞に次ぐ渋滞で、浮島までで、3時間。
アクアラインに乗るのも、楽じゃあない。
 混雑を避け、うみほたるは通過。
金田流出後、R127にて保田を目指す。
さすがにこちらは快調、の予定が。
保田の交差点にて、信号渋滞に詰まる。
今日は、とにもかくにも、こうなるね。
 どうにかこうにか、保田のばんや。
だけど、混雑が尋常でなく、回避決定。
入口が、朝の埼京線かと見間違えるほどでは。
 となると、別の食事処が必要で。
探索しながら走ると、水色の看板が。
生活道路の先、勝山漁協直営の、なぶらが。
 公民館を食堂にしたような雰囲気で。
穴場っぽい感じに、ちと期待したものの。
団体さんのために、今日は早じまいとのこと。
まったくもって、ついてない。
 結局、道の駅とみさとにて、昼食。
まぐろ丼は、歯にしみる味で、普通すぎ。
そのかわり、びわソフトが美味だから、うん。
 おやつ過ぎの館山を抜けて、さらに南へ。
野島崎を見て、かなり綺麗な花摘み畑を眺め。
そこから、どうやって戻るか、悩んで悩んで。
結局、勝浦からR297という選択になった。
 もう暗い山道を進んで、市原鶴舞IC。
時間も考えて、圏央道経由、アクアラインへ。
そうなると、遅い夕食は、うみほたるにて。
 改装したというけれど、食堂は同じっぽい。
高速道路らしいらーめんを食べ、おみやげを買い。
首都高を誘導してくれる人もいないのでので。
浮島で流出し、あとは、下道で淡々と。
 帰ってみれば、2200過ぎ。
千葉なのに、ずいぶんと時間がかかって。
それでいて、ちょっと実りが少なくて。
申し訳ないなぁ、と、反省してみた。
どうにかならんもんかね。


20140223(日)
 舎人の島忠に遊んで。
浦和の丸亀でうどんを食べて。
上尾の給油所で燃料を補給して。
北本のエーユーで手続きをして。
川島の千明だんごでつまみ食いして。
川越の直売所で野菜を買って。
家に帰ってご飯を食べて。
泊まりに行って、寝て。
そんな、だらけた一日。


20140224(月)
 確かに大変なことなんだけど。
家族総出の大問題ではあるんだけど。
出た結論を、突然、引っ込めて。
同じ話をぐるぐるするのは、ちと。
しかも、くどい話し方をされると。
さすがに、それは疲れるよ。


20140225(火)
 今月中は、大活躍の、HTL22。
それだけ、使用頻度も高くなり。
だからなのか、落下することも増えた。
 というか、明らかに、落しすぎで。
端末が滑りやすいのかと疑ってしまう。
実際のところは、扱いが雑なんだろうね。
あるいは、老化による、握力低下か。
 気がつけば、フィルムも傷だらけ。
なので、1ヶ月もしないのに、貼り直し。
前回は、そこそこ、綺麗にできたけど。
今回は、けっこう、埃が入ってしまった。
残念だけど、実用には問題ないことにする。
 つか、エーユーのエムブイエヌオー。
それがあれば、使い続けるんだけどね。
出る気配が、微塵もないのが悲しい。


20140226(水)
 ハードディスクを整理したい。
ということで、ふたつ、ひらめきが。
ひとつが、分散していたフォルダのまとめ。
もうひとつが、細かいファイルの圧縮。
 まぁ、珍しいやり方でもなくて。
特に難しいこともないんだけれども。
とにかく、手間がかかって仕方がない。
コンピュータなのに、手作業だしね。
楽な方法、ないのかね。


20140227(木)
 ふたりきりだと、かなり厳しい。
いくらなんでも、痴呆すぎるだろ。
あと1ヶ月、なんだけどなんだけど。
いやもう、こっちが持つのかどうか。
 夕方、ようやくと解放され、池袋。
地味に評判になっている本を探しに。
ヤマダ電機の地下を、ぐるぐるする。
 カワイイをシェアする写真術。
という、ちと恥ずかしい題名の本。
1890円もするのを買った理由は、おまけ。
アイファイカードが付いてくるから、で。
しかも、普通に買うと、それなりのお値段。
お得感もあるし、試してみたいし、いいかと。
実際に遊んでみるのは、しばらくしてから。
つか、対応しているカメラ、持ってるの?
 夕食は、2度目となる、新京。
初回と違い、先客が誰もいない状況で。
ちょっと大丈夫なのかと、不安にもなる。
 ベトコンらーめんは、辛くて美味だし。
からあげは、ばかみたいに大きいし。
悪い店ではないけれど、難しいのかね。
いい店でないと、生き残れないのかしらん。


20140228(金)
 ケーブルテレビの受信機があって。
それの、番組表がおかしなことになって。
受信機が壊れてしまったのかしらん、と。
テレビ局に電話しないとだめかしら、と。
思ったので、ネットで番号を調べたらたら。
不具合情報に、そのことが掲載されていた。
 パナソニックの一部機種が対象のようで。
ファームアップで修正できるらしいみたい。
どうやるんだろうと、やり方を確認すると。
BSを15分程度視聴したのち、電源を落とす。
すると、ファイルを拾いにいくみたいらしい。
 つか、BSを15分以上、という条件とか。
電源断時に、ファイルをダウンロードとか。
不思議な仕組みになっているもんだと思った。
 しばらくして、メールが届いて。
ファイルの放映時間の一覧表が書いてあり。
放映時間の5分前に、電源を切っておけ、と。
最初の話とは、また違っていて、悩む。
ま、電源さえ落しておけばいいっぽい。
 なんにしても、なんというか。
パソコンサンデーみたいだなぁ、と。
おっさんは、そんなことを考えてしまう。
ちょっとだけ、わくわくとしてしまった。
 結局、不在時にアップデートは終了。
無事、番組表は正常動作するようになった。
しっかし、原因は、いったい、なんなのよ。





[] : []

[戻る]