日記
2015. 3/ 6






20140301(土)
 エーユーのオプションを解除しようと。
電話してみたら、番号を間違えていたようで。
固定電話の相談窓口につながってしまった。
幸い、お繋ぎ直ししてくれたんだけれども。
なにを間違えたのかと、調べ直したら。
検索の仕方がいけなかったことが判明。
手間を取らせて、申し訳なさすぎだわ。
 解除の方は、とてもさくさくで。
担当のお兄さんが手慣れていたおかげかと。
余計な話もなく、すぐに終わってよかった。
一応、これで、基本料金だけになるはずだけど。
なにか、盲点があるようで、ちとどきどき。
再来月の請求が楽しみだわ。


20140302(日)
 行くかどうか悩んだけれど。
気になるのなら、行くべきだろうと。
ディファ有明の、ピンク東京へ。
 アダルト関係の展示会、という。
日本では、ちょっと珍しい内容で。
おもちゃ会社が、あれこれ展示。
 その説明が、けっこう真面目で。
積極的に触ってみてください、と。
ものすごく、やる気を感じられて。
この点は、ものすごくよかったけれど。
 いかんせん、全体的に、こじんまり。
2500円という入場料は、割高すぎで。
もっと、いろいろあってもいいかと。
今回の内容なら、1000円でも高いもの。
次があるなら、その点をなんとか。


20140303(月)
 平日休みらしくらしく。
家に帰って、昼寝をして、終わり。
有意義に使いたい気持ちもあるけれど。
けっきょく、眠気の方が勝ってしまう。
 ただ、寝不足解消にはならなくて。
ちょっと夜更かしして、また、不足。
これの繰り返しだから、効率が悪い。
もうちょっと、なんとかならんのか。


20140304(火)
 300円以下の、遠くないお店。
そして、満腹感も味わえるお店。
そんな昼食処、あるわけがない。
と思っていたらいたら、あった。
はなまるうどんは、盲点だった。
 おろししょうゆの中が、300円。
これ、お品書きだと、端っこで。
しかも、文字も小さく、目立たなく。
お店側としては、売りたくない雰囲気。
けど、これで十分なんだなぁ、と。
ひとつ、選択肢が増えて、ちと嬉しい。
 問題は、遠くないけど、近くもなく。
ちょっとでも遅くなるとダメなのかと。
まぁ、頻度は低いだろうからいいかね。
いいのかな。


20140305(水)
 フォルダの片づけが終わらない。
やってもやっても終わらないらない。
一応、終わりは見えてきているけれど。
今週中に、終わりました、と言えるのか。
 とにかく、手間がかかって。
できる人なら、スクリプトでも組んで。
自動操縦的にやるんだろうけどもさ。
できない人間は、手動でやるしかなくて。
時間をかけてやるしかないんだよね。
まぁ、常に暇人だから、時間はあるけれど。
集中力はないから、なかなかに厳しい。
単純作業って、意外と大変なのよね。


20140306(木)
 2年以上も交換していないので。
携帯電話の充電池も、さすがに悪化。
いい加減に交換しようと、買いに行く。
 といっても、スマートホン全盛時代。
おまけに、2年も前の携帯電話の充電池。
そうそうに在庫もないだろうなぁ、と。
新橋のドコモショップに行ってみたららら。
最後の一個があり、あっさりと手元に。
 アマゾン経由も考えていたけれど。
それよりも600円も安かったのも嬉しい。
つか、定価が1470円って、安すぎでしょ。
消費者側からすると、ありがたいけどね。
これで、また2年は使い続けられるはず。
次の交換時にも、充電池があるといいけれど。
 夕食は、池袋に出て、少し歩いて。
ほぼ護国寺、という立地にあった、大八。
タンメンの店だけど、味と量が選べる嬉しさ。
トッピングもいろいろあって、面白そう。
 味噌の大盛り300gにしてみたら、これがまた。
甘い味付けは好みだし、300gは食べごたえ十分。
野菜も柔らかく、葉物が多かったのもよかった。
塩も美味しかったけど、今日は、味噌で正解。
これで、池袋駅から近いと嬉しいんだけどね。


20140307(金)
 安売り期間になったので。
ビタミン剤を買いに、上野まで。
その前に、さらりと秋葉原を巡回し。
ディズニースマホが欲しくなったけど。
1000円、高かったので、買わずに済んだ。
2980円だったら、手を出していたはず。
使い道なんて、まったくないけれど。
 御徒町に出て、アブアブへ。
女子店舗なので、地味に恥ずかしい。
が、必要な物は揃えないといけないので。
頼まれて来ました風に、こそこそと。
どこまでも小心者だね。
 夕食は、池袋の嵯峨谷。
パチンコ屋の一角にあるそば屋さんで。
あれ、こんな所にあるんだと入ったら。
嵯峨谷だとわかり、ちょっとがっかり。
渋谷で食べていたから、目新しさが。
でもまぁ、安定しているから、いいのか。
つか、全然、開拓してないね。


20140308(土)
 静岡に行こう、ということで。
都内に入って、合流してから、R246。
ところが、渋谷で大渋滞に巻き込まれ。
上は上で渋滞らしいので、迂回する。
 代官山から世田谷通り、第三京浜。
さらに横浜新道、まではよかったけれど。
原宿の渋滞が酷く、環状4号で南に逃げて。
気がつけば、鵠沼海岸でR134に出られた。
 その先は、わかりやすい渋滞で。
予想できる範囲内だから、仕方がない。
とはいえ、ずいぶん時間を浪費していて。
真鶴道路を使っても、湯河原着が1400。
昼食を清水辺り、と思っていたのにね。
 その代り、ここでニコニコ寿司。
の予定が、店が潰れていて、がっかり。
代わりの代わりがバーミヤンはちと悲しい。
 熱海ビーチラインも、当然、使用。
細々と取られていくけれど、早い気はする。
結局、伊東まで出て、道の駅が終着点。
買い物等を済ませて、来た道を戻る。
 わけもなく、亀石峠越えを敢行。
多少の心配はあったものの、凍結もなく。
無事に長岡に抜けて、そのまま沼津港まで。
 ちょうど夕方で、回転寿司でも。
と尋ねたものの、誰一人、空腹感、なし。
そら、1400昼食で1700夕食は、さすがに。
 時間稼ぎも兼ねて、旧R1で清水港へ。
行く途中に、富士にて、さわやかと遭遇。
それでもいいやと、店に入ってみたらたら。
日曜日の回転寿司ばりの大行列に霹靂する。
いやなんだ、さわやかって行列店なのか。
 結局、清水港に出て、魚を喰らう。
が、こちらもまた、待ち人の多い状況で。
夜の市場とは思えぬ人の数に驚かされる。
 どうも、J1の試合があったらしく。
その影響があったような、ないような。
とはいえ、10分ほどでご案内されたけど。
 今回は、海山、というお店で。
値段に見合った量を出すのが心意気、風。
1000円で、船盛り定食が出てくるんだもの。
それでいて美味であるから、文句もない。
つか、清水港のお店は、外れがないのかも。
 帰り道の渋滞情報を確認するとると。
山を越えてから町田までが渋滞みたいらしい。
清水から乗って、巻き込まれるのは嫌なので。
下道で沼津まで行き、解消を確認し、東名。
 乗ってしまえば、さくさくだけど。
結局、家に着いたのは、明日になっていて。
本当に、時間ばかりを喰らってしまったな、と。
出発時刻を、1時間くらい、繰り上げるべきかね。


20140309(日)
 寝て起きて。
買い物とクリーニングに出かけ。
帰ってきたら、また、寝て起きて。
夕食のち、テレビを見て、泊まりに行く。
だれけすぎたか、


20140310(月)
 スマートホンで使っているiijmio。
4月から、クーポン倍増だそうで。
500MBから1000MBと、一挙に2倍だもの。
低速時代から考えると、すごい時代だけど。
他社対抗とはいえ、大丈夫なのかしらん。
 もっとも、500MBでも十分な程度で。
遠くに行った時に、使い切るかな、くらい。
1GBなぞは、かなり遠い世界なんだけど。
余裕ができるのは、本当にありがたい。
こうなると、もう、キャリアには戻れんね。
つか、適正価格っていくらなんだろ。


20140311(火)
 消費税が上がるので。
交通費を申請し直せ、とのこと。
面倒だけど、調べてみたらたら。
改定前の交通費に問題が出てきた。
 電車賃を、8580円で申請していたのに。
最短の場合で、8560円だったことが判明。
20円ほど、横領していたみたいっぽい。
改定がなかったら、気がつかなかったわ。
いやなんだ、本社も気がつかなかったのか。
 幸いなことに、改定前運賃は記入不要。
何事もなかったかのように、新運賃を記入。
悪事は、ひっそりと闇に消えていく、かな。
毎月の20円で捕まるのは、ちと嫌だなぁ。


20140312(水)
 のどの痛みから始まって。
お昼からは、体温も上昇してきて。
おやつ過ぎには、背筋がぞくぞくと。
これはいわゆる、アレだねかぜだねと。
虚弱すぎて、本当に困ってしまう。
もうすぐ春だというのにね。
あとは、長引くかどうかだけ。
寝て治れば、世話ないんだけど。


20140313(木)
 寝れば多少は良化するかと。
期待していたけれど、まぁ、うん。
虚弱体質に、そんな芸当は無理で。
むしろ、普通に悪化してしまって。
熱のせいで、地味に、ふらふら。
 夕方からは、渋谷でライブ。
トンナップモーターズのワンマン。
なんだけど、さすがに回避する。
 芸風的に、90分程度かな、と。
勝手に想像していたんだけれども。
実際には、120分から150分だそうで。
それを乗り切る自信は、どこにもなし。
大人しく、家に帰るしかなかったのね。
次の機会が、あるといいんだけど。


20140314(金)
 体調が悪いこともあり、有給。
とはいえ、大人しくもしていられず。
ハードディスクの整理なぞをする。
 どうにかこうにか終了して。
なんとなく、すっきりとした気分。
これで、身体の方もすっきり。
してくれたらいいんだけれども。
のどの痛みが取れてきたので。
あとはこの、体温を下げるだけ。
簡単にはいかないんだけどね。


20140315(土)
 熱っぽいまま、お仕事。
忙しくないからいいとしても。
ぼんやりするのは、嬉しくない。
 ので、下北沢は回避。
弦楽器との組み合わせは魅力も。
現状では、いろいろ申し訳ない。
3回目があることを祈るのみ。
 けれども、合流はして。
6万円の買い物を、横目に眺める。
その割に、興奮しなかったのは。
本格的に他人の物だったからか。
 夕食は、海神。
あらだしの塩らーめんのお店で。
正直、そこまで、あらあら感はなく。
上品な塩らーめん、という印象。
値段は高めも、量があるから納得。
困った時の選択肢として、いいかと。
問題は、混むお店、という点か。
それ相応のお店なんだろうけどね。


20140316(日)
 熱っぽいこともあり。
人の家なのに、一日中、ごろごろ。
一切、外出さえしない徹底っぷり。
ひたすら、撮りだめした映像をば。
 一応、正午ごろには動いて。
ドコモの安売り祭りに参加する。
も、カートにすらSC-04Dを入れられず。
どうにもこうにもならなかった。
3150円なら欲しかったんだけど。
明日のSH-06Dで、再挑戦。


20140317(月)
 午前中に帰宅して、安売り。
今度は、手続きまで進んだけれど。
最後の最後で、売り切れました、と。
もう、どーすれば買えるのよ。
 戦い疲れなのか。
午後、ぐっすりと8時間睡眠。
のち、2時間ほど起きて、また寝る。
寝ても寝ても寝たりないみたい。
成長期なのかしらん。


20140318(火)
 新しいマイベストカセット。
これを作っているけれどけれど。
しかも、先週からやっているけれど。
なかなか終わってくれない難事業。
こんなに手間がかかってたっけ。
と言いたくなるくらいに、大変。
週末までには、終わらせてしまいたい。
 終わらせるといえば、体調。
相変わらず、熱っぽいのが続いて。
どこまでも回復する気配がなさすぎ。
これは、いよいよお迎えなのかと。
ちょっとだけ、うきうきする。
面倒なことが多すぎるわ。


20140319(水)
 いろいろ面倒で嫌々で。
休みたくて休みたくて仕方なくて。
仕事の都合だと、今日が最適だけど。
連休の都合だと、明日が最適なので。
 今日の仕事をきっちりと終わらせて。
さらに、明日の仕事もきっちりと終わらせ。
明日、休みくれくれとお願いしてみた。
ら、有給にしてくれたので、ちと嬉しい。
こういうわがままが通るのが、特に。
来月からは、わからないけれど。


20140320(木)
 強引な有給確保で、4連休。
だけど、特に予定などはなくて。
おやつまで、音楽ファイルをまとめ。
その後、燃料補給に、瑞穂のジョイフルへ。
 多少、道は混雑していたけれど。
お店の方は、とても快適ながらがら感。
土日との差が、あまりにもありすぎるわ。
給油所も列が短く、さっくりと挿れられた。
いつもこうだと、ありがたいのにね。
 夕食は、田無に出て、ダイマル水産。
前回の、奇跡的な美味しさは本物なのか。
確認の意味も含めての、再訪となるわけで。
いろいろと、どぎまぎしてみたけれども。
やはり、奇跡は奇跡だったのね、と思った。
とはいえ、それでも、美味なんだけどさ。
 さらりと帰って、すぐにぐったり。
ちょっと動いただけで、これだもの。
体力の落ち込みぶりが、半端なさすぎだわ。


20140321(金)
 連休らしく、遠出しよう。
という気持ちにはなっていたけれど。
全国的に冷え込んで、あちこちで雪。
峠を越えるのもおっかなく、近場に変更。
 渋滞に捕まりつつ、R357で千葉入り。
市原からは、R297で山側へと進んでみた。
道中、道の駅あずの里にて、小休止。
 初めての道の駅は、SAっぽい雰囲気。
連休だというのに、人が少ないのもいい。
揚げたてコロッケを買い食いし、先へ先へ。
 牛久からは、清澄養老ラインこと、r81。
市原アートミックス、という看板が、ちらちら。
調べてもらうと、今日から始まったそうで。
いわゆる、六日町的なものっぽい雰囲気。
 ひとつくらいは見てみたい、と。
走りながらアートを探すが、これがなかなか。
駐車場の看板ばかりで、展示場がわからない。
 辿りついたのが、上総大久保駅。
近くの駐車場が有料だったので、駅前へ。
つか、この駅自体にも、かかしがあって。
看板もあったので、これが作品だったみたい。
 ただ、まだ製作中の作品もあるようで。
駅前のトイレらしきものも、まだまだ工事中。
5月までみたいだけど、間に合うのかしらん。
 r32で久留里へ抜けて、R410。
R128との交点から、少し入ったあたり。
ここにある、魚作にて、今日の昼食にした。
 前々から気になっていたお店で。
古民家風というよりは、完全、古民家。
の割に、中のおばちゃんは、ざっくばらんで。
おしゃれ、という雰囲気は、どこにもない。
 基本、魚主体の定食屋、なんだけど。
漁協直営的な品揃えでないのが面白い。
というか、本当の本当に定食屋、なのね。
 食べてみたのは、ごまだれうどん。
うどんも一応の名物になっているらしく。
どんなものかと注文してみたらたら。
 東京ではなく、稲庭っぽい感じで。
つるつるとした食感が、実においしかった。
つけだれは、もう少し、酸味が薄くてもいいかも。
 相方は、1800円の、黙っておまかせ定食。
しめサバとたこメンチの、大盛りおかずで。
ただ、値段を考えると、ちょっと高いかも。
 食後、そのまま南へと下って。
白浜からは、r86で館山へと流れる。
そこにあったのが、木村ピーナッツで。
広くない駐車場は、車がびっちりな状態。
どうにかこうにか停めることができたけど。
あとで、裏ががらがらだと知り、がっかり。
裏にもあります、って大きく書くべきでしょ。
 一応、ピーナッツ専門店らしいけど。
みんなが食べているのは、ピーナッツソフト。
たしかにこれが、実に濃厚、濃密な味付けで。
ピーナッツクリームを食べているかのよう。
こんなに美味なものを、ずっと逃していたのかと。
ちょっと悔しくもなってしまった。
 帰り道は、r302。
船形で見つけたのは、崖観音。
三徳山系列な、崖の上にあるお堂で。
こいつは、ご挨拶していかねばならぬ、と。
階段の前に立ってみてから、ちと後悔。
土地がないにしても、あまりにも直線的で。
途中、踊り場もない階段は、足への負担が重い。
 けど、見た目ほどに長くないのは僥倖。
高台から見る館山は、なかなかに綺麗だった。
つか、最近、この手のことをしてないね。
 R127に復旧し、北へ北へ。
アクアラインの渋滞情報に霹靂しつつ。
結局は、乗ることもなく、千葉へと戻る。
 夕食は、幕張イオンのフードコート。
だるま、という、とんこつラーメンを選択。
なんというか、ものすごく、平凡すぎで。
ある意味、フードコートらしい味付け。
その割に、替え玉をしたから、お気に入り?
 さすがに、21時も過ぎれば、道はがらがら。
R14でだらだらと戻って、到着は、翌日。
あまりにも、だらだらとしすぎたかね。


20140322(土)
 明日、遊びに来るそうなので。
好物の、いちごでも買っておくかと。
道の駅にのみやを目指すことにしてみた。
 が、どういうわけか、新4号を走り。
道の駅しょうわ、こがと寄り道をし。
そこで、安めのいちごを買ってしまう。
 けど、にのみやは諦めていなくて。
R125からR294へと、華麗にサイドチェンジ。
その途中のばんどう太郎にて、昼食とした。
 関東平野の広大さを堪能してもらい。
それが終わる頃に、道の駅にのみや着。
さすがに、いちごの季節だけのことはあり。
品出しするそばから、ばりばりと売れていく。
しかも、それがまた、安くて美味そうで。
先に買ったのは失敗だったかと後悔。
 おやつは、あまおうジェラート。
つぶしたいちごを、まぶしたもので。
これがまぁ、実に美味しくて困ってしまう。
 さらに、いちごロールケーキの切れ端。
4個200円のそれがまた、嫌らしい美味しさで。
ここの甘味は外れがないのか、と思ってしまう。
 その後も北上を続け、途中でr61へ。
曖昧な記憶の答えを確認するため、道の駅はが。
そして、正解だとわかり、ひとつ、すっきり。
 r64からR294に戻り、烏山へ。
この頃から、自転車が多いことに気がつく。
みんな、緑色の反射帯を身に着けていて。
けっこうな台数だったので、気になってしまう。
たぶん、宇都宮へと走り抜けたはずで。
なにか、催し物があったのかしらん。
 大田原からR400、塩原からR4で、帰り道。
どこかで東北道に乗るべきだとわかりつつ。
けど、そこかしこで渋滞気味なのは萎えるし。
なにより、氏家からは快適バイパスだし。
 どうしたものかと悩みつつ、宇都宮。
新4号に入っても、相変わらずの快調っぷり。
も、上三川の手前あたりで、ちと、トラブル。
 というか、前の車同士がけんかを始め。
幅寄せの上に、車を停めては、なにやら大騒ぎ。
まったくもって、迷惑この上ないけれども。
なんとなく、北関東だなぁ、とも思ってみた。
 一息入れるため、道の駅しもつけ。
今日は、道の駅巡りっぽくなっているけれど。
まぁ、そういう日があってもいいのかも。
 小山からR50にしたのは、夕食のため。
街で見つけた、ナポリの食卓に入ってみた。
ら、25分ほど待たされて、みんな、腹ペコ。
けど、生パスタが美味だったから、いいかと。
 さすがに、佐野からは乗るのかと思いつつ。
結局、R4で帰ってきたのは、かなりの反省。
自分の楽しみを優先してしまうのはどうかと。
でもまぁ、次も、やってしまうだろうけどね。


20140323(日)
 遊びに来る前に、お買い物。
近場をぐるりと回っただけなのに。
3時間もかかってしまうのが不思議。
そんなに時間を使ったのかしらん。
 家に帰れば、久々のご対面。
人見知りが、すっかりと解消され。
自己主張もするようになっていて。
しっかりと成長するもんだな、と。
あとは、生意気になるだけだけど。
 さんざんと遊んで、家を出て。
いつものように、泊まりに行く。
ホント、いつものこと、なんだけど。
これでいいのかどうかも、いつも悩む。
結果は出さないけどね。


20140324(月)
 移動とか退社とか、とかとか。
いつも、あれこれ考えるのでので。
定期券は、1ヶ月分しか買わなかったけど。
実際問題、交通費も1ヶ月分だったし。
 消費税の増税もあるのでので。
今回は、思い切って、6ヶ月分を購入。
5万円近い支払は、ものすごく、痛かった。
 でも、差額が美味しいからいいかと。
ほくそ笑んでいたら、本社からメールが。
来月分から、交通費は6ヶ月計算とのこと。
結局、悪いことはできなくなってしまった。
まぁ、遠回り経路が認定されたからいいかね。


20140325(火)
 来月から体制が変わるそうで。
痴呆が抜けた分、新人が来るそうな。
といっても、自分よりも年上っぽくて。
これは、なんとかならんのかとは思う。
こんなご時世に、わざわざ中年でなくても。
 そして、上司も移動だそうで。
正直、こっちの方が、衝撃が大きすぎる。
いろいろな意味で、すごくいい上司で。
もちろん、いつかは、こうなるんだけど。
ぎりぎりまで、下で動きたかったな、と。
 にしても、三人現場で、ふたり入替。
変化が嫌いな身としては、とても嫌だわ。
どうなっちゃうのかね、維持できるのかね。
ひとまず、賞与まではふんばれるかな。


20140326(水)
 ネクサス7がやってきた。
旧型だけど、3Gに対応していて。
それで15800円なら、お買い得かと。
 4G時代に、今更3G、なんだけど。
ない型との差が1000円なら、出すわ。
というか、あった方が便利なわけだし。
 元々、母親用に考えていたけれど。
実際に手にすると、大きくて重たくて。
すぐに使わなくなりそうな気がする。
画面の広さは絶対的なんだけれどもね。


20140327(木)
 増税前にやっておこうと。
神保町まで、髪を切りに行った。
おかげで、とてもすっきりできた。
 ただ、とても残念なことに。
担当の人が、格上げになるらしく。
500円も値上げしてしまうらしい。
 指名なしなら、3050円なのが。
その人指名だと、4280円ってのは。
2か月に1度のたしなみとはいえ、だ。
けっこうな負担増で、嬉しくない。
さりとて、指名を外すのも、ねぇ。
 時間に余裕があったのでので。
そのまま、秋葉原に行き、無印へ。
髪切りの直前に、カバンが損傷。
とゆうか、ファスナーが壊れてしまい。
だらしなく、開きっぱなしは恥ずかしい。
 2980円と3980円と4980円の三択で。
結局は、一番、高いのにしてしまった。
けど、損耗を考えたら、逆だったかも。
それよりも、荷物を減らすべきかも。
うん。


20140328(金)
 職場のマイコンが新しくなり。
XPなNECから、7な富士通に変更された。
ら、これがまた、どうにも相性が悪くて。
キーボードの押し具合とか、マウスとか。
ので、やっぱりNECだなぁ、と思った。
 その際、当然ながら設定が変わり。
特に、ネットワーク関係が、がらり。
プリンタの設定に、四苦八苦四苦八苦。
ネットで調べながら、どうにかこうにか。
こーゆーのを、素人にやらせるな、と。
 夕方からは、送別会。
本当は、上司と痴呆、ふたりの分だけど。
上司は、所属が本社になるだけだそうで。
あと1年、この現場にいることになったそう。
いやいや、これは本当にめでたいことで。
しかも、痴呆ともお別れなのもめでたくて。
ひとり、喜びをかみしめてみてもみた。
少しはいいことがあるということね。


20140329(土)
 土曜日はひとり仕事。
のはずが、作業の関係で、上司も。
こうなると、気楽ではなくて。
ああ、ちょっと面倒だなぁ、と。
それも、午前中だけだったけど。
 夕方、買い物があり、秋葉原。
PSP用のUSB充電ケーブル、という。
そんなの、100円であるだろう、と。
あきばおーに行ったら、そのとおり。
あとは、モノが来てから試してみよう。
 合流後、夕食は、湯島の大喜。
本当は、学を考えていたのに、だ。
昨日で閉店という、とても悲しいオチ。
あの立地は、評判がよくてもダメなのか。
 大喜の方は、ものすごく久しぶり。
ただ、食券のごちゃごちゃ感に戸惑い。
しょうゆ味のつけそばも、そこまででもなく。
無難に塩にしておけばよかったとも思った。
 帰り道は、上野公園。
急激に咲いた桜は綺麗だけどけど。
照射されていないので、よく見えていない。
だから、街灯に照らされた桜に群れるのね。
この様子だと、今日、明日で終わりそうだね。


20140330(日)
 増税前の日曜日。
ということで、買い出しに走る。
R254を北に向かって、まずは川島。
 直売所にて、野菜をごてごて。
さらに、あげだんごと、やきとり。
これは、おやつのつもりだったけど。
意外とお腹にたまってしまった。
 R407で熊谷に出て、西側の県道を。
なんだか、R17を走るよりも快適で。
その途中で、からあげ屋さんを発見。
 山田屋、という持ち帰り店で。
熊谷に、2店舗ほどあるらしいみたい。
さらに、隣のサンドリヨンにて、ケーキ。
これを車中で食べて、なんとなく昼食。
遠出でもないのに、遠出な気分になるね。
 R17に戻り、淡々と北上していく。
と、神田屋商店というお店に出くわす。
卸問屋の直売会らしく、引き返して参加。
してみたら、どうやら閉店なんだそうで。
いかにもな倉庫の中は、けっこう、がらがら。
昨日からの安売りでは、仕方ないのかな。
 それでも、水だお菓子だと買い込み。
なんだかんだと、お得な買い物をした。
はずなんだけど、そこまで安かったのかな、と。
あとになってみて、ちょっと反省もした。
 本命の目的地は、本庄のダイソー。
700坪もある大型店とは、どんな所か。
と勇んで行ってみたら、どこまでもダイソー。
品数は多いけれど、目的の物はなくて。
なんだかちょっと、がっかりとする。
 前橋まで、だらだらと走り。
ちょこちょこと買い物をして、折り返し。
r2に流れて、ジョイフル本田にて、給油。
待ち時間が短かったのは、すごく嬉しい。
 夕食は、近くにあった、ランラン。
街道によくある感じの、町の中華屋さんで。
ただ、店員さんは、日本人なのがおもしろい。
 値段は高めだけど、量は多めで。
なかなかの満腹度に、なることはできた。
けど、なんだろう、なにかが足りない気分。
 最終的にはR122に出て、戻る。
建設中のバイパスなぞを眺めて、ちと満足。
岩槻を含めて、完成したらいい道になるね。
生きているうちにできれば、なんだけど。


20140331(月)
 おやつまで寝て、夕方。
相談に付き合ってみたらたら。
とても嫌な状況になったことを知る。
そして、見限られそうなことも。
弱い人には、世界は厳しいのね。
選択肢も、そんなにはないし。
弾がなければ、どうにもならんか。
胃が痛い。





[] : []

[戻る]