日記 |
2015. 3/ 6 |
平成26年06月01日(日) 夕方まで、人の家にて、だらだら。 ダービーということで、馬券を買ってみた。 ら、2着5着では、どうにもならず、がっかり。 当たったら、RX100mk3を買いたかったのに。 夕方から、立川まで出て、焼肉パーティ。 年に一度の集まりが、なんともいえずに楽しい。 人と群れるって、こんなにも楽しいものなのかと。 そーゆー部分が不足しているのかな、とも思った。 やることをやって、残った顔ぶれにて、カラオケ。 去年は一途だったけれど、今年は微妙に浮気気味。 けど、方向性はいっしょ、というのがおもしろい。 来年になったら、すっかり冷めているのかも。 出てきた家に帰る気もあったものの。 結局は、自分の家に帰ることにしてみた。 まぁ、明日は明日で、やることもあるので。 東京10R、枠複03-07\10000。 平成26年06月02日(月) 昼過ぎまで寝て。 ということができたのが驚き。 もっとも、ぐっすり、ではなく。 寝たり起きたり、だったけれど。 おっさん化してからは難しかったから。 午後になり、昨日のまとめを。 あまり意識はしていなかったけれど。 ひとり分が、だいたい、30分から40分。 けっこう時間がかかるもんだと思った。 初期設定だから、仕方がないけどね。 夕方、送迎というか、打ち合わせ。 先生が、ちょっとぐらぐらしていて。 大丈夫なのかと心配になってしまうし。 ずいぶんと投機的な作戦を考えていて。 それまた、大丈夫なのかと思ってもみる。 最善手は、他にあるのかもしれないけど。 結局、考えつかない方が悪いわけで。 つか、おまかせするのが、楽なのよね。 どういう方向に進むのかしらん。 夕食は、田無まで出て、ダイマル水産。 平日の夕方だけあって、混雑はないし。 さくさくっと食べられるのは、ありがたい。 相変わらずの質を保っているのも嬉しい。 平日休みは、やっぱりいいもんだと思った。 できれば、土日月の三連休だと最高だけど。 平成26年06月03日(火) 今年度分を、昨日、終えて。 去年度分を、今日、終わらせる。 昨日、まとめてできればよかったけれど。 元データの更新が、火曜日では仕方なし。 日曜日に、手計算で出した数値に間違いなく。 その一点に、とにかく、ほっと落ち着けた。 年度末となると、別の集計もあって。 意外と気にしている人もいるので、しこしこ。 どちらかといえば、このまとめの方が大変で。 けっこう、数字が合わなくて、やり直しばかり。 全部、自動化されれば、楽なんだけどね。 そういう時代までは生きられないかな。 平成26年06月04日(水) 昨日の今日で、ついでの作業。 ずっとずっと手入れをしてこなかったページ。 本格的に、廃墟と化していたいたページを削除。 リンク先が生きているならともかく。 それらが死んでしまうと、存在価値も薄く。 けど、検索で来てしまう人も少なくなくて。 ずいぶんと、迷惑をかけていたのかも、と思った。 作った当初は、まとまった情報もなく。 便利なものだと、自画自賛したものだけど。 今や、地図から検索をできるような時代だもの。 しかも、出先から、携帯端末で、さっくりと。 あの頃から考えたら、恐ろしい時代だわ。 平成26年06月05日(木) 久しぶりに、池袋は文化会館へ。 丸井の大安売り会場として開場中で。 ただ、お目当ては、服や小物ではなく。 その奥に作られた、特設ステージ。 今日の無銭は、アンナッツ。 もちろん、事前情報なぞは得てなくて。 見て初めて、3人組なんだな、と知るほど。 浅く分ければ、たぶん、ももくろ系統。 中学生と高校生だもの、元気を売りにするね。 3列ほどのお客さんも、ずいぶんとのりのり。 女子がそれなりにいるのも、いい傾向かも。 って、毎回、似たようなこと、書いてるか。 しかし、丸井の安売りとアイドル。 この、まったく絡みのない組み合わせ。 どーゆー人たちが裏で働いているのやら。 裾野を広げる、という言い訳はあるにせよ。 実際問題、広がるものなのかしらん、とは思う。 気になったのは、警備員さんの数。 事件のあとだけに、仕方ないのだろうけど。 経費を考えると、頭痛が痛くなりそう。 それでなくても、舞台後の回収ができないし。 いろいろと、変化があるやなしや、かしらん。 別の文化会館では、沖縄フェア中。 三矢本舗のサータアンダギがあるとは意外。 東京で作っても美味しいものかと試してみたら。 やっぱり変わらずに美味しくてよかった。 それで、ふと、沖縄に帰りたくなった。 ということはないんけどね。 次の沖縄ってあるのかしらん。 平成26年06月06日(金) 下北沢の専務をどうするか。 けっこう真剣に悩んだんだけど。 明日、おでかけすることに決まり。 それならばと、回避することにした。 というか、対バンがね。 できれば、単独開催が希望なわけで。 その機会を逃しておいて、なんだけど。 もう一度、あるといいながあると思いたい。 平成26年06月07日(土) 早起きして、お出かけ。 とはいえ、経路がはっきりとせず。 雨模様の中、ひとまずの、関越道。 あれこれと考えて考えて。 長岡南ICで流出し、栃尾を目指す。 朝食代わりに、道の駅であぶらげでも。 と行ってみたら、準備もしていない状況。 幸い、商店街の佐野豆腐は営業中で。 揚げたてのあぶらげを堪能させてもらえた。 さらに、いろは肉店にて、肉団子も入手。 この流れなら、白飯も買えばよかったかも。 栃尾からは、R290を北へ北へ。 r7で五泉の町に入ると、パン屋さんを発見。 ごくごく普通の、昔からの雰囲気だけれども。 駐車場の出入りが半端なければ、気にもなる。 お店の名前は、栄軒。 それほど広くない店内は、人でぎっしり。 人気の理由は、種類の多さと、値段の安さ。 特に、小型のモノとなると、20円とか50円とか。 いったい、いつの設定だよ、というお値段。 パン自体も普通に美味で、いろいろと納得。 安田、月岡と抜けて、新発田でR7に合流。 このまま酒田に出て、満月と山居倉庫でも。 というのが、ぼんやりとした、今日の流れ。 ただ、時間的にどうだろう、とも思いつつ。 村上に入り、やま信に寄り道。 村上牛のお店として、けっこう有名だそうで。 外で、串ものを食べられるのがありがたい。 とはいえ、串なのに、600円とか1000円とか。 決して安くはないので、それはありがたくない。 話のタネにと、食べてはみたけれどけれど。 どうしても、割高感しか残らなかった。 いつものように笹川流れを抜けて。 道の駅あつみにて、酒田行の中止を決定。 この時間では、満月に間に合うか微妙だし。 間に合ったとしても、昼食には中途半端。 そんなわけで、鶴岡から、R112。 月山を越え、河北に入って、冷たい肉そば。 時間的に、ちょっと早い夕食となり。 酒田を捨てて正解かと思いきや思いきや。 一寸亭もいろはも、どちらも終了とのこと。 なんとも、運に見放されているなと思った。 みんながいらいらしていたけれど。 こうなったら、米沢でハンバーグにしようと。 積極的に我慢をしてもらうことにした。 山形の市街地に入りたくはなく。 r105からR458の、前にも使った経路でR13。 日もすっかり暮れた頃に、米沢おるがん着。 連休中とは違い、お品書きが増えていた。 ハンバーグも、肉の量が選べるのが嬉しい。 つか、これで1000円は、やっぱり安いわ。 これ以上のお得感、そうそうない気がする。 人間は、ようやくと腹を満たしたけれど。 ここで問題となったのは、無給油できた車。 今日、走ってきた地域は、どこも高くて。 それでも、福島まで行けば安いはず、と。 ものすごい豪雨の、万世大路を駆け下る。 燃料問題がなければ、大峠から馬肉だったのに。 福島市街に入り、給油所がちらほら。 なのに、どこもかしこも、なんだか高い。 このお値段で満たすのは、さすがに嫌だと。 10Lだけ補充して、R4を南下させてもらうことに。 郡山まで行けば安いことはわかっていたけれど。 本宮で折り合いがつき、燃料問題も無事、解決。 あとは、東北道で一直線。 なんだけれども、ここでまた、豪雨に遭遇。 前が見えないのもあるし、滑るのも怖いし。 どうにも、速度の上げられない状態に。 こんな時に、びゅんびゅんできる人はすごいわ。 そんなこんなで、遅くに帰宅。 無事に帰ってこられたから、なにより。 あとは、もっと早く帰宅するようにしないと。 0500、出。 0525、大泉IC。 0610、上里SA。 0620、出。 0820、長岡南IC。 0800、越後川口SA。 0810、出。 0905、栃尾佐野豆腐。 0915、出。 0920、栃尾いろは肉店。 0925、出。 0930、栃尾原信。 0945、出。 1010、三条コンビニ。 1020、出。 1100、五泉栄軒ベーカリー。 1110、出。 1210、道の駅加治川。 1225、出。 1305、村上やま信。 1315、出。 1410、道の駅あつみ。 1435、出。 1510、鶴岡物産館。 1520、出。 1635、道の駅西川。 1645、出。 1740、河北一寸亭。 1845、赤湯マックスバリュ。 1900、出。 1930、米沢おるがん。 2015、出。 2055、福島給油所。 2100、出。 2135、道の駅安達。 2145、出。 2200、本宮給油所。 2210、出。 2215、本宮IC。 2410、羽生PA。 2415、出。 2500、和光IC。 2510、着。 平成26年06月08日(日) 目が覚めたら、お昼。 遅い朝食ののち、ごろごろ。 人として、それはどうかとも思い。 安田記念ぐらいは買わねば、と。 ネット投票をするも、締め切られ。 けど、大外れだったので、正解かと。 夕食は、車を出して、高島平。 露華という、町の中華料理屋さんへ。 以前よりも、割安感が強まった気が。 料理の方は、相変わらずの安定度。 間違い対応も立派なもので、至極感心。 歩いて行ける距離に欲しいお店だわ。 夜、お泊りのために家を出て。 池袋は、丸井にある、セリアに寄り道。 ここに、100円均一店というのが意外で。 相方に指摘されなければわからなかったわ。 幸い、求めていた物も見つかり。 あとは、使ってみたり確認してみたり。 それはまた、週末になりそうだけどね。 平成26年06月09日(月) 帰り道に、ゼリーを買おうと。 薬局に寄ってみたら、お休みだった。 それも、改装のため、木曜日まで、と。 わりかし、新しいお店だというのに。 いったい、なにを改めるのかしらん。 夜、給油のために、車を出すかと。 そんな気持ちになった途端に、大雨。 雷まで落ちてきて、身動きがとれず。 結局は、そのまま中止ということに。 つか、燃料的にぎりぎりでもなく。 ただ単に、明日までの2円引き券。 これをどうにかしてしまいたくて。 まぁ、実際問題として、だ。 時間とか、給油所までの燃料とか。 そーゆーのを考えると、実は割高。 なんだけど、使わないと損な気分で。 こういうのに、冷静になりたいのにね。 平成26年06月10日(火) 昨日、挿れ損ねたガソリン。 今日から値上がりだそうでね。 地元の給油所でも、3円、上がってて。 こういう間の悪さってなんだろう、と。 こーゆーのが宿命だとすると、嫌だわ。 それでも、まだ、割安なので。 夜になって車を出して、30分の給油所へ。 地元との比較で、1円しか安くないけど。 そーゆーことではないので、いいのかと。 とにかく、逃避したいだけだから。 どこまでも逃げ続けたいわ。 平成26年06月11日(水) 今日、開業ということで。 お昼休みに、虎の門ヒルズまで。 つかまぁ、通り抜けしただけだけど。 これっぽっちも、わくわくしないなと。 結局は、イオンじゃん、とゆう結論。 建物の中に、お店があるだけ、だし。 その選択も、新鮮なわけでもないし。 もうちょっと、なんとかならんのかと。 量産型の白い猫だけは評価する。 夕方、帰り道、電車が混乱。 事故して復旧気味の時に、また事故。 さらに、乗り入れ路線で踏切事故、と。 よくまぁ、ここまで盛り込んだな、と。 幸い、別経路がぎりぎり生存中で。 難を逃れることができたけれどけれど。 その後は、ずいぶんと大変だったみたい。 駅前の渋滞も、ものすごかったし。 今日は、定時に帰宅できてよかったわ。 平成26年06月12日(木) 1/144のネオジオングが展示中。 とのことなので、池袋のヤマダへ。 どんな大きさなのかと期待していたら。 想像よりは小さくて、ちと肩すかし。 とはいえ、家にあったら、邪魔な大きさ。 あれを飾れと言われると、発狂するかも。 さすが、30000円のプラモだと思った。 実際問題、どれくらい売れるのかしらん。 夕食は、ちょっと歩いて、oh way。 キッチン、ということになっているけれど。 ハンバーグが主流というか、ウリらしく。 お品書きも、そういう流れになっていた。 ちょっとひねって、ハヤシハンバーグ。 見た目、お店の雰囲気らしい、ちんまりさで。 1500円からすると、少なくないかな、と。 量の面から、不安を感じはしたけれども。 食べてみれば、胃袋としては、満足できた。 ちょっと甘めのハヤシライスと。 大ぶりなハンバーグの組み合わせは正義で。 味に関しても、わりかし満足なんだけど。 対おるがんとなると、かなりの割高感が。 距離を考えると、間違いだらけの比較だけどね。 平成26年06月13日(金) 仕事中に、着信があって。 気がついたのが5時間後はともかく。 非通知なので、誰からかはわからず。 ゆえに、なにやら、心臓がばくばく。 そんなことで、なんだけど。 そんなことで、神経が痛むのが現状で。 やましいことがなければ、問題ないのに。 なくもないのが、また、微妙なところ。 というか、この、小心さ。 もうちょっと、太くできないものかと。 老いに比例するように、細くなっていて。 なくなっちゃったら、どーなるんだろ。 上手く引きこもれればいいけれど。 平成26年06月14日(土) 仕事を終えて、神保町。 視聴室、というカフェ、なのかな。 古い事務所を改装したような内装で。 ここで、今夜は、高橋徹也のライブ。 後ろに控えるのは、ピアノとドラム。 バンドのような、バンドでないような。 以前から、やってみたかった編成らしい。 そんな編成でも、相変わらずの選曲。 最初と最後は、今を束ねておいて。 真ん中は、知らない曲がずらずら登場。 これが新曲なのか、知らない曲なのか。 わからないのが、なんとももどかしい。 途中、辻香織を交えて、2曲。 彼の歌を、別の人が歌うという違和感。 初体験は、常にそういうものだろうけど。 もうひとつの初体験が、煽り。 いっしょに歌って、って、初めてだわ。 そーゆーことはしない人だと思ったのに。 いやいや、ずいぶんと丸くなったなと。 MCもアンコールもしない人が、ここまで。 全体的に、控えめで、抑えめで。 ノリという意味で、ちと物足りない感じ。 それは、来月のワンマンで解消、かね。 帰り道は、なんとなく歩いて。 最後の方は、もう、ばてばてだったけど。 距離にしたら、大したこともないけれど。 つかまぁ、よく付き合ってくれたなと。 ただただ、相方に感謝する次第。 明日は筋肉痛かしらん。 平成26年06月15日(日) ゆるゆると起きて、W杯。 先制した前半から、逆転された後半。 そして、再逆転の匂いのしない残り時間。 いろいろな感情を味あわせてもらえた。 にしても、すごい選手だわね。 途中出場しただけで、流れを変えるって。 先発だったら、また、違っていたのかも。 買い物があり、ひとまず、秋葉原。 SIMアダプタを買い、モジュラー線を買い。 さらに、パンやら焼き鳥やらを買い込み。 向かった先は、九段下経由で、武道館。 日本インターナショナルダンス選手権。 という、長い名前の大会を観戦してみた。 つか、無料券を頂けたのが大きいんだけど。 この選手権が、ものすごい長丁場で。 9時に始まり、21時に終わるというもの。 児童の部、老人の部、アマの部、プロの部。 そこに、スタンダードだラテンだと。 あれこれ組み合わされれば、そうもなるか。 競技としては、初めて観たけれど。 いやこれなんだ、けっこう、面白い。 あれだけの空間がありながら、密集するという。 その様子が、なんだか、渋滞の仕組みのようで。 それに巻き込まれた時の対応も、それぞれで。 それだけでも、ひとり、静かに満足できた。 踊りに関しては、正直、わからないけど。 アマとプロの比較すると、その差に驚くし。 なにより、動きの大きさは、素直にすごいと。 数間歩で、端から端まで移動しているし。 どう見ても、そんなに大股で動いてないのにね。 どういう身体能力を身につけるとああなるのか。 観客の大半は、中というか、高年で。 夜の九段下が、そういう人で埋まるのが面白い。 普段なら、もう、寝ている人も多そうなのに。 でもまぁ、好きなら我慢できるのかしらん。 平成26年06月16日(月) 朝帰りののち、昼寝。 いやなんか、ものすごく眠たくて。 けど、目覚ましを使って、午後、起床。 洗濯屋さん経由で、光が丘まで。 ずっとやらなかった、オイル交換をば。 1月以来だし、9000kmも走っているし、で。 真夏になる前には交換したいな、と。 先客もなく、すぐに作業開始。 あっという間、ではなかったけれど。 さくさくと進んで、さくさくと完了。 これで、夏の憂いはなくなった、か。 ちょっとは慣らしが必要かと。 東久留米の方まで、だらだらと走る。 平日の午後でも、そんなに混んでなくて。 慣らし運転としては、悪くなかった、かな。 つか、もうちょっと走りたかった感じ。 週末、なにもしてなかったからね。 平成26年06月17日(火) トヨタさんから手紙が届いた。 助手席のエアバッグが不良品だよ。 なので、無料で部品交換してやるよ。 ただ、部品はまだできてないんだよねー。 だから、できるまで、使用禁止にしてあげる。 と言われても、ちょっと困るというか。 動作してけがするか、しないでけがするか。 どっちの方が傷が大きいのか、判断できんよ。 つか、対応部品がすぐにできればいいのに。 古い車のだから、やる気がないのもわかるけど。 平成26年06月18日(水) せっかくのHTL22を使いたいし。 1年縛りとはいえ、半年は無料だし。 性能的にも、さほど問題なさそうだし。 悪いことはほとんどなさそうだけれども。 どうにも、mineoさんとの契約が進まない。 現状、SC-05Dとiijmioとの組み合わせで。 これで、特に不便がないのが原因なのかと。 使用頻度が低いから、問題も出にくいのかも。 ただ、今月中に申し込まないといと。 半年無料のおまけが消えてしまうのでので。 来週中には、結論を出さないといけないと。 どうなんだろ、どうするんだろうね。 平成26年06月19日(木) 髪を切りに、神保町まで。 今回から、担当の人が値上げとなり。 3700円から4400円と、700円も上昇。 それでなくても、指名なしなら3100円。 こうなると、ちょっと考えてしまう。 だって、ただ、短くしてもらうだけだし。 でも、指名を外すって、なんというかいうか。 こーゆーところで、図太くならないと。 外で待ち合わせののち、神保町にて夕食。 前から気になっていた、33というらーめん屋。 せっかくだからと、狭めな店内に入ってみた。 ら、奥には机席があるくらいで、意外と広い。 一番人気は、つけ麺の塩とのことで、それを。 太麺か極太麺、普通盛りか中盛りを選べるうえに。 エビ油の有無と、ゆずの有無も選ぶという大仕事。 きめ細かいけれど、初見の人間には難しい。 つけ麺としては、ごくごく普通で。 こってりどろっと系で、えびの香りがアクセント。 評価としては、ものすごく、普通に美味しい。 相方のらーめんも、ごくごく普通に美味。 こちらは、塩っけが薄いのが、地味に好印象。 おっさんになると、こっちの方がよかったかも。 好みだけでは難しい年頃なのよね。 帰宅すると、サッカーばかり。 明日の朝、試合開始だというのにのに。 あと7時間で始まります、みたいな言い方ばかり。 いやなんだ、その7時間ってどーなんだ、と。 間違ってはいないけれど、あおりとしてどうかと。 普通の人は、寝て起きるわけだしさ。 平成26年06月20日(金) 寝て起きて、髪型を見て。 短いことは短かくていいんだけど。 3mmだと、刈り上がりすぎなのかと。 値上がり分、切る回数を減らすので。 この程度の見た目の悪さは気にしない。 というのも、どうかとは思うんだけど。 朝、40分だけサッカーを見て。 通勤時間中は、わりかし、そわそわ。 けど、ワンセグの力なぞは借りないで。 職場に着いてから、ネットで結果を確認。 すると引き分けとのことで、脱力感。 ひとり少ない相手に引き分けなのね。 ワールドカップって、本当に難しい。 平成26年06月21日(土) 土曜日らしく、ちとお出かけ。 中央道と東名、両選択できるようにと。 環八に入ったのが失敗で、渋滞ど真ん中。 青梅街道に逃げ、八王子からR20。 結局、そのまま、甲州街道を西に進むことに。 いつものように、上野原にて、酒まんじゅう。 笹子を越えて、道の駅甲斐大和にて小休止。 お昼すぎに甲府に入って、昼食を。 ここはやはり、鳥もつを食べるべき、と。 奥藤本店を目指してみたら、これがまた。 住宅街のど真ん中のうえ、当然、行列が。 さすがに待つのもナニなので。 R20に戻って、竜王にある奥藤に行く。 こちらは列もなく、すんなりとご案内。 奥藤って、いまいちはっきりしなくて。 ここはただののれん分けなだけなのかも。 そばは、そんなに美味しくなかったし。 鳥もつも、とにかく、塩辛くて塩辛くて。 これは、ご飯がないと、かなり厳しい。 それでも満腹になり、甲州街道を西へ。 ずっと工事中だった、拡幅も終わっていて。 上りが特に快適そうになっていて、よかった。 水信玄餅を求めて、台ヶ原宿へ。 宿場に入った途端に、売り切れの看板が。 これはちょっと悲しいけれど、見学くらいはと。 公共駐車場に車を停め、金精軒へ。 よくある古い建物の和菓子屋さんで。 水信玄餅が、何時ごろ売り切れたのかと聞くと。 いやまだふたつありますよ、とのこと。 あの看板はなんだったんだろうと思いつつ、注文。 透明で、だ円形の、ゼリーのような水信玄餅。 保存が難しいそうで、持ち帰りは不可な逸品。 口に含んでみると、なんとも形容しがたい食感。 寒天のような硬さと、ゼリーのような柔らかさ。 それが、特に絶妙でもなく、綺麗な重なりでもなく。 ただ、そーゆーものだというだけの感覚で。 ちょっと、期待ほどのものではなかったかも。 向かいにあるのが、山梨銘醸。 これもまた、古い建物と古い工場で。 わりかしこじゃれにしてあるのが、憎たらしい。 観光客を呼び込むには、正しいやり方だけどね。 道の駅蔦木宿を過ぎたあたりからから。 後ろの車が、気持ち悪い動きをしてきて、霹靂。 アクセル全開か、ブレーキ全開しかできてなくて。 よくあんなんで、多摩から走ってきたもんだと。 事故もなく、諏訪で別れてくれて、ほっと一息。 諏訪湖を軽く眺めて、塩尻峠を抜け、塩尻。 R20終点の看板からは、R19にて北へと進む。 松本のど真ん中を走るのは、初めてに近いかも。 あんな2車線区間、まったく記憶にないもの。 安曇野から、これまた初めての、R403。 多少、狭い区間はあるものの、普通の山道。 交通量も少なくて、走りやすくていいかな。 と思っていたら、聖高原前後が、ものすごい霧。 しかも、わりかし長くて、それなりに緊張した。 R403を通った理由は、姨捨の夜景。 とはいえ、到着したのが、1900すぎ。 さすがに、まだ、全開という状況でもなく。 中途半端な展望で、さすがに申し訳なくなる。 さりとて、暗くなるまで待てるわけでもなく。 それなりに綺麗な景色だけで、帰り道となった。 山を下ると、途端に大雨。 夕食をどうするかと、R18に出てみたら。 テンホウがあったので、問答無用に駐車場。 長野県だけの、らーめんチェーン店で。 雰囲気としては、8番らーめんに近いかも。 地元の人の、普段使いのらーめん屋らしく。 家族連れを主として賑わっていた。 ここの名物は、肉揚げらーめん。 とテレビでやっていたけれど、推しではなく。 なんかちょっと話が違わないかと思ってもみた。 結局、肉揚げらーめんも食べられたけれど。 とても普通で、チェーン店らしいモノかな、と。 らーめんも、冷やし中華も、そういう意味で、普通。 残念だったのは、半額だった餃子で。 中華料理的な香料が混じっているのが、ちと。 これは好みが分かれるし、ない方が好きかも。 夕食も終えて、あとは本当に帰るだけ。 上田まで出てから、上信越道を東へ東へ。 なんだけど、碓氷峠を抜けてからが、大豪雨。 転ぶのがいやで、速度を落とし気味に走行。 先々週といい、どうしてこうも喰らうのかしらん。 上里まで出れば、雨は止んでくれたけれど。 ハイエースの痛車と出くわし、ちと、引き気味に。 あごとつのの出ている、北関東系のアレで。 高速道路を走れるのかと心配していたら。 120kmくらいで駆け抜けていき、声が出てしまう。 そんな速度で走ったら、部品、落ちないかと。 家に着いたのが、2320。 わりかし満足度の高い1日だった。 のは、拾い物がそれなりにあったから、か。 いつもこうできるといいんだけどね。 平成26年06月22日(日) 昨日、燃料を使いすぎたので。 真昼間に、八幡山の給油所まで出向く。 2円引き券利用で155円だから、お得。 つか、どこまで値上がりするんだろ。 環八、R246と流れて、鷲沼。 昼食は、星乃珈琲でコロッケサンド。 これが、意外と混雑していて驚いた。 最近の喫茶店は、人気があるのね。 府中街道からR1に出て、虎ノ門。 せっかくなのでと、虎ノ門ヒルズに。 駐車場が、15分200円は、かなり高い。 もっとも、長居をできる場所でもなく。 お店も少ないし、歩ける区画も少ないし。 わざわざ来ることも、そうそうないかと。 家に戻って車を置いて。 今度はバスにて、吉祥寺まで。 新しくできた、キラリナに行ってみた。 というか、駅の中がずいぶんとすっきり。 あの工事が、こうなるとは、なんだか意外。 キラリナ自体は、よくあるビルかな、と。 ユザワヤが抜けた丸井には、無印。 無印ビルは、ドンキとなり、変化に戸惑う。 たまに来ると、こーゆーのがあって面白い。 夕食は、ヒラタパスタへ。 偶然、入ってみたら、ミート屋の系統。 この時点で、外れはないので、一安心。 にんにく醤油のパスタを食べてみたら。 汁が、とんこつ醤油っぽくて、美味。 つか、それでスープパスタにしてほしい。 そうなると、ほぼらーめんなんだけどね。 絶対に美味しいと思うんだけど。 まぁ、らーめん屋に行けって話か。 平成26年06月23日(月) 会社から、お手紙が届いた。 おまえの住民税は、15000円だよ、と。 勝手に盗っていくからよろしくな、と。 いつものことながら、横暴すぎるわ。 それでなくても、安月給だというのに。 ただただ疲弊させられていくという。 もうちょっと、なんとかならんのかね。 平成26年06月24日(火) 夕方は、池袋まで出向いて。 東武の本屋にて、新書を購入。 最近、本当に本を買わなくなって。 今、定期的に買っているのは、これだけ。 マンガも全然、手を出していないし。 まぁ、本棚を片付けなくていいからいいか。 夕食を、いろいろと悩み。 らーめんのはずが、もーやんカレー。 それなりに気になっていたお店なので。 これはこれでいいか、ということに。 地下の店内は、無国籍飲み屋風。 実際、そーゆー使い方をする人もいて。 おつまみ系が豊富なのが、その証拠かと。 客層も、ほとんどが、背広姿の会社員。 カレー屋で飲むって、ちと面白い。 定番のビーフカレーは、辛さを3で。 普通が、5らしいけど、5は激辛だそうで。 それって、普通じゃないじゃん、と。 けど、3でもそれなりに辛く、1でもいいかも。 どろっとした感じは、ドライカレー風。 味も濃厚系で、もたれるかもと、心配した。 不味くはないけれど、1200円。 そのお値段を考えると、割高かな、と。 カレーって、意外と高いものだけどね。 平成26年06月25日(水) 相方に合わせての平日休み。 0525に目が覚めて、サッカー観戦。 後半になって、力差を見せつけられる。 こうなると、つくづく、初戦が惜しかった。 脱力したまま、今日の予定を悩み。 結局は、ねずみに会いに行くことにする。 700円引きの平日券が使えるのがひとつ。 キャプテンEOが月末まで、というのがひとつ。 他に思いつかなかった、というのもあり。 平日券は、コンビニにて購入。 これ、首都圏在住、在勤の人のみだけど。 店でも園でも、証明書は必要なかった。 そうなると、誰でもいいのかしら、とも。 1130という、中途半端な時間に到着。 園予想だと、そこそこ空いている、はずが。 そこそこに人がいて、あれれ、という感じ。 もっとも、待ち時間自体は、さほどでもなく。 となると、普段からこんななのかな、と。 ホーンテッドマンションから入って。 キャプテンEOを見て、昼食はピザを選択。 モンスターインク、カリブの海賊と流し。 ビッグサンダーマウンテンでふらふらに。 休憩後にバズライトイヤーも、64000点。 つかなんだ、集弾率が落ちてないか、これ。 前よりも、ずっと当てにくくなった印象。 いやいやたぶん、自分の衰えが原因かと。 夕方になり、ここで、ゲリラ豪雨。 緩くなった時に、こそこそと移動して。 イッツアスモールワールドで、休憩。 同じような人が多いのか、微妙に混雑。 人形が、微妙に綺麗になった気がする。 雨が止み、2度目のキャプテンEO。 マイケルなコスプレの人がちらほら。 そのせいか、出てきた時に拍手まで。 最終日は、大変なことになるのかね。 ここからはファストパス。 向かいのバズにて、再度、高得点狙い。 も、100000点という、ちと悲しい現実。 ハニーハントも、はちみつ攻撃なし。 いやこれ、そーゆー展開があるのね。 これはなんだか、かなり、つまらない。 最後は、ワンスアポンアタイム。 城を使ったプロジェクションマッピングで。 指定席が当たったので、座って鑑賞。 ある程度、求めていたものが見られたし。 なにより、火炎攻撃をもろに浴びる席で。 その熱量に感動できたので、大満足。 最後、3度目のバズに並んだものの。 列の動きがあまりにも重く、途中で退散。 こーゆーことができるのが、老化なのかと。 せっかくだから、ってならないのがね。 家に戻ってきたのが、2300。 ものすごく遊んだような、遊んでないような。 ただ、とにかく、めちゃくちゃに疲れたなと。 大半、並んでいる時間だから仕方もないかね。 平成26年06月26日(木) 寝て起きればすっきり。 なんてこともなく、非常にへとへと。 どうにかこうにか仕事をごまかし。 家に帰って、食べて寝るだけ、とゆう。 とても仕事が忙しい人みたいな。 早く休みがきてほしい。 平成26年06月27日(金) 小諸の、かきあげせいろ。 これが、40周年記念で、240円。 通常350円だから、かなりお得で。 さらに、今日までの限定とのこと。 素敵なのは、それだけでなく。 そばを、2枚もりにしてみてもても。 +60円の300円で済んでしまうという。 で、ただの2枚もりが300円なのでので。 かきあげが、無料て食べられてしまう、と。 ゆーことで、悩んだんだんけどね。 結局、いつもどおり、2枚もりを注文。 かきあげ、食べたい気持ちはあったけれど。 ここで油はどーなんだと、ぐぐっと我慢。 してみたものの、あとになって、後悔気味。 今日、1食だけ、かきあげを食べたところで。 なにも変わらないのにね、まったく損したわ。 平成26年06月28日(土) 金沢では有名らしい、神仙。 期間限定で、池袋に出店中とのことで。 それはぜひとも食べてみたいわけだけど。 濃厚系と宣伝されると、ちと、どきどき。 おっさんの胃が、耐えられるのかどうか。 夕方らしく、席はほぼ埋まっていて。 列がなかっただけでも、まぁ、いいのか。 つけ麺に魅かれつつ、王道で、中華そば。 大盛り券も買ったけれど、替え玉も可。 麺の硬さを選べるあたりも、九州っぽい。 汁もまた、九州らしく、豚骨。 どろどろの感じは、なんだか今風で。 ただ、なんというか、そこ止まりというか。 普通に美味しい、だけだったのは残念。 若い子たちにはウケそうだとも思った。 お腹の方は、どうにか大丈夫だった。 次の宿題は、中本のつけ麺。 平日限定だそうで、来週にでも。 神仙で大丈夫だったから、胃も持つかな。 平成26年06月29日(日) 青山の、郡上おどりの日。 なんだけど、午後から雨とのことで。 さすがに、びしょ濡れで踊る気もせず。 なんとはなしに、R15を横浜方面に。 出発が遅かったこともありあり。 お昼前に、横浜に着きそうな状況で。 ならば、中華街で昼食を、となった。 大桟橋の駐車場に車を停めて。 と思ったら、今日に限って、大満車。 海外からの、やたらとでかい船がいて。 その絡みっぽいので、仕方もない。 ここが、上限的に安くていいのに。 結局、安くない駐車場に放置し。 中華街の端っこにある、萬来亭へ。 列はできていたけれど、20分程度。 案内された相席は、中華円卓で。 この形態は、想像できなかったわ。 ここの名物は、上海焼きそばで。 太い、もっちりした麺が、まず美味で。 甘辛い、独特の醤油味が、さらに美味。 焼きそばってそんなに好きでないけれど。 これは、ぜひともまた食べたい、と思った。 いっしょに頼んだのが、バンメン。 又焼と葱が具材な、ごまだれ冷やし中華で。 これはこれで、なかなかに絶品な逸品。 夏限定なのが、ちょっと残念に思う。 駐車場に戻る頃には、とても快晴。 どう考えても、雨が降る雰囲気もなく。 やっぱり郡上おどりかと、R1を戻る。 外苑の駐車場に車を停めて、会場へ。 今年は、小学校の校庭が舞台。 人工芝の保護のため、養生されていて。 なんだかちょっと、サッカー場っぽい。 開始直後に紛れ込み、川崎を踊る。 1年ぶりも、踊ってみれば、思い出す。 そして、楽しいということも思い出した。 途中、ものすごい豪雨に中断され。 最後もまた、雨の影響で早終わり。 足りない部分もありつつも、堪能。 つか、今頃なんだけれども。 生演奏、生唄での踊りなのよね。 これって、すごく贅沢なんだな、と。 会場の確保や準備も大変だろうし。 関係者には、本当に感謝したいところ。 つかまぁ、これも今頃だけど。 関係者が、一番、踊りたい人たちで。 それ故に、ここまでできるんだろうなと。 地味に人を呼び寄せるのも、そうだろうし。 いい意味で、熱が伝播しているのね。 遅い夕食は、戸田のかいおう。 2030に着くと、さすがに待ち人もなく。 さっくりと案内されて、さっくりと食事。 運動したからか、ずいぶんと空腹だった。 徹夜踊りなぞしたら、大変なことになりそう。 平成26年06月30日(月) 朝帰りのち、昼寝。 途中、目が覚めることもあるけど。 よー寝た、と言えるくらいに寝た。 寝すぎたからか、眠たくて。 夜は夜で、普通に寝てしまった。 まだまだ若いモンには負けないゾ。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |