日記
2015. 3/ 6






H260701(火)
 寝すぎたからか、寝不足なのか。
昨日、あれだけ横になっていたのに。
今日は今日で、わりかし、眠たい。
もう、どうすりゃいいのかわからない。
 帰宅後、今年度、最初の更新。
意外と出走しているんだけれども。
意外と結果に結びついていないとゆう。
速攻なのにこれって、けっこう悲しい。
自分だったら、しばらく立ち直れないわ。
1年後は、どうなっているのやら。


H260702(水)
 無事に賞与を頂戴できた。
口座も確認し、これで一安心。
今までで、最高記録なんだけど。
世間的には、まぁ、うん、いや。
貰えるだけでも、本当にありがたい。
 なので、さっそく、買い物。
という予定は、今のところないけれど。
RX100MK3とか、LX8とかは気になるし。
P300の置き換えに、P340も魅力的だし。
使おうと思えば、使えてしまう、この状況。
どこかに封印でもしておくべきかしらん。
いやまぁ、貯金という感覚もないけどね。


H260703(木)
 巣鴨にて、蔦の葉か。
池袋にて、アップアップガールズか。
時間的にどちらかしか選べない状況で。
さてどうしようかと、悩むこともなく。
すんなりと、巣鴨を選択していた。
 到着したのが、閉店30分前。
売り切れ終了が恐ろしかったけれどれど。
無事にありつけることができてよかった。
 つか、スナックアパートの並びにあり。
しかも、電飾系看板もないので目立たず。
見つけるまで、微妙に不安になってしまった。
あとで見たら、看板が、道の入口にあったのね。
 こじゃれきれない風のらーめん屋さんで。
列はなかったものの、常に、満席な状態。
まだできたてで、しょうゆと塩のみを提供中。
先々は、たぶん、味噌とつけ麺もやるっぽい。
 相方が塩だったので、ここはしょうゆ。
同じ巣鴨の、蔦の二号店ということで、似た感じ。
あっさりした味は、おっさんにはありがたい。
ただ、なにか、もう一押しが欲しい感じかな。
塩の方も、もうひとつ、げんこつがあればなと。
これは多分、気分的なものなんだろうなと。
それを差し引いても、普通に美味しかった。
つか、一号店の味って、どんなんだっけかね。


H260704(金)
 結局、申し込んだアレ。
mineoさんが、大きな箱で届いた。
中身は、ただのsimだというのに。
なんとも、大がかりだとは思った。
 手持ちで使えるのは、HTL22のみ。
アダプター装着後、さっそく挿入。
そして、設定を終えて、動作確認。
ひとまず、ネットの読み込みはできた。
 速度とか、使い勝手とか。
そーゆーのは、これからだけど。
それよりも、HTL22の環境を作らないと。
これがもう、とにかく面倒で仕方がない。
SC-05Dから、あれこれ移行させないと。
やる気になるまでは、両方使う感じかね。
 というか、ocnの解約は決定として。
iijmioをどーするか、ちと悩んでしまう。
mineoが使い物になるなら、のみでいいし。
けど、解約するのも、なんだかちょっと。
どうしようかね。


H260705(土)
 土曜日は遠出の日。
というわけでもないけれど。
連休だと、動きやすいのは事実。
昔なら、気にしなかったけれども。
こーゆーあたりが、経年なのかと。
 今日は、用賀から東名。
大和トンネル前渋滞に巻き込まれ。
曇り空に富士山も見えず、富士IC。
 ここからは、R1で清水に抜けて。
河岸の市にて、ちょうど、昼食休憩。
時間的に、混雑を心配したけれど。
詰まったのは、駐車場の入口だけで。
魚市場食堂は、さっくりとご案内。
 ここを選ぶのは、今回が2度目。
名物は、漬けまぐろの乗せ放題丼。
放題といっても、機会は初回のみ。
注文したふたりは、3杯で打ち止め。
それでも、十分なほどの盛りようで。
1020円というお値段は、お得な気が。
 自分が頼んだのは、生しらす丼。
限定品すぎて、店員さんも知らぬほど。
つか、横の連携がとれてないないだけか。
こちらも、生しらすが山盛りで、びっくり。
もちろん、変な生臭さもなく、満足。
清水のこの食堂街は、外れないなぁ。
 食べてしまうと目的もなくなり。
けど、真っ直ぐ帰るような気分でもなく。
このまま西に向かって、夕方に折り返すかと。
なんとなくそうなったので、R150を進む。
 静岡を素通りし、長いトンネルを抜け。
焼津に入って、ふと、甘いものが食べたいと。
調べてもらった結果が、役所近くのお米屋さん。
お米屋さんなんだけど、ジェラート屋さんで。
ちいさい行列ができていたのは、美味しいから?
今朝、テレビで紹介されたらしく、その影響かね。
 店内は、ものすごく、お米屋さんで。
こじゃれた雰囲気は皆無すぎるんだけど。
それを含めて、なんだか、いい雰囲気。
 お米、チョコレート、マンゴ、抹茶。
どれも、しっかり濃厚で、甘味分を満たしてくれた。
そこそこの量で250円は、かなりお得だと思った。
 さらに南下して、御前崎は、なぶら市場。
ずうっと前に、ここで、くえを食べたらしく。
食堂を覗いてみたら、寄った記憶がうっすらと。
ただ、市場自体の記憶はなくて、なんだろうなと。
いやまぁ、確かに、なんだか地味な市場なんだけどね。
 灯台や、波乗り人を車窓からお楽しみし。
まだまだ絶賛問題中の原発や、風車を見上げ。
ふと立ち寄ったのが、真新しい道の駅、御前崎。
駐車場に背を向ける、施設の作りが新鮮すぎ。
 天竜川を越えて、浜松からはR1。
あまりの快調っぷりに、名古屋に行きたくなる。
つか、R23の新規区間、まだ走ってないしね。
 とはいえ、人を乗せていると厳しくて。
ちょこっとだけ愛知県に入って、R42で引き返す。
浜松市街に突っ込めば、ちょうど、夕方の渋滞。
どうにかこうにか抜け出して、夕食は、五味八珍。
 東海を中心とした、らーめんチェーン店で。
浜松餃子を出してくれるのが、観光客には魅力的。
天王店は、なんだかちょっと、居酒屋っぽく。
たぶんそれは、無駄に多いちょうちんのせいかと。
 しょうゆとざるらーめんは、とても普通で。
みそが、あっさりさらりだったのは、意外な感じ。
それだけに、とんこつがどんな味なのか気になった。
餃子は、これまた、とても普通に、餃子。
悪いところがないので、使い勝手はいいかと思った。
 隣のスーパーに寄ったのち、東名で一直線。
浜松から東京まで、さくさくと走って帰宅。
半額が終わり、3割になると、高速代も割高感が。
まぁ、まだ残っただけでもありがたい、のかな。


H260706(日)
 ホームセンターに行きたい、とのことで。
それならばジョイフルだろう、となるのは必然。
難しそうな探し物なら、大きい方が有利かと。
 ただ、瑞穂はちょいと、行き飽きたので。
次に近そうな幸手まで、R298からR4にて向かう。
あれこれ探したものの、求めていたものはなく。
ただ、給油だけはしていくかと、給油所へ。
 以前なら、週末は大混雑の給油所も。
他と1円2円しか安くなければ、列もなく。
さっくりと給油できてしまうのが、なんとも。
それとも、燃料費の高騰で、車が少ないのか。
とも思うけれど、渋滞は相変わらずなのよね。
 ベルクで代用的な昼食ののち、権現堂へ。
あじさい祭の最終日だけど、まだまだ咲いていて。
けっこう、見ごたえがあったのは意外だった。
 ちょうど、あじさいの手入れの最中で。
切り落とした枝は、持って帰ってよいらしく。
なんとも地球に優しい流れだとは思わなかった。
つか、おばちゃんたち、たくましすぎるわ。
 帰り道は、ちょっと気になった、r65。
幸手から岩槻、さらには浦和まで抜ける県道で。
意外と使い勝手がいいかなぁ、とは走った感想。
県道の方が、国道よりも信号が少ないことも多く。
そういう意味でも、実は走りやすいかな、と。
 途中、ふと見つけたコメリに寄り道。
ジョイフルではなかった物が、ここにあった。
ということは、どちらかといえば、農具なのか。
 渋滞をおみまいされることもなく、帰宅。
家で夕食ののち、池袋経由で、今夜の宿泊地へ。
録っておいておいてもらったジョジョを見て。
来週からは、孤独のグルメも始まるのかと。
テレビがちょっと忙しくなるなぁ、と思った。
まぁ、自分の家では見られないんだけどね。


H260707(月)
 休み明けは、とにかくだるく。
それでいて、今日はそれなりに忙しく。
家に帰れば、それはもう、ぐったり。
世間的には、それで普通なんだろうけどさ。


H260708(火)
 あまりにも変化がなくて。
書くことがなくて困ったな、と。
それで、久しぶりにやってみるかと。
同人的なことを考えてみたものの。
考える以上にはならず、すんなり断念。
 今どきのものは、触れていないので。
未だに、同級生2とかTo Heartとか。
この、時代の止まりっぷりもすごいけど。
なにより、妄想することができなくて。
ああなんか、本当にダメなんだなぁ、と。
そんなことを思ってもみてはした。
 つか、そーなると、アレで。
ここは、同人サークルのホームページで。
その活動ができないとなると、なんだろ。
存在意義が、まったくなくなるような。
 実際、更新するのはこの日記だけだし。
ただ、その日記にすら書くことがない、と。
いよいよもって、末期なような気がしてきた。
いやまぁ、とっくに終わっているんだけどね。


H260709(水)
 いいなと思った歌があって。
歌詞を検索したら、出てこなかった。
インターネッツ全盛期だというのに、だ。
ユーチューブにあるような動画の歌詞が、だ。
見当たらないたぁ、どーゆーことなん、だ。
と憤ったけれども、こればかりは仕方がない。
 なので、久しぶりに、耳コピー。
というのかどうかは、知らないんだけど。
耳コピーというと、楽譜な印象なのよね。
 やってみると、あれだ。
一時的な記憶容量が、かなり削がれていて。
覚えられる歌詞の量が、ずいぶんと少な目。
ので、こまごまと止めては、こまごまと打鍵。
 しかも、けっこう、聞き取れなくて。
あいまいというか、意味不明な部分もちらちら。
なんかたぶん違うような気がして仕方がない。
正解を知るためには、音源の購入が必要だけど。
なんだけど、知らなくてもいいかしらん。


H260710(木)
 夜、台風が来るとか来ないとか。
という状況で、普通に外食という。
まぁ、雨も風も問題なかったしね。
 そんなわけで、麺屋ごとう。
池袋からの移転、とのことだけど。
その結果が駒込、というのが不思議。
まぁ、常にお客さんが出入りしていて。
池袋でなくても問題なさそうな気もした。
 大勝軒系統なので、つけ麺で。
大盛りも考慮したのは、空腹気味だから。
けど、400gは厳しかろうと、普通盛り。
ちょっとは大人になったのかしらん。
実際、普通盛りで正解だったしね。
 太麺は、相変わらずのもちもちで。
ただ、汁が、さらさらしすぎる気が。
元からこんなんだったっけ、とか。
味もちょっと薄くないか、とか。
記憶の揺らぎを覚えてしまった。
つか、今日は濃い味を求めていたのかも。
 台風がやってきたのは夜中で。
窓をびしばしと、雨風が叩きはした。
んだけど、なんというか、かなり弱い。
発生当初は、最強説まで出ていたのに。
東に進む合間に、ずいぶんとやられたみたい。
普通に出勤できそうなのが、ちと残念だった。


H260711(金)
 クロームキャストがミラーリング対応。
と書かれても、なんのことか、よくわからず。
調べてみたら、まさに欲しかった機能なわけで。
なぜに後付けなのかと、グーグルに聞きたい気分。
最初から、この機能だけでよかったのに、と。
 要は、スマフォの画面をテレビの画面に表示。
ということで、有線なら、HMLもあったけれど。
無線でできるのなら、その方が、なにかと便利。
HMLの場合、操作がやりにくいのが欠点だったし。
電池はばかすか喰らいそうだけど、そこは我慢。
 そんなわけで、途端に欲しくなったけれど。
じゃあ、実際に使うことがあるのかないのか。
と考えてしまうと、いらない子、なのよね。
遠出をした際に、ネットをしたり、動画を見たり。
それくらいしか思いつかないし、たぶんやらないし。
けど、なんだか欲しくてたまらなくてこまるわ。
5000円を切っている、というのがね、また。
 まだ、試作段階みたいで。
手持ちの端末だと使えないけれども。
対応されたら、ちょっと、買ってしまうかも。


H260712(土)
 明け方にびりびり鳴ったので。
携帯電話を見てみたら、地震速報。
寝ぼけてはいたけれど、ああ、そうかと。
しばらくぼけっとしていたら、小さい揺れ。
福島が震源らしいから、こんなものかと。
また、すぐに寝てしまったんだけれども。
 これ、あまりにもダメな対応だなと。
備えなぞ、なにひとつ、持ってないけど。
身構える程度のことはしておくべきだったなと。
夕方になってから思い出してもみた。
 慣れるほど、鳴ってはいないはずなのに。
もう、なんか、他人ごとになっているなと。
ちょっとは反省するけれど、持続は30分程度。
ほどよく忘れるようにできちゃっているのね。


H260713(日)
 夕方から下北沢だったので。
車での移動はせず、電車で都内へ。
あすこは、絶対、電車が便利だもの。
 待ち合わせののち、飯田橋。
靖国神社で開催中の、みたままつり。
これが気になっての飯田橋のはずが。
テレビでやった、神楽坂のパン屋さん。
ポールが気になり、坂を登る。
 フランス系統のお店だそうで。
そうでなくても、こじゃれた感じ。
割高なパンを買い、店内にて飲食。
 人気は、アングレーズアプリコ。
なんだけど、よくある、あんずパン。
むしろ、タルトレットショコラの方が。
こいつの、生チョコの量たるや、もう。
耐性がない人なら、鼻血地獄になるわ。
これで、あんずパンと同じ値段って。
熱量比から言っても、なにかおかしい。
 昼食を終えて、靖国神社に移動。
みたままつりは、たぶん、初めてで。
参道の黄色い提灯が特徴的、なのかな。
夜になれば、さぞかし綺麗だろうけれど。
今日は、そこまではいられないのが残念。
 珍しいのが、見世物小屋とお化け屋敷。
前者が700円で、後者が500円と安くはなく。
けど、それなりに人がいるのが面白い。
せっかくだからと、見世物小屋を見学。
 粗末な舞台が、あまりにも、いかにも。
舞台では、4組の奇人変人が一芸を見せ。
観客は、好きな時に出ていくような仕組み。
座席がなく、立ち見なのが、ちと辛かった。
 火を食べて吐く、アマゾネスピョンこ。
寝たきり老人は、なぜか、記憶がなくて。
首狩り族の剣山は、ちょっとプロレス風。
串刺し中国人は、痛みの伝わる串刺しで。
やもり女も、気持ち悪さが伝わってきた。
 これが初見なので難しいけれど。
うさん臭さが、あまりにも薄すぎるのが。
普通に舞台しすぎていたのが、ちと残念。
演者が、いかにも芸人って人たちばかり。
そうしないと、興行が難しいのだろうけど。
 そういう意味では、隣のお化け屋敷。
こちらの方は、おそらく、昔ながらで。
若い子たちの悲鳴が、えんえんと続いていて。
来年があるならば、こちらにも挑戦したい。
 夕方、下北沢に移動して、440。
高橋徹也のワンマンは、バンド編成。
のりのりで、いけいけで、びゅんびゅんで。
ずいぶんと、珍しい雰囲気だと思ったら。
立ち席を想定した選曲だったと知り、納得。
 だとしても、それはそれで珍しく。
ギターを持ち替えなかったことも珍しく。
今日は、ロックだったんだな、とは思った。
初めて聴いた頃を、なんとなく思い出しもした。
ずいぶんと、丸くはなっているんだけれども。
 本当に、あっという間に終わった感じで。
量的に物足りなくて、精神的には大満足で。
こういうのって、初めての体験なのかも。
帰り道、話す相手がいることも、よかった。
この高揚感を抑えたままは、辛かったしね。
今日は行けてよかったわ。


H260714(月)
 面倒なことが、いくつか。
しかも、無関係ではいられず。
絡む必要が、どうしてもでてきそう。
 現状が続かないのはわかる。
なので、いつかは動く必要があるし。
それがたぶん、今なんだろうけれど。
でもやっぱり、そうなると面倒だわ。
誰かがやってくれればいいんだけど。
自分でやらざるをえないからなぁ。
どこまで引き延ばせるのかしらん。


H260715(火)
 今、働いている会社の方針で。
40才からは、3年ごとに人間ドックを。
とゆーことなので、病院に行ってみた。
つかまぁ、強制的なものなんだけどね。
 初体験なので、そらもーどきどき。
健康診断でも受ける項目はいいとして。
胃カメラなんて、正真正銘の初飲みで。
げーげーし、よだれをだらだら垂らし。
看護婦さんに慰められながら、だもの。
人間としての威厳が、すっかり消失。
 それでも、無事に終わったから、ね。
鎮静剤を打つだの、鼻穴から挿入だの。
そういう選択をする人もいるわけだし。
そこまでして、やる必要があるのかと。
むしろ、身体に悪いんじゃないかと思った。
 初日は、午前中に終わり。
昼食は、病院内にある、タニタ食堂にて。
人間ドックな人用の、お品書きがあって。
ワンプレートランチはともかくとして。
刺激的でダメそうな、カレーがあるのが。
入院ではないから、問題はないのかしらん。
 午後には、駅前のビジネスホテルへ。
部屋をあてがわれたのなら、拒むこともなく。
五反田に泊まるという、珍しい経験をする。
 夕食は、同じ建物内の、ジョナサンにて。
選択したわけではなく、そういう指示で。
しかも、デミグラスオムライス一択という。
これ、食べられない人はどうするんだろ。
あまり、そーゆーことを想定してないよね。
あと二択くらいあってもいいと思うんだけどね。
 食後、TOCから戸越銀座、大崎へ。
意外と元気らしく、ちょっくら散歩をする。
こうなると、人間ドックのことを忘れて。
すっかり、一人旅をしている気分になった。
つか、最近、全然、してないけどね。


H260716(水)
 人間ドック2日目。
糖負荷検査、問診、内視鏡という流れ。
全体的に、だらだらしていたけれども。
採血が3回もあるし、2Lの洗浄液を飲まされるし。
お尻からぶちこまれるしで、意外と辛かった。
まぁ、胃カメラに比べたら、全然、楽だけどね。
 午後になって、全日程を終了。
胃と大腸にポリープ、水と石が存在中。
元気信号が、ちと多め、という判断だった。
細かいことは、そのうち郵送、とのこと。
すぐに入院、などでなくてよかった。
おもに、お金の面で、だけど。
 終了後、タニタにて、昼食。
今度は、いろいろと選択できたのに。
なぜか、また、カレーを注文している自分。
そんなにカレーが好きだとは思わなんだ。
 真っ直ぐ帰っても、暑いだけだと。
なんとなく、なんとなくで、渋谷まで歩く。
これはこれで、かなりの暑さっぷりで。
当たり前のように、汗まみれになってしまう。
まぁ、夏だから、仕方ないけどね。


H260717(木)
 実質、5連休だったわけで。
仕事に行きたくなくなるのも当然。
つか、今日、明日も休みにしておけば。
そうしたら、本当に出勤しなかったかも。
 そこまで忙しいことはなく。
けど、まったく暇、ということもなく。
水を被ったり、汗まみれになりつつ。
どうにかこうにか、終業時間まで。
 夕方は、相方と外食の予定で。
台湾まぜそばのつもりで店を調べ。
ていたら、仕事終了の連絡が来なくて。
 それなら、トナリにするかと。
つけめんが、ちょっと気になるしと。
そういう気分になったのに、連絡がなく。
 結局、合流した時間が遅くて。
王将になってしまったけれど、まぁ。
これはこれで悪くないから、いいかな、と。
台湾まぜそばは、また、遠くないうちに。


H260718(金)
 がちゃがちゃにしては。
わりかし、出来がよい感じなので。
久しぶりに、ぐるぐると回してみた。
1回200円は、ちと高いと思いつつも。
5回、1000円分、ぐりぐりしてやった。
 家に帰って、中身を確認。
結果、全8種類中、2種類を入手できた。
a型が3体に、b型が2体という組み合わせ。
つか、いくらなんでも、被りすぎだろ。
確率論的に、これはさすがにおかしいだろ。
と喚いたところで、どうにもならないので。
来週にでも、また、再挑戦してみるかね。
結果、完全制覇できたらいい、のかな。


H260719(土)
 三連休だけど、遠出の予定はなく。
開店前のイトーヨーカドーに並ぶという。
普段なら、あまりやらないことをしてみた。
 お目当ては、妖怪メダル、だそうで。
350個限定で、規定数以上の場合、抽選販売。
ということで、どうだろう、と心配したら。
連休で、出かける人が多いのか、列は短く。
結局、抽選になることもなく、無事に入手。
甥っ子が喜んでくれるといいんだけどね。
 一仕事を終えてから、さらり、お出かけ。
高速道路が、地味に渋滞気味なので、下道で。
R254を淡々と走り、東松山のかいおうにて昼食。
 さらに進んで、農作物直売所などに寄り。
最終的には、富岡に出て、こんにゃく博物館へ。
前に来た時とは、ずいぶんと変化していて。
特に、試食食堂が、かなり広くなっていた。
品物も増えていたし、ここまでやるか、と。
これでも赤字が出ないのなら、立派すぎ。
お昼に来たら、これでもう満足できそう。
 ついでなので、製糸工場にも行く。
といっても、誰一人、中身には興味がなく。
車窓から、建物をお楽しみください、で終了。
つか、あんな目の前まで行けるとは意外だった。
普通、一般車両通行止にしそうなものなのに。
 そろそろ折り返し地点かな、と。
なんとなく、R18に抜けそうな、r47を進む。
と、なぜか、道の駅みょうぎに着いてしまった。
ここが、妙義山の登山口を兼ねているというか。
トイレとか駐車場とかは、登山者のためっぽく。
施設がおまけみたいなのが、ちょっとおもしろい。
 r213からR18に抜けて、本当の帰り道。
幸い、渋滞もなく、さくさくと進めてしまう。
いちおう、おみやげ補給にと、安中の食の駅に。
立ち寄ってみたら、まるでホームセンターで。
高崎の食の駅とは、方向性がずいぶんと違っていた。
同じ名前なのに、中身が違うのは、ちと困るわ。
 高崎からはR17に抜けて、だらだらと。
ハラダでコーヒーを飲み、丸亀でうどんを喰らい。
与野のイオンで、お祭り客にもみくちゃにされ。
家に帰ってきたのは、2100という、いつもの時間。
そんなに遠くに行ったわけでもないのにね。
それなりの時間になるのが、なんとも不思議。


H260720(日)
 山道っぽい所を走りたい。
という気持ちになり、R4を北上。
今日は渋滞もなく、快走区間に入り。
給油もあったので、ジョイフルで休憩。
他店舗と比べて、店内配置が独特で。
多少、戸惑いはすれど、買い物は完了。
給油は、やっぱり普通の安さで。
本当に残念な店になったと認識。
 r193で現道に流れ、昼食は幸楽苑。
夏中華そばを食べてみたら、これがまた。
味が薄いというか、パンチ力がなくて。
ジャンクなお店が、なに気取ってんだと。
ここは、390円以上はダメだと学んでおく。
 宇都宮からは、R121、r3からr6。
鹿沼に抜けてR293と走ったけれど、うん。
あとで地図を見たら、ずいぶんな遠回り。
頭に入っていないから、仕方ないけどね。
 今市に流れ込んで、お店探し。
ひとつは、バイパス沿いの、おかき工房。
いわゆる工場直売で、試食し放題なお店。
お茶も飲み放題で、ちと明太子を思い出す。
ただ、試食は、ずいぶんと荒らされたのか。
対策済みなところが、なんだか面白い。
 ここの名物は、たぶん、おかき。
箱いっぱいの焼き立てが、500円は安い。
しかもこれが、なかなかに美味しくて困る。
ふたが開いていたら、いくらでも食べちゃう。
ふたつ買ってこい、という指示は正しいわ。
 もうひとつのお店探しは、ろばた漬け。
たぶんそうだろう、というお店に入り。
試食をし、お茶を貰い、ろばた漬けを買い。
けど、結局は、お店違いだったようで、残念。
確かに、このお店のは、しょっぱいしね。
 この時点で1630だというのに、だ。
ここまで来たら、やっぱり馬刺しだと。
R121を北上していくのは、ちとおかしい。
それに乗ってくる相方も、どうかと思う。
 ただ、山道を走りたい、という気持ち。
それは、多少は満たされたので、いいかも。
休憩は、道の駅たじまのみで、会津若松へ。
1930に到着し、検索してもらったお店に行く。
 馬は、リオンドールで買うとして。
夕食は、別のものにしようと、とん亭。
いわゆる、ソースかつ丼のお店だそうで。
ここは当然、ソースかつ丼を注文してみる。
 分厚いかつは、てっかてかに黒光り。
いかにも濃厚そうなソースは、やはり、こってり。
美味しいんだけど、しつこい部分もあって。
でもこれは、自分の耐性の問題だとも思った。
 食後、リオンドールを巡って、馬刺購入。
も、連休だからなのか、まず、品物がなくて。
あっても、半額になってないのに驚かされる。
しかも、結局、それを買うしかないわけで。
昼なら堀で、夜はリオンドールで半額で。
この方程式が崩れないことを祈るのみ。
 2200に、会津若松を出ての帰り道。
来た道を、ただ戻るのはつまらないので。
なぜか、大内宿の方を回る山道を選択。
途中、ものすごく星が見えて綺麗だった。
 湯野上からは、初めて走るR118。
導入部がちと狭く、どきどきしたものの。
あとは、普通に整備された、普通の山間道。
こんな時間だから、誰にも合わず、抜かされず。
r37に迷い込んでも、それは続いてしまった。
 道の駅羽鳥湖高原で小休止のち、白河へ。
ここまでくれば、あとは、淡々とR4を戻るだけ。
東北道を使うことも、少しは考えたものの、
明日も休みだからと、結局は、下道を走り抜けた。
 到着したのが2730で、こんなものかと。
やっぱり、あんな時間に会津に向かうという。
そんなことしたら、そら、遅くなるなと。
でも、こういうのが楽しいから、仕方ないかね。


H260721(月)
 ゆるゆると家に帰るけれど。
おみやげが必要だと、川口アリオーへ。
こじゃれたケーキ屋さんはないものの。
敢えて不二家、という選択は悪くない。
 戻ってみたら、熱で寝込み中。
もうひとりは、元気だったけれども。
なんだろうね、ちょっと心配になる。
 ばたばたと、夕食を済ませたのち。
寝そうな雰囲気だったので、すぐに家出。
ちょこっと買い物をして、別宅に帰宅。
忙しくはないけれど、落ち着かない一日。
でした。

H260722(火)
 電話機が壊れたらしい。
本当に故障なのかどうか、疑問だけど。
確認をしなかったのは、面倒だからで。
なんにしても、新しいのが必要だから、と。
ネットにて、今時の固定電話機を調べてみた。
 ただの通話機なら、2000円程度からで。
留守番電話やら、番号表示やら、やらやら。
機能が増えるに連れて、値段も上昇という。
実にわかりやすい設定なので、とても健全。
 特に必要な機能はない、とのことだけど。
相手の番号は分かった方がいいだろう、と。
対応機種を調べたら、最安値が、約2400円。
液晶表示に、単三電池が3本、必要とのこと。
ACアダプタと比べると、管理が面倒だけど。
値段に腹は代えられぬと、ぽちっとしてみた。
あとは、まともに使えるといいんだけど。
自分が主で使わないだけに、どきどき。
 昼食は、いつも小諸そば。


H260723(水)
だけど、大盛り無料、との垂れ幕に。
しかも、今週だけと書かれてしまえば。
たまには、富士そばに浮気もしてしまう。
 食べるのは、ものすごく久しぶりで。
つけ汁の、そのしょっぱさに、ちとくらくら。
この程度、以前なら問題なかったはずなのに。
塩辛いのがダメな人がそばにいるからなのか。
ずいぶんと、引っ張られているんだな、と。
そんなことを思ってもみてもみた。
実際のところは、どうだかわからんけどね。


H260724(木)
 夕方、新橋にて、こいち祭り。
SL広場と、隣の公園が会場となっていて。
いろいろと、催し物が予定されているみたい。
 最初に迷い込んだのが公園の方で。
ちょうど、盆踊りの真っ最中だった。
郡上を除けば、鹿児島以来なのかもしれない。
まったく踊れないので、外で眺めていたけれど。
なんだか、郡上踊りよりも、ふりが多い気が。
 東京音頭や、新橋音頭、ハワイ音頭などなど。
覚えるには、ずいぶんと時間がかかりそうな感じ。
つか、さらっと入って踊れる人、かっこいい。
 屋台もそれなりに出ていて。
SL広場の方も、けっこうな盛り上がりっぷり。
舞台では、ちょうど、フラダンスの最中で。
19時からは、競馬、競輪、オートの選手の座談会が。
森くんが出ると知ると、かなり興味があるけれど。
その時間は、錦糸町での、Negicco無料ライブへ。
 と思っていたら、メールが届いた。
こんな日に限って、相方の仕事終わりが早くて。
森くんどころか、Negiccoも回避することとなった。
まぁ、前者は川口で、後者は明日もあるから、うん。
 そんなわけで、夕食は、御徒町。
大地の贈り物という、食べ放題のお店で。
うなぎフェアだと聞き、楽しみにしていたら。
明日からという事実に、ちょっと、頭くらくら。
けど、他の店を探すのも面倒なので、そのまま入店。
2900円という値段からすると、まぁ、妥当なところで。
静かで、落ち着いた雰囲気は、悪くないかな、と。
甘い物が、既製品の味がしすぎるのが、難点かな。
まぁ、変な物が出てくるよりは、いいんだけどね。


H260725(金)
 そんなわけで、今日こそ、Negicco。
なんだけど、時間に余裕がありすぎで。
またもや、こいち祭にて、浪費しておく。
 昨日よりも、うろうどできて。
けっこう真面目にお祭りしてんだなと。
新橋でも、人がたくさん来るんだなと。
そんなことを、思ったり、感じたりした。
 盆踊りが終わって、1分後。
東京発アイドルの、DiNityが舞台に登場。
ご当地ものっぽい言い方ではあるけれど。
希少価値を見いだせないのが悲しいところ。
せめて、新橋発でないとダメじゃないかしら。
 全員なのか、選抜なのか、5人編成で。
なんとも特徴がないというか、売りがなくて。
いやまぁ、多発状態だから仕方がないにしても。
せめて、歌は人並みでないと厳しくないかと。
 それでも、ファンはついているようで。
敵地感満載の中、きっちりと掛け声をあげていて。
それを、どんよりと見る一般人の図が、なんとも。
 3曲目の途中で抜け出し、新宿に移動。
タワレコの舞台前には、それなりの人が。
いるんだけど、なにやら違うような雰囲気で。
よくよく見ると、アフィリアサーガのインストア。
 では、Negiccoはと、確認すると、屋上らしい。
大慌てで向かってみたら、要整理券で、配布終了。
いやいやなんだ、なんでそんなことになってんだ。
と、ぶらりと渋谷で見られたのは、幸運だったのね。
昨日の錦糸町が正解だったとは、想像できなかった。
 これで気持ちが折れたので、すんなり夕食。
大久保にできた、じゃじゃ麺の2号店へ行ってみた。
これがまた、看板がないと気がつけない位置にあり。
反対側から歩いていたら、素通りしていたかも。
 広くない店内は、けっこうな盛況っぷり。
長くはないとはいえ、列に並ぶとは想像外。
そんなに人気があるというのも、想像外。
 以前、三軒茶屋で食べたお店の2号店。
ということで、味もほとんど同じだった。
と書けるほどに、以前の味など覚えていなくて。
ただ、たぶん、前回と同じように、美味しかった。
どうだろうと心配した、大盛り210gも、あっさり。
今回食べた、冷の方が、温よりも好きなのも確認。
また、食べにくるような気がしないこともない。
 専門学校時代の道を通って、新大久保。
マツキヨにて、流動食関係を、大量購入。
職場での昼食が、これになることが多くて。
安い時に買っておきたくなるのが人情というもの。
持ち帰りが重たいのが、本当に難点なんだけどね。
アマゾンで買って、職場着が正解なのかしらん。


H260726(土)
 どうだろうと思っていたら。
労働は、ほぼ、午前中に終わったので。
午後は、普段どおりの、だらだら勤務。
緩く冷房の効いた部屋で、のんびりと。
ある意味、灼熱の家よりはいいのかも。
 夕方、今日もまた、直帰はせず。
貸出していた車を引き取りに、鶴へ。
仕事帰りに、こうして向かってみると。
いやいや、つくづく、通勤って大変だと。
川越から通うのも楽でないなと、痛感。
なるべく、都心に近い所に住むべきだわ。
それが、許される状況、環境であるなら。
 いろいろと手違いはあったけれど。
問題になるようなことはなく、無事に回収。
そのまま夕食、給油を済ませて、帰宅。
給油レシート3枚で、キティタオルが貰える。
らしいので、ちょっとがんばろうかな、と。


H260727(日)
 幕張のワンフェスが魅力的だけど。
袖ヶ浦の、みんなのモーターショーもありかと。
どちらかといえば後者なのかと、車を出してみた。
 幕張や、千葉に触れると渋滞必至と。
R298、R6、R464、r57、R296から、R16へ。
すべてすいすい、とはいかなかったけれど。
それでも、詰まった時間は短かったから、正解。
 市原からR297で、房の駅にて、昼食。
ふさのえき食堂なる、新しめのお店があり。
待ち時間も少なそうだったので、ここを選択。
 立地的には、あまりぴんとこないけれど。
海には遠くないからか、海産物中心の食堂で。
お昼のみの営業なのは、慣らし期間からなのか。
従業員さんの手際は、まだまだ、未熟な感じ。
 食べてみたのは、とまと付きの冷やし中華。
まるまるひとつ、とまとがででんと乗っていて。
それを崩して食べるのが、作法らしいけれど。
それは相方にあげて、普通の冷やし中華に。
そうなると、とてもとても平凡な味付けに。
 相方のは、ちらし御前ということで。
こちらは、海の物がしっかりと揃っていた。
味に関しては、普通においしい、とのことで。
まぁ、基本的に、文句はない味付けだと思う。
ただ、そうなると、ちょっと割高かもしれない。
 目的地は、袖ヶ浦フォレストレースウェイ。
房の駅からは、さほど離れてはいないけれど。
近道をしようとすると、誘導が必須な感じで。
r13からr300、r143に右折して、真光寺の道へ。
ここからが、よくある、1車線な山道で。
しかも、途中からは、舗装すらなくなるという。
よくまぁ、こんな道に導いてくれやがるなと。
でこぼこ道にいらいらしていると、突然、人が。
どうやらそこが、駐車場の入口だったみたい。
 目的地には着いたものの、華麗に通過。
着いた時点で満足してしまった、とのことで。
みんなのモーターショーの開催地には来たけれど。
中には入らず、そのまま、R409に抜けた。
 ならば、なにをどうするかと。
鴨川で、ところてんを食べるという案と。
館山で、頼まれているピーナッツを買うという案。
どちらもこなすには、明らかに時間がなくて。
結局は、後者を選択することとなった。
 初体験の、R410の360度カーブを堪能し。
R465から、r88、r34でR127は保田に抜け出て。
おやつ気味の東京湾を眺めつつ、道の駅とみうら。
 頼まれ物のピーナッツ、無事にあったけれど。
ものすごい値上がりっぷりに、ちょっと驚く。
以前は、確か、1000円程度だったのにのに。
それが、1700円というのは、かなりのもの。
今年は、ピーナッツが不作なのかしらん。
 そのまま館山に入ると、反対車線が大渋滞。
館山道に乗るためのものらしいけれども。
真夏でもないのに、この混雑はすさまじい。
8月になったら、動かなくなるんじゃないの。
 引き返し地点は、木村ピーナッツ。
相変わらず、濃厚なソフトクリームが美味。
野田の塩ソフトと、双璧をなす濃さかなと。
 渋滞を知っていれば、旧道を選択。
こちらも、交通量は多いけれど、問題なし。
すんなりとR127に抜けて、淡々と北上する。
 木更津に入って、アウトレットモールへ。
増床したとのことで、その確認に来たけれど。
どこがどう、広くなったのかは、とても不明。
いつぞやに、1度だけ来た身としては、当然か。
 ちょうど空腹にもなり、夕食も、ここで。
ちょっと並んでいた、松戸富田製麺を選択。
名店らしい、とみ田の系列だけに楽しみ。
だったけれど、よくある濃厚系に、ああ。
本店だったら、また、ちょっと違ったかね。
 出てから少し迷ったものの、R16に抜け。
小休止で幕張イオンに寄った程度で、帰宅。
夏場に千葉に行くとは思ってなかったけれど。
行ったら行ったで、それなりに楽しいなと。
渋滞さえしてなければ、なんだけどね。


H260728(月)
 いつもなら、午前中に帰って。
昼寝をするのが、月曜休みなんだけど。
夏ともなると、暑さから、寝るのも大変で。
それならば、と、前々からの宿題を決行。
 といっても、車内清掃をするだけ。
地元の給油所にて、有料の掃除機を借り。
というか、100円で何分使用可と明記してなく。
それくらい持つのかと、どきどきしていたら。
たぶん、3分程度だったので、ちと足りず。
結局、200円ほど投じて、ごみを吸い取った。
 さらに、無料のマット清掃機。
これを使ってみたら、たぶん綺麗になり。
わりかし、足元が気持ちよくなったような。
 そうなると、全体的に掃除をしたくなり。
けど、そこまでするのは面倒と、あきらめてみた。
もうちょっと涼しかったら、やっていたかもね。
 ついでに、東松山まで走ってみて。
がちゃがちゃをやってやろうと思ったらたら。
お目当てのはなくなっていて、川口に引き返し。
こちらには、まだ残っていたので、10回ほど。
つまりは、2000円分も投じてしまったのに、だ。
だぶってばかりで、なんとも悲しい結果となった。
あとひとつ、あとひとつ揃わせたいだけなのに。
まぁ、数があると、これはこれで可愛いからいいか。
 夕方に帰宅し、夕食ののち、夜寝。
2300に目覚めたので、最後の仕事に出かける。
いつもの、八幡山での夜間給油なんだけどさ。
今夜はずいぶん涼しくて、運転しやすくて。
昼はともかく、夜はいつもこうだといいのにと思った。


H260729(火)
 検査に行ったら、肺がん、と。
すぐに、どうこうなる状況ではなく。
今後は、他の病院で、精密検査をしてから。
という話を聞き、さすがにくらくらした。
 ただ、落ち着くのも早くて。
以前にも経験している、ということと。
まだ精密検査を受けていない、ということ。
この2点で、おそらく、逃げられたっぽい。
検査後からが、落ち着かなくなるかしらん。


H260730(水)
 10年前に買った記念スイカ。
失効日を調べてみたら、7/31だった。
いやいやさてさて、どうすりゃいいかと。
 ひとつは、そのまま失効させる。
JRに持っていけば、返金はしてくれる。
けど、カードが没収されるのは嬉しくない。
 となると、使用するのもアリだけど。
記念品を持ち歩くのは、どうかと思うし。
端数が出るのも、なんだか美しくないし。
かといって、1500円ぴったりは難しいし。
 逆に、入金してしまうのも手で。
資産的な意味でも、こちらが正解かなと。
ある意味、貯金といえなくもなくもないし。
 ただ、入金時のカードの扱い方が。
券売機のような、吸い込まれ型だとね。
ローラーで傷が付こうものなら、大号泣で。
となると、非接触型の機械のみ、となる。
 思いついたのが、コンビニだけど。
入金のためだけに、というのは、ちと嫌で。
セルフ式のがないのかと、調べてみたらたら。
ビックロにあるというので、仕事帰りに。
 事前情報だと、地下という話だったけれど。
実際には、1階のカード発行窓口に置いてあった。
一見、なんの機械かわからない、小さいモノで。
今時のおもちゃの方が立派なくらい、ちゃち。
けど、しっかりと入金できて、延命完了。
10年後は、また、手続きするのかしらん。


H260731(木)
 熟成肉が食べたいというので。
あまり高くなさそうな店を探してみた。
結果、西日暮里の、エイジングビーフへ。
 地下の、ちょいとこじゃれた焼肉屋で。
たぶん、予約をしておいた方が無難かと。
たまたま早い時間だから空いていたけれど。
 高くない、と言ったのはのは。
最低コースで、3500円だったから。
ただ、これは、予約のお客様のみ、で。
結局は、単品で頼むことになってしまった。
 肉自体が、もともと腐らせたもので。
それをさらに進めたのが、熟成肉、とのこと。
その方が美味しいなり、別の味わいがあるなり。
通常の肉と、なんらの差があるはず、なんだけど。
食べてみると、焼肉は美味しい、という結論で。
どっちがどう、という判断はつかなかった。
貧しい舌を持つ男としては、当然のことね。
 違いがわからないのは残念だったけれど。
味と量に関しては、お値段以上の満足度があり。
わりかし、使い勝手のいいお店、だとは思った。
惜しむらくは、給仕のお兄ちゃんたちのだらしなさ。
これさえなければ、高得点だったのにね。
 熟成肉の次は、プレミアム牛丼の無印牛丼。
この違いを知りたいんだけど、どうなんだろ。
熟成肉すらわからなかったのに、わかるのかね。
わからなそうだよね。





[] : []

[戻る]