日記 |
2016. 5/24 |
150401(水) 新4号を走りたい。 ついでに、権現堂も見たい。 ので、家に帰って車を出し。 とりあえず、北東へ進む。 上尾からr3に紛れて。 そのまま行けばいいのに。 R122で左折して、モラージュ。 ちょうどお昼時で。 パンを買って、空腹を埋め。 結局は、r12でr3に戻る道。 権現堂付近の渋滞は短く。 このあたり、さすが平日、と。 けれども、駐車場はぱつぱつで。 日本人の桜好きには驚かされる。 菜の花が、まだ、微妙で。 ただ、桜はもう、十分に満開。 長さと大きさは、やはりすごい。 人が集まるのも仕方がないね。 さらに東へ進み、新4号。 道の駅こがまで走り、引き返す。 多少、立体の工事は残っていて。 まだ、完全ではないものののののの。 完全複線化、これは素晴らしいわ。 次は、上武国道がこうなるとね。 R463で戻る途中で、夕食。 いつ以来だか不明な、がってん寿司。 とにかく、従業員さんが元気で丁寧。 ここで差別化を図るのかと理解する。 確かに、値段では下がいるし。 同じ値段帯では、味の差も難しい。 となると、人で勝負はありなのかと。 実際問題、すごく気持ちよかったし。 ただ、第一の選択にはならないか。 迷って困った時の、安牌的な存在か。 渋滞もなく帰宅をし。 いつものように、着替えて、出る。 この感覚は、まるっきり日曜日。 明日、月曜日っぽくしてしまいそう。 150402(木) 今日から衣装が新しくなる。 のはいいけれど、準備をしてなくて。 裾をあげないまま、仕事をすることに。 おまけに、汚れ作業もあり。 あっさりと、ほこりやしみが付着。 もうちょっと、新品感を楽しみたかった。 まぁ、汚しちゃった方が、使いやすいけど。 火、水と遊んでもらったので。 今日は遊ばないけれど、夕食は、外で。 ひとりでないと、行きにくいお店を。 と考えると、がっつり系、なんだけど。 追悼で、大勝軒系もありだなぁ、とか。 お腹に優しく、あっさり系、とか。 あれこれと悩んで悩んで悩んだ結果。 渋谷の、526というお店になった。 いわゆる二郎系で。 無難にしょうゆにしてみたら。 当然のように、もやしが山盛り。 その脇には、にんにくがこんもりと。 汁の上部は、油が10mmほど層を作り。 下に沈んだしょうゆが、まぁ、しょっぱい。 でかい肉の塊が、2切れも埋もれていて。 麺は、当然のように、もしゃもしゃで。 ああ、二郎系だなぁ、と実感する。 なかなか減らない丼の中身。 食べきれるかどうか、不安になるも。 終わってみれば、意外と余裕があった。 美味しから、完食できた、のかしらん。 正直、そこまでではなかったんだけど。 求めてはいたものではあったみたい。 帰りの電車は、にんにくぷんぷん。 周囲には、ずいぶんと迷惑をかけた。 のかどうか、実感がないんだよねぇ。 自分の臭いって、わからないからね。 150403(金) やっぱり、というか。 内臓が、地味に厳しい感じで。 原因は、もちろん、昨夜の食事。 さすがにおっさんなわけで。 気持ちと身体の乖離は理解して。 いるはずなんだけど、悲しいね。 もう、戻ることもないわけで。 若い人が妬ましいわ。 仕事帰りは新宿へ。 初のじゃんぱらで、お買い物を。 それ自体は、すぐに見つかったけど。 680円と980円、値段がふたつ書いてあり。 どっちだろうと確認したら、前者。 それならば、と、買っておいた。 エレコムのLBT-UAN05C2。 今すぐにでも使いたい、わけでなく。 将来的にも、使う予定もないけれど。 小さいから、邪魔になるわけでないし。 このお値段なら、損はしなさそうだしね。 とりあえず、なにかはしてみたいけど。 なにか、あるかね。 150404(土) 福島で桜を観たい。 と調べてみたらたら。 ようやく咲き始めた頃で。 関東との温度差を実感する。 早朝は、まだ、氷点下だもの。 そら、桜だって遅いわな。 ので、予定もなくなり。 あまり深く考えず、北に上がる。 産業道路からR17、上武国道と流れ。 道の駅おおたにて、ひとまず休憩。 車を止めると、人が寄ってきて。 タイヤの無料安全点検中、とのこと。 調べてもらうと、タイヤ圧は正常で。 残量も、特には問題ありません、と。 ただ、右前だけが、減りが早く。 他が5.5mm程度あるのに、4.7mm。 車の特性なのか、運転が下手なのか。 数字で出されちゃうと、弱ってしまう。 野菜やら、おいなりさんやら。 あれやらこれやらを買い込んで。 車中で昼食としながら、先へ。 進みかけてすぐ、大国神社。 いやこれ、桜がすごく見事で。 散り始めだったのが、ちと残念。 まぁ、これはこれで綺麗だけど。 伊勢崎からは、r39で東へ。 この道、初めてとばかり思ったら。 岩崎屋が出てきたので、2度目っぽい。 前回は、ちょうど休みだったはずで。 せっかくだからと、食べていく。 飾り気のない、そば屋っぽい。 そんな雰囲気の店内で、焼きまんじゅう。 ここのは、そんなに大きくなくて。 さらに、甘くもなくて、食べやすい。 つか、むしろ、ここは焼きそば。 すごい盛りを選べるのもあるけれど。 黒々とした麺の、食感が独特すぎで。 もちもちして、コシがあり、柔らかい。 これはけっこう癖になっちゃうかも。 足利に抜けてからは、R50の旧道を。 実際のところ、自信はないんだけど。 地図を見る限りでは、そうなのかな、と。 渋滞もなく、走りやすくて楽しかった。 新4号にぶつかって、上三川へ。 買い物と給油のために、ジョイフル本田。 寄れば、それなりに時間がかかって。 けどまぁ、買い物だから、仕方なし。 夕食を考える時間になり。 なんとなく、水戸でスタミナ冷やし。 という提案をすると、可、とのこと。 県道で真岡に抜け、さらに桜川。 ちょっとした峠はあったものの、ちょっと。 この辺り、関東平野なんだなぁ、と実感。 スタミナ冷やしの名店は、松五郎。 2000という時間に、品切れを覚悟、も。 営業中だったし、駐車場も空いていたし。 多少はついているな、とも思った。 細長い店内は、意外と奥が深く。 それなりに、収容力はありそうだけど。 ほぼ満席、というあたり、人気店かと。 そして、男性客ばかりかと思いきや。 女性だけ客も多く、驚かされた。 スタミナラーメンとスタミナ冷やし。 相方が前者だったので、こちらは後者。 冷やし、とは言うものの、冷たくなくて。 生暖かい麺に、野菜のあんかけたっぷり。 という、まぜそばっぽい雰囲気だった。 かき混ぜながら食べていく、と。 あんが、甘くてしょっぱくて辛くて。 それがまた、重なっているわけでもなく。 それぞれ、別々にやってくるのが、美味。 これ、初めての味、なんだけど。 知っているような気もするんだけど。 でもやっぱり、独特なような気もして。 その量の多さもあり、はしが止められず。 スタミナラーメンは、汁あり版。 基本的には、スタミナ冷やしと同じ。 なんだけど、汁がある分、食べやすい。 いやこれ、どっちも好きで困るわ。 水戸に来たら、また来たいかも。 満足、満腹で夕食を終え。 あとは、ただただ、R6を下るだけ。 特に新しくなった区間もなくて。 けど、まぁ、これはこれで楽しい。 遅いから、後ろの車は迷惑だろうけど。 150405(日) アレッポ、が欲しいそうで。 サンドラッグを数件、回るも。 扱い自体がなさそうな雰囲気。 前に買ったのが、かなり前。 だから、こういう事もあるか。 別の経路があるといいけれど。 車を置いて、渋谷まで移動。 今日までの、黒猫顔を撫でて。 パルコにできた、オッホまで。 キャンドゥのこじゃれ部門。 らしく、その品揃えには納得。 ただ、キャンドゥを隠すのが。 自信を持って書いてもよくね。 夕食は、早めに、魚べいで。 新商品みたいらしいぽいので。 しょうゆらーめんを注文する。 しかも、あっさりとこってり。 これ、差がほとんどなくて。 たぶん、背油の量なのかなと。 しかも、かなりの微量なので。 多少、だまされた感はあった。 値段が同じだからいいのかな。 表参道まで歩いて、ひとつ。 ブルーボトルコーヒーに寄る。 雨の日曜日の夜だけに、無列。 開放的な調理場と、簡素な席。 無難に、アイスコーヒーで。 それ自体は、ごくごく普通で。 500円は、ちと高いかなとも。 気になったのは、利便性で。 目立つお品書きは、英語のみ。 豆の紹介も聞き取りにくくて。 ミルク等も、特に表記はなく。 こじゃれ優先もわかるけれど。 ちょっとだけ、譲ってほしい。 つかまぁ、そうそう来ないか。 150406(月) 夕方、歯医者さんへ。 右下奥の詰め物を再取付。 少し深く掘ったらしいので。 今度こそ大丈夫、だといいね。 本音は、詰めではなく。 がりがり削っての、被せ。 けど、親知らずも絡んできて。 それができないのが辛いみたい。 だから、抜きたいようだけど。 特に悪さをしているわけでもなく。 なにより、痛いのはすごく嫌で。 余程のことがあるまでは、現状ママ。 つか、親知らずとて、自分の歯。 無駄に抜いては欲しくないのよ。 もったいないおばけが出てきそうで。 150407(火) 部屋の片づけも終わり。 と思っていたら、まだあった。 ので、仕事帰りにお買いもの。 渋谷の300円店で、茶箱を3つ。 まだまだ在庫があってよかった。 夕食後、さっそく収納。 統一感があるって素晴らしい。 んだけど、箱の数が多いなと。 数えてみたら、26個もあった。 金額にすると、税込で8424円。 イケアの箱だって、税込5985円。 片づけって、お金、かかるのね。 100円均一で揃えられればね。 150408(水) 東京駅の記念スイカ。 について、電子手紙が届いた。 振込用紙の発送が11月頃みたい。 締切が12月だと、1月に手元かね。 なんとも、気の遠い話で。 まさか、来年になるとは思わなんだ。 でもまぁ、手に入るならいいかと。 急がないといけない理由もないわけで。 つか、連絡があるだけいいかと。 このあたり、しっかりやっているなと。 ちょっと感心してしまいもする。 揉めるの、嫌なんだろうね。 150409(木) 夕食は、池袋のルミネにて。 和風パスタの、ここなにしてみた。 が、店頭で、立ち止まってしまって。 今日はここでないなと、ぐるり回頭。 追悼も兼ねて、滝野川大勝軒へ。 同じような人が多いのか。 地味な行列に、ちょっと驚いた。 カレーとか辛いのとか、珍品があり。 その中の、岩のりのもりそばを選択。 これがまた、岩のりたっぷり。 しっかりと、磯の風味を堪能できた。 はずなんだけど、それも、序盤だけ。 つけ汁が、とにもかくにも、甘ったるく。 味を変えられなければ、かなり厳しかった。 麺も、なんだか多いような感じで。 食べ終わってみれば、相当に、満腹。 なんだけど、満足度は、ちょっと低め。 接客能力も低くて、次はないかな、と。 帰り道に、東急ハンズ。 コンバース型の、精巧な消しゴム。 あってくれと探したら、文具売り場に。 これがまぁ、本当に綺麗にできていて。 ただ、惜しむらくは、1足だけ、という。 左右を揃えられるとよかったんだけど。 そこまでは、求めすぎなのかしらん。 150410(金) ご飯をかんでいたら。 あっさりと、詰め物が取れた。 この前も、やっぱりご飯の時で。 どうにも、お米に弱いっぽいみたい。 ということは、日常生活不可なわけで。 まったくもって、弱ってしまう。 協力接着剤みたいの、ないのかね。 なんにしても、連絡と。 電話をしてみたら、臨時休診。 週明け、忘れないといいけれど。 150411(土) 出発しようとしたら。 体調が悪い、とのことで。 ひとり残して、家を出る。 この線の細さ、そっくりだ。 とにかく急ぎたいので。 とっとと東北道に乗り込む。 が、雨と交通量の多さに霹靂。 速度としては、急げない流れ。 休憩と朝食は、上河内SA。 それ以外は、ただただ走って。 三春に到着したのが、0915。 0540発なのに、こんな時間で。 渋滞を懸念したものの、皆無。 まぁ、悪天候の4分咲きだしね。 初めて見る、滝桜。 きつい斜面の途中にあって。 補強の添え木が、ちと痛々しい。 樹齢1000年では仕方もないか。 事前情報どおりの4分咲き。 これは見事、とは言えないけど。 それなりに染まっていたのでので。 まぁ、なんとなくは満足したか。 来週あたりは、地獄絵図かしら。 滝桜を出たのが、1000。 こんな時間だと、経路もいろいろ。 だけどまぁ、郡山では一択になり。 R288からR49で、西へと向かう。 今日は、とにかく寒くて。 途中、外気温が4度の場所もあり。 ちらちらと、雪も残っていて。 まだまだ冬だなぁ、とも思った。 緊急停車は、野口英世記念館。 その周辺が、観光地化していて。 河京ラーメン館とか大久保商店とか。 向かいには、ガラス館もあるし。 ちょっと面白いことになっていた。 ラーメンビュッフェ、気になるね。 お昼過ぎに、会津坂下、着。 いつものように、堀商店に寄り。 いつものように、桜さしみ定食を。 いつものように、馬煮込みを喰らい。 たいと思ったら、それは出てこず。 売店にはあったのに、なんでだろ。 相変わらず、馬肉は美味しくてくて。 今年もまた、何回か通いそうな。 来た道を戻る気もせずに。 さりとて、R49を真っ直ぐは遠く。 R252で新潟に入るのもありかな、と。 左折してみたら、県境は通行止。 それならば、途中で曲がるだけのこと。 奥に進めば進むほど、雪景色。 もちろん、ただの残雪なんだけど。 道路もすっかり除雪してあるけれど。 こういう景色は、いつでも、どぎまぎ。 道の駅かねやまで休憩ののち。 R400で南に下ってしまうことにする。 隧道を越えれば、雪もなくなった。 今市で、ろばた漬けを買い。 そろそろ夕食のことを考えようと。 出てきた答えが、なぜか、シャンゴ。 高崎は遠いので、伊勢崎の店とし。 日光周りで進んでいくことにした。 足尾を過ぎて夕方となり。 水沼駅で、見事すぎる桜を眺め。 丸美屋では、ひもかわを食べてしまう。 自販機なので、そこそこだけど。 そこそこが、なぜか、美味しい不思議。 大間々からは、r43、R462。 1900には、シャンゴに入店する。 前橋の店と、作りがほとんど同じで。 ゆったりさせるのが基調なのかね。 シャンゴ風は、相変わらず。 この独特の味付け、嫌いでない。 できれば、麺100gの設定が欲しいね。 ひとり残してきたからか。 気持ちがどうにも落ち着かなくて。 帰りは、本庄児玉から関越道に。 乗ってしまえば、あっさりで。 2130には、家に到着してしまう。 どうだろうと心配してみたけれど。 元気になったようで、一安心。 明日、なにか、穴埋めしようか。 150412(日) ゆるゆると起床。 朝食後に、市議選の投票を。 再来週は、県議選があるけど。 まとめること、できんかったか。 戻ってきて、ようやく出発。 そばを食べたい、との要望で。 にらそばを狙ってみることにする。 昨日も今日も、東北道。 あっという間に、鹿沼ICに到着し。 あっという間に、蕎花に到着した。 こじゃれ系のそば屋さんで。 駐車場は、とてもとても満杯。 停まっているのは、宇都宮車ばかり。 地元の人に愛されているのかね。 というわけで、にらそば。 だいこんそばほど強烈ではなく。 とはいえ、不思議さは変わらず。 にらも、まだまだ十分に柔らかく。 そばも美味しく、量もそこそこ。 そして、この店の雰囲気だもの。 そら、人気もあるなと納得する。 膨れた腹を突き出して。 次に向かったのは、ジョイフル本田。 買い物と給油をさっくりと済ませ。 さてどうするかと、R4を宇都宮へ。 登りすぎても戻りが大変、と。 R119に進路をとって、桜並木を堪能。 つか、まだまだ桜が残っているのね。 R293を下って、ろまんちっく村。 ジャパンカップでないのに混雑気味で。 普段から人気があることを体感する。 あとはもう、南に進むだけ。 R293から、r3の栃木市を抜ける道で。 この経路も、なんだかんだと使うね。 古河に入って、小休止。 大きめの業務スーパーでお買いもの。 のち、R4で春日部に向かい、夕食とする。 やっぱりここは、光苑でからあげ。 と、誘導してもらうと、春日部駅前。 いやいや、こんな場所にはないよね。 と、再調査してもらうと、やはりここ。 どうも、移転してきたみたいで。 それも、去年の夏頃のお話らしく。 ずいぶんと来てなかったということか。 なんにしても、日曜日はお休みだった。 ので、越谷に出て、びっくりドンキ。 1900では、時間があまりにもよすぎて。 駐車場はいっぱいで、待ち人もいっぱいで。 けど、さっくりと案内されて驚いた。 これで、ハンバーグがすぐに出てくれば。 あまり遅くなるわけにもいかず。 今日もまた、優雅に有料道路で帰宅する。 草加から乗るなんて、贅沢すぎるわ。 それでも、着いたのが2100なわけで。 あまり遠くに行ってないのに、この時間。 出発を、早くするべきだったかしらん。 150413(月) 仕事で、大きな失敗をする。 被害、損害がなかったとはいえ。 たまたまだけに、猛烈にへこむ。 明日も同じ作業があるけれども。 対策、練っておかないとダメだね。 つか、あせっちゃうのよね。 待たせてるってわかっていると。 そこで、いかに落ち着けるか。 理性というか、自制しないと。 150414(火) 歯科の予約をしたら。 1845でいかがですか、と。 その時間に駅に着くので。 10分くらい遅れるかも、と。 説明をしたら、それでもいいと。 のことだけど、罪悪感はあり。 極力、遅れる時間を削ろうと。 終業直後に、走るように職場を出て。 あとは、運任せに乗り換えていく。 したら、1820に駅に着いちゃう奇跡。 乗り換えが、かなり上手で。 もう一度、やれと言われても厳しく。 けど、所要時間50分には驚かされた。 治療の方は、1900開始となり。 結局、急いだ意味はなかったけれど。 無事に受診できれば、問題はないかと。 あとは、詰め物が落ち着いてくれれば。 150415(水) 金太郎あめが貰える。 ということを知ったのが昨日。 無料配布自体は先週からで。 もう、在庫がない店も多いみたい。 つか、地元のがそれで。 店頭に、配布終了、の文字が。 そうなると、余計に欲しくなる、と。 ので、仕事のついで、というか。 昼食のついでに、近くのau店舗へ。 聞いてみると、在庫があったようで。 さっくりと出してくれて、無事、入手。 つか、携帯電話の提示が条件。 と聞いていたのに、それもなくて。 しかも、すごく親切丁寧にされて。 なんとも言えない罪悪感が、ちらちら。 無料でここまでされるって、ちと、ね。 150416(木) 新宿でカレー食べ放題。 1500円は、ちと高いけれども。 一品も食べ放題、とのことで。 揚げ物も含めれば、損はないかと。 まぁ、そこまで食べられないけどね。 そんなつもりでいたらたら。 食べ放題の気分ではない、とのこと。 なにも用意がなかったので、ちと悩み。 久しぶりに、梅もとに行ってみるかと。 足を運んでみたら、臨時休業な雰囲気。 大将もお年だし、このあたりは仕方ない。 代わりに選んだのが、たいぞう。 ずっとずっとずうっと前に食べたような。 食べてないような、食べたような記憶が。 どちらにしても、新店な気分で食べてみる。 つかまぁ、なんとなくは理解していて。 食べる前から、知っている味だろうなと。 そして、つけ麺を食べてみて、やっぱり。 いやこれ、まずいわけではなくて。 とりたてて、特徴のない味、という意味で。 どうしても、たいぞうでないと、という。 そういう、唯一ここだけ感はないなと。 逆に言えば、まぁ、普通に満足できたと。 けど、もう、くどくなるけれど。 本当に、こってりとか濃厚とかが厳しい。 福しんや幸楽苑が最適店な年齢なのね。 本当に悲しいわ。 150417(金) 午後から、本社にて講義。 管理職にしか意味がないような。 そんな内容ではあったけれども。 2時間で終わるならば、文句もない。 しかも、直帰可だから、嬉しすぎ。 家に帰って、車を出して。 富士見のららぽーとに行ってみた。 見た目の印象は、そんなでもないのに。 中は、けっこう広いなぁ、という感じ。 お店に関しては、ごくごく普通かと。 夕食は、フードコートにて。 トラジの石焼ビビンバを食べるらしく。 いっしょに、牛肉らーめんを注文する。 見た目はなんだか豚骨だけど。 そこまでくどくも、濃厚でもなく。 意外とあっさりで、身体に優しかった。 にしても、この施設。 駐車場の導線が、あまりよくなく。 フードコートの座席数も多くはなく。 土日は、いろいろ大変そうだな、と。 まぁ、バイパスが渋滞さえしなければ。 そうもいかないんだろうけどね。 150418(土) 収納空間を増設したいと。 ダイソーに行ってみることにする。 近くのでは、あまりにも芸がなく。 R6からR464で、牧の原のダイソーへ。 と、さっくりと書いたものの。 実際には、どこもかしこも渋滞で。 合流してから、150分もかかった。 混むとは思っていたけれど、いやはや。 見た目以上に広いダイソーで。 欲しい物は、きっちりと入手できた。 昼食は、隣のヤオコーで、あれやこれや。 量り売りの惣菜つめ放題は、ずるいわ。 あれは、やっぱり、買ってしまうもの。 休憩空間を借りて、その場で食す。 ここまで来たら、成田詣で。 新しくできた、空の駅さくら館。 臨時駐車場が解放されるほどの人気も。 施設としては、すごくすごく貧弱で。 斜陽の道の駅のような、活気のなさ。 けれど、隣の公園から見える景色。 成田空港の滑走路と、着陸する飛行機。 これを間近で見られるのは、すごくいい。 5分に1回は、降りてくるので飽きないし。 敷物に寝転がって、だらだらしたくなる。 そのまま、本物の空の駅へ。 検問が廃止になり、侵入は、楽々。 とはいえ、あちらこちらに、警察官が。 テロ対策的な意味合いもあるだろうけれど。 無駄な配置に思えなくないのも悲しい。 第二、第一、第三と回ってみて。 面白かったのは、格安便用の、第三。 施設の作りも、入っているお店も。 すべての雰囲気が、ものすごく、安い。 ここまで格差があるとは思わなかった。 つか、一番驚いたのが、駐車場。 わかりにくいうえに、けっこう高い。 まるで都心部のようなぼったくり度。 羽田って、ずいぶん親切だったのね。 なんだかんだと、2時間ほど滞在。 夕方となり、なにを食べるかちと悩み。 R409、R296、r43、R409、r53、R126。 と、右往左往したものの、決まらず。 結局、蘇我に出て、アリオーで落ち着く。 待ちがなかったので、ロマーノ。 イタリアンな食べ放題、だそうで。 1600円くらいという安さが嬉しい。 が、当然、すべてが値段相応だった。 つか、数量限定の肉料理。 ハンバーグと、ローストビーフ。 これの出来は、近年、稀にみる酷さ。 わざわざ限定にするほどのものかと。 まぁ、逆の意味で限定にしたかったのかね。 文句をいいつつも、満腹となり。 あとは、だらだらとR357を戻るだけ。 もうちょっと、拾い物が欲しかったか。 150419(日) 車を戻し、バスに乗り。 吉祥寺に出て、おやつにうどん。 久々の麺通団は、ちと固かった。 それでも時間が余り。 月和茶にて、台湾茶を味わう。 こともなく、タピオカミルクティ。 そして、甘さ控えめな杏仁豆腐。 このお店、雰囲気がいい。 混んでいて、ざわざわしている。 のに、不思議と、居心地がよくて。 ついつい長居してしまいそうに。 今日の本命は、吉祥寺シアター。 シベリア少女鉄道で、その流れバスター。 立ち席が出るほどの人気に驚かされる。 序盤は、ブトゥームっぽい話。 中盤が、エヴァからキン肉マンで。 最終的に、数値プロレスという感じ。 伏線を、貯めこんで放出。 という形ではなく、中盤から解消型。 これだと、気持ち良さが半減なのよね。 これはこれで面白いから、まぁ。 帰宅して、夕食。 選択は、駄菓子のペペロンチーノ。 子供向けの、カップ麺だけど。 お湯をためれば、カップラーメン。 お湯を捨てれば、カップスパゲティ。 という、食べ方ができる逸品。 ふたつ買ったので、ふたつとも。 食べてみたら、これがまぁ、安い味。 そして、それが美味しいから困る。 なんだか、時々、食べたくなるね。 そうそう売ってないのが難点だけど。 150420(月) そろそろ時期なので。 忘れぬうちにやっておこう、と。 自動車保険の更新をしておく。 先月、まとめて見積もりをして。 みたものの、ろくに確認もせず。 さらに、その文すら消していて。 結局、比較はできずじまい。 まぁ、実際のところ。 現状より安いのって、そうなくて。 結局は、三井ダイレクトにしたわけで。 ならば、継続で問題ないだろう、と。 ということで、33000円で継続。 今回も次回も、無事故も継続したいね。 150421(火) 疲労困憊気味なので。 帰りの電車で寝ていくか、と。 鼻息荒く、帰路についたらら。 最初の電車からして遅延気味で。 次の電車もまた、遅延気味で。 いつもの電車に乗れないじゃん、と。 寝て帰れないじゃないか、と。 不満もりもりで乗り換えてみたら。 最後の電車も遅延気味で、間に合った。 ものの、さすがに空席はなく。 がっかりしていたら、次の駅にて。 座席を確保できたので、睡眠できた。 こういう日も、あることもあるのね。 つか、幸運をすべて使い切ったのかも。 150422(水) 昼食は、いつものように。 小諸そば、に行く途中に、富士そば。 先週末から、大盛り無料開始だそうで。 それならば、と、こちらにしてみた。 それでも、10円ほど高くて。 お得感は、それほどでもないけれど。 280円に、文句を言っては申し訳ない。 たまにだけど、本当に感謝したいところ。 そうなると、通常の小諸そば。 こちらの方は、もっとすごいわけで。 できるだけ、今の値段を維持してほしい。 150423(木) エソラにて、とちおとめ25。 のつもりが、待ち合わせが早くなり。 その正体もわからぬまま、地下鉄へ。 新宿御苑に出て、夕食は、カレー。 日乃屋の無限カレーに挑戦してみる。 トッピングを含めての食べ放題で。 1500円は、決して安くはないものの。 通常のカレーが700円なら、妥当かね。 カウンターだけの小さいお店で。 これだと、無限が4月限定も納得する。 注文する人が多いと、回転率が悪くなり。 待つにしても、時間がかかるわけで。 いろいろと大変だろうなぁ、と思った。 カレーとライスは一種類のみで。 あとは、揚げ物をどう載せていくか。 それを紙に書いて渡すのは、回転ずし風。 結果、カレーライスとして1.5杯。 に、半チキンかつと半ロースかつと。 カニクリームコロッケ3個に、黄身。 食べ放題なのに、放題できてなくて。 当然ながら、元取りはできてないはず。 けど、店員さんは親切丁寧で。 全体的な雰囲気も、居心地がよくて。 損した気分でないのが素晴らしい。 カレー自体は、こってり濃厚系。 辛すぎて食べられない、こともなく。 かといって、甘すぎるわけでもなく。 ものすごく、日本のカレー、かと。 嬉しいのは、揚げ物で。 揚げたてを即提供なので、熱々。 特に、カニクリームは激熱で。 口に含むのがおっかないほどだった。 あまりに満腹すぎてぎて。 帰るのがおっくう、というか。 甘味すら食べたくないほどで。 胃袋、大丈夫かと心配になるほど。 大喰い耐性がないの、わかっているのに。 150424(金) 夕方から、職場の飲み会。 の予定が、延期になる雰囲気で。 それならそれでいいかな、と。 思っていたら、結局、実施。 席上、嫌な話を耳にして。 けっこう、どんよりとした気分に。 年度末までもたないとは思わなんだ。 変な方向に進まなければいいけれど。 そうならないんだろうねぇ。 150425(土) 0540に出発。 したのに、だ。 給油して、コーヒーを買い。 財布がないと探せば、うん。 関越道の流入だって遅くなり。 鶴ヶ島の事故渋滞に突っ込む、と。 順調だったら、すんなりだった? 途中の休憩は、駒寄PAのみ。 湯沢ICで流出し、あとは下道。 R353の予定が、通行止でR253。 残雪を眺めつつ、十日町、松代。 道の駅に寄ってみたり。 雪の覆う棚田を眺めてみたり。 日本一のところてんを食べてみたり。 なんとなく、観光っぽくしてみた。 直江津に抜けて、R8。 やたらと明るい日本海を進む。 名立の道の駅着が、ちょうどお昼。 海鮮もやるそば屋さんで、握り7貫を。 ごくごく普通に美味しかった、かな。 当然、道の駅能生にも停車。 かに区画が、綺麗になっている気が。 こんぶアイスは、前にもあったっけ? 海草な食感が、意外と合って面白い。 糸魚川で、ちょっと悩んで。 結果、余裕のある、白馬経由を。 飛騨を回ると、さすがに遅すぎか。 牛乳パンののち、R148。 白馬までは、改良も終わっていて。 走りにくい区間がなくなった印象。 あとは、なにか、寄る場所があれば。 白馬では、ジャンプ台へ。 近くまで来たのは初めてだし。 リフトで上まで行けるとは知らず。 とはいえ、今日は、風が強すぎて。 420円の惜しさもあり、見上げるのみ。 もうひとつは、道の駅。 初めて寄るけれど、なんだ。 ものすごく、よくある、道の駅。 この系統、さすがに飽きてくるかも。 大町を抜けて、r306。 安曇野、の青看板に従っただけ。 だったのに、これがまた、いい道で。 堤防沿いにあるからか、信号もほぼなく。 R147のバイパス的な存在なのかと。 道の駅もあるし、使い勝手もいい。 豊科で、大きくサイドチェンジ。 r321からr46で、松本の渋滞を回避。 したはずが、大誤算、というのか。 松本山雅の試合までは予想できず。 なんだかんだと巻き込まれてしまう。 動揺もあれば、誘導者もなく。 ここからは、右往左往してしまい。 ずいぶんと時間を浪費してしまう。 それでも、r63からR20は正解かと。 夕暮れに飲まれつつ、塩尻峠。 高速に乗る前に夕食にしたくて。 諏訪まで出て、ハルピンラーメン。 一度、食べてはいるというのに、だ。 まったく味が思い出せなかった。 結局、ピリ辛らーめん、で。 けれども、食べても、思い出せず。 新しい記憶として、記録された感じ。 意外だったのが、しょうゆ。 見た目、すごくとんこつっぽい。 のに、食べてみると、あっさり。 なんとも不思議な感じだった。 食べ終われば、中央道。 小仏渋滞もなく、さっくさく。 高井戸まで、気持ちよく来られた。 あとは、環八が心配、と。 けれども、これまた、さっくさく。 だったのは、ほんの僅かな区間。 結局、工事渋滞に突っ込まされる。 事前情報があれば回避できた、かな。 到着したのが、2200。 まぁ、そこまで遅くはなくて。 これくらいなら、ちょうどいいかと。 飛騨周りだったら、どうだったんだろ。 150426(日) とりあえず選挙を済ませ。 給油も済ませ、迎えに行って。 浦和美園のイオンにて、お買い物。 ユニクロがいやらしくて。 リトルグリーンメンなTシャツ2種と。 無印っぽい長袖Yシャツを出していて。 日曜日なら、安くなっているはず。 と、期待してみたら、定価表示。 仕方ないから、買っちゃったけど。 来週になると、安くなってるのよね。 その後、久々に岩槻に行く。 と、いつもの所が変わっていて。 綺麗になったけれど、高くもなり。 これは、あまり嬉しくないな、と。 つか、まったく知らなくて。 あとで調べると、去年の夏頃らしい。 まぁ、ホント、全然、来なかったしね。 ぐだぐだと過ごして、夜になり。 遅い夕食に、春日部のダイマル水産。 最終注文まで20分、という制限の中。 多少、焦りつつも、お腹は膨れた。 あとは、普通に、R4。 明日も休みなので、ここは楽。 つか、ずっと休みがいいなぁ。 150427(月) 平日休み、なので。 ジェームスにて、オイル交換。 してみたら、80分待ち、とのこと。 前にも同じようなことがあった気が。 月曜日休みの人、多いのかしらん。 エアコンフィルタも汚れている。 と、売り込みがあったので、悩んで。 最後だし、と、交換してもらうことに。 昨日から、ずいぶんと散財しているわ。 家に帰って、昼寝して、夕食して。 あとは、また、夜寝をして過ごした。 有給なんだけど、休んだだけだね。 150428(火) 車載用のUSBメモリ。 ちょっと異常になっていて。 曲順が昇順でなくなっていて。 さりとて、ばらばらでもなく。 どうしちゃったのかしら、と。 これを避けるためにために。 umssortを使っているんだけど。 効かなかったのか、なんなのか。 あるいは、メモリの寿命なのか。 とりあえず、フォーマット。 のち、新たにファイルを入れ直し。 umssortしてみたけれども、どうだろ。 車で聴かないとわからないのが不便。 わざわざ試しに行くのは面倒なのよね。 150429(水) 都内散策のつもりが。 ふられてしまったのでので。 車を出して、買い物に付き合う。 まずは、最寄りのドイト。 駐車場が、ほぼ埋まっているって。 こんなこと、あるとは知らなんだ。 お目当てのネジを、無事、入手。 ジョイフル本田にはないのにね。 R463から新しい道に右折し。 途中にある、新しい直売所へ。 施設としては、ほぼ、道の駅で。 野菜だけでなく、パンや軽食まで。 出入りがちょっと不便なのが残念。 r8にて、入間渋滞は回避。 横田基地を眺めつつ、昭島森タウン。 駐車場が、どこもかしこも満車で。 けど、臨時が空いていてよかった。 ここなら、料金も取られないしね。 アウトドアから、ヨーカドー。 ここで、おもちゃのひとつは見つかる。 さらにトイザラスで、もうひとつも。 と探したものの、こちらはなかった。 数年前のものらしいから、まぁ。 ネットで買えば、週末には間に合う。 昼食は、どこもかしこも混雑。 なので、パンを買い、車内で食べる。 そんなに珍しいことではないけれど。 なにやら興奮気味なのが面白い。 R16を南下して、橋本からR412。 津久井湖をなめての、宮ケ瀬湖。 ここもまた、駐車場が大混雑気味。 近場の楽な場所って、人気あるよね。 二輪車に揉まれながら厚木。 おやつもすぎて、帰り道かな、と。 R246を、起点に向かって、だらだら。 多少の渋滞はあれど、意外とさくさく。 日中って、流れ、いいのかしらん。 市が尾の幸楽苑で、早い夕食。 新しい、西側対応のらーめん。 肉が多いとはいえ、500円台は高い。 肉なしで390円で出してくれれば。 試してみないこともないんだけど。 食べたのは、和風のつけ麺。 環八も七も、渋滞が大変。 そうだと想定し、都内に突っ込み。 渋谷だ表参道だと、人に揉まれる。 さらに銀座も経由して、日本橋へ。 夕方の、混雑中の都心部。 たまに走ると、緊張感がすごい。 やっぱり、夜中に走る土地だね。 最後の休憩を巣鴨で終え。 あとは、ただただ、いつもの道。 ずいぶんと大回りしちゃったけど。 まぁ、楽しかったからいいかね。 150430(木) 明日の夜から移動開始で。 となると、ずっといっしょで。 だから、今夜はいいかな、と。 思っていたのに、誘ってしまう。 昨日、会えなかったからね。 待ち合わせまで、池袋。 ぶらぶらしていたら、アレが。 こんにゃくゼリーが、118円!! しかも税込だから、かなり安い。 だいたい、148円くらいだもの。 ので、マツキヨで待ち合わせ。 そして、最大量の6袋を購入する。 食欲ない時の昼食として大活躍。 しているような、していないような。 問題があるとすれば、重さ。 6袋ともなると、これがけっこう。 もうちょっと軽くはできんかね。 この質量が、腹持ちと理解するけど。 夕食は、久しぶりに、桑ばら。 初めて、ではないはずだと思う。 それとも、まるきゅう時代の話か。 なんにしても、塩つけ麺。 こってりでも、あっさりでもなく。 ものすごく、中間地点なつけ汁で。 相方に言わせると、ボンゴレ、と。 というには、さっぱりだけど。 なんにしても、これは美味。 中盛りと、たまごかけご飯で満腹。 ただ、合計1000円は贅沢だったわ。 まぁ、他を削っているからいいのかな。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |