日記
2016. 5/24






H271101(日)
 ホームセンターに用事がある。
とのことで、舎人のシマホまで。
ちょうどいい、求める物はなく。
さて、どうしたものかと思案中。
 ついでに見てみたOK。
焼き立てのピザを積み上げていて。
これは美味しそうだと、昼食に。
フードコートで食べてみたらたら。
とても普通だったことに納得。
そら、500円だから仕方もない。
 埼玉を横断し、上尾道路へ。
圏央道のインターまでは完成。
したと思っていたら、まだまだ。
これの完成って、いつだっけ。
 ただ、開通区間は2車線化。
これだけでもずいぶんと走りやすい。
熊谷バイパスまで繋がった幸せだね。
いつになるか、わからないけれど。
 県道で、川越にサイドチェンジ。
あとは、淡々とR254で帰宅するだけ。
ららぽーとの渋滞がないことに驚く。
けれど、時間的にたまたまかしらん。
 着替えなどを済ませて、再出発。
ちょっと早めの夕食は、いわもとQ。
もりそばの特盛にしてみたけれども。
あまり特な感じがなくて、非常に残念。
まぁ、満腹にはなったんだけれども。
見た目もあると嬉しいな、と思った。

東京11R、単09\10000、馬複01-09\2000。


H271102(月)
 10月まではエーユーのシム。
11月からは、マイネオのシム。
で、運用するつもりでいたのに。
そのことをすっかり忘れていて。
月替わりしたのに、エーユーのまま。
 大慌てで、機内モードにして。
けど、絶対に通信しちゃったよな、と。
どきどきしちゃったのが昨日の話。
 通信量がどれくらいなのか。
それがわかるのが、今日になってから。
祈るように、ホームページを確認。
すると、160円ほどで、ほっとする。
いやもうホント、危なかったわ。
 あとは、余計なモノの解約。
これを忘れないようにしないと。
最近は、物忘れが激しいからね。


H271103(火)
 とにかくどこかに行きたい。
その結論が、早朝出発の日帰り。
0650に待ち合わせて、少し悩んで。
素直に、R4を北上していくことに。
 朝食に、と、道の駅こが。
1000開店なのに、0940に到着し。
併設のコンビニでの買い物となる。
かといって、20分は待てないし。
 宇都宮からは、R119。
今市市街を迂回してのR121。
バイパスで、ろばた漬けを購入。
10個も買うとは、買いすぎでは。
と思うけれど、消費するのよね。
 ここまですいすいだったのに。
龍王峡の手前で、大渋滞にずっぽし。
待てども待てども動かず、なので。
列を離れて、泣く泣く有料道を行く。
 どうやら、龍王峡の駐車場渋滞。
あるいは、事故があったのかも。
なんにしても、迂回自体は正解。
ただ、この道に150円は高すぎる。
 田島まで来て、少し空腹感。
ずっと気になっていたお店があり。
旧道に入って、まんまぱんへ。
 米粉パンのお店だそうで。
想像よりも、ちんまりとしていた。
パンの種類のちんまりとしていて。
積極的な選択はできないかしらん。
 ずんだあんぱんも、ちんまり。
なんだけど、ずっしり感がすごい。
もちもち感も立派で、腹持ちはいいかも。
 会津若松には、当然、入らず。
r23、r72とつないで、坂下に到着。
1400の堀ドライブインはがらがら。
最初は、らーめんと思っていたのに。
桜なべ始まりました、との張り紙が。
1500円は、正直、高いと思いつつ。
けど、観光だからいいかな、と注文。
 作られた状態の鍋を想像していたら。
鍋と具材が別々の、本気のものだった。
しかも、肉も野菜もわりかし多めで。
ここに、堀な定食分も付いてくる、と。
いやこれ、昼食にしては立派すぎ。
 味付けは、関東でいうすき焼き。
そりゃ、まずいわけがあるわけもなく。
しっかりと堪能させてもらえたけれども。
900円くらいで半分のがあるといいかも。
 相方は、から揚げ定食を頼んで。
大きなから揚げが4つ、という内容に。
ずいぶんと喜び苦しんでいた。
堀ドライブイン、容赦なさすぎる。
 この内容なら、甘味も欲しい。
と、近くにあるのが、アイス牧場。
べこの乳の、たぶん、直営店みたいで。
バニラを使用しないソフトクリームが売り。
 食べてみると、なるほど、牛乳。
というか、生クリームのような濃厚さ。
ここ、ずっと寄らないでいたけれども。
ちょっと損していたな、と思うほど。
つか、食べさせてあげたかった。
 恐ろしいのは、やはり、量。
コーンの底の底までびっちりソフト。
満腹に満腹を重ねてしまえば苦しすぎ。
美味しいのに苦しいって、辛すぎる。
 山を登って、R294。
明るい時間帯に走るのは久しぶり。
とはいえ、白河に出る頃には暗くて。
那須の峠も、いつもの景色の中だった。
 西那須野のヨークベニマルで休憩。
そろそろ夕食も考えないといけない時間。
だけど、空腹感がまったく襲ってこない。
となると、走り続けるだけのこと。
 矢板を過ぎれば、道は快適になり。
宇都宮からの新4号は、気持ちがいいほど。
あっという間に春日部に着いてしまう。
 2000の夕食に、ゆで太郎。
佐野を真似た、大根そばを食べてみる。
あちらは、大根の割合も多いけれど。
こちらは、かなり少な目なのが残念。
その代わりがかいわれ大根なのかしらん。
 春日部からは、信号も増えて。
そこまで快適ではなくなるけれども。
それでも、2200に到着したのは立派。
もっと遅くなると思っていたのに。


H271104(水)
 有給を取って、あれこれ。
まずは、警察署に行き、車庫証明。
無事に発行されて、ほっと一息。
 そのまま陸運局に行くつもりも。
時間的に、昼休みになりそうなので。
一度、家に戻って、不要家電を積み。
毎度の、ゴミ処理場に、直接持ち込み。
電子レンジが意外と重く、120円。
新しいのも重たかったし、そんなものか。
 市役所は、昼休みも営業中。
戸籍謄本が必要なので申請してみた。
ら、本籍地でないとダメ、とのこと。
こんな時代なのに、なんとかならんのか。
 戸籍はひとまず諦めて諦めて。
陸運局に行くと、まだ、お昼休み。
なにより、建物がみっつもあって。
どこに行けばいいのか、さっぱり不明。
 とりあえず、手近な建物に入ると。
そこが書類手続きの棟で、説明書を発見。
まずは、隣で、書類と収入印紙を購入し。
説明書を見ながら、書類に記入していく。
 抜けや漏れがあるんじゃないかと。
不安になりつつ提出してみればれば。
5分ほどで、新しい車検証が手元に。
 最後は、別の建物で税金の手続き。
これにて、車関係のあれこれは終了。
書類上のことだけど、すごくすっきり。
 想像よりも早く終わったので。
どうせならば、と、区役所まで走る。
平日の都心部だけに、渋滞かしら。
と覚悟してみたものの、すんなりで。
東京の道って読めないなぁ、と思った。
 戸籍謄本自体は、10分程度で発行。
これも、もっと早くできないのかしらん。
というか、マイナンバーがあれば。
少しは楽になる、んだよね、きっと。
 夕方に帰宅し、あとはだらだら。
引っ越し関係も、これでほぼ完了かと。
見逃し、なければいいんだけど。


H271105(木)
 今夜は無理そうだな、と。
でも、一応、誘ってみた結果。
家で食べればいいんじゃない。
ということで、外食はなしで。
 ただ、待ち合わせまでの。
何分か何十分か何時間か不明な。
待ち時間はあるので、さて、と。
つぶし方を考えた結果、あった。
 アイホンを買った時のアレ。
ほにゃららパスの解約することに。
以前はいろいろ大変だったようで。
ただ、今は、サイトからさっくり。
簡単にできてしまうのはありがたい。
 合計、3台分の手続きだけど。
1台は、ひとつ、1台は、ふたつ。
最初から登録していなかったようで。
店員さんが忘れるのも珍しいなと。
たぶん、誰も損はしていないけど。
 その他、電話関係とネット関係。
これらも解約し、ずいぶん身軽に。
あとは、アップルケアだけだけど。
こればかりは、店舗のみ、みたい。
ネットでやらしてくれればいいのにね。


H271106(金)
 昨日が発売日であることを。
すっかりと忘れていたのが、めがね。
電車で使用する金属をフレームとし。
けど、形としては、ごくごく普通で。
まともに使えそうじゃないか、と。
わりかし買う気でいたんだけれども。
 今朝、ネットで確認したらたら。
当然のように、売り切れで、残念。
2000本限定だったのに、まったく。
無駄づかいをしなかったと褒めるべきか。
 夕方、今日もまた、帰宅せず。
誘われてしまったら行っちゃうね。
今、大半のことから逃げたいからね。
甘えさせてくれる場所が素敵すぎる。
なんでこんな状況になったのかしらん。
解消されるといいんだけど。


H271107(土)
 土曜日出勤。
面倒事に巻き込まれ。
とてもとても嫌な気分。
直接は関係ないのにさ。
 仕事自体は早く終わり。
せっかくだからと有明へ。
演目は、東京モーターショウ。
 1600以降は700円、と。
半額で入れるからかしらん。
地味な列があることに驚いた。
そら、安い方がいいもんね。
 ぶらぶらと回って巡って。
あれこれと、見たり触ったり。
それなりに楽しんだのかしらん。
700円なら、満足できたかな。
 新橋方面は混雑のため。
豊洲に出て、ららぽーと。
さんざんと悩んだ夕食は。
てつのつけ麺と、しごく平凡。
味も平凡で、でもまぁいいか。
ここは平均点狙いで十分。
 せっかくだから、と。
アオキにも立ち寄ってみた。
ら、ここ、静岡の企業なのね。
高崎の印象が強かったけれど。
品揃えが、まぁ、静岡系統。
ヨーグルトなんかも豊富で。
今度はぜひ、地元で寄りたい。
 今日こそ帰宅のつもりも。
そのままの流れで、外泊、と。
なんかずっと帰ってないなぁ。


H271108(日)
 ゆるゆると帰宅途中。
プロントに寄り、コーヒーを。
年代的に神聖化されている例の豆。
ブルーマウンテンを、390円でしばく。
 まぁ、普通に美味しいコーヒーで。
素晴らしく、ではなかったのが残念。
コーヒーである以上、限界はあるか。
なんにしても、宿題、終了。
 帰宅途中にもうひとつ。
最寄のコンビニにて、荷物の受取。
カーテンをネット注文したらたら。
送料無料に届かない金額だったけれど。
コンビニ受取だと無料になるそうで。
当然、それを使用してみた。
 引き取りに行く手間はあれど。
帰り道であれば、それもないし。
支払もコンビニなのがありがたい。
 そのカーテンを部屋に取付け。
ようやくと、紙カーテンから脱出。
遮光1級だけあって、しっかり暗い。
これで睡眠もはかどるといいね。
 午後から車を出して、だらり。
買い物があり、西東京方面まで。
キャンドゥからジョイフルに出て。
R16沿いのハードオフを眺めつつ。
最終的に、春日部のダイマル水産。
 日曜日の20時だというのに。
ほぼ、待ちがなかったことに驚く。
雨が激しいから、出足も悪いのか。
たまたまであっても、いいこと。
幸運、使い切っちゃったかしらん。


H271109(月)
 昨日のハードオフ巡り。
その目的は、地デジチューナ。
当然、パソコンで使用する物で。
ジャンク品であるだろう、と。
探してみた結果が、なし。
 さすがにそれは寂しくて。
今日もまた、巡ってみたらたら。
9店舗のうち、3店舗で在庫あり。
なんだけど、3000円が最低価格で。
PCI-e接続の物となると、無。
そんなに調達しにくい物だとは。
今度は秋葉原で探してみるかね。
 途中、ふと、やりたくなり。
休憩ついでに、車内清掃を慣行。
掃除機をかけて、マットを洗い。
窓も拭き取り、なんだか綺麗に。
やっぱりたまにはやるべきだね。


H271110(火)
 ひかりテレビを接続してみる。
2ヶ月間は無料ですよ、に騙されて。
とりあえず引き受けてみたものの。
面倒で放置していた、一式ダンボール。
 ハードオフ巡りの不発もあり。
ちょっくらやってみることにした。
接続自体は、かなり簡単な部類で。
迷うこともなく、さっくりと完了。
 それで出てきた画面が、うん。
なんだか、ホテルっぽい感じで。
しかも、当然のように使いにくく。
この辺り、なんとかならんのかね。
 テレビとしても、いまいちで。
ウインドウとして動くならともかく。
パソコンのモニタを占有されるのが。
これが、どうにも釈然としなかった。
 人によっては便利だろうけど。
自分にとっては、あまりにも不要すぎ。
これに、毎月、お金は払えないので。
早いうちに返却、解約しておかないと。
手続き、ずいぶんと大変みたいだから。


H271111(水)
 引っ越ししたばかり。
でもないけれど、荷物の片付け。
引っ越し前からやろうとしていた。
電線関係をうっちゃってみた。
 延長コードは当然として。
USBケーブルやら、正体不明やら。
まぁ、いろいろと箱に収納中で。
 とりあえず、全部、出して。
必要、不要を判断していく、と。
案外、わからない線が多くて悩む。
 まぁ、だいたいがデジカメ系で。
テレビに映すための線なんだけど。
どの線がどのカメラなのかが不明で。
しかも、そんな使い方はしない、と。
がっさりごっそり、廃棄袋に詰める。
 スマートホンに付録のUSBケーブル。
これまた、こんなにあっても不要、と。
いらなそうな分は、ばっさり捨てる。
延長コードも、現状不要で、ぽい。
 悩んだのが、イヤホン。
これ、実際には使わないけれど。
捨てるには、どうにも捨てきれず。
結局、とっておく箱に収納されてしまう。
 絶対に、こんなにいらないし。
それはわかっているのに、なんだろう。
どうしてこんなに、要熱量なのかしらん。
次の機会には捨てられるかしらん。


H271112(木)
 仕事終わりに秋葉原へ。
地デジチューナーを探すけれど。
都合のよい値段の物は存在せず。
 新製品が出るほどの需要はなく。
けど、叩き売りするほどの需要でもなく。
探す時期の悪さもあったとは思うけど。
まぁ、地味に待つのが手なのかしらん。
 あまりの寒さに寒さに。
無印で、安売り中のマフラーを買い。
日暮里で待ち合わせをして、ぶらり。
 わかりにくい、とは書いてあり。
実際、お店へ入る路地の前で検索、と。
そんなことをやらかすくらいの立地。
佇まいも、まるっきり飲み屋で。
知らなければ入れない雰囲気だった。
 入ってしまえば、らーめん屋。
ミシュランにも掲載されたそうで。
自慢の鶏白湯らーめんを食べてみた。
 大盛りにしたら、器が大きくて。
これ、やらかしちまったかも、と。
冷や汗をかいたものの、意外と余裕。
つか、普通盛りとの差が少ないかも。
 太麺に、こってりあっさり鶏白湯。
苦手な相方が、これ美味しいと、一言。
ただ、自分はここで、わりかし確信。
鶏白湯、あまり好きでないっぽい。
不味くはないし、食べられもするけれど。
感動するほどではなかった自分に残念。
辛みを入れたら、少しは違ったかも。
 そういう意味では、鶏らーめん。
こちらの方が、自分には合ったような。
こればかりは、好みだから仕方ない。
 帰宅して、髪を切る。
というか、バリカンで刈ってもらう。
結果、床屋さんってすごいんだな、と。
そういう話になるのも仕方がない。
わりかしまとまってはいるんだけど。
形的な意味合いでは、どうにも差が。
丸刈りにしちゃえばよかったか。
 にしても、刈ったあと。
服はちくちく、床や机に髪の毛が。
片付けやらなにやらが大変すぎて。
次は、せめてお風呂場だな、と思った。
ここまで汚れちゃうと大変だわ。


H271113(金)
 iVIS mini X。
こいつが欲しくてたまらない。
いわゆるビデオカメラなんだけど。
小さい、平べったい筐体が魅力的だし。
画角も17mmくらいと、えらく広いし。
パンフォーカスで、USB給電も可能で。
ものすごく車載動画向きな感じなのが。
 ただ、税抜きで33000円くらいで。
CX170が、まだまだ現役なこともあって。
衝動買いするには、ちと、勢いが弱い。
ご自由にお持ちください、みたいな。
そーゆー籠に入ってないものかね。


H271114(土)
 やりたいことがあったのに。
用事が入ってしまって、がっかり。
しかも、こちらで主導するはめに。
絶対に、あとで文句を言ってくるね。
言い訳だけしかできない人だしね。
 開放されて、合流して。
漠然と移動して、漠然とあれこれ。
三芳のauでは、アップルケアの解約。
このお店、店員さんが、全員、男で。
しかも、ホスト崩れっぽい感じで。
なんだかちょっと面白かった。
 昼食は、ふじみ野の星乃珈琲。
コロッケサンドに、アイスコーヒー。
スフレを食べなかったのは珍しい。
 川越を抜けて、嵐山でダイソー。
酒しずくとヒアルロン酸を購入する。
おっさんなりに効果があるのかしらん。
つか、10年くらい使い続けているのね。
 そのままR254を北上して藤岡。
r13から、前橋のパワーモールへ。
いつぞやのコストコ以来かしらん。
相方が、意外とあれこれと購入し。
散財する様を見るのは、地味に楽しい。
 r11、r24、r40で玉村のダイソー。
r142、r104、R354、r18でセリア。
と、100円均一店をさらりと巡る。
さらりな割に、ばかすかと買い込み。
人のことを言えない散財っぷり。
 夕食に、伊勢崎のパルティーレ。
イタリア料理食べ放題のお店で。
ひとり1500円くらいというお得感。
 まぁ、ピザとかパスタとか。
当然、それなりではあるけれども。
変に落ち着いた雰囲気が、ちと素敵。
もっと民度が低くてもよさそうなのに。
 帰り道は、r74を北に上って。
R50、R122という遠回り経路にする。
R50とR122のこの辺りを走るのも久しぶり。
冬になれば、主役になるだろうけど。
 小休止は、蓮田のドンキホーテ。
お買い得品が、なぜかやたらと多くて。
ここでもついつい買い込んでしまう。
今日は、いくらなんでも使いすぎだわ。
節制していかないと。


H271115(日)
 なんてことを思っていたのに。
京橋から首都高に乗る大盤振る舞い。
レインボー橋経由で湾岸線に出て。
あとはひたすら、三浦半島へと向かう。
ベイブリッジの上を走るの初めてかも。
横横から本町山中有料道路まで乗って。
有料道路だけで、ずいぶんな贅沢っぷり。
 おかげで、横須賀到着が1300。
都内出発が1130で、この時間だもの。
十分、時間を買ったと思い込みたい。
 ちと割高なダイエーに車を停めて。
パークアンドライドで、浦賀まで京急。
そこから防衛大学までは、徒歩移動。
 これがまた、けっこうな山道で。
滑りやすい階段と、広くない道と。
この辺りに暮らすのは大変だと思った。
 15分ほどで、防衛大学に到着。
今日は学園祭とのことで、入場自由。
三菱F1や10式、酸素魚雷が展示してあり。
出店を見れば、南アジアンな食べ物ばかり。
受け入れている留学生を意識しているっぽい。
宿舎を見たり、ファミマの捌きに唸ったり。
そうこうしているうちに、お目当てが。
 防大名物といえば、棒倒し。
グランドには、見物人がわんさか。
そんな中で行われる、かなり本気の棒倒し。
勝負自体は1分程度で終わってしまうけれど。
なんというか、無性に熱くなってしまう。
戦う人たちの熱が伝わってしまうのかも。
 防大だけあって、力任せではなく。
今回、優勝した赤組は、徹底した速攻戦術。
準優勝の青組は、防御を信じた攻撃、と。
あれこれ考えているのがわかるのも楽しい。
そら、みんな、見に来るわ、と納得した。
 興奮気味に山を下って、横須賀。
ここに車を停めたのは、当然、相模屋。
80円になったものの、雰囲気は変わらず。
なんだろうね、これは、すごく素敵で。
ずっと混じっていたいと思ってしまう。
し、ついつい、がつがつと食べてしまう。
 駐車場が2000円で、なんというか。
今日は、交通費を使いすぎだわ、と。
帰り道は、仕方無しに、下道を行く。
つかまぁ、乗る気はまったくなかったけど。
 八景からR357に抜けて。
本牧の味奈登庵にて、中途半端な夕食。
中途半端というのは、お腹の空き具合。
相模屋で、がっつり焼き鳥、食べちゃって。
ただ、ほんのちょっと物足りなくて。
という意味での、そばだったのに。
ついうっかり、大盛りのもりそばなぞを。
なぞを注文しちゃったら、まぁ、山盛り。
 つか、何回か食べているけれど。
ここまで多かった記憶がないのよね。
今回がたまたまなのか、物忘れなのか。
なんにしても、かなりの苦戦っぷりで。
食べ終われば、もう、なにもいらない。
本当に苦しくて仕方がない状態に。
 ほぼ無渋滞な環八経由で帰宅し。
着替えて、再出発して、寝床まで。
2230に戻って来られたのは、早いかな。
日曜日は、一杯まで遊ぶとこれだもの。
 以前は当たり前だったんだけどね。
加齢と共に、出来なくなってくるね。
疲れがとにかく残りすぎなのよね。
どうにかならんかね。


H271116(月)
 朝から夕方まで打ち合わせ。
あまりのたっぷりコースに霹靂。
これ、あたしがやることなのかね。
低給取りの仕事じゃないでしょ。
 しかも、今回は予行で。
再来週の金曜日に本番がある、と。
それも、かなり嫌なんだけどね。
役者じゃないのに、演じろって。
その分、お金を出して欲しいわ。


H271117(火)
 ドコモさんからお手紙が。
中身を見たら、振込用紙で。
いやいや、クレジット払いだろ。
これってなにかの詐欺かしら、と。
電話で確認してみることにした。
 電話をしたのが、1955で。
受付終了が2000という緊張感。
つながるかしら、と心配するも。
1959におつなぎします、が。
 状況を説明すると、そく返答。
家族回線の親回線を解約した場合。
子回線は、支払方法が変更になる。
みたいらしいので、そうなのかと。
 それはそれでいいとして。
解約月の、がつんとでかい金額。
あれがポイント換算されないのが。
なんとも不条理すぎて嫌になる。
しかも、クレジットも、ドコモもで。
すごく損しちゃったなぁ、と思った。
つか、そんな説明、なかったのにね。


H271118(水)
 ETCマイレージ。
の還元分って確認できるのかしら。
と、急に思いつき、調べてみたら。
普通に表示されていて、地味に驚く。
 5000円分が、先月、届いて。
日曜日の横横で、600円ほど消費。
首都高は別というのは実に残念。
 有効期限はないらしいけど。
今週末に使い切ってしまいたい。
つか、絶対にどこか遠くに行きたい。
実効2日間では、限界もあるけれどね。


H271119(木)
 本社から手紙が届く。
解雇通知かと思ったらたら。
バリウムのお知らせで、残念。
 去年に続いての検査で。
どうやら、おっさんになるとると。
毎年検査になる会社っぽいね。
お金がかからないのは嬉しいけれど。
検査自体が嬉しくなさすぎるのよね。
もうちょっと、楽にならんのかね。
 夕方、池袋にて外食。
がっつりとしたらーめんを欲し。
七人の侍、というお店を選んでみた。
 これがまた、路地にめり込んでいて。
表通りからだと見えないのがいやらしい。
相方がいなかったら遭遇できなかったかも。
 今、がっつりといえば二郎で。
ここのお店だと、三郎、という名前に。
悩ましかったのが、麺の量の選択肢。
200gと400gというのは、帯襷すぎで。
ただ、上は無理だと、泣く泣く下を。
 出てきてみれば、見た目、少なく。
食べてみても、なんとなく物足りない。
がっつりできなかったのは残念かも。
 味としては、上品な二郎系。
すごく尖っているわけでもなく。
かといって、優しいわけでもなく。
普通に美味しいと思える線上かと。
 惜しむらくは、その、ぬるさ。
相方の中華そばもぬるかったので。
このお店が、そういうお店なのかと。
やっぱり熱々で食べたかったわ。


H271120(金)
 常にそうだけど。
あーもー仕事したくない。
とっとと逃げ出してしまいたい。
症候群になったので、午後半休。
 書類処理の関係もあり、少し残業。
完全に半休にならなかった場合って。
残業って言うのかしらん、どうだろ。
 なんにしても、逃避は成功。
帰宅後、とにかくだらだらとして。
夜になったら、もそもそと動き出す。
明日から、今年最後の連休だもの。
遠くに行きたいけれど、どこに行くか。
距離の限界があるにせよ、どうしよう。


H271121(土)
 体力的に徹夜は無理と。
0345出発することにした。
西に、和歌山に行くつもりも。
無難に、北に向かうことにする。
 今回は、首都高から常磐道。
普段、ほとんど走らない高速で。
いわき以北は、今回が初体験。
 大半が1車線区間だけれども。
そこそこに追越車線もあった。
ただ、車線の距離が短すぎて。
有効利用できないかなぁ、と。
 東北道と比べると平坦で。
かなり走りやすいという印象。
完全2車線化するべき道かと。
バイパスとして有効的すぎる。
 ただ、放射線掲示板とか。
帰宅困難区域の看板とか現地とか。
痛々しい場面が多いのも事実で。
つくづく、あの地震、事故がなければ。
と、思わずにはいられない。
 どこで流出するか悩んで。
結果、利府塩釜ICにて下道へ。
マイレージの無料分、これにて消化。
つか、6000円近くするとは高いわ。
 とりあえずの朝食は、塩釜で。
市場に行くと、地味な沸きっぷり。
まぐろだえびだと、刺身を購入し。
ごはんも買って、刺身定食的に食べる。
満腹にはなったものの、割高だね。
ついつい欲張っちゃうのが煩悩すぎる。
 せっかくだからと、もうひとつ。
塩釜神社にご挨拶をして行くことに。
正式表記の、鹽竈、は、旧漢字かしらん。
ぱっと見で読めないほどに形が違う。
 同じ敷地に志波彦神社もあって。
一度でふたつ、ご挨拶できる便利さ。
いつものお願いを済ませてすっきり。
ずいぶんと、七五三の子が多かった。
 三陸に向かうか、内陸に向かうか。
考えた結果が、後者を選択してみる。
r3で利府に出て、R117円と、お得に給油。
大和でR4に合流し、あとはひたすら北上。
 この区間、明るい時間帯は久々で。
まったく知らない道のような鮮度。
のようで、所々で記憶が蘇ってもきて。
この感覚が、なんだか楽しい。
 1430だというのに空腹ではなく。
けれども、花巻に来たら、仕方がない。
マルカンデパートにて、遅い昼食に。
 相変わらずの賑わいっぷりで。
けど、窓際が取れる程度でもあった。
初めて食べたらーめんは、かなり薄味。
ここまで優しくなくてもいいかな、と。
 逆に、みつ豆は、相当の甘さ。
ここまで甘くなくてもいいかな、と。
なぜにこんなに両極端なのかしらん。
ソフトクリームの大きさも極端だし。
 道の駅石鳥谷は、いつぞや以来。
明るい時間帯に寄ったのは初めてのはず。
平野なのに、山間の道の駅のような感じで。
もうちょっと賑やかでもよい気もする。
つか、ここ、2車線化されていたのね。
 盛岡に着く頃には、薄暗くなり。
さて、この先をどうしようか、とも悩む。
当初の予定は八戸も、ちと遠くなりすぎで。
結局は、秋田方面を目指すこととなった。
 盛岡を、ぐるりと回って、R46。
これもまた、なんとも懐かしい道筋。
ぴょんぴょん舎やら、イオンモールやら。
原点というか、思いでなぞりというか。
最後の遠出には相応しいのかもしれない。
 雫石に入る頃には、外気温が4度。
道の駅の入口では2度で、不安増大。
それで冷えたから、ではないけれど。
これまた、久しぶりに温泉に寄ることに。
 お世話になった道の駅だけど。
ここの温泉に漬かるのは、これが初めて。
ものすごくよくある、日帰り系の施設で。
見た目ほどに広くない、という印象。
サッカー帰りの子供が多かったからかも。
 お湯は、意外にも、つるつる系で。
こういうの好きなのに入らなかったのかと。
自分でも、あれっ、と思ってしまった。
そういう情報を仕入れられなかったのかね。
 相方を待つ間に、宿の検索。
この時期の東北だけあって、空室ちらちら。
条件を考慮した結果、大館を選んでみる。
 仙岩峠を抜けて、田沢湖からR341。
県境辺りが、夜間通行止、らしくて。
それならば、手前のr321を迂回するだけ。
と、完璧な経路検索をしていたのに、だ。
r321が、早くも冬季の通行止となり。
結果、田沢湖まで戻らされる大惨事。
それもどこかに書いておいてほしかった。
40分の損失は、地味に痛かったわ。
 r38からR105に出て、阿仁を抜ける。
暗い山間の道は、他の車も少なくて。
走りやすいかと思いきや、そうでもなく。
地味なくねくねは、先行車が欲しいなと。
欲ばりなことも思ってしまう。
 鷹巣のいとくが、夕食処。
時間が遅かったせいか、品物は少なめ。
ある物を買うしかないのは、ちと悲しい。
 この地域、馬肉文化があるようで。
ただ、どうも、生食ではないみたい。
煮て食べるようで、惣菜にもあった。
 R7に出てしまえば、大館は近く。
グランドパークホテルも、R7沿いに。
雰囲気は、とてもビジネスホテルだけど。
ダブルベッドの広さは、ラブホテル級。
温泉も朝食もあって、ひとり4500円。
ならば、少なくとも割高感はなかった。
つか、宿が決まっているって素敵だわ。


0345、出。
0400、扇大橋IC。
0415、三郷IC。
0540、中郷SA。
0545、出。
0740、鳥の海PA。
0745、出。
0810、利府塩釜IC。
0835、塩釜市場。
0930、出。
0945、塩釜神社。
1010、出。
1035、利府給油所。
1040、出。
1155、栗原よさこい。
1215、出。
1430、花巻マルカンデパート。
1410、出。
1535、道の駅石鳥谷。
1545、出。
1710、雫石ジョイス。
1730、出。
1740、道の駅雫石。
1850、出。
2030、道の駅あに。
2035、出。
2120、鷹巣いとく。
2145、出。
2210、大館グランドパークホテル。


H271122(日)
 朝風呂は、おおだて温泉。
ビジネスホテル標準な内風呂で。
6人くらいが、快適ぎりぎりな。
けれども、そこにふたりなら広々。
足を伸ばせるって、本当に素晴らしい。
 朝食もまた、ビジネスホテル。
おかずが意外と充実している感じで。
そこが、チェーン店っぽくなかった。
どちらも、わりかし満足できた。
 二日目にして最終日なので。
行動すなわち、帰り道、となる。
結果、どうしても最短距離を選択し。
面白みには欠けてしまう部分も。
 とりあえず、道の駅鷹巣。
なんだけど、開店直後でもにょ。
能代空港を横目に、R105に入り。
地元コンビニな、フライトに寄り道。
面白そうな物がちょこちょこあって。
けれども、満腹では手が出せず。
この、食べたいけれど食べられない。
には、本当に悩まされるわな。
 寄り道は、道の駅あに、でも。
隣にある、秋林商店が本命で。
ここが、バター餅の元祖、とのこと。
見知らぬ顔なのに、完璧な対応で。
観光客も多いお店なんだなと思った。
道の駅でも、別の作者のバター餅を購入。
食べ比べてみたけれど、元祖が最高。
単純な物なのに、差がありすぎだわ。
 角館を観光することもなく。
大曲まで抜けて、R13へと左折。
あとはもう、淡々と走っていくだけ。
道の駅十文字すら寄らないほどで。
今回は、本当に寄り道が少ないなと。
 とはいえ、休憩は必要で。
新庄では、農作物の直売所で。
尾花沢では、大正ろまん館で小休止。
 後者は、先月、できたようで。
の割には、見た目がラブホテル風で。
なぜ今、こんな建物にしちゃったの。
という疑問を抱いてしまう物産館。
はいからさんにしたかったのかしらん。
 その後、銀山温泉に向かうも。
手前から渋滞気味で、颯爽と回避。
行き止まりの狭い土地では仕方もない。
つか、ろまん館から先は、車両禁止で。
シャトルバスでも出せばいいのにね。
 山形市を抜ける頃には、もう暗く。
上山バイパスは、不思議と渋滞をし。
旧道で回避をしつつ、赤湯に到着。
 夕食は、せっかくなので、龍上海。
駐車場もいっぱいで、列もあって。
それでも、30分ほどでご案内だった。
 以前は、完全入れ替わり制も。
店が新しくなったからか、逐次制。
相変わらず、ちょっと魚臭いものの。
それを含めて美味しいのだから困る。
ただ、今日の麺は、明らかに茹ですぎ。
それがなければ完璧だったのに。
 米沢から、さて、どうするか。
当初は、福島経由を考えていて。
でも、馬肉も食べたいと言われて。
結果、いつものように、大峠経由。
 これはこれで楽しみもあり。
全通した会津縦貫道を走れるなと。
喜多方ICに着いたら、通行止。
しかも、工事で全区間、らしい。
こういう気持ちの折り方、やめて。
 仕方なく現道を進み、会津若松。
いつものリオンドールに寄るもるも。
つきのなさの象徴か、馬肉もなく。
仕方ないとはいえ、がっかりする。
 手ぶらで帰るのも嫌なので。
どうにか、別のリオンドールで確保。
ローストビーフとのセットだけどね。
 今年、何度目かしら。
と思ってしまう、夜のR118、R121。
目新しさをと、R400も考えたものの。
同じ山道なら、慣れている方、と。
そのまま今市まで南下する。
 平地に出てしまえば苦もなく。
あとはもう、本当にいつもの帰り道。
越谷で給油を済ませ、着時刻は2630。
近い駐車場が空いてなかったけれど。
これもまた、つきのなさかしらん。
無事に帰って来ることに使ったからかね。


0600、起。
0830、出。
0835、大館給油所。
0840、出。
0900、道の駅たかのす。
0905、出。
0930、鷹巣フライト。
0935、出。
1010、道の駅あに。
1030、出。
1130、道の駅なかせん。
1140、出。
1345、新庄まゆの郷。
1410、出。
1510、銀山大正ろまん館。
1530、出。
1740、赤湯龍上海。
1855、出。
2025、会津若松リオンドールアピオ店。
2100、出。
2120、会津若松リオンドール門田店。
2130、出。
2335、今市コンビニ。
2345、出。
2530、越谷給油所。
2540、出。
2630、着。


H271123(月)
 夜中着なので、遅起き。
ちょっとだけ寄り道をして。
車を置いて、着替えをして。
また、都内に戻ってくるという。
日曜日のような行動で、終了。
平穏といえば平穏なのかね。


H271124(火)
 久々に温泉に入ったので。
一覧表にまとめなくちゃ、と。
ファイルを開いてみたらたら。
2013年末の分で、記録、終了。
 いやそんなわけないじゃん。
と、バックアップを確認する。
けれど、こちらも同じ状態。
 実際には入湯しているので。
ただ単に、書かなかっただけ。
なんだけど、書いた記憶もあり。
なんとも、気持ち悪い感じに。
 とりあえず、これを読み。
抜き出して、加えておいた。
たま、なんだから、まめにね。
面倒くさがりだから仕方ないけど。


H271125(水)
 アイフォンのシリ。
今頃、と言われそうだけれども。
試してみたら、その凄さに感服。
あすこまで認識してくれるとは。
ハードが凄いのか、ソフトが凄いのか。
当然、どちらも、なんだろうけどさ。
 そういえば、と。
SC-01Fにも、似た機能があるなと。
せっかくだからと、試してみてみた。
 こちらは、Sボイス、だそうで。
シリとの年代差もあるだろうけれど。
ちょっと弱いかなぁ、という印象。
特に、声の人口感がありすぎで。
でも、それでもすごいんだけどね。
 ただ、どうにもこうにも。
こうして遊ぶには楽しいけれど。
実用的かと言われると、ちょっと。
自分の部屋以外だと恥ずかしいかな。
 これが恥ずかしくない時代。
たぶん、そのうち来ちゃうのかね。
その頃まで、生きているのかしらん。


H271126(木)
 仕事が面倒で大変で嫌で。
せめて、給料が上がっていればね。
やる気も違うんだけど、違うんだけど。
 夕方、池袋にて待ち合わせ。
特にお店を決めてないので、ぶらり。
西口を歩いていたら、気になるお店が。
九州料理、食べ放題と飲み放題で2980円。
 単純に3000円は安くない。
んだけど、九州料理、という字面。
その中の、もつ鍋、という響きに。
結局、魂を持っていかれてしまった。
 ぶあいそ、という居酒屋で。
昔はライブハウスだったのかしら。
という、なんとも変な構造のお店。
ただ、座席の配列などは合理的で。
狭いなりに考えられている気がした。
 食べ放題、飲み放題、だけれども。
鍋は最初の注文のみ、とのことで。
わりかしがっかりしてみた。
 けれども、届いて納得。
今までのお店の中で、一番の量。
実際、3人前はあるような感じで。
これだけでも、十分、満腹になる。
 焼きらーめんや、焼肉丼。
そういった物も、しっかり一人前。
かと思うと、デザートはちんまり。
このお店の量の基準がよくわからん。
 味に関しては、意外と美味。
惜しむらくは、時間がかかりすぎで。
どうも、厨房の人不足が原因っぽい。
こればかりは、どこも同じ状況で。
なんとかなる日が来るといいけど。


H271127(金)
 午後から外部監査。
これまた面倒で大変で。
でも、たぶん、問題なし。
だと思うんだけど、どうだろ。
 へとへとになって帰宅。
すると、アレが届いていた。
東京駅記念スイカの振込用紙。
11月末にお届けします、で。
音沙汰なしは不安だったけれど。
手元にやってくれば、ほっとする。
 もうひとつ、au wallet。
これのキャッシュバック分も確認。
あとなにか、忘れてないかしらん。
今のところ、大丈夫なのかしらん。
物忘れ、酷いからねぇ。


H271128(土)
 午前中は、お仕事。
すぐに終わるのかなぁ、と。
思っていたら、終わらなかった。
しかも、仕事自体が終わらないって。
これ、わりかし面倒な事態っぽい。
なんでこーゆーことになるの。
 帰宅後、外出するつもりも。
横になったら、そのまま寝ていて。
外食の約束を、反故にしてしまう。
大変、申し訳ないことをした。
 夜、出歩く気力もなくなり。
ごろごろしている間に、就寝。
もー、とにかくへとへとすぎだわ。


H271129(日)
 都バス1日券の日。
まずは、池袋から新宿へ出て。
グッチにて、川内倫子の写真展。
 壁のモニターで動画を見せて。
切り取った絵を、床のモニターで。
面白いことをするなぁ、と思った。
 次は、原宿に出て、カカアコ。
昼食は、アヒポキプレートを選択。
名前からは、中身が想像できないけれど。
正体は、マグロとアボカドの醤油かけごはん。
これが不味いわけがなく、当然、満足。
値段が安ければ、さらにいいんだけど。
 この時間なら、マラサダも残っていて。
相変わらずの美味しさに、首を傾げる。
そんなに珍しい食べ物でもないのにね。
どうしてこんなに美味なんでしょう。
 キラー通りを抜けて、表参道。
今日まで限定の、肉のサブウェイへ。
満腹だし、行列だしで、見ただけ。
店頭で宣伝をする、筋肉組は元気すぎ。
食べたら、あんなになれるのかしらん。
 原宿に登って、カスケード。
この前は、売り切れだった、ローラズ。
今日は、ようやくと食べることができた。
 英国系のカップケーキだそうで。
スポンジ部分が甘くないのが、親心。
上に乗っかるクリームは、当然、地獄。
いやもう、あの小ささで、あの破壊力。
しかも、店内には、水の用意がなく。
なにかの実験かと思ってしまうほど。
 渋谷まで下って、元丸井は、モディ。
名前を変えたくらいには、丸井感は薄く。
けれども、そこはかとなく残っているかと。
そんなに寄る機会はなさそうかな。
 歩き疲れて、休憩がてら、タコベル。
中途半端な時間なのに、5分ほど待つし。
席も埋まりかけていて、まだまだ人気っぽい。
 柔らかいタコスを食べてみたけれど。
正直、そんなに美味ではなかった。
不味くはないけれど、そこまでで。
たぶん、ソースが少なすぎるのね。
横須賀バーガー的な物なのかと思う。
 渋谷からは、ようやく、都バス。
01ではない新橋行は、たぶん初めて。
道自体は想像できるし、したとおりだし。
けど、意外と需要があることに驚く。
 暗くなり始めた新橋から銀座。
ドーバーストリートマーケットにぶらり。
ティファニーの金飾りを眺めてみてみた。
 さらに、毎度のエルメスさん家。
ローラン・グラッソ展、だそうで。
仏人なのに、屏風に絵を描いてみたり。
なんとなく土偶っぽいのを作ったり。
ただ、根底は、自然の恐ろしさ的な感じで。
そういった絵や動画が飾ってあった。
 これで、今日の行程は終了。
バス券は残っているので、有意義に、と。
銀座から東京駅、さらに錦糸町へと出る。
夕食は、調べた結果の、しゃきしゃき。
 たんめんと餃子のお店、だそうで。
当然、どちらも頼んでみることにする。
餃子は、わりかし普通だったけれども。
たんめんが、その、野菜の盛り方が。
もやしの比率を含めて、まるで二郎風。
もやし、好きだから嬉しいんだけど。
食べるという意味では、とても大変。
そら、1日分のもやしは採れてしまうわ。
 満腹になり、帰宅まで、あと2系統。
大塚行で御徒町、そして、早稲田行、と。
これで、十分に元は取れたと思いたい。
 着く頃になると、気分が悪くなり。
こおゆうのは、全部、ストレスだろうなと。
ホント、辛くて辛くて辛いわ。


H271130(月)
 午後から、本社で研修。
という時は、だいたい、早帰り。
になるはずが、今回の研修は、びっちし。
こういう、旨みのない研修は嬉しくない。
 帰りの電車も、要乗り換えで。
しかも、乗り換え先が、短い8両編成で。
わりかし急いで移動しないといけなくて。
もう、なんだかすべてが、嫌なことばかり。
ここまでため息ばかりつくのも、嫌だけど。
勝手に出てきてしまうのが恐ろしい。
誰かに気がついてほしいってことかしらん。





[] : []

[戻る]