日記 |
2018. 3/ 2 |
20170401(土) 雨の中、千葉方面へ。 近頃は、明治、丸八、R14が主流で。 なんとなく慣れてきた感がある。 市川R298は、対向車線が大渋滞。 こちらは、南船橋R357で大渋滞、と。 市原まで一気に走って、昼食休憩。 ここのアリオは初めて。 規模としては、ちと小さくて。 外にあった、丸亀製麺でうどん。 釜揚げ半額の日、だそうで。 そら混むのも仕方がないと納得。 大盛り190円だから、文句もない。 R297から小湊鉄道に沿い。 高滝の、湖畔美術館が目的地。 カールステンニコライ展、で。 jaf割にて、ひとり800円ほど。 入ってそうそうの映像作品。 それが一番の目玉、だと思う。 まるで8ビット時代のような。 白黒線を多用した動画は面白く。 最初から最後まで観てしまった。 他は、正直、ちと弱く。 作品数も少ないのが、とても残念。 800円でも、割高感がありすぎた。 r160、r23で木更津に抜け。 ここからは、買い物の時間帯。 ダイソー、アピタ、イオン、と。 ぐるぐる回って、さらに蘇我。 アリオ―、ダイソーで完結し。 必要な物は揃ったみたいっぽい。 ちと遅い夕食も、蘇我。 初めてのステーキガストで。 待ち客が多かったことに驚き。 1000円以下のハンバーグなのに。 食べ放題付なのも、ちと驚く。 費用対効果としては、ありかと。 なんだかしばらく流行しそう。 千葉寺経由でR16に抜け。 r280で松戸に出ようとしたら。 道を間違えて、また、R16に。 突き当たりを左折が正解なのね。 どちらにしても、R6にて帰宅。 次に生かすことがあるのかね。 20170402(日) 遅くなかったはずなのに。 出発したのはお昼過ぎ、で。 王子の辺りを通ってみたら。 晴天だからか、人が多すぎる。 桜は、まだちょっと、だけど。 来週末だと遅そうだしね。 洗濯屋、セリアと寄り。 車を置いてから、もうひとつ。 東京的からキッテへと抜けて。 最終日のコクヨハクを眺める。 コクヨの直売展、かね。 長いノートや、新感覚のペン。 その他あれこれが置いてあり。 それだけなのに、人、たくさん。 みんな、文具が好きなのね。 有楽町では、無印。 マロニエゲートと探索し。 JRにて、そそくさと戻る。 夕食後が本番で。 49インチテレビを設置する。 梱包から取り出すのに一苦労。 テレビ台の加工にも苦労して。 なんだかんだと大変だったけど。 どうにかこうにか収まった。 32インチから49インチ。 やはり、素直に、大きい。 ただ、なんというのかしらん。 これだけすごい物だというのに。 うらやましい感がないのがね。 これは、テレビのせいでなく。 単純に、こちらの感受性のせい。 物欲が弱まりすぎて、辛いわ。 20170403(月) 電車がすごく混んでいて。 ああ、4月なのかと納得するも。 車内の顔ぶれは、旧人ばかりで。 どーゆーことだと、不思議に思う。 まぁ、たまたまだろうけど。 他の車両が、新人ばかりだったのかも。 次は、学校が始まった時だね。 20170404(火) 午後半休として。 昼食は、池袋で新潟らーめん。 佐伯らーめんからの入れ替わりで。 煮干し背油と、濃厚味噌の二品みたい。 主力は前者らしいので、それを。 平べったい麺と、玉ねぎが特徴的も。 汁自体は、意外と薄味で驚いてみる。 煮干しの味も、ほとんどしなくて。 これなら、濃厚でもよかったのかも。 つか、濃い味を求めているのか。 その後、ツクモにてお買い物。 ツクモとヤマダのポイントカード。 どちらも使える、とのことだけど。 ポイントの移動ができるのは親切。 おかげで、現金支払いなしだった。 100円ショップの絡みもあり。 二駅ほど歩いてから電車に乗り。 一駅前で降りて、てくてく歩き。 おやつすぎには帰宅となった。 ツクモで買ったusb線。 これを使って、pc配線の片付け。 を、やってみたら、結局は不要で。 無駄な買い物だったなぁ、と。 ま、108円だし、ポイントだし。 こーゆーところが甘いのよね。 20170405(水) メールがばしばし来るし。 忘れるのもおっかないので。 自動車保険の更新をしておく。 本来は比較すべきも。 それすら面倒な年頃なので。 イーデザイン損保を継続、と。 それ自体はいいとして。 支払いカードを間違えて。 dポイント、1500円分ががが。 これはかなりの痛手だなと。 やり直し、させて欲しいわ。 20170406(木) 午後、所用のため。 品川に向かい、のち、直帰。 往路は区バスを使用したけど。 復路は経費削減で、徒歩移動。 想像よりも、なんだか遠くて。 けど、区バスより早いのが。 あれ、うろうろするからね。 夕方、再度、都内へ。 合流後、博多満月にて夕食。 狭いけど、苦しくはなくて。 多少、こじゃれ感があって。 店員さんも、はきはきしていて。 居酒屋としては、いい感じ。 注文したのは、もつ鍋。 春めいた陽気の中で、ぐつぐつ。 室内の暑さもあったにしても。 まぁ、とにかく、熱くて暑かった。 そして、普通に美味しかった。 他店のそれと比べると。 わんたんやレバーが入っていたり。 キャベツがめちゃくちゃ多かったり。 そういう特徴があるのも、良し。 見た目の鍋は小さいけれど。 満腹になれたのも、評価評価。 駅から近いし、次もあるかも。 20170407(金) 今日もまた、午後半休。 秋葉原に向かい、お買い物。 32gbのusbメモリが、950円。 microsdのリーダが、300円。 まとめて、クイックペイ払い。 ずいぶんと時間がかかったけど。 初めてだと、正解がわからない。 直行も考えたけれども。 帰宅のち、バスにて、吉祥寺。 途中、火災による通行止があり。 大丈夫かと心配したけれども。 どうにかこうにか間に合った。 ほぼ、開場時間に入場し。 悪くない席を確保し、一安心。 というか、座席ありは予想外で。 曽我部恵一の先発も、予想外。 相変わらずの綺麗な声。 と書きたいけれど、どうだろ。 生は、お初なような気もして。 老いとは、なんとも悲しい。 一回くらいはあった気もする。 後発が、高橋徹也となり。 今年、たぶん、初めてのはず。 バンド形式も初めて、だそうで。 近頃、毎回思う、すさまじさ。 老いてなお盛ん、で収まらず。 若い時よりよかった、なのよね。 新曲を、しれっと2曲もいいし。 終わり方も、そうくるか、で。 この、予想外の連発も素敵。 新譜も出すとか出さないとか。 楽しみがあるのは、いいことだわ。 ライブが終わり、夕食。 当然、中華そばを考えるも。 面倒になったので、富士そば。 そして、バス停の行列を見れば。 帰るのが面倒になり、別宅へ。 どうなのとは思うんだけどね。 20170408(土) 朝、わりかし早くて。 せっかくだからと、都内観光。 今日のお供は、都バス1日券。 まずは、2本乗り継いで。 入谷にある、sooo dramartic。 食べられないごちそう展、で。 食品小物の即売会、かしらん。 想像以上に規模が小さくて驚き。 ただ、なんか楽しそうには見えた。 手先が器用な人って羨ましいわ。 ちょうどよいバスがなく。 徒歩移動して、上野桜木あたり。 古民家利用の小規模商業空間、で。 ちんまりしているのが素敵。 スカイザバスハウスも近く。 宮島達男の作品を眺めてみる。 LEDカウンターを使った作品群で。 観ていると、秋月に行きたくなる。 カウンターってかっこいいよね。 不忍通りまで出て、バス。 乗り換えて、駒込の予定が。 目の前で行かれてしまう不運。 まぁ、歩ける距離なんだけどね。 駒込倉庫は、Spring Fever。 若い子たちの作品群、だそうで。 ここは、さほど、な感じだった。 駒込から、白山、池袋と乗り継ぎ。 表参道に出て、ちょっと遅い夕食。 行列を心配した、ンーモッツァも。 中途半端な時間だけに、先客なし。 フルのラウラで、1598円。 まったくもって安くはないけど。 長いパンは、写真受けしそうだし。 ふたりで半分こでちょうどいい量と。 チーズ、ハム、葉っぱの斤量もよく。 いやこれ意外と好きだと思った。 お持ち帰りのみ、なのが残念。 少し歩いて、ニコアンド。 ここでもなぜか、ニコパンをば。 アンバターがあるのは反則だし。 これまた量が多いのも反則だわ。 近くのバス停から乗り込み。 代々木の、ほぼ新宿のれん街へ。 上野桜木あたり、と同じ考えも。 こちらはすべてが飲食店な作り。 元々にある古民家ではなく。 どこからかの移築っぽい雰囲気。 どのお店も気になったけれど。 今、やりたいことは、お茶、と。 代々木のベローチェにて、一服。 ずうっと水分を取り入れてなくて。 乾ききっていただけにありがたい。 あとはもう、帰るだけ。 で、品川行、新橋行、スカイツリー行。 さらに東京行、と小さく乗り換え。 キッテで、夕食の崎陽軒を購入し。 錦糸町行から南千住行で浅草。 そして、池袋行にて、無事帰宅。 電車なら、さっくり、なのに。 最後までバスを貫いてみた。 この疲労は、そのせいだよね。 20170409(日) 甥っ子に貸したケータイ。 弟の方も欲しまったそうで。 帰宅後、お届けしてみてみた。 雨に散る桜を眺めつつ。 渋滞もなく、お家に到着し。 一式を渡せば、お仕事完了。 幼稚園児に使えるかどうか。 直帰にも中途半端だし。 夕食にも中途半端なので。 正丸峠経由で青梅へと抜け。 いい時間になってくれたので。 田無のダイマルにて、夕食。 待ち時間もなく席に着けたし。 満足したようなのでよかった。 あとは、いつもの流れ。 帰りの電車くらいは混むかと。 コンサート特需を心配するも。 時間がずれたようでよかった。 運があるのかないのか、ね。 20170410(月) 運用的な面からみたら。 ふたつ折りより、長財布だろ。 と、雑誌の付録を試用してみたら。 今度は、仕切り方に不満がでてきて。 結果、作ってもらうこととなった。 初めての財布作成だそうで。 時間がかかるかと思ったらたら。 あっという間にできあがり、驚く。 そして、使い勝手のよさにも驚く。 自分の意見だから、当然は当然も。 それを形にしてくれたことに感謝。 お礼、しないとね。 20170411(火) お礼をどうするかね。 と、悩んでいたら、出物が。 欲しがっていた物だったので。 そういう意味では最適だけども。 問題は、品質というか。 元が、数年前に出た限定品で。 一応、未使用品らしいけれど。 写真ではわからない汚れやらやら。 ある可能性もなくはないわけで。 それをお礼にするのもどうかと。 ただ、限定品なのでので。 出品自体が、ほぼ、ない状況で。 次があるのかと聞かれちゃうと。 つかまぁ、なくはないだろうけど。 機会はどんどん失していくはずで。 結局、ぽっちっとしてみた。 さて、どうなるかね。 20170412(水) ツイッターで応募した。 コーヒーが当たったので。 引き換えようとしたらら。 ミニストップ限定なので。 ちと困惑してみることに。 なくはないんだけれど。 あるかと聞かれると悩む。 それがミニストップだし。 意外と思い浮かばなくて。 当然、調べてみたらたら。 職場の近くにあったので。 というか、思いも出して。 無事に貰うことができた。 ただ、これ、なんだろ。 ブラックコーヒーだけど。 容器がペットボトルだし。 しかも、相当に柔らかく。 どうしてこーしたのかと。 聞きたくなってもしまう。 特に問題はないんだけど。 20170413(木) 午前中に本社へ。 さらりと打ち合わせをし。 その後、現場へと戻る。 多少、空腹になり。 赤坂見附で、俺のそば。 ただのもりそばで満腹に。 見た目は少ないのにね。 午後、普通に勤務をし。 夕方、池袋にて待ち合わせ。 買い物が終わる頃に連絡が。 合流後、移動、夕食。 西日暮里の、シルクロード。 インドカレーのお店だそうで。 雑多な感じが本場っぽいのか。 バターチキンカレー。 それに、お替り自由のごはん。 これで750円なら高くはないか。 カレー自体は、味が薄く。 もう少し、塩っ気が欲しい。 優しいといえば、そうだけど。 恐ろしいのは、お替り。 半分、と、お願いしたのに。 ほぼ1人前がやってきちゃって。 食べきるのに、とても苦労した。 付け合せも食べ放題にしてよ。 欲張りすぎだけど。 20170414(金) 49インチテレビを導入し。 お次は、ケーブルテレビを追加。 セットトップボックスは真新しく。 ぼんやりと説明書を眺めていたら。 あれこれ機能が満載すぎて驚いた。 ハードディスク録画はともかく。 無線ラン内臓というのに驚いたし。 初期段階で、ユーチューブ閲覧可能。 さらに、ラジコも視聴可能な恐ろしさ。 メディアプレイヤも存在し。 ユーエスビーメモリ内の動画ファイル。 これも普通に再生できちゃうって。 ミラキャストもできちゃうし。 DLNAだって、当然のようにあるし。 スマフォでの閲覧も可能になるし。 今時のって恐ろしいのね、と思った。 惜しむらく、というのか。 入力が弱いのが、とても難点で。 ブラウザでも、ユーチューブでも。 言葉を打ち込むのが、とにかく大変。 ここだけ改良されたら完璧なのにね。 20170415(土) 峠を越えたかったので。 R17を北上し、国境を目指す。 なのに、昼食が道の駅おおた。 出発が遅すぎたかな、と後悔。 上武国道は、今日も渋滞。 ただ、ずいぶんと短くもなり。 信号制御を改良したのかしらん。 これくらいなら、我慢の範疇。 渋川に出て、少し悩み。 時間的なことも含めての、R353。 の、北側を走る、からっかぜ街道。 これを走ってみてみたけれど。 わりかしいい景色でよかった。 桜の名所も寄ってもよかったかも。 大間々で小休止ののち。 R122で日光、今市からはR121。 そして、R400で塩原を抜けてみる。 雪はほとんど残っていなくて。 凍結も、もう大丈夫なのかな、と。 三国峠なんかも解禁と思いたい。 千本松でおみやげを買い。 夕食は、氏家のしんめいにする。 給仕さんというか、指示者不在で。 その分、待ったかな、という状況。 おすすめのシチューも売り切れで。 結局は、また、豚焼肉定食に。 前回とまったく同じ感想で。 この内容で580円は、お得すぎ。 味が、もう少し薄いと完璧かも。 帰り道は、R293からR294。 常総バイパスも整備が進んで。 拡幅区間が、近々、伸びそう。 あちこちどんどんできていくね。 近場ばかりだけど。 遠回りなので、帰宅は遅い。 国境を越えたよりは早い、かな。 20170416(日) 車屋さんで袋を貰い。 大泉のリビンで昼食とし。 クリーニング屋さんに出し。 給油を済ませて、夕方、帰宅。 車を置いて、再出発。 電車で赤羽に出て、鮮芋仙。 台湾甘味の新店、だそうで。 その分、慣れてなくて、行列。 食べてみたのは、豆花2号。 とうふに、はと麦、さつまいも。 という組み合わせの汁もので。 いやこれ、かなり美味しいのね。 甘さがけっこう控えめだけど。 その分、あっさり、さっくり。 いやこれ、毎日でも食べたいわ。 そういう値段でもないけれど。 20170417(月) お礼の品が届いていて。 すごく綺麗に梱包されて。 このまま渡すのが吉だろうと。 そのまま渡してみてみた。 当然、中身の確認はせず。 多少の博打感はあったけれど。 事前情報どおりの未使用感で。 喜んでもくれたので、一息。 きちんとお礼になったっぽい。 あってよかったわ。 20170418(火) せっかくの始発だもの。 座らないと損、ですよね。 という感覚だったけれど。 今日は、座らずに出勤する。 着席できなかっただけだけど。 近ごろは、帰りもそうで。 座れなくてもいいから、早く。 とにかく早く帰りたい、と。 そういう気持ちなのが不思議。 別にやることないんだけどね。 まぁ、今日は、あれ。 競馬のまとめがあるから。 ないわけではないんだけど。 今年度も、あと、少し。 どうなるんだろうねぇ。 20170419(水) アマゾンにてお買い物。 楽しみは、黄緑色のイヤホンで。 型番は、サウンドピーツのq15。 ブルーツース接続の無線型で。 pcの音を、これで聴けたらいいなと。 お手頃だったので買ってみてみた。 ドライバと、lbt-uan05c2を挿入し。 あとは、なんとなく進んでいって。 無事、pcからの音を再生できた。 何気にいいなと思ったのが。 q15で再生させると、スピーカが自動断。 手間がかからないのは、本当にいい。 まぁ、あとは使用頻度の問題で。 ほとんど使わないだろうなぁ。 まぁ、おもちゃということで。 20170420(木) 夕食は、虎ノ門にて。 たしか、先月予約した、肉塊uno。 想像よりもちんまりとしたお店で。 ふたりだったので、カウンター席。 焼くというか、炙られる肉塊たち。 それが見られるのはいいのかも。 注文が許されるのは飲み物のみ。 つか、料理自体は、7種の肉、だけ。 どうしましょもこうしましょもない。 でっかいイチボから始まり。 鶏や豚、羊にランプにハンバーグ。 一部を除けば、食べ放題だけれども。 どれもこれも、当然ながら、肉。 味付けも、薄っすらと、塩こしょう。 正直、飽きるのも早かったかなと。 かいわれサラダ、超小型パン。 デザートの焼きパイナップル、と。 口直しがあるにはあるけれども。 それでもやっぱり、脂に飽きた。 ただこれ、食べ方の問題で。 他の席は、お酒と共に、だし。 それを前提とした提供なのかな。 と、思わなくもなくはなかった。 店員さんも、けっこう親切で。 お店の雰囲気もいい感じなので。 そういう部分に不満はないけれど。 今回は、けっこう満足したけれど。 次があるかと聞かれると、微妙かも。 そこまで肉好きでなかったのね。 とはいえ、とにかく満腹で。 簡単には、消費できなさそう。 体重計、乗るのがおっかないわ。 20170421(金) サウンドピーツなイヤホン。 いきなりの故障に弱ってしまう。 電源ボタンに反応してくれないし。 充電しても、やっぱり無反応。 調べてみたら、1年保証で。 メーカーに問い合わせてみた、ら。 3回ほどのやり取りで、対応完了。 すぐに新品を送ってくれるみたい。 しかも、返品不要はありがたい。 手間がなくて、ホント、嬉しい。 多少、悪用されそうだけど。 単純に、経費で考えた場合に。 このやり方こそが最適なのかと。 性善説では、ないだろうねぇ。 20170422(土) 経路を考えた結果。 R254をなぞる方向で進む。 東松山で高規格道に逸れるも。 R140で戻ってみてもみた。 昼食は、花園蕎麦。 大根そばを押していて。 この地域にもあったのか。 よくあるセルフなお店で。 天かす、ねぎはよくあるけれど。 のりに大根おろしまで、セルフ。 押し出しそばに、薄口の甘いつゆ。 さらりと食べるにはいいと思った。 吉井から、r71に逃げ。 R17、R18と、ちょこっと跨ぎ。 R406を、久々に走ってみてみる。 400番台らしい国道だけど。 特に狭い所もなく走りやすいし。 意外と交通量が多くて驚いた。 道の駅も、いい場所にあるし。 もうちょっと使ってもいいかも。 今日のお目当ては、渋峠。 長野原が1600という微妙さで。 夜間通行止に引っかかるかな、と。 どぎまぎしつつ、侵入してみる。 草津を過ぎると、雪が増え。 時折、壁に囲まれる状況にもなり。 アルペンルートみたいで楽しい。 車だけでなく、二輪車も多く。 特に、自転車が目立っていた気が。 登るのも下るのも大変そうなのに。 通行止区間をどうにか過ぎて。 ちょこっと降りてみてみたらたら。 とにもかくにも、寒くて死にそう。 表示だと、-2度、な所もあって。 まだまだ冬だなぁ、と思った。 志賀高原まで下ってしまえば。 凍結の恐怖からは開放されるも。 前の前を走るミニバンが低速で。 ブレーキが焦げる恐怖とは戦った。 道の駅やまのうちで一息。 そして、夕食処を検索してもらい。 夕方渋滞まっただ中の、長野市街。 起点からR19を走るのは初で。 R406と差がないことに驚かされる。 まぁ、町中だし、バイパスあるし。 新町に到着したのが、19時。 ろうかい荘には、先客が1組だけで。 ちょっとだけ心配にはなったけれど。 ジンギスカンは、やっぱり美味。 食べてしまえば、満足度は高かった。 たれが、にんにくしょうゆで。 美味しいけれど、にんにくが強烈。 多少、帰路の胃袋を心配したものの。 特に問題がなかったのもよかった。 余裕があれば、そば、食べたかった。 帰り道は、R19を長野に戻り。 あとは、R18と山麓道、R17と定石。 さすがに道も空いていて、5時間30分。 長野まで行くと、走った気がするわ。 20170423(日) ものすごく眠たいけれど。 ずっと寝てもいられない不条理。 老化って、本当に不思議だわ。 買い物をしつつ車を戻し。 おやつすぎから、1日券で動く。 動き出しが遅いけれど仕方ない。 まずは、渋谷ヒカリエ。 47こども道具展を覗いてみる。 子供向けの工具展かと思いきや。 おもちゃから衣料から、で。 確かに道具だな、と納得。 木と布が多かった印象。 表参道は、スパイラル。 ライゾマティック10、で。 多数の液晶で映す過去の作品。 という展示方法が素敵だった。 ただ、じっくりと眺める。 ような感じでもない雰囲気で。 ネットで限定公開してくれれば。 と、思わなくもなくはなかった。 サンドイッチバンブーを確認。 のち、最後は、銀座シックスへ。 夕方でも、人、たくさんな状況で。 混乱気味な店内が、開業直後な感じ。 屋上へはエレベータのみで。 待ち時間15分、という表記まで。 実際には、5分程度だったけれど。 大変なことだなぁ、とは思った。 屋上から地下まで見回して。 そうそう、来ることはないかと。 ぜひともここで買い物をしたい。 と思わなかったのは、貧乏だから。 お金持ち用イオン、が結論かしらん。 夕食は、千駄木へと出て。 ひだまりにて、限定のみそらーめん。 札幌っぽい油っこさで、熱々だし。 濃いみそと、もやしの多さに満腹。 塩らーめんの店なんだけどね。 戻ったのは、もう夜で。 着替えて、がちゃがちゃしたら。 あっという間に、眠気に襲われる。 すごく眠たかったもの、実際。 20170424(月) 仕事に行きはすれど。 面倒なことがわちゃっとして。 眠たいこともあって、現実逃避。 午後半休として、さらっと帰宅。 余計なことはしないで。 とっとと昼寝をしてみるも。 2時間程度しか眠れない悲しさ。 夕食のち、ばたばたし。 早めに床に入ってみても。 昼寝のせいか、なかなか。 いやでもすごく眠たいので。 もう、どうしたらいいのか。 ホント、死ぬしかないかね。 中途半端な不眠は困るわ。 20170425(火) 不満がかなり強まって。 その反動が、この物欲なのか。 とにかく、何か買いたくて仕方ない。 一応、大義名分があるにしても。 必要性を考えると、不急な品物で。 SAMMIX R95というtv box。 アマゾンで、3100円にて購入。 感覚的にはメディアプレイヤーも。 ネット対応というのが今時っぽい。 32インチテレビに接続し。 あとは、説明書もないので適当に。 ネットの設定やらをやってみてみた。 下地がandroidなので不便もなく。 さらに、dlnaにも対応していて。 pcのデータを観られるのも大きい。 というか、わりかしそこに驚く。 windows7でもdlnaを使えるのね。 甥っ子たちが来た時に。 と思って買ってみたけれど。 その役は果たしてくれそうだわ。 にしても、なんというか。 手持ちのandroidの中で。 この端末のosが一番新しいって。 なんかちょっとだけ悲しいわ。 20170426(水) 近頃、パケット危機が酷く。 ちょこまかと管理していたけれど。 それもなんだか面倒になったので。 216円ほど支払って、大増強。 mineoさんの1gbx2を、3gbx2とし。 これでずいぶんと余裕が出るはず。 つか、ここ最近なのよね。 1gbx2で足りなくなってきたのは。 原因は、明らかに、gポイントで。 移動中に処理してみたら、この有様。 ただ、なんというか。 今回、216円ほど追加で支払って。 けど、得られるポイントは100円分。 もないような気がしてるんだけど。 明らかに、損しちゃうんだけど。 わかっているのに、なんだろうね。 20170427(木) まずは、秋葉原。 買いたい物は決まっていて。 けどなぜか、余計な物も購入。 温湿度計に、スマホ用レンズ。 有線マウス、までがそれで。 本命は、microsdhcだったけど。 なんかちょっと値上がった気が。 まぁ、hddやらssdやらメモリやら。 これらも上昇基調な状況だもの。 sdだけ維持なんて無理だよね。 駅で待ち合わせをして。 夕食は、八重洲にある、悟大。 今日、開店したての羊肉酒場で。 記念に、全品半額、な振る舞いで。 当然、大行列となっていやがり。 150分待ちと聞けば、諦めもする。 つか、こんなに並ぶだなんて。 代わりなぞは決めてなく。 地下街をぶらぶらっと歩いて。 結局は、和光にて、とんかつ。 さっくさくと揚げ物を喰らいあげ。 汁と飯をお代わりすれば、満腹。 たぶん、羊肉より安かったはず。 と、意味もなく慰めてもみた。 本日開店が、もうひとつ。 東京駅の、プレスバターサンド。 こちらは列もなく、さっくり購入。 と思ったら、整理券方式だった。 1時間ほど待てば買えたけれど。 そこまで待つ気もなく、退散。 これはたぶん機会があるはず。 20170428(金) 綱渡り的な仕事というか。 ごまかしばかりをしていて。 気苦労の多い4月だったけれど。 それも今日でおしまいだと思うと。 多少は楽になるはずだったのに。 そうでもないのが、また、悲しい。 どうにも重たく考えすぎなのよ。 20170429(土) 少し時間ができたので。 洗車、拭き取り、掃除機、と。 珍しく車を綺麗にしてみてみた。 正直、外装は気にしないけれど。 床面がすっきりなのは、少し嬉しい。 合流後、なんとなくのR246。 時間が中途半端になったからか。 想像以上に渋滞もなく、厚木で昼食。 ずうっと宿題の、緑看板な幸楽苑。 当然ながら、みそ野菜を食べてみた。 甘めのみそなので、味は安定していて。 300gらしい野菜のおかげで、量も満足。 問題があるとすれば、580円という値段。 どうにも、500円以上だと割高感が強い。 安さのお店、という印象は変えられない。 そのままR246を突き進み。 伊勢原の直売所でみそを購入し。 山を越え、御殿場からは、R138。 仙石原経由でR1に合流し、箱根峠越え。 新バイパスは、今時な大きさで。 ちょっと箱根に似合わない気もする。 つか、まだ改良するという事実に驚く。 三島からは、夕方渋滞のR136。 亀石峠を越えて伊東は、毎度の経路。 おみやげのホールインを無事に入手し。 道の駅をぶらついていたら、にわか雨。 今時っぽい豪雨なのはよいとしても。 洗車した日にこれというのが悲しい。 R135を戻って、小田原で夕食。 要望があれば、びっくりドンキで。 食事に困る土地ではあるけれど。 ここにモールがあるとは想像外。 また使うこともなくはないのかね。 あとは、べたにR1を戻る。 つもりも、環状2号、綱島街道。 この時間だと、変わらないかね。 なにかよい道があるといいのに。 20170430(日) ゆるゆると起きる。 つもりが、0700に起床って。 もっと寝ていればいいのに。 朝食後、身支度、出発。 所用を済ませて、車を置き。 再度、都内に戻って、1530。 上野公園の、首大仏。 その裏の広場にて、盆踊り。 同好会の人たちの集まりで。 着物率の高さには驚かされる。 踊る曲も、いろいろ。 東も西も、混ぜこぜだけど。 傾向がくっきりして面白い。 というか、西というか、大阪。 やっぱり河内系なんだな、と。 それがわかったのがよかった。 結局、輪には混じらず。 でも、けっこう、そわそわ。 次があるなら入っちゃうかも。 あとは、上野で買い物。 のち、帰宅して、夕食して。 2130には就寝という流れ。 優雅といえば優雅なのかな。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |