日記
2018. 3/ 2






20170901(金)
 明日は郡上の予定で。
それはそれでいいとして。
風の盆もあるんだよなぁ、と。
ちょっくら調べてみてみた。
 基本、見るおどり、で。
15時から始まるみたいだけど。
混じりたい、となると大変で。
22時からの輪踊りしかないみたい。
しかもたぶんこれ、1時間だけで。
それが目的の人には厳しいなと。
 となると、本番ではなく。
前夜祭の方が向いているっぽく。
ただこれも、本番前の10日間ほど。
ということを知っていれば、ねぇ。
動きようもあったんだけれども。
 どちらにしても、アレだね。
明日、郡上に絡めるとなるとると。
15時から1時間くらい、見るだけ見て。
あとはとっとと郡上へ、となる。
これ、経費的にはどうだろう、と。
考えちゃう部分もあるんだけど。
さて、どうしたものかしらん。


20170902(土)
 郡上おどりの最終日。
いつもの道で、強行軍。
ただ、韮崎から道を変えて。
R141を走って、ちと寄り道。
直売所、道の駅、金精軒。
この経路は経路でありかと。
七里岩に戻るのも楽だったし。
 昼食は、いつもの伊那で。
ただ、たべりこは大混雑中で。
手前にある、雪月花にしてみた。
 こじゃれ山小屋風な作りで。
空間が広々としていい感じで。
お得なランチがあるのも嬉しい。
 冷やし中華大をごまだれで。
先に出てきた日替わり定食が。
小鉢たくさん系、だったので。
量はそんなでも、と予想したら。
きっちり2玉で、その点は満足。
 ごまだれは、少し薄目。
今日の気分とは違っていて。
ただこれは、仕方のないこと。
それでも、十分、満ちたけどね。
 あとはただ走るだけ。
も、やたらと前が詰まる日で。
それだけなら仕方もないけれど。
危なっかしい車ばかりなのが。
車間だけではどうにもならんよ。
 そうした理由を含めて。
遅れ気味だったはずなのに。
美濃のオークワは、定時着。
どうして帳尻が合うのかしらん。
 買い出し、補給を終えて。
郡上に到着したのが、1840。
いつもの駐車場に行ってみると。
まさかの満車に、とても驚く。
大慌てで、市庁舎駐車場へ移動。
こちらには空きがあったものの。
19時には、埋まってしまった。
 その後、臨時が用意され。
どうにかなったっぽいみたい。
そういう対応は素晴らしい。
 準備を終えて、会場へ。
毎度のことながら、人が多く。
15分前には、自然とおどりだし。
開始時点で、きっちり隊列完成。
 この列がまた、今夜は長く。
南側は、知らない交差点まで伸び。
店も少ない分、歩行者も少なくて。
ずいぶんと踊りやすいなぁ、と。
 逆に、北側はかなり狭くて。
こちらは、いつもの郡上な感じが。
上手に分散できるといいんだけど。
簡単にはできないのも承知の上。
 つかまぁ、今の郡上の問題。
たぶんに、この、人の多さで。
そこに自分がいることも理解して。
ただ、現状のままの解決は無理で。
どういう方向に進めていくのかしらん。
見せるおどり、になるのかね。
 試行錯誤は、演奏にも感じて。
1曲1曲を、えらく短くしてみたり。
選曲も、えらく偏らせてみたり。
最終夜なのに、という気もした。
 まぁ、今年は2回だけで。
しかも、最初と最後のみ参加で。
前からなのかもしれないけれど。
 3時間をきっちり踊り。
副市長の挨拶を聞きつつ、退散。
やぐらを見送らないのはどうかと。
多少、良心が痛むけれど、まぁ。
感謝の心を忘れなければ、ね。
 帰り道は、せせらぎ街道。
前回は、暗闇に鹿を見たけれど。
今回は、対向車線に、普通にいた。
しかも、曲がり角の先、なので。
こちらの車線にいたら危なかった。
これ、気をつけようがないね。
 平湯を抜けて、また詰まる。
今日はとにかく、前が詰まる。
確かに、夜の山道だから仕方ない。
けど、譲ってくれればいいのに、と。
老人印の車って、どうしていつも。
 松本から中央道に乗って。
諏訪湖SAにて、いつもの休憩。
仮眠は必要なさそうだと思ったら。
やっぱり眠たくなり、双葉SAで仮眠。
 目が覚めて、陽が出れば。
眠気とも縁遠くなり、安全運転。
無事に都内に戻ってこられた。
おわらはやっぱり厳しかったね。


0330、起。
0430、出。
0525、迎。
0530、出。
0710、青梅コンビニ。
0715、出。
1000、韮崎よってけし。
1020、出。
1025、道の駅にらさき。
1035、出。
1040、韮崎金精軒。
1045、出。
1145、諏訪デリシア。
1155、出。
1245、伊那雪月花。
1330、出。
1545、白川つちのこ館。
1550、出。
1705、美濃オークワ。
1740、出。
1745、美濃宇佐美。
1755、出。
1840、郡上八幡駐車場。
2330、出。
0125、平湯IC。
0215、松本IC。
0235、諏訪湖SA。
0245、出。
0325、双葉SA。
0440、出。
0520、藤野PA。
0530、出。
0600、高井戸IC。
0635、着。


20170903(日)
 0800に寝て、1000に起きて。
空腹を感じたので、朝ごはん。
ごはんにたまごをかけて食べ。
お昼になったら、また、寝て。
夕方、思い出したように起き。
準備をして、家に戻ってみる。
 途中、やっぱりお腹が空き。
はま寿司で、30分ほど待った。
食べてみると、かなり少なく。
これでいいのかと葛藤もした。
 戻って、着替えて、再出発。
電車の中から、ずっと眠くて。
着いたら着いたで、もう限界。
わかっているけど、疲れるね。
楽しいから、仕方ないけどね。


20170904(月)
 あまりにも眠たくて。
半休にして、午後は帰宅。
つか、金曜日の時点、で。
全休を選択もできたのに。
念のため、なんて思って。
遠慮したのは失敗だったか。
念もなにもないのにね。


20170905(火)
 雑誌付録の長財布。
結局、使わなくなって。
こやし状態だったので。
CASHしてみることにしてみた。
 これ、本当に簡単で。
不安になるほどに、手数が少ない。
よくぞここまで簡略化したな、と。
思い切りのよさに感心してしまう。
 処理の早さも感動的で。
査定から振込みまでが短すぎる。
品物も、引き取りに来てくれるし。
まったく恐ろしい仕事だと思った。
 査定自体は、800円で。
手数料、250円を引かれて550円。
この金額だと、手数料が割高も。
手間を考えると文句も言えないか。
 これなら、また使おうかなと。
ただ、売るものがないからねぇ。
ブランド品には、縁遠いからね。


20170906(水)
 まだ未使用なfleaz que。
車載用であることが明白で。
そうなると、ほぼ常時給電となり。
バッテリーが痛んじゃうなぁ、と。
 その悩みを解消してくれるのが。
交換用バッテリー、なんだけれども。
品切れ状態が続いていて、買えず。
もしかしたら、このまま販売終了。
と、心配すらしていたけれども。
 ふと、直販を見てみたら。
再開されていたので、即時、購入。
ひとりみっつまでの制限付きで。
なぜか、ふたつ、手にしてしまい。
あとになって後悔してみてもみた。
絶対にひとつで足りると思うよ。
 なんにしても、悩みは解決。
あとは、osのバージョンアップ。
とっとと来てほしいなぁ。


20170907(木)
 神保町の馬子禄。
蘭州らーめんのお店で。
食べてみたいけれども。
まだまだ大行列らしいので。
代替に、池袋の火焔山へ。
 こちらも最近のお店で。
店員さんは、ほぼ大陸の人。
馬子禄はらーめんのみだけど。
こちらは、一品料理もあった。
羊の串焼きを分けることにして。
主役は、漢方入り蘭州らーめん。
選べる麺は、細麺としてみた。
 漢方入り、だからなのか。
じゃなくても、とは思うけど。
中華料理ならーめんの味付けで。
あまり表に出てこない辛みが。
あとあと、じんわりと効いてきて。
最後には、汗まみれになった。
 麺というか、量も多くて。
これ、大盛りだったらすごそう。
相方は、平麺を選んでみたらたら。
きしめんよりも平べったい麺で。
すする、という行為が大変そう。
 羊の串焼きは、香辛料味。
それでいて、塩味が薄いので。
香辛料がばちばちと効く感じ。
 ここはこれでありだけど。
次はたぶん、普通のらーめんで。
おそらく、牛骨らーめんのはずだし。


20170908(金)
 有給を確保して病院へ。
久々に行ってみたらたら。
綺麗になっていたのはともかく。
小さく感じたのは意外だった。
 定時から、主治医による説明。
本題の乳がんは、左側にあって。
さらに、腋の下と、肺にふたつ。
肝臓にも疑いがあり、再検査、と。
わりかし大変な状況になっていた。
 治療は、抗がん剤が主体で。
ただ、入院までは必要なくて。
基本的には日帰り、とのこと。
 先がうんぬんの話はなく。
ただ、来年認可の薬の話とか。
がんと付き合っていく方向でとか。
多少、未来志向の流れはあって。
すぐにどうこう、ではなさそう。
呼び止められもしなかったし。
 いろいろと判明したので。
これで、多少はすっきり、と。
もちろん、大変は大変だけど。
 30分ほどで話は終わり。
せっかくだからと墓参り。
休みの人を途中で拾って。
銀座を抜けてみたら当然渋滞。
閉館5分前に、お寺に到着し。
どうにかこうにか手は合わせた。
 夕食を少し悩んで。
結果、川崎ラゾーナで柿安。
ちょっと中途半端だったけど。
まぁ、値段からしたら妥当かと。
 帰りは多摩川経由とし。
車を置いて、都心部へ戻った。
土日は車がない方がいいはず。


20170909(土)
 お昼前に家を出て。
まずは、近所の神社へ。
静かなお祭りを眺めたのち。
都バス1日券にて秋葉原へ。
 うろつく気になれず。
とりあえず葛西行に乗り。
そこで、昼食を考えてみた。
 結果、西葛西でカレー。
宇喜田のバス停で降車して。
徒歩数分で、カルカッタ本店。
 見た目も中も本場系で。
時間的に、ランチのみだった。
2種類のカレーと辛さを選択し。
あとは、サラダ、肉、ナンと。
飲み物、という組み合わせ。
 美味しいという評判で。
実際、普通に美味しいけれど。
普通以上ではなかったのが残念。
期待値が高すぎたのかしらん。
 西葛西から亀戸に抜け。
亀戸から、スカイツリーへ。
onちゃんグッズを眺めたのち。
kfcでお茶をして、いざ浅草へ。
1日券らしく、ここも都バスで。
 今日のお目当ては、盆踊り。
Sweets&Last夏おどり、が主題で。
雷門前の道を封鎖する気合っぷり。
挨拶が、政治関係の人ばかりで。
なら、これくらいできるかと納得。
 やぐらが中心にあるけれど。
導線上、輪踊りでなく町踊りになり。
これが今回の大失敗な点だったかと。
 東京音頭や炭坑節はともかく。
波乗りジョニーや銀座かんかん娘や。
認知度が低いおどりがけっこう多く。
当然、みんな、やぐらを見るけれど。
遠すぎて、まったく参考にならない。
 輪の中の先達を探してみるも。
これまた、あまりにも少なすぎて。
みんな、手を止め足を止め、となった。
 それをどうにかしようと。
輪の方をあれこれいじってみるも。
指示を受け、対応する人がなく。
当然ながら上手にいかず、ぐちょぐちょ。
 ただ、今回が初めてで。
手さぐりになるのは仕方もなく。
次があるなら、生きてくるはず。
 つか、空間としては広いし。
時期的にも、すごく参加しやすく。
選曲も、独特で面白かったので。
ぜひとも続けていただけたら、と。
先生は引き受けないかもしれないけど。
 盆踊りを終え、夕食を悩み。
でも、終バスの絡みもあり、移動。
結局、戻ってきての王将となった。
都心部のバスって、早いのよね。
こればかりは仕方がないね。


20170910(日)
 急ぐ必要もなかったので。
お昼過ぎに出発し、まずは渋谷。
地下道にあるのが、スマホ花火大会。
 壁面の、真っ黒なポスター。
それに対して、閃光を浴びせてみる。
と、花火が浮かび上がる、という仕組み。
 一瞬、拡張現実かと思ったら。
電波も電源も使用していないようで。
仕掛けは、ポスター側だけっぽい。
今風だけどアナログ、なのが素敵。
 スマホ花火で遊びすぎて。
東京とんてきの昼営業に間に合わず。
代替が富士そばなのは痛かった。
営業時間、調べておけばねぇ。
 食後、吉祥寺に出向いて。
スターパインズカフェで高橋徹也。
よい席を確保し、新譜も入手して。
ゆったり鑑賞のつもりが、まったく。
 始まった途端に不安に押され。
まったく集中できない状態になる。
明日のことは、明日、考えればいい。
と、必死に言い聞かせてみるけれど。
どうにも不安になりたいみたいで。
一生懸命に要素ばかりを考える始末。
自分で自分を制御できない悲しさ。
ホント、俺くたばれ、と思っちゃう。
 幸い、不安が疲れたのか。
途中からは、どうにか集中できて。
きちんと楽しむことができたはず。
 今回は、というよりも。
近ごろは、演者も客席も熱くて。
それも、常に、今が熱いなぁ、と。
特に、それが顕著に感じられたし。
最高傑作感がものすごくあった。
それに接することができる幸せ。
そうそうないんじゃないかと思った。
 ただ、今日に関しては。
あるいは、新譜に関しては。
夕暮れ星を歌ってくれたこと。
そして、音源化されたことが。
とにかく嬉しいし、めでたいなと。
 自然に当然に新曲を演奏し。
定番化したりしなかったり。
音源化もされたりされなかったり。
そんな曲がいっぱいある人だけれども。
夕暮れ星は、特に大好きな曲だったので。
埋もれてしまわなくて、本当によかった。
 終わって、駅に戻って。
ふと、新譜を確認してみたらたら。
全曲、演奏していたことに驚いてもみた。
ということに驚けるのが面白いかとも。
昔の印象を引きずりすぎかしらん。


20170911(月)
 仕事に行きたくなくて。
けど、どうにか行ってみて。
今日は、まったく動きがなく。
この胃痛は、まだ解消されない。
ということを知り、残念無念。
 左奥の親知らず。
先月末から痛み出して。
これ、明らかにストレスだね。
と、ただただ我慢していたら。
先週末くらいに落ち着いたのに。
今日になって、また、激しく痛む。
やっぱりストレスだよね。
あーもー本当に嫌だ嫌だ。


20170912(火)
 高橋徹也のStyle。
1日置いて、ようやくと聴く。
ついでに、ファイル化も行う。
 流して聴いてみてみると。
なんともいえぬ違和感があり。
しばらくして、原因に気がつく。
たぶん、年代の違いなのかなと。
 以前、ライブで聴いている。
あるいは、音源で聴いている。
と、最近、ライブで聴きだした。
その辺りの記憶が定かでない。
 そんな曲が混ぜこぜで。
ベストでないベスト盤みたいな。
そんな不思議な感覚になるのかと。
 ただ、演奏と声に関しては。
明確に、今、なことは事実だし。
ライブでも、混ぜこぜは普通だし。
前作だって、そういう部分はあり。
どうして新譜だけそう感じるのか。
なにか精神的なものなのかしらん。


20170913(水)
 期間限定のdポイント。
今月末までなのに、残5000円。
どうしようかと悩んだ結果。
dhcで栄養剤を購入することに。
 本家というか直営なので。
当然、すべての商品があるもの。
と思っていたら、そうでもなくて。
 亜鉛自体はあるけれど。
30日分しか取り扱っていません。
みたいなことが、けっこうある。
 今回、180日分が欲しいので。
30日分x6袋を購入するだけだけど。
アマゾンだと、90日分が存在し。
しかも、90日分x2袋の方がお得。
直営なのに、これはいただけない。
そんなに差はないんだけどね。
 なんにしても無事消費。
あと600円くらい残っているけど。
それはまぁ、コンビニで使えば。
たぶん、なんとかなるかな。
まぁ、自分のではないんだけどね。


20170914(木)
 緊張感に悩まされ。
夕方になり、少し解消。
このままで週末に入れたら。
少しは楽になるのかな、と。
 夕方、池袋で待ち合わせ。
まずは、新しい丸善に行く。
一応、本屋さんのはずだけど。
電車が展示してある不思議。
 しかも、西武京急東急。
入手のしやすさ的なものか。
それとも、担当者の趣味か。
 夕食は、東京とんてき。
できたばかりっぽいみたいで。
わりかし綺麗だったのに驚く。
 トンテキの店、だけど。
数量限定のトンバーグを選択。
わりかし大きなトンバーグで。
トンテキソースも含めて美味。
これが定食で1050円なら納得。
 トンテキの方は普通で。
四日市の方が美味しいみたい。
つかまぁ、一応、四日市仕様。
らしいんだけど、本場には。
 気分が乱高下する中。
この時間は、とても穏やか。
自分にあるだけありがたい。
ない可能性の方が高かったしね。


20170915(金)
 仕事を終えて秋葉原。
7500円の大きな買い物は。
KBM85-Bという8インチタブ。
windows10搭載なのが動機で。
ただ、恵安の再生品なので。
期待はしてはいけない逸品。
早々に壊れないことを願う。
 ヨドバシで待ち合わせ。
上階の食堂街にて夕食を。
悩んだ結果が、たつみ屋。
 表に出ていた見本の。
豚角煮定食がとても立派で。
当然、それを頼んでみたら。
けっこうな差がありがっかり。
普通に美味しかったけどね。
 食後、品川へと移動し。
アンミラにて食後の甘味。
のち、映画館にてダンケルク。
 初めてのアイマックスで。
幕がとにもかくにも大きくて。
座席も、わりかし広々としていて。
500円の割増も仕方なしと納得。
 そんなわけでダンケルク。
史実の撤退戦を描いた内容で。
なので、作戦の成否は知っていて。
けど、無名の兵隊たちが主軸なので。
彼らが生き残ることができるのか。
という緊張感は、最後まで続いて。
やたらと不安をあおる音楽もあれば。
終わる頃には、ただただぐったり。
 一応、戦争映画だろうけど。
交戦や、露骨な残酷場面は少なく。
そこを期待しなければ、ありかと。
つか、テレビではやりにくそうだし。
映画館に来てよかったと思った。
まだまだいろいろ試めるものだね。


20170916(土)
 三連休ではあるけれど。
台風が来ると聞けば動けず。
とりあえずは、家に帰って。
近場をぶらぶらっとするだけ。
 クリーニング屋に行き。
ダイソーで買い物をして、と。
用事だけは済ませておいて。
 夕食は、ふと思い出し。
川越にある、よしかわ、へ。
汁切れ終了でふられたお店で。
今日は、無事、入店できた。
 券売機方式はいいけれど。
商品の説明が足りない感じで。
とりあえず、一番人気を選択。
 品は、煮干しらーめんの白。
そこまで煮干しは強くなくて。
しょうゆもまた、強くなくて。
さっぱりと、食べやすい印象。
 というか、塩気が足りず。
たぶん、黒の方が好みっぽく。
次に来たなら、それを選びたい。
 食後、少し遠回りをし。
ようやくR16の拡幅区間を走り。
これはこれで満足できたけれど。
青梅街道は、酷い渋滞を喰らい。
ちょっとげんなりしつつ帰宅。
あの渋滞、西武戦の影響かしらん。


20170917(日)
 今夜、台風だそうで。
八王子の、風の盆も中止で。
残念すぎるけれど仕方がない。
 とりあえず車は出して。
R298に入ってみたら、大渋滞。
川口はまったく問題ないのに。
東埼玉道路が酷すぎる状況で。
この雨だから、レイクタウン。
というのも、なんとなく理解。
 r295から馬橋へ抜け。
小金井からは、r261とした。
柏でひとつ南の道に動いて。
手賀沼沿いの道を走ってみた。
 景色がいいわけでもなく。
ただ、R356と比べると快適で。
直売所のあびこんもあるし。
積極的に使ってもいいかと。
 結局は、R356に吸収され。
雨の堤防沿いを走っていく。
道の駅神崎に着く頃には大雨。
建物に駆け込むけれど濡れた。
 新しい道の駅らしく。
いかにもこじゃれた感じ。
昼食は、ここにしよう、と。
塩麹らーめんにしてみてみた。
まぁ、平均点な味だった。
 佐原からはr16で八日市場。
R126で東金方面へと進んで。
茂原からは、房総横断道路へ。
 さすがに暗くなってきて。
久里浜街道で姉崎へ向かい。
最終的に、R16に乗った。
 夕食は、蘇我アリオ―。
というか、サイゼリアにし。
あとは、R357ないつもの展開。
 お台場が盛り上がっていて。
ウルトラジャパンだったみたい。
車道まで人がいておっかない。
 早々に家に戻るけれど。
台風は、まだまだ西側で。
今夜のうちに抜けるっぽい。
被害が少ないといいけどね。


20170918(月)
 台風一過な好天も。
車を戻して、戻ってきて。
ただ、いちごジャムパン。
これが無性に食べたくなり。
ちと遠回りをして買ってみた。
 つか、うん、やっぱり。
コッペパンではなかったなと。
食パンにいちごジャムだったなと。
理解はしたので、次は食パンで。
あと、牛乳ではなく紅茶で。


20170919(火)
 先週末の、KBM85-B。
ウインドウズなタブレットも。
ウインドウズ10も初めて、で。
最初から戸惑ってしまっちゃう。
 ハード的な部分はともかく。
ソフト的にも使い勝手が悪くて。
ただ、求めていたことはできそうで。
それならば、価値はあるかな、と。
 基本、自宅用ではなくて。
駐在させておくものだから、まぁ。
求めるものが少なくてよかったわ。


20170920(水)
 左上の奥歯が痛んで。
ただこれ、親不知が原因で。
大元は、精神的負荷のせい、と。
ずっと思っていたんだけれども。
 該当する歯を舌先で確認した。
ら、前面に穴が開いているようで。
これはただの虫歯じゃないか、と。
慌てて歯医者さんを予約してみた。
 診察券を開いてみると。
1年ぶりくらいみたいらしくて。
よくまぁ持ったなぁ、という感想。
今回のは、どーなるんだろ。


20170921(木)
 夕方、池袋で待ち合わせ。
どこにしようかと悩んだ結果。
楽太郎、というジンギスカン屋へ。
 わりかし人気のお店で。
あとからの人は、予約ばかり。
たまたま空席があってよかった。
 人気の理由は、食べ飲み放題。
飲む人にとっては、4000円は安いか。
飲まない人間には割高感が強く。
今回は、放題しないにしてみた。
 一人前が、意外と少なく見え。
これは食べ放題が正解なのかと。
ちと後悔をしてみてもみたけど。
終わってみれば、ひとり2500円。
ごはん、肉が二人前、野菜。
さらにソーセージと烏龍茶。
多少、縛られた感はあるも。
これでこの値段なら妥当かと。
 食後、すこしぶらつき。
アンデルセンで食パンを購入。
戻ってから、ジャムをのせ。
熱望していたものを、ようやく。
やっぱりこれが食べたかったの。


20170922(金)
 現場視察に部長が来た。
あまりにも急な話だったし。
理由も聞かされていなくて。
なにか怒られるのかしらん。
あるいは、解雇かしらん。
と、とても緊張したけれど。
結局は、面接的なことだった。
 とはいえ、まったく。
面倒なことを押し付けられて。
あーもーいや、という気分。
 つか、真面目っぽい。
そおゆう会社は合わないね。
ただただだらけたいのに。
 仕事帰りに歯医者さん。
右上奥の歯を確認してもらう。
と、親不知の虫歯、とのこと。
 歯ブラシが届かないそうで。
結果、虫歯になり、穴が開いて。
削って埋めての治療もできるけど。
また同じことになるのは必至だし。
かみ合わせ的な問題もないので。
抜くのがいいよ、との結論に。
 結果、週明け、予約。
人生初の、親不知、抜き取り。
簡単にできるようにいうけれど。
本当に大丈夫なのかしらん。


20170923(土)
 今年最後の白鳥詣で。
経路としてはいつもどおり。
も、茅野の燃料が意外と安く。
ちょっとだけ変更してみる。
 伊那のたべりこは同じ。
ただ、近頃の混雑は不思議で。
最後のたべりことはならず。
海華丸も、宴会で混乱中で。
伊那での昼食は諦めてみた。
 木曽福島から道を変え。
今日は、R361、R41、R158。
思うところがあってのこと。
 昼食は、R361の開田高原。
霧しな、というそば屋さん。
いかにも観光向けな店舗で。
日替わりそば定食で1400円。
味としては、平均点以上で。
小鉢もたくさんで悪くない。
けど、たべりこと比べると。
 高山を迂回するため。
r87からR41に入ったものの。
南部農免道路経由が正解か。
次に生かせるかしらん。
 思うところのひとつ。
が、R158とR156の分岐点。
荘川にある、牧戸駅跡。
 路線バス用の駅で。
その佇まいがいい感じ。
何度か通っているのに。
まったく気がつかなかった。
 山を登って下って。
白鳥に到着したのが1700で。
普段だと、美濃に着く時間。
 思うところのふたつめ。
白鳥おどり発祥の地、らしい。
白鳥神社に、ようやくと訪問。
 住宅街の中にある神社で。
鳥居の先に、拝殿があり。
その奥に本殿がある形態。
 明日は拝殿おどりで。
ここでみんなが踊るはず。
参加できないのがちと悲しい。
 ご挨拶ののち、駐車場。
時間に余裕がありすぎるので。
ぶらぶら、うろうろとしてから。
夕食は、バローでなく大和屋。
 懐かしい雰囲気の定食屋で。
かつ関係がおすすめとのこと。
なので、奥美濃カレーを使った。
カレーかつ丼と、らーめんをば。
 当然、かつ丼のカレーのせ。
と思っていたら、意外な作りで。
かつをカレーで煮込んだ風な感じ。
想像と違って驚いたけれども。
これはこれでありかとも思った。
 らーめんは、想像どおりも。
麺がかなりやわらかい仕上がりで。
これもこれでありかなとも思った。
 一番、驚いたことはとは。
出てくるまで、時間がかかること。
これ、八幡のお店でもそうなので。
これが正解なのね、と理解した。
 開始10分前に駅前どおりへ。
今回は、正式な盆踊りでなくて。
変装コンクールの一環、らしい。
 大会は、少し遅れて始まり。
参加者は、源助さんを踊りながら。
仮設の通路を通り抜けていく流れ。
 ただ、踊りはおまけ、で。
踊らない人、踊れない人、等々。
けれども、それでも、問題なし。
楽しければいいという感じだった。
 2010に、審査が終了して。
そこから2115まで、白鳥おどり。
そして、審査発表、表彰式と続き。
2135から2300まで、白鳥おどり。
 この時間割が不明で。
調べても、皆目わからなくて。
ずいぶんと弱ってしまったけど。
結局は、盆踊りの時と同じだった。
 本当に、今年最後、なので。
本当に、好きな人が集まった感じ。
真夏とは違う寂しさを覚えながら。
なんというか、やることはやった。
し、もうちょっと踊りたかった。
という、贅沢な心残りも少々。
 また来年、という言葉に。
そこに自分がいられればいいな。
と、願わずにはいわれなかった。
 ちなみに、今日の優勝者。
は、さるを着たちびっ子、で。
コンクール用の道路をうろうろし。
その愛嬌のふりまき方が素敵だった。
数年後には、輪に混じるのかしらん。
 楽しい時間を過ごしたあとは。
もうひとつ、楽しい時間を過ごす。
往路とは違い、復路に変化はなし。
 ただ、燃料の問題はあり。
松本にて、念のため補給する。
計算上は、ぎりぎり大丈夫だけど。
高速道路としては山道の中央道。
想定外の消費はあるはずなので。
ここは、割高でも仕方がないと。
 多少、気分が高揚して。
無仮眠で行けるかと期待したら。
あっさりと眠たくなり、八ヶ岳PA。
ここ、外灯がずいぶんと眩しく。
仮眠には向かないことが判明した。
つか、前も同じことを思った気が。
 仮眠後は、順調に走って。
都内着が0600は悪くない時間かと。
仮眠の1時間がなければなぁ、とも。
思わなくもないけれど仕方がない。
それで無事に帰ってこられるので。


0420、起。
0455、出。
0540、迎。
0545、出。
0730、青梅コンビニ。
0735、出。
1005、韮崎コンビニ。
1015、出。
1115、茅野給油所。
1120、出。
1200、伊那たべりこ。
1210、出。
1300、木曽福島ふるさと体験館。
1305、出。
1320、開田高原霧しな。
1400、出。
1440、道の駅飛騨。
1450、出。
1530、高山コンビニ。
1535、出。
1620、牧戸駅。
1630、出。
1700、白鳥神社。
1710、出。
1715、白鳥駐車場。
2315、出。
2320、白鳥コンビニ。
2325、出。
2335、白鳥IC。
0005、飛騨清見IC。
0055、平湯IC。
0140、松本給油所。
0145、出。
0150、松本IC。
0235、八ヶ岳PA。
0330、出。
0430、談合坂SA。
0440、出。
0520、高井戸IC。
0600、着。


20170924(日)
 0800くらいに寝て。
1400くらいに目が覚めて。
1600くらいに車を出して。
近くのオリンピックまで行き。
ガスコンロ交換の手続きをし。
クリーニング屋、給油所経由。
で、家に戻って、着替えをし。
1840くらいに出て、都内へ。
 夕食は、満州ぎょうざ。
9月限定のみそつけ麺、で。
酸味がずいぶんと前にあって。
こくが薄くて、ちょっと残念。
 帰って、ごろごろし。
2200くらいに、目を閉じる。
休日ってあっという間に終わるね。


20170925(月)
 午前中、本社に行くので。
いつもより、ゆったり出勤。
重役出勤は、本当に助かる。
 打ち合わせはすぐ終わり。
けど、書類の処理がぐずり。
午後にようやく現場に戻る。
 夕方からは歯医者さんで。
右上奥の親知らずの抜歯を。
担当は、通いの女医さんで。
麻酔をしてから、ぐりぐり。
とにかく力技で抜いていく。
も、途中、悶絶する痛みが。
 あとで話を聞いたところ。
本来、すんなり抜けるけど。
歯茎と癒着していたために。
あーゆーことになったのよ。
とのことで仕方ないらしい。
 治療自体は30分ぐらいで。
痛みとしては、癒着くらい。
あとは麻酔が効いてくれた。
 抜歯のあとが、ちと面倒。
痛み止めと抗生物質を飲み。
血が出るようなら布を噛み。
明日、消毒と確認で通院し。
翌週は、抜歯のために通院。
まぁ、不安解消にはいいか。
 抜いた親知らずを見たら。
歯茎らしき赤肉が付着して。
記念に貰うには生生しくて。
それを見るだけで顔面蒼白。
こういうのはホント慣れん。
 帰宅後、痛み止めのため。
ヨーグルトとプリンを食べ。
二時間後には、遅い夕食を。
 麻酔がまだまだ生存中で。
舌の左側や、口内の左側が。
変な感覚なのがたまらない。
これ、解消されるのかしら。


20170926(火)
 尖った痛みはないけれど。
かなり鈍い痛みが、じわり。
としている感じの、左奥上。
 それは我慢できる程度で。
つばを飲んだ時に、左奥上。
の、歯茎が痛むのが、辛い。
これ、事前に言われていて。
仕方ないこと、なんだけど。
これが原因で、眠りが浅く。
寝不足なのが、ちと厳しい。
 昨日の今日で、また歯科。
抜歯後の確認と、消毒、で。
さすがにこれは、さらりと。
今のところは大丈夫らしく。
その言葉を信じるしかない。
 来週は、抜糸してもらい。
それで一応、これは解消と。
なるといいんだけれどもね。
近頃、流れがないからねぇ。


20170927(水)
 今日から抗がん剤。
午前中には終わったようで。
特に変化なし、との連絡が。
ので、夕方から少し動く。
 渋谷で途中下車をして。
モディにて、本田翼写真展。
使用機材がp10plusだそうで。
十分、綺麗に撮れていて驚く。
今時のスマフォはすごいねぇ。
 人気の少ない坂を登り。
夕食は、ちっちょを選択。
地下にある店内は、無音空間。
音楽がないのはいいとしても。
店員さんが、徹底して無口で。
挨拶すらしない姿勢はすごい。
 うりは、ホルモンつけ麺。
ちょっと甘い感じのつけ汁と。
ちょっとだけ入ったホルモンと。
まぁ、普通に美味しい味付けで。
ただ、900円は高いかなぁ、と。
あと、あの雰囲気はやっぱり。
 食後、坂を下ってHMV。
今日は、高橋徹也の店内ライブ。
常設の舞台があるわけでもなく。
棚を動かして作った空間を使い。
どことなく急遽感があって面白い。
 ほぼ予定どおりの1900開始。
ギターを抱えて、立って歌って。
後ろの椅子は、荷物置き場という。
予想と違う展開も面白かった。
 選曲は、ほぼ新譜から、で。
以前のような尖りはなくて残念。
まぁ、それはそれで現在っぽい。
 30分ほどであっさり終わり。
すぐに、新譜特典のサイン会へ。
正直、サインは求めてないけれど。
手渡しされる、未収録曲のCD-R。
これが欲しいばかりに、2枚目をば。
まったく、商売が上手になって。
とはいえ2160円だから安いけどね。
 サイン、握手と済ませて。
あとは、いつものように、帰宅。
泊めてもらう気もあったけれど。
連絡がつかなかったから仕方なし。
まぁ、今日はこれで正解なのかも。


20170928(木)
 親知らず痕も痛まず。
これはこれで大丈夫なのかと。
思うけれど、どーなんだろ。
 夕方は、池袋へと出て。
辰という、羊肉専門店へ。
 7月にできたばかりで。
まだまだ真新しく、明るい店内。
ジンギスカン、しゃぶしゃぶ、と。
おつまみにらーめんまであって。
選択がとても悩ましい感じ。
 ジンギスカンを二人前。
それに、羊骨汁醤油らーめん。
残念なのは、ご飯系がない点。
中国西域料理、だそうだけど。
文化的に食べないのかしらん。
 ジンギスカンというか。
鉄板なので、焼肉感が強く。
さらに、たれが独特なので。
別の肉料理を食べている感じ。
 らーめんもまた独特で。
中華屋さんっぽい味付けに。
そこにパクチーもあるので。
これ、好き嫌いがでそう。
 というか、麺だけでなく。
味付け全般が独特なので。
合う合わないは仕方がないか。
まぁ、すべてそうなんだけどね。


20170929(金)
 定期券、6ヶ月で50000円。
これを買っていいのかどうか。
気持ちが完全に折れまくりで。
途中退場がありそうな気配も。
なんだかんだとぐだぐだして。
続いてしまう可能性が高く。
結局、カードにて、購入する。
 その、カードのポイント。
有効期限が今月末までなので。
とっとと交換しておくに限る。
 多少、悩みはしたけれど。
予定どおりに、dポイントへ。
有効期限が3年しかないものの。
iDキャッシュバックが大きい。
日常的な買い物に使えるし。
 今月末までにやること。
これだけだったと思うけど。
やり忘れがありそうで怖い。
怖いけど、大丈夫だよね。


20170930(土)
 まずは小菅の矯正展。
拘置所内で行われていて。
拘置所を知ってもらおう。
というような内容ではなく。
即売会的な、地域のお祭りで。
求めていた方向性とは違った。
これはこれで面白いけどね。
 次は、銀座へと出て。
メグミオギタギャラリーへ。
ジェイソン・フリーニーの個展で。
2次元作品を立体化した上で。
骨格等を再現したという作品群。
 内臓マリオや骨格ぐでたま。
この発想力はなかったけれど。
雷に打たれて、骨が見える。
というアニメを見てきたからか。
特に新鮮さを感じることは。
 のち、赤坂インターシティair。
溜池山王駅直結とはいうけれど。
改札から考えると、とても遠い。
 施設的には見どころもなく。
特になんだ、ということもなし。
そういう建物でもないわけで。
このあたりは仕方がないかと。
 おやつ前には、方南町へ。
駅前のサイゼリアで休憩後。
永福町の郡上おどりに参加。
 踊り会場は、駅前商店街。
路線バスが頻繁に通る道で。
その片側に、踊り子が並び。
一方通行で動いていくという。
かなり独特な形態が面白い。
 隊列の整理や調整もあり。
わりかし休憩が入るけど。
商店街の売り上げもあり。
これは仕方がないのかと。
 最後の30分だけ、輪踊り。
これは、わき道をせき止め。
ちんまりとした雰囲気で。
本場もこれくらいだったら。
と、思わなくもない大きさ。
 つか、完全に住宅街で。
30分とはいえ、よくぞ。
と、思わずにはいられない。
主催者の人望なんだろうね。
 帰りは渋谷へと出て。
信濃屋でそばのち帰宅。
なんだかすごく疲弊し。
このまま死んでもと思った。





[] : []

[戻る]