日記
2018. 3/ 2






20171101(水)
 缶コーヒー引換券。
ネットで頂戴したので。
確認してみたら、まさか。
サークルkサンクスのみで。
これは難題だわと頭を抱え。
グーグル先生に聞いてみたら。
近所にけっこうあること判明。
言われてみれば、確かにあった。
 これはただの幸いで。
そうでないこともあるはずで。
商品の発送を、の方が楽だけど。
経費を考えると、引換券が正解かね。
缶1本に、手間はかけられないし。
その分、当選人数が多いほうが。


20171102(木)
 なんとなく午後半休。
帰り道、新宿へと寄って。
スチックpc用のマウスを購入。
初めての、bluetooth対応で。
ちと割高なのが嬉しくない。
 家に帰って、さっそく。
スチックpcで試してみたらたら。
動きが悪すぎて、実用的でない。
 wifiとの混線が原因らしく。
実際、wifiの速度もかなり遅く。
これでは、と、アマゾンを調べ。
usbハブ付の有線lanをクリック。
つくづく、お金のかかる子だわ。
 一息ついてから。
今度は、NTTに電話をして。
フレッツ光のにねん割を解約。
1500円という違約金は安いけど。
割引額が月々100円では、ちと。
ならば解約の自由の方が大きい。
この先、まったく見えないしね。


20171103(金)
 早朝出発として。
問題は、どこに行くか。
東北か北陸か、悩みに悩み。
結果、R122という中途半端さ。
 北陸と決めたのはR16で。
そのままなぞっていくことに。
つか、R17渋川以北を走りたいの。
 朝食は、桐生の芝浜で。
開店10分前で、20人ほどの列。
さすがに、1回転目には入れず。
合計40分ほど並んで、店内へ。
 あまり迷わず、朝らー定食。
塩かけらーめんとチャーシュー丼で。
前者は、朝らしく優しい味わいで。
後者が、意外と量があって驚いた。
 しょうゆもちょっと食べてみる。
と、ずいぶんと、醤油醤油していて。
でも、これはこれで好きな味かも。
 わりかし宿題だったので。
この機会にやり遂げられて満足。
つか、朝からお店のらーめんって。
なんとなく、気分が昼っぽい感じに。
 R353経由でR17へと抜けて。
なんとなく走りたかった区間へ。
利根川沿いって、たまになるのね。
 三国峠を越え、湯沢に出て。
なぜだか安い、塩沢にて給油をする。
地元より安いんだから、ありがたい。
 十日町からは、R253。
新しい道ができたと聞いていた。
ら、まだまだ絶賛工事中だった。
上沼道の一部っぽい感じなので。
あれができたらずいぶんと楽かと。
 松代の3国道分岐で。
ふと思い出し、R353方面へ。
気になっていた、美人林。
行ってみると、なるほどなと。
綺麗に整備されたぶな林、で。
その中に入って行けるのが気持ちいい。
これはまさに森林浴という感じで。
とても居心地がよい観光地だった。
 直江津に出て昼食として。
ただ、食べたいものが特になく。
ナルスにて、パンを少々買い込み。
食べながら、移動を続ける。
 R8は慣れた道でもあり。
隊列の流れにまかせてだらだら。
親不知もさっくりと抜け、北陸へ。
 入善で、r108に流れて。
発電所美術館に寄ってみる。
地図上で、まったく想像ができず。
地元の小さい看板に従ってみて。
無事、到着することができたけど。
言われないと気がつかないかも。
 台地を利用した小さい発電所。
その跡地を生かした美術館らしく。
ただ、雰囲気は、確かに美術館。
発電所の管や建物との相性がいいのね。
 お金を惜しんで入場しなかったけど。
展望台は無料だったので、階段で。
見晴らしは悪くないけれど。
なにが見えるわけでもない感じで。
そういう意味では、残念かも。
 r13、r14からr2へと抜けて。
久しぶりに、海側の道を走る。
以前はここが主要道だったのにね。
 なぞっていけば、氷見に到着。
まずは、大阪屋に寄ってみると。
甘えびと白えびが、どちらも半額。
ふたつで300円未満って安すぎる。
 そして、すしのやにて夕食。
安定して美味しいのがありがたい。
けど、回っているのはそうでもなく。
すべてがすべてではないなと学ぶ。
まぁ、そりゃそうなんだけどね。
 それでも、十分に満足し。
あとは寝るだけと、能登半島を横断。
r304をで抜けていこうと思ったら。
まさかの通行止で、仕方なく迂回。
 R415で羽咋へと出てから。
R159にて、ヘンゼルとグレーテル。
金曜日だし、2000から宿泊かと思ったら。
連休中は、2100から、だったそうで。
前延長を取られてしまってがっかり。
それでも7290円なら仕方もないか。
一応、海も見えなくもないしね。


0235、起。
0320、出。
0400、迎。
0405、出。
0445、川口コンビニ。
0450、出。
0650、桐生芝浜。
0730、入。
0745、出。
0930、猿ヶ京コンビニ。
0940、出。
1050、塩沢給油所。
1055、出。
1200、松之山美人林。
1225、出。
1320、直江津ナルス。
1335、出。
1525、入善発電所美術館。
1545、出。
1745、氷見大阪屋。
1845、出。
1905、氷見サンコー。
1920、出。
1950、羽咋コンビニ。
1955、出。
2025、羽咋ヘンゼルとグレーテル。
2300、寝。


20171104(土)
 お昼に坂井。
という行程なので。
さほど遊ぶ時間もなし。
 R159を南に下り。
イオンかほくを車窓から。
そこから農道を使ってR8へ。
 急ぎ気味ではあるけれど。
イオン新小松には立ち寄って。
3400台の駐車場ほど広くなく。
野菜の直売も少なくてがっかり。
 その代わりが木場潟で。
道の駅にて、野菜を購入。
餅の配布もあったけれども。
時間とお腹を考えて、断念。
 加賀市で渋滞を喰らい。
それを嫌って、r150へ迂回。
つか、r11でもよかったかも。
 R364に出れば早くて。
谷口屋に到着したのが1140。
1200の予約には間に合った。
 夏にも寄った食べ放題も。
12月からは形態変更だそうで。
恐らくは、これが最後かと。
 勝手な推測で言えば。
店員さんが足りなかったか。
懐石なら大丈夫ということか。
 油揚げ、そば、甘味と。
腹が出っ張るまで食べつくし。
3000円分は無理だったにしても。
これまた満足できる内容に。
朝食を抜いてきてよかったわ。
 最後のサービスなのか。
県内在住の価格だったので。
ちょっとお得だったのも嬉しい。
 町中に戻りプラントへ。
ここもまた、燃料が安く。
車も満腹にして、帰り道。
 本音は敦賀、関ケ原も。
明日、用事があるらしいので。
最短経路の九頭竜湖周りに。
 ある意味、新鮮さはなく。
ただ、それだけではつまらなく。
白鳥からは、盆踊りの逆行程。
 高山、松本は経由せず。
郡上からR256という選択を。
逆に走るのは初めてすぎて。
これがまぁ、わりかし新鮮。
 あまりにも順調すぎたので。
坂下で、ちょっと色気も出る。
伊那で星空でも見ていくか、と。
調べてみるも、情報がふわふわ。
意外と雲も多かったので、撤回。
 木曽高速から恵那に抜け。
諏訪に入って、小休止とした。
夕食をどうしましょうか、と。
相談した結果が、デリシアで。
ここもまた、パンとコーヒー。
 七里岩ラインは暗くて。
速度としては遅いけれども。
車がいないこともあって楽ちん。
 甲府からは中央道かと。
調べてもらうと、まだ渋滞中。
それに付き合うつもりもなく。
結局は、R411で都内に戻った。
 以前は、夜のR411は怖い。
という感覚も、今回はなくて。
むしろ、距離が短くなったなと。
そんな感覚すらあって驚いた。
 実際問題として。
山梨市から都内が約3時間。
これも、青梅以東が原因で。
信号さえよければ、もう少し。
 とはいえ、白鳥から10時間。
おどりの帰りには使いづらいね。


0700、起。
0810、出。
0950、小松イオン。
1015、出。
1030、道の駅こまつ。
1040、出。
1140、坂井谷口屋。
1310、出。
1345、坂井給油所。
1350、出。
1545、白鳥バロー。
1605、出。
1810、道の駅坂下。
1825、出。
2030、諏訪西友。
2035、出。
2050、辰野デリシア。
2105、出。
2340、山梨市コンビニ。
2250、出。
0205、着。


20171105(日)
 昼過ぎまで寝て。
帰宅ついでに送迎を。
米国大統領が来日中で。
四谷、青山、六本木と。
絶賛大警戒中で走りにくい。
 六本木で別れたあと。
皇居を回っても警備がすごく。
つかまらないかと冷や冷や。
 それも、明治通りまで。
北に上がればいつもどおり。
そらそうなるのも仕方がない。
 塩沢や坂井よりも高い。
いつもの給油所で補給をし。
帰宅後は、さっくり片付け。
夕方には、ぽっくり就寝。
いやもうなんか疲れたのよ。


20171106(月)
 スチックpc用lanアダプタ。
が届いたので、装着させて。
wifiを切ってみてみたら。
bluetoothマウスが快適に。
 これはいい感じだけど。
手軽さが消える感じがね。
ただ、実際に使うとして。
意外と手軽でないモノなので。
これでいいのかな、とも思う。
 あとは、母艦の代用品。
としてどう使っていくのか。
それを探るのか、探らないのか。
探らなそうな気もするけれど。


20171107(火)
 夕方、電話があり。
仕事の決裁が下りたとのこと。
なんとなく延び延びになっていて。
できればこのまま、と思っていた。
あの面倒なやつをやるのか、と。
 仕事自体はいいんだけど。
その手前の、手続きの部分が。
とにかく大変そうなので、嫌。
だったんだけど、仕方がない。
 そんな連絡を受けたら。
そら、帰宅時から、気が重く。
胃も痛むし、すべてが嫌嫌。
 予定どおりであれば。
こんなことにはならないし。
延びたら延びたで、環境悪化。
こういう流れのなさも嫌。
どうにかなってくれるといいけど。


20171108(水)
 午前半休で眼科へ。
予約時間ぴったりに診療開始。
ちょっと目をみて、5分で終了。
眼圧の下がりが悪かったようで。
先生が首を傾げたけど、まぁ。
様子見ということで、次回は2月。
 お昼まで時間があり。
新宿に出て、100円店巡りを。
シルク、セリア、キャンドゥ、と。
ぶらぶらしたら、結果、散財。
 2.4a対応のusb充電線。
それを、なんとなく、大量購入。
今、使っている物を置き換えたい。
という気持ちが働いた模様っぽい。
 そのまま職場に行くつもり。
も、面倒になり、全休に変更。
そうなる可能性も伝えていて。
特には問題なかったんだけれども。
 帰宅直後に電話が鳴って。
ちと大変そうな事象が発生し。
これは行かないとダメかな、と。
覚悟したものの、現場にて解決。
こういうの、流れがないよね。
いやもうホント、運気がないわ。


20171109(木)
 夕方、池袋へ。
明るいLEDが必要になり。
セリア、キャンドゥ、ひまわり。
と、回った結果、ひまわりにて。
 12smdという明るいのと。
ランチャーライトストロング。
これを購入してみてみてみた。
来週、使うことになるかしらん。
 合流して、練馬はないち。
前回は、仮営業で振られたけど。
今回は、完全営業で振られた。
汁切れ終了だったのかしらん。
 仕方なく、サイゼリアへ。
ところが、こちらは大混雑で。
西口をぶらぶらすることに。
 そこで見つけたのが、一輪。
宮崎の辛麺を扱うお店らしく。
それなら是非とも、と、入店。
 注文時、選択が必要で。
辛さに関しては、優しめの2辛。
麺は、定番ではない中華麺を。
 しばらくして、辛麺登場。
2辛だと、見た目は大人しく。
わりかし、ニュータンタン。
 食べてみれば、これがまた。
ニュータンタンよりコクがあり。
かなりの美味しさに弱っちゃう。
辛いのが苦手な身だというのに。
これはがつがつと食べてしまう。
 面白いのは、替え玉で。
こんにゃく麺の選択も可能。
辛麺としては、こちらが正当。
 わりかし冷麺に近くて。
ごわごわとした感じが楽しい。
ただ、好みとしては、中華麺。
 店員さんもずいぶん親切で。
ここは是非とも長生きしてほしい。
困った時の選択肢は多い方が。


20171110(金)
 昨日、購入した12smd。
職場にて試してみたらたら。
これが、けっこうな明るさで。
単3x3本の100円商品とは思えない。
 ランチャーライトストロング。
こちらは、期待ほどではなくて。
さりとて、それでも明るいけど。
 惜しむらくは、単4x3な構成。
これが、単3だったらいいのに。
12smdとの取り回しも楽だし。
 どちらも、問題は寿命。
電池もあるし、本体もあるし。
ただ、それと引き換えっぽく。
何回か使えればいいのかなと。
割り切りが必要だよね。


20171111(土)
 パソコン下の段ボール。
机の代用にもなっていて。
当然ながら、ぼろぼろに。
 ので、頑丈な物を、と。
三郷のダイソーに行って。
収納箱を購入することに。
 人気商品みたいらしく。
在庫の心配をしたけれど。
普通に大量にあったので。
無事、入手できることに。
 これで用事は終わるも。
なんとはなしにぶらぶら。
中川を渡り、流山街道へ。
 ほぼ初めての道なので。
目を凝らして走ってみる。
と、野田で行列店を発見。
 kouji sandwitch、で。
駐車場もほぼ満車という。
どうみても、大人気店で。
せっかくだから、と昼食。
 いろいろな種類があり。
その選択で、まずは悩む。
結果、中心はメンチカツ。
甘味は、あんクリームで。
飲み物付のセットとした。
 断面的には広いけれど。
奥行きはさほどではなく。
量的に、微妙に不足気味。
もうちょっと長ければね。
 ただ、飲み物が多くて。
それを含めれば、大満足。
こういうお店もあるのね。
 お腹を膨らませてから。
そのまま北へ北へと上り。
最終的に、R4に吸収され。
道の駅こがにて、小休止。
 野菜を山ほど購入して。
これで買い物的にも満足。
していると思いたいけど。
 直進して、宇都宮に出。
R119で、日光方面に進む。
午後というか夕方が近く。
観光客的な車は少なくて。
道の駅日光に、ようやく。
 観光地らしい道の駅で。
とにかく、人がいっぱい。
おみやげも豊富にあるし。
人気なのもよくわかるわ。
 いろは坂の紅葉を見る。
つもりで来てみたらたら。
降雪ありという掲示板が。
冬タイヤ必須、ともあり。
調べてみたら、なるほど。
 いろは坂は一部、降雪。
金精峠は、完全、降雪で。
通り抜けは不可能と判断。
 仕方がないので、R122。
桐生へと進み、夕食とす。
なんとなくいっちょうで。
未訪問の笠縣店を選択し。
車の多さに心配するけど。
待ちなしで、さっくりと。
 注文品もすぐに届いて。
逆に心配になってしまう。
こういう店舗もあるのか。
たまたまだろうけれども。
 うどんと丼を喰らって。
最後にパフェで満腹状態。
お腹を撫でながら、前橋。
 最後は、ふと、温泉へ。
悩んだ結果、前橋ゆーゆ。
いつ以来という久々さで。
再訪感より新鮮さが強い。
 施設としては、普通で。
内湯と露天がある構成で。
どちらも、源泉かけ流し。
 多少、茶色っぽい湯で。
うっすらと塩っぽい味が。
もう少し濃かった印象も。
どこかと混乱してるのか。
 なんにしても、よい湯。
想像以上に館内は空いて。
空間確保できるのがいい。
 かなり温まり、帰り道。
あれこれと考えはするも。
結局は、R17という選択。
 さすがに夜も遅くなり。
交通量も少なくなれば。
バイパスなしでも快適に。
つか、この時間が素敵で。
夜ってやっぱり楽しいわ。
 日付が変わる頃に到着。
いろは坂にはいけずとも。
ドライブらしい内容かと。
わりかし満足度が高いわ。


20171112(日)
 ゆるゆると起きる。
つもりが、ちと早くて。
けど、出られるのは、お昼。
食事と準備に時間が、ね。
 そそくさと車を戻し。
自由の身になってから。
近所の市民祭に行ってみる。
と、ちょうど、盆踊りが。
 和光踊りと大和踊りで。
前者はよくある振り付けも。
後者は、まさかの生生。
踊りも微かに捻っていて。
面白いなぁ、と思った。
 都内に戻って、ひとつ。
上野松坂屋跡にできたアレ。
パルコヤに寄ってみてみた。
 上から下まで見たけど。
独自性もなにもなさすぎて。
正直、これで大丈夫なのか。
と、他人事ながらに心配を。
どこの誰を狙ってるのかね。
 その足で湯島へと出て。
阿吽にて、坦々麺を食べる。
辛さと痺れを選択可能で。
どちらも、推奨の3にしてみた。
 ら、辛さは無問題も。
とにもかくにも、よく痺れ。
舌の上が、かなり、びりびり。
こういう経験は初めてなので。
山椒ってすごいのね、と思った。
次があるなら、痺れは2以下で。
 戻って、だらだら。
上野公園に行く気持ちも。
疲れちゃったら、まぁ。
つか、ホント、疲れやすいわ。


20171113(月)
 机替わりの段ボール。
いい加減、ぼろぼろなので。
ダイソーの、収納箱に置き換える。
 大きさは問題ないけれど。
収納力が、多少、落ちたので。
おもちゃを少し片付けてみた。
使わない物、多いからねぇ。
 これでたぶん大丈夫と。
いつものように動かすとすと。
たたみに引っかかって都合が悪い。
 幸い、滑り板があったので。
それを底につけて、微かに解消。
段ボールほどには動かないけれど。
前後させるだけなので大丈夫かしらん。
たたみがダメかもしれないけれど。
 部屋の一部が綺麗になると。
全体的に片付けたい気持ちが。
物をとにかく減らしたいのよね。


20171114(火)
 現金だと恐ろしいけど。
ポイントの交換先としたら。
ビットコインはありだね、と。
実際、3000円が6000円になり。
2倍ってすごいなぁ、と思う。
 つか、ポイントの場合。
罪悪感的なものがないので。
こういう使い方はありかと。
ちょっくら調べてみたらたら。
 楽天だと投資も可で。
それはなんだか面白そう。
なんだけど、手持ちがね。
ほとんどないのが悩みの種。
 他ポイントからの移行。
できればやってみたいけど。
それはそれで大変そうだね。
どうしたものかしらん。


20171115(水)
 先週延期分の抗がん剤。
今日は治療できたっぽいみたい。
効いてますね、と言われたそうで。
体質的に合っているのかな、と。
どれくらいか、は、わからないけど。
 ので、夕食は、フルグラ。
これで2袋目を消化してしまい。
残り、1000gとなってしまった。
 2018年3月の消費期限まで。
食べ切れるかと心配になるも。
この様子だと、意外といけそう。
 つか、本当に便利だわ。
安くて、手間もかからなくて。
日常はこれでいいと思っちゃう。
compも安くなると最高なんだけど。


20171116(木)
 オリオスペックへ。
このお店、たぶん初めてで。
確かに縁のなさそうな雰囲気。
 見たかった、立体ミク。
パソコン筐体の中にいて。
見事というくらいに動いて。
すごいもんだなぁ、と思った。
ちょっと欲しいなぁ、とも。
すぐに飽きちゃうだろうけど。
 その後、秋葉原で夕食。
のつもりが、新橋に移動し。
水炊き駿に飛び込んでみた。
前回は振られちゃったけど。
今回は、カウンター席を確保。
 居酒屋だけどらーめん屋。
という感覚でよいのかしらん。
でも、飲み物は頼んだけどね。
 ハムカツ、つくねと味わい。
本命の、水炊きらーめんをば。
見た目、なんとなくチャンポン。
鶏肉と野菜ががっつり入って。
意外とあっさりしていて、美味。
 食べ進んでいくとくと。
底の方は、こんどはどろり。
濃厚感も堪能できてしまう。
これは評判なのも納得した。
 食後、駅前ビルをぶらり。
地方にある、小さい歓楽街。
あれを建物内に作った感じで。
これはこれで面白いなと。
飛び込む勇気はないけれどね。


20171117(金)
 半休にしようかどうか。
悩んだ結果、休みにせず。
けど、特になにもなくて。
休めばよかった、と思った。
 明日の準備がどうかなぁ。
という心配もあったけれど。
やってみたら、すぐに終了。
見逃しはありそうだけどもさ。
 つか、明日、どうするかね。
いつもより早起きをして、だ。
早出をして、仕事をするって。
自分でもどうかと思うけれど。
頼める人がいるわけでもなく。
仕方ないのかな、とも思った。
すっごく面倒だけど仕方ない。


20171118(土)
 40分ほど早く起きて。
1時間ほど早く、職場に行き。
ひとりで事前準備をしておく。
 0900から作業を始め。
1400には終了する優秀さ。
もっと遅くなると思ったのに。
 後始末をして。
1430には職場を離脱し。
どうしようかと悩みつつ。
結局、真っ直ぐに帰宅する。
 買い物をしていない。
との連絡が入ったので。
ヨーカドーに寄り道をして。
必要な物資を購入しておく。
 家に着き、食事をし。
1630頃には、布団に入る。
いやもうホントに疲れたの。
 ただ、熟睡はできず。
寝たり起きたりを繰り返し。
そこがとても嫌だなぁ、と。
眠って回復に努めろよ、と。
思うんだけど、なんだろ。
不便な身体になっちゃったね。


20171119(日)
 東海道線で横浜へ。
当然、混雑気味だけど。
着席できたのは、幸運。
 横浜といえば崎陽軒。
その本社にある食堂の。
食べ放題が評判だそうで。
2300円と、高くもないので。
ちょっと試してみてみた。
 1100に並んでみると。
開店10分後には席に着け。
90分ほど、食べ放題を堪能。
 全体的に種類が少なく。
味も、総じて、とても普通。
売りが焼売というのも弱く。
並ぶほどではないのかな、と。
 食べ終わって外に出ると。
わりかし、待ち客が多くて。
その人気の謎がわからない。
 みなとみらいを目指し。
ドコモチャリを借りるかと。
近くの置場に行ってみたら。
横浜は横浜で、要登録らしい。
同じドコモの自転車なのに。
こういうのはやめてほしいわ。
 ので、徒歩移動とし。
20分ほどで、馬車道のYCCへ。
ユソラの引っ越し、を見る。
usb線、使えたらカッコいいけど。
可燃物すぎて使いたくはないか。
 大桟橋に抜けるとると。
ダイヤモンドプリンセスが接岸中。
ものすごい団地感だけど。
お値段はすごいんだろうねぇ。
 うさぎ展、スワニー、中華街。
から、石川町に抜けて折り返し。
座席に座ると、もうへとへと。
自転車を借りるべきだったね。
 暗くなった御徒町で降車。
新装開店の風月堂にておやつ。
冷やした焼き立てゴーフルで。
多少、意味はわからないけれど。
これはこれでありかしら、と。
 最後は、上野公園。
脇から入ると、大行列が。
怖い絵展の入場列だそうで。
その人気っぷりに驚かされる。
つか、今から入れるのかね。
 噴水広場へ出ると。
数奇フェスのお片付け中で。
ただ、噴水内の建物だけは。
まだ、綺麗に残っていた。
 水面に反射していて。
ずいぶんと綺麗に見えた。
明日にはなくなるのかね。
 これにて行程終了。
バスに乗って家に戻り。
ぐったりと横たわってしまう。
歩きすぎちゃったかね。


20171120(月)
 普通にお仕事。
土曜日の作業のあとで。
きちんと動くのかどうか。
かなり不安だったけれど。
幸い、苦情はなかったので。
たぶん大丈夫だったのかなと。
 にしても、だるい。
とにもかくにも、だるい。
早く木曜日にならないかね。
あーもーずっと寝ていたい。
寝ていられないんだけどさ。


20171121(火)
 やりたくないというか。
事前の手続きをしたくない仕事。
が、いよいよ手元に届いたので。
とりあえず、見なかったことに。
したら、別方向から催促があり。
やっぱりやらなきゃダメかなと。
 ただ、やっぱり嫌なので。
今週は、とりあえず逃避をして。
来週、どうにか処理することに。
なんでこんなことになったんだか。
去年度だったら問題なかったのに。
せめて猶予期間が欲しかったわ。


20171122(水)
 0simが認識されなくて。
困ったなぁ、と弱ったけれど。
実際には、無使用に近い状態で。
そこまで困ることもなかった。
 けど、simがいないよ。
と、sc-05dに言われるのが。
なんというか、嬉しくない感じで。
一応、原因を探ってみてみた。
 ら、simの挿入部分。
ここが弱ってきたようで。
上から押し付けると、認識。
ので、裏蓋との間に紙を挟んで。
圧をかけて、無理矢理、正常化。
 sc-05d自体がもう古いし。
こういうこともでてくるよね。
壊れたら壊れたで仕方もない。


20171123(木)
 池袋で待ち合わせをし。
今日は、JRの1日券を購入。
たぶん損はしないと思いたい。
 まずは、新宿へと移動し。
イベント広場で、橋と土木展。
橋の方は、隅田川にかかるものを。
土木展は、新宿地下街の立体模型。
 これ、後者がすごくて。
立体的に見てみると面白いし。
意外な繋がりも発見できるし。
なにより、その広さ、大きさ。
それを実感できたのがよかった。
 無料バスにお邪魔して。
初台のiccで、オープンスペース。
未来の再創造、という副題で。
ちょっと不思議な作品を見物。
 またか、な物もあれば。
これはなかなか、な物もあり。
これまた、刺激的に楽しめた。
 新宿駅に戻り総武線。
西荻窪をすこしぶらぶらし。
モスバーガーにて昼食のあと。
mrtにて、豆花をデザートとする。
 まだまだ出来立てのお店で。
かなりがらがらだったけれど。
やっぱりこの甘味は美味しいわ。
本場に行ってみるべきかしらん。
 西荻窪から中野に戻り。
金魚は上見で2、を観てみる。
相変わらず綺麗な金魚たちで。
しかもなんだか上手になった気が。
出目金的な大きな金魚も増えて。
種類的に増えているのも面白い。
 ブロードウェイも眺めると。
多少、気になるおもちゃがあり。
高くなかったので、ついつい。
部屋の荷物を減らしたいのに。
 新宿乗り換えで原宿へ。
坂を下って上って、ヴィトン。
The Coloured Sky : New Women2。
という映像な芸術作品だそうで。
大陸っぽい女性の水着映像が中心。
正直なところ、意味はわからず。
 本命は、向かいのヒルズ。
吹き抜けの多色な木もいいけど。
旭硝子の、FEEL!GLASSもよかった。
 基本、きらきら系が中心も。
打楽器として使えるガラス製品。
思い切り叩いて大丈夫ですよ。
と言われても、おっかなくてねぇ。
 大混雑の竹下通りを抜け。
有楽町まで半周し、交通会館。
和歌山県の直売所に寄ったのち。
蒲田へと出て、ようやく夕食。
 平壌冷麺食道園、で。
名前だけだと半島系の冷麺も。
実際には、盛岡冷麺が出てきて。
しかも、美味しいから弱っちゃう。
冬場は岩手が遠くなるから。
蒲田で食べられるのがありがたい。
まぁ、蒲田が遠いんだけどさ。
 1日券を十分に使って。
戻ってみたら、まぁ、へとへと。
移動時間の方が長いはずだけど。
歩いてないわけじゃあないしね。
仕方ないかね。


20171124(金)
 ひとり、連休なので。
見送ったのち帰宅して。
車を出して、三郷へと向かう。
 前にも来たダイソーで。
収納ボックスを買うつもりが。
ずいぶんと数がなくて弱った。
 大を9個と小を3個。
さらにふたも購入し、iD決裁。
このお店、数少ない電子金対応点。
それで貰えるポイントよりも。
燃料代の方が高いだろうけど。
 行って戻っての行程も。
どこもかしこも渋滞が酷く。
家に帰る頃には、もう、夜。
こればっかりはどうにも。
 夕食後、荷物の移動。
同時に、多少、片付けをし。
不用品がちょっとだけ発生。
 ごみは捨てるとして。
捨てきれないものもあり。
これは売ってみることに。
少しでもお金になればね。


20171125(土)
 0830に待ち合わせも。
渋滞と事故に悩まされて。
20分遅延という大惨事に。
 とりあえず西に向かい。
川崎のブックオフバザーへ。
開店直後で車が少なくて。
買い取りもさくさくかな、と。
期待していたら、買い取り不可。
雑貨はやめちゃったそうで。
結局、川崎大師の同店舗に。
 ぬいぐるみや貯金箱。
車屋さんで貰った小物類。
いくらになるかと思ったら。
390円だったので、これは納得。
 ただ、pc用品は不可で。
近くのハードオフに持ち込む。
ゲームパッドが300円の好成績で。
dvdドライブが50円も仕方なし。
全部で1000円は行かないけど。
不用品の片付けが済んで一息。
 近隣のヨーカドーの。
はなまるうどんで昼食後。
一応、今日の本命へと向かう。
 産業道路からR357。
迷い道はr22も、環状3号へ。
末端で、今度は道を間違え。
r23を大船に出て、r402に。
藤沢からは、R467として。
あとは、R134、R1で小田原。
 R1をどうにか迂回したい。
というぐねぐねだったけど。
最適化すれば使えそうかと。
大磯以西は逃げられないけど。
 この経路ならば、と。
寄ってみたのがマカロニ市場。
名前からしてマカロニ専門店。
を期待したのに、まさかの外れ。
パンとケーキのお店だった。
パンは普通に美味しかった。
 小田原は、ういろう。
ここの薬が所望だそうで。
時間的にどうかと思ったら。
1700までは営業、とのこと。
残30分もあれば問題なく購入。
 この先、伊東へと抜け。
沼津周りで帰るつもりも。
時間が時間すぎるので短縮。
R255からR246という経路に。
 どちらもわりかし渋滞で。
ただ、予想通りで文句もなし。
秦野のはま寿司で夕食として。
空いているうちにさっくりと。
 さらにイオンに寄り道し。
無料券でお菓子を貰ったり。
割引券でお菓子を買ったり。
普通に買い物をしてもみた。
 あとはもう、淡々と。
ちょっと時間が早いのか。
車が多すぎるのが嬉しくない。
だらだら走りたかったのにね。


20171126(日)
 お昼には出発し。
ちょっとだけ遠回りをば。
その経路上のローソンに寄り。
カービーまんを求めてみるも。
どこもかしこも取り扱いなし。
都心部の方があるのかしらん。
 帰宅後、JCを眺めて。
馬券を買わずに正解と握りこぶし。
どうにもこうにもならないね。
 昼夕食は、大山に出て。
馬ござるの姉妹店、馬ヲムムで。
開店30分後に入店したらたら。
意外とお客さんが多くて驚く。
 馬ござると同じように。
生肉がとにかく安いので。
それらを中心に注文を組む。
 部位はいろいろあれど。
馬肉、生肉としてどれも美味。
今日は特にタレの味が濃くて。
ずいぶんと食べやすかった。
 生肉はすぐに届くけど。
それ以外は、時間がかかり。
けど、値段からは文句もなく。
最後の水餃子は90分後に到着。
 ユッケだねぎ塩だと喰らい。
飲み物2杯を含め、ひとり2000円。
あとはご飯があれば、だけど。
それは本店に行くしかないか。
なんにしても、満足満腹。
馬肉、やっぱり美味しいわ。
 遅い帰宅な雰囲気も。
着いてみれば、2000過ぎ。
にんにく臭さをぷんぷんさせつつ。
あとは、普通に就寝した。


20171127(月)
 もう逃げられん、と。
面倒な仕事をしようとしたら。
上司が休みなことが判明して。
それを理由にやらないことにする。
言い訳ができてよかったけれど。
緊張感も持続しちゃうんだよね。
 帰宅後、ネットをぶらり。
アマゾンにて、下着用のtシャツが。
かなり割安だったので購入してみた。
1枚あたり400円なら、かなりいいかと。
 他にはなにかないかな、と。
漁ってみたら、以前、試したcash。
メルカリnowへの対抗策が始まって。
下取りの下限を1000円にしたみたい。
 ふと、靴で確認してみると。
コンバースとバンズも大丈夫らしい。
それならば、手持ちの古いそれら。
今、職場で使っているのを含めて。
すべて供出してもいいかな、と思った。
 極度な汚れやかび発生品はダメ。
となっていて、微妙な部分もあるけど。
まぁ、その時はその時ということで。
 この対抗策、たぶんだけど。
期間限定だと予想できちゃうし。
よれよれの靴が1000円になる機会。
なんて、そうそうにないしね。
 となると、直前に捨てた革靴。
あれも取っておけばよかったなぁ。
全体的に間が悪いのよね、近頃。


20171128(火)
 午前中、本社で打ち合わせ。
またまた面倒なことが始まるみたい。
仕方がないとはわかるんだけれども。
せめて、仕組みを作ってからにして。
 戻り道、職場用の靴を求め。
無印に行ってみたら、これがまた。
最低が2980円は、さすがに高くて。
ジーユーに逃れると、1480円が。
見た目もそこまで酷くないので購入。
 午後、例の面倒な仕事。
どぎまぎしながら進めていくと。
上司からのお叱り電話もなくて。
どうにかなりそうな雰囲気っぽい。
あとはこのまままとまってくれれば。
 現場に置いてある古靴。
これらを持ち帰って、cash。
2000開始を狙って写真を撮り。
当然ながら、すべて1000円だけど。
7000円になるなら文句もないわ。
 あとは、昨日のtシャツが届き。
その段ボールに古い靴をまとめて。
送りつければ、今回のcashも終了。
つかまぁ、今回が最後だろうけど。


20171129(水)
 靴以外もあるよね。
と、なにやら急に天啓が。
家に帰って漁ってみると。
今は絶対に着ないよね的な。
コートやらジャケットやら。
カバンやらが発掘された。
 ある意味、思い出の品。
だけど、不用品は不用品。
2000きっかりに写真を撮り。
6000円分、上乗せしてみた。
 まだ売り物はあるけど。
ブランド登録されてなくて。
売れなかったのは至極残念。
メルカリを試してみるかね。
 あとは、段ボールを。
160サイズが上限だそうで。
どこかで貰ってこないと。
上手い事、あればいいけど。


20171130(木)
 夕方、本社に寄り。
そのまま直帰してみる。
駅前のイトーヨーカドーで。
段ボールを漁ってみたらら。
思ったよりも小さい箱しかなく。
最大で、40x30x30という数値。
 とりあえず、と回収し。
戻ってから、組み立て、収納。
当然のことながら、足りない。
靴だけか、服とコートだけか。
二択になるのは嬉しくない。
 引っ越し用の段ボール。
あれなら大丈夫そうだけど。
全部、捨てちゃってるしね。
週末は、段ボール探しかね。





[] : []

[戻る]