日記 |
2019. 1/31 |
20180201(木) 夕方、池袋で待ち合わせ。 寒い雨なので、地下も考えつつ。 結局は、てくてく歩いて、元梅もと。 今の主は、まるたん、で。 非とんこつ系の九州らーめんみたい。 ほぼ居ぬきなので、店内は狭く。 そのあたりは、梅もとと同じ。 らーたんめん、という名前で。 昔の坦々麺っぽく、ごま中心で。 それを今風にしたという感じ。 これ、けっこう好きな味で。 しかも1杯500円は、お得かと。 惜しむらくは、少し温めな点。 お店の方針もあるから、まぁ。 もう一点、あるとすると。 駅から微妙に遠いという立地。 これもまた、仕方ないけれど。 客足という意味では辛いかも。 定着してくれるといいなぁ。 駅に戻って百貨店。 チョコフェスに参加して。 試食をちょこちょこと貰い。 それをデザートにするせこさ。 つかまぁ、足りなくて。 買いたくなっちゃうんだけど。 値段を見ると、抑止が働くね。 やっぱりせこいってことか。 20180202(金) 雪予報で、雪で。 都心部は積もるほどでなく。 電車の遅延も巻き込まれず。 難なく職場に着いてしまう。 特に大事はなくて。 夕方、普通に帰宅すると。 さすがは埼玉、雪が雪が。 と思っていたら、これが意外。 相当に溶けていて驚かされた。 雨のおかげ、というのかしらん。 明日は車でも移動できそうだけど。 20180203(土) お昼前に合流をして。 今日は、都内をぶらぶらと。 まずは、日比谷ミッドタウン。 といっても、開店は来月だそうで。 ただ、シャンテへの地下通路を開放し。 なにげに便利だなぁ、とは思った。 人の動きも少しは変化しそう。 銀座に出て、山野楽器。 番組宣伝に、北海道から、on。 ずいぶんと綺麗に見えたけれど。 新型になったのか、洗ったのか。 けっこうな人気っぷりにも驚いた。 シャネルでは、写真展。 フランク・ホーヴァット、だそうで。 戦後の女性の写真が大半で面白い。 それらをまとめて、ローマの休日。 と思っちゃうのは、なんだろうね。 ポーラでは、グレース・タン。 インシュロックを使った作品に驚く。 数をまとめると、そう見えるのか。 と、そこに行き着いたことに感動。 100年くらい、海底に沈めて置いたら。 100年後、盛り上がりそうとも思った。 小諸そばで昼食後、コレド室町。 期間限定の土屋鞄を見に行ってみる。 と、普通に皮のかばんの直売で残念。 チョコレートな作品展かと誤解していた。 末広町は3331で、ポコラート公募展。 正直、さほど印象には残らなかったけど。 隣の、フジアールアートエキシビジョン。 これがよかったので、来て正解かと。 テレビ番組の、舞台の設計図。 っぽいものが、大っぴらに展示され。 なかなかに見応えがあったし楽しい。 裏側の大変さが垣間見えるのが、また。 新宿まで移動し、無料バス。 タリーズコーヒーで休憩のち、徒歩。 ハギワラプロジェクトという画廊へ。 Pictures、という展示で。 懐かしい感じの電光看板はともかく。 そこから繋がる、電線よろしくな釣り糸。 どういうわけか、そこに魅かれる不思議。 送電線、別に好きでもないんだけど。 隣は、ケンジタキギャラリー。 塩田千春の新作展は、黒糸のあみあみ展。 くもの糸か、ほこりか、という感じで。 なんにしても、あの編み方は大変だなと。 観る行程は、これにて終了。 次は日常と、新宿でビスコを買い。 さらに、t-stationを貰ってやっておく。 錦糸町では、ダイソーで箱と台車を。 車の時に買えばいいのはわかっている。 けど、意外と売ってないのよね。 ずいぶんと荷物を抱えて。 最後は、北千住にて、ミライザカ。 鶏というより、もつ鍋が食べたくて。 注文してみたら、なんというのか。 不味くはないけど、美味くもなく。 ただ、値段を考えたら仕方もない。 やっぱり4桁は出さないとだめかね。 それ以外は悪くなくて。 使い勝手もよさそうではあるけれど。 積極的な選択肢としてはないかしらん。 格安居酒屋に文句、言いすぎかね。 20180204(日) 昼前から、アップロード。 グーグルホトに、動画を10gbほど。 そのままだと、日付の不備があり。 アップロード日が撮影日になるので。 ちょっと加工が必要なのが面倒すぎ。 そのうち、修正されるだろうけど。 午後、ちょっくら散歩と。 まずは、白熱電球をledに交換、で。 商店街の電気屋さんに出向いてみる。 手続き自体は、すごく簡単。 書類に必要事項を明記するだけで。 あとは、身分証明書の確認、と。 貰ったledは、オーム社で。 その点は、ちょっと残念だけど。 損はしてないはずなので、まぁ。 にしても、羨ましくないのよね。 下町を抜け、上野、御徒町。 さらに秋葉原を少しだけ探索し。 神田まで出て、星乃珈琲店で休憩。 昼食分は、スフレドリア。 限定のビーフシチュー味、も。 シチュー分が本当にちょびっとで。 量も質も味も、かなりの低評価。 よくこれで店に出せたなと感心。 おやつ分は、パンケーキ。 まぁこれは、あまりにも定番で。 普通に美味しく、普通に満足。 ドリアの失敗だけが痛かった。 東京駅まで歩いて。 帰りは、そこから、都バス。 なかなか乗れない荒川土手行。 なかなか時間が合わないのよね。 今日は時間を合わせたので。 ようやくと乗車できて、感動。 御茶ノ水までの経路が斬新で。 こういう発見が楽しいなと。 帰宅後、袋麺で夕食。 動画のアップロードは順調で。 たぶん、明日の朝には完了かと。 回線が細いと辛いね、これは。 20180205(月) 先日のt-station。 一応、試してみることに。 設定自体は、とても簡単で。 入力は、wifiとyahooのidのみ。 あとは端末が勝手にやってくれた。 下地はandroidだけど。 電子看板端末として調整され。 遊べるような部分は、ほぼなし。 看板としても、さほど魅力はなく。 いらない子だと、5分で判断した。 逆に、自由度が低いので。 androidの入門編にはいいのかも。 ので、母親に渡してみるのもあり。 と、思わなくもなくはなかった。 つか、これ、1万台配布で。 実際に稼動する台数が知りたい。 1/10くらいは常時稼動するのかね。 20180206(火) 時刻部分が自発光する。 夜間時計が無性に欲しくなり。 アマゾンを眺めてみてみれば。 意外と高価だし、帯たすきだし。 どうしようかと悩んで考えて。 結果、旧型端末を取り出してみた。 こういう時のisw12htで。 同じことを考える人もいるのか。 時計アプリも存在していたので。 挿入して、実際に試してみてみた。 まぁこれ、悪くはないけど。 バッテリーに常時給電というのが。 正直、あまり好きではなくて。 ただ、他に手段もないのがね。 外部入力時は、バッテリー不要。 という仕組みにしてほしいわ。 20180207(水) 抗がん剤の日なので。 毎度のことながら、夕食なし。 ので、ちょっと誘ってみたら。 けっこう早く終わるらしくて。 ならばと、久々に港屋へ。 1735に到着すると。 先客が15人くらいいて。 まだ、誰も食べていない状況。 そこから5分後に、4人分を提供。 一番、流れの悪い時間帯っぽく。 ちょっと失敗したなとは思った。 食べられたのは20分後。 品物は、冷たい肉そば、大盛り。 さんざんと似たものを食べてきて。 まぁ、ほぼほぼ同じだよね、と。 そういう印象でいたけれども。 いやなんだ、今日の本家は、美味。 そばのもしゃもしゃ感が薄く。 また、つけ汁も、すごくいい感じ。 あれ、こんなに美味しかったっけ。 と、見直してしまうほどだった。 ただ、量に関しては。 大盛りでも、こんなんだっけ。 と、ちょっと物足りなさを。 久々だと、記憶が曖昧だわ。 つか、これはまた食べたいわ。 20180208(木) 午前半休で五反田へ。 緑内障の定期健診で。 毎度の5分間検診だけど。 数値がよくなっていたみたい。 目薬、毎日、投入しているのに。 良かったり悪かったり、なぜ。 そのまま午後半休とし。 寄り道もせず、真っ直ぐ帰宅。 抗がん剤が効いたみたいで。 調子の悪い人の代わりに買い物。 錆びついた自転車をこぎ。 遠くはない、ウェルシアへ。 今回は、ここで目薬を貰う。 病院前の薬屋さんと違って。 tポイントが付くのが嬉しい。 iDのポイントと2重取りだし。 まったくもって便利だわ。 その後、ヨーカドーへ。 弁当その他あれこれを買い。 家に戻って、あとはぐったり。 夕食は、グラノーラ。 日清のプレミアムごろっと、で。 確かに大きな乾き果実が目立つ。 ただ、味としては、好みでなく。 フルグラの方が合うなぁ、と。 試してみないとわからないしね。 20180209(金) 夕方、新橋をぶらり。 新装開店のツクモを見てから。 じゃんぱらに寄ってみたらたら。 ダイナブックのネットブックが。 ジャンク気味だけど3000円、で。 わりかし心が揺れてしまう。 使い道はなくはなく。 相方の家に置いておこうかと。 nexus7では面倒な時もあるので。 使わないこともなさそうだしね。 ただ、問題は、メモリ。 さすがに1gbは少なすぎで。 増設はできるみたいだけど。 上手い具合に入手できるかね。 つか、買うの? 20180210(土) 久々の土曜日出勤。 自分の仕事は午前中に終わる。 も、それ以外の仕事があって。 結局、夕方まで現場に滞在。 無事に終わったからよいかと。 昼休み、少しぶらつき。 昨日の、n200/01cを、つい。 保証なし、ではあったけれど。 外観は悪くなく、起動も確認。 蓄電池は不良という話も。 持ち歩くつもりはないから。 その購入を受けて。 夕方、秋葉原に出て、買い物。 メモリを1gbから2gbに増設し。 少しでもマシにしたいと探す。 300円くらいであるかな。 と思っていたら、これがまた。 探す限り、ジャンク品がなく。 結局、じゃんぱらで980円。 まぁ、適正と言えば適正か。 今日も泊まりに行って。 食後、メモリを増設してみて。 初期設定だけして、あとは後日。 遅い回線だと、時間が、ね。 最終的には、ここで使うけど。 20180211(日) 微妙に体調が悪い。 とのことで、ごろごろ。 外出しないで、ごろごろ。 休みらしいといえばらしい。 けど、多少のもったいなさも。 20180212(月) 昨日と同じく。 今日も、一日中、だらり。 予定もあったけれど、まぁ。 再来週、どうにか動ければ。 20180213(火) 朝帰りをしたら。 途中駅で、運転中止を喰らい。 振替手段もない駅だったので。 歩いて池袋まで出る羽目に。 そんな大変でもなかったけど。 帰宅後、n200の設定を。 windows updateがとても大変。 当てても当てても終わらない感じ。 まぁ、仕方がないんだけれどもさ。 当て続ければ、そのうちには。 20180214(水) 帰宅、夕食後。 パソコンを使ってみたら。 どうにもネットに繋がらない。 偶然的に繋がることもあるけれど。 ほぼほぼ、なにもできない状態。 まずはモデムかな、と。 リセットしたり電源を抜いたり。 その直後は、ものすごく快適も。 すぐにやっぱり無反応な世界に。 パソコンが原因かなと。 スマフォで試すも、状況は同じ。 接続会社側の問題かとも調べるも。 不具合、工事の発表はなかった。 実際問題、モデムの表示灯。 まったくもって正常な緑色だし。 モデムにも問題なく入れるし。 オーエス側も異常なし、な判断で。 弱りつつ、モデムを初期化。 当然、再設定となるわけだけど。 まさかの、接続用パスワード紛失。 初期型でもなく、メモとも違い。 いよいよ詰んでしまった気分。 幸い、再発行は簡単で。 新しいパスワードもできて。 再度、設定してみたら、あれま。 どーゆーわけか、接続できた。 ただ、モデムの設定画面。 ここが今までと違っていて。 正常ではないような雰囲気が。 しばらく試してダメなら、まぁ。 20180215(木) 先週、居候したので。 今日はどうしようかと悩むも。 結局、誘ってしまうのが弱い。 合流後、埼京線で一駅。 板橋で降車して、駅前すぐ。 雑居ビルの2階は、馬の串ん。 たぶん、馬系の1号店で。 想像よりも広くて驚いた。 幸い、予約なしでも席確保。 つか、予約可能が意外な感じ。 基本、他の馬と同じも。 ご飯があるのが、ここの特徴。 生肉4点に、ユッケ丼、もやし炒め。 さらに、白菜漬けに、ねぎ汁。 店員さんも慣れ慣れで。 料理が、ちゃきちゃきと登場。 生肉の量が減った気もするけど。 それ以外は、ちょっと多め、で。 ユッケ丼、白菜、ねぎ汁、と。 これだけで、わりかし満腹だし。 これで660円は、かなり割安。 別に炒め飯も注文すると。 これまた、2人前くらいあり。 量も考えないとダメだと思った。 さんざんと生肉を喰らい。 ふたりで3700円は、かなり安い。 いやもう本当にありがたいわ。 板橋で降りるのは初めてで。 ついでに、ちと、ぶらぶら。 面白そうなお店がいくつかあり。 機会があれば、とも思った。 満員の埼京線だけが弱点かも。 20180216(金) アマゾンの荷物を。 ファミリーマートで受け取ると。 アマゾン券が貰えるかも。 というキャンペーンを実施中。 12月に使いすぎたので。 いろいろ自粛していたけれど。 そういうのがあるなら仕方ない。 と、いい言い訳ができたので。 まずは、夜間時計と読書灯を。 受け取るのがちと手間で。 アマゾンからのメール、と。 身分証明書が必要になるので。 そこは家とは違うけれども。 好きな時間に受け取れるのは。 わりかし大きいかなと思った。 キャンペーンの手続きは。 番号とメールアドレスを入力。 あとは、ひたすら待つばかり。 当たるといいけどどうだろね。 20180217(土) 今日も土曜日出勤。 自分の仕事だけならば。 1000に終わっていたけれど。 それ以外の仕事があったので。 1800まで、ぐだぐだと過ごす。 そのままお邪魔して。 夕食をいただいて、就寝。 先週、今週とこの展開なので。 曜日感覚が、ちと変に思える。 すぐに戻るだろうけどね。 20180218(日) 都バス1日券を購入し。 東京駅経由で、勝どき駅へ。 少し歩いて、受付を済ませて。 晴海線スカイウォークに参加する。 来月完成の首都高を歩く。 という、よくある催し物で。 ただ、開通区間が1.2kmと短く。 さらに、暫定1車線な部分なので。 高速道路感は、ほとんどなかった。 そこは、主催者側も感じたのか。 ちょっとした物は用意されていて。 さらに、短さもいい方向に働き。 全体的には楽しかったかなぁ、と。 開通後、走ることはないだろうけど。 参加後、晴海ふ頭へと歩き。 ほっとプラザはるみで昼食に。 駐車場が無料だから、なのか。 タクシーの乗務員がすごく多い。 kisaku食堂にて、カレー定食を。 単品カレーが500円で。 カレー定食になると、650円。 この150円の差の説明がなくて。 楽しみにしていたら、なるほど。 汁と野菜と甘味が付録するみたい。 正直、150円は高いかなぁ。 味としては、至って平凡。 区の施設らしい安定度ともいえ。 これはこれでありなのかなと。 客船ターミナルまで歩き。 人気のない展望台等を眺め。 四ツ谷駅行のバスに乗り込む。 晴海と四ツ谷の流動性。 本数の少なさが答えなのかね。 終点には、あっさりと到着し。 乗りたいバスは、目の前を通過。 仕方なく、三丁目まで歩き。 今度は、渋谷行のバスに乗る。 このバスは、外国人が多くて。 みな、原宿駅前で降りて行った。 よく調べているなと感心しちゃう。 渋谷からは、阿佐ヶ谷行。 代々木八幡で降車し、飛び道具。 赤チャリを借りようとしたら。 在籍1台では、どうにもならず。 まさかの徒歩移動となってしまう。 代々木上原まで出て。 東京ジャーミィを見学する。 ちょうと祈りの時間だったらしく。 その様子が見られたのはよかった。 にしても、なんだろ。 見学自由はありがたいけれど。 不作法がわからないのが辛いなと。 失礼したくないだけに、ね。 結婚式は辞退して、徒歩。 途中で道を間違える大惨事も。 どうにか、池ノ上に到着する。 線路沿いの、QUIET NOISEにて。 市川孝典の個展をちらり、と。 ぼかした写真を眺めて退散し。 電車で渋谷、代官山と小移動。 アートフロントギャラリーで。 レアンドロ・エルリッヒの作品。 液晶画面入りの乾燥機を並べ。 衣類がぐるぐる回る様を眺める。 しかも、上下合計6台分、で。 これが意外と面白くて、はまる。 6台のエレベータのかご。 それを並べた、不思議な部屋。 これもまた、なんとも面白く。 変なことを考える人がいるな。 と、思うけれど、いつものこと。 視点が違う人ってすごいわぁ。 ハチ公バスで渋谷に戻り。 池袋まで、都バスですいすい。 夕食は、まさかの、スイパラ。 創業祭で値引き中らしく。 飲み物をつけても、1300円。 さすがに混雑しているだろう。 と、覚悟していたら、これが。 10分も待たずに着席できた。 昼間だったら地獄だったかも。 パスタ用なのかしらん。 和風だし、鶏だし、白湯と。 珍しい汁が用意されていたり。 ゼリーに加えて寒天もあったり。 わりかしいい感じの品揃えで。 久々のスイパラを堪能できた。 肝心のケーキというか。 甘味が、全体的に味同じ系で。 それがちょっと残念だったけど。 この値段なら文句はないわ。 最終バスで無事に帰宅。 そんなに動いてないけれど。 やっぱり、すごく、疲弊し疲労。 欲張りすぎなのかしらん。 東京09、枠複040508各\500、 ワイド0809\300、0815\300、0915\400。 東京11、枠複0506\1500、0508\2000、0608\1500。 20180219(月) 朝帰りというか。 見送って、家に戻って。 昼寝をしていたら、轟音。 道路工事の影響っぽいけど。 あれは相当にうるさかった。 目覚めて、夕食。 のち、少々の片付けをし。 夜になったら、寝るだけ。 ホント、やることがなくなった。 というか、動く気力がないね。 20180220(火) 生誕祭時に3240円で。 それが2980円まで下がって。 さらに、2480円まで下りてきて。 買い時かと思いつつに手を出さず。 様子を見ていてら、1980円へと。 この値段なら問答無用。 ただ、送料の関係もあったので。 月末、他の商品とまとめて。 と思っていたら思っていたら。 2980円に戻ってしまう痛恨さ。 つくづくセンスがないなと思った。 また安くなること、あるのかね。 20180221(水) 0550に起床し。 0630に家を出て。 0655に電車に乗り。 0800に電車を降り。 0810に職場に着き。 0830に仕事を始め。 1140に昼休憩とし。 1300に午後の仕事を。 1730に仕事が終わり。 1745に電車に乗り。 1825に地元の駅に着き。 1840に家に戻る。 1845に夕食とし。 1920に食器を片づけ。 2200に就寝。 ホント、いつもと同じ。 20180222(木) 朝、雨というか雪で。 昼間は止んでいたのに。 夕方、今度は雨となって。 酷いもんだと思ってみた。 朝と夕方だけ降るってさ。 池袋で待ち合わせをし。 夕食は、グリル百舌を選択。 広くない、古い洋食屋さんで。 価格帯が高くないのが嬉しい。 良くも悪くも、古い、ので。 好みはそこで分かれそう。 カニクリームコロッケ。 そして、オムライスが名物。 とのことなので、それを注文。 オムライスは、デミグラス。 コロッケは、タルタルソース。 という味付けで、普通に美味。 見た目はちと少ないけど。 食べれば満足な、よくある感じ。 でもやっぱり、もう一口分。 なにかあるといいなぁ、とも。 値段との均衡が難しいね。 20180223(金) 午後、本社へと出向き。 書類の処理をし、打ち合わせ。 来年度の人の動きが判明し。 本社へ移動になりそうな雰囲気。 ただ、細かい部分がね。 まったく詰められていなくて。 大丈夫なのかと心配にはなる。 つか、今の現場。 担当することにはなりそうで。 だったら移動も不要でしょう。 と思うんだけど、そこはまた。 無駄が好きな会社だから、ね。 にしても、動くの、嫌だなぁ。 20180224(土) 久しぶりの車移動。 しばらく慣れなくて。 おっかなびっくりも。 いつの間にやらしっくり。 まぁ、そういうもんだよね。 青梅街道、五日市街道。 小平辺りで昼食時間となり。 新装開店らしいステーキガスト。 昼間は格安定食があり。 野菜食べ放題で、一応、3桁。 小型ハンバーグは微妙だし。 メンチカツも微妙だったけど。 値段を考えると仕方もないか。 昔の短絡路を使って。 奥多摩街道からR16に流出し。 八王子の住宅展示場に到着。 当選した懸賞の引き換え場で。 住所等を差し出し、景品入手。 わりかし大きな珪藻土、で。 欲しかった物なので嬉しい。 ついでに、敷地をぶらり。 一軒だけ、中を覗いたけれど。 今はこんなになっているんだ。 と、感心することばかりだった。 R16をそのまま南下して。 相模原のイオンで、クーポン交換。 3件、引き換えて、無料券はなし。 ホント、運がないなと思った。 町田街道で引き返し。 リオンでプリンを食べつつ。 高尾で引き換えし、R20、R16。 現道の拡幅区間は初体験で。 これはずいぶんすっきりとした。 けど、通行頻度は少ないかね。 瑞穂に戻って、ザモール。 ヴィレッジバンガードに向かい。 孤独のグルメのがちゃがちゃを。 3回で、ストラップx2とストラップ。 この被り方は嬉しくないかと。 裏の県道から飯能に出て。 ダイマル水産にて、夕食にする。 1900は微妙な時間と思ったのに。 さっくりと着席できて驚いた。 悪くはないんだけれども。 はま、魚べいがやっぱり強いか。 その次の選択肢にはなるけどね。 回転すしも大変だなぁ、とは思う。 R299からr15へと抜け。 川越の市街地を突っ切ってR16。 日進のセカンドストリートへ。 特にお目当てはなかったはずも。 欲しかった宇宙人が、1300円。 一部、部品紛失、らしいけれど。 まったく問題がなければ、購入。 こういう出会いもあるのね。 あとは、R16からR4。 大人しく戻って駐車場へ。 どうにか日付変更前に帰宅。 なんだかんだ、車は楽しい。 来週は遠くに行きたいわ。 無理だろうけど。 20180225(日) わりかし早くに目覚め。 午前中には出発するほどで。 ちょっとびっくりもする。 ので、草加へと出て。 ジロー珈琲で昼食とした。 店内は、ほぼほぼコメダで。 無駄に心配したくなるほど。 グラタンパンが食べたい。 という要望に応えたもので。 自身としては、お目当てはなく。 パンケーキでお茶を濁した感じ。 これまた平均的な味で。 可もなく、不可もなく、で。 この辺りも、コメダかしらん。 食べたいものがあればここだし。 なければ他でもいいのかな、と。 乃が美の行列を眺めつつ。 r34からR298で朝霞へと戻り。 お土産として、文明堂で切り落し。 この店舗、近所に移転予定で。 駐車場が広くなるのは嬉しい。 つか、今が狭すぎるのよ。 おやつ過ぎに帰宅し。 片付け、着替え、出勤。 お昼が意外と効いたようで。 夕食は、戻ってから、さらりと。 あとはだらだらして。 遅くなる前に寝てしまう。 つか、なんだか疲れたのよ。 20180226(月) 一昨日、昨日と。 大きなことはしてなくて。 けれども、この疲労っぷり。 原因がまったくわからない。 こういう日に限って。 というようなこともなく。 案外と穏やかに仕事を終え。 ゆるゆると帰宅することができ。 これが続けばいいのにねぇ。 と、願わずにはいられないけど。 続かないのが確定的なのが。 なんとも悲しいわ。 20180227(火) 家を出るのが遅くなり。 いつもの電車に乗れなくて。 次の電車で職場に行くことに。 大都会ではないけれど。 地方都市には規模が大きく。 それなりに本数があるので。 乗り遅れても大丈夫な環境。 なのに、ほぼほぼ、その電車。 だいたい同じ時間に起き。 準備をして出て行くわけで。 そうなるのもわかるんだけど。 こういう点にはむらがないなと。 自分自身がよくわからないわ。 20180228(水) 抗がん剤の日なので。 夕食は、外で済ませることに。 しかも、本社から直帰の日で。 時間的にも余裕があるので。 行列する店に行ってみよう、と。 池袋の無敵家に並んでみてみた。 1645に到着し、先客6人。 どれくらい待つのかと思ったら。 20分ほどだったので、短いかと。 その点はいいとして。 隣の席の人が、わきが持ちで。 時々、ぷんとくるのが辛かった。 こういう運の悪さはよしてほしい。 注文したのは、げんこつ麺。 この店の基本的なもののはずで。 全体的に、背油の少ない家系風。 大盛り無料は嬉しいし、不味くなく。 勢いで、替え玉を注文してみたら。 10分ほど待たされたのにはげんなり。 汁も冷えるし、お腹も膨れるし。 順序があるから仕方ないけどね。 数十年ぶりの無敵家で。 ああこの間隔でいいんだな、と。 再認識できたのでよかったかも。 つか、次の数十年後にあるのかね。 自分自身もいるのかね。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |