日記 |
2019. 1/31 |
20180301(木) 毎月1日といえば。 釜揚げうどんが半額の日。 都心部にあったかな、と。 思い浮かべると、池袋にあった。 ので、夕食は、丸亀製麺所。 当然、混雑を想像していたら。 席は埋まるも、列はない状況で。 半額ののぼりもないのには弱る。 あまり大きくは宣伝したくないのか。 釜揚げうどん大に、肉汁セット。 これで330円なら、まったくお得で。 いも天をつけても430円なお手頃さ。 初めての肉汁は、しょっぱい。 甘辛なので、食べやすいけれども。 釜揚げの茹で汁で薄まるけれども。 どうにもこうにも、塩が強いわ。 まぁ、美味しいんだけどね。 ただ、本当に残念なのは。 店内が、全体的に雑な感じが。 郊外店との比較で、なんとなく。 忙しくてそれどころでなかったか。 安いお店だから仕方ないんだけどね。 20180302(金) 棚を片付ける。 というか、棚にある箱。 その中身を片付けないと。 というのは、常々。 本、cd、dvdが大半。 なので、売却物件かなと。 ただ、整理して整理して。 その結果の現状でもあり。 これ以上の処分は難しい。 と思っているけれど。 今の気分だと、いけるかも。 あとになって後悔するか。 考える頭がないみたいだし。 でも、そういう時って。 身体もけっこう重たくて。 面倒なことをしたくないなと。 そういう状態でもあるのよね。 どうなるんだろ。 20180303(土) 伊豆に行きたい。 と思いついたけれど。 合流が0915では遅すぎ。 R20、環八、R246。 と、回してみたらたら。 どこもかしこも渋滞で。 天気のよさが原因かね。 お昼に厚木に到着し。 食事休憩は、なぐや、で。 博多天ぷらのお店だそうで。 前から気になっていた。 結構な人気店で。 常に待ち客がいる状況。 天ぷらを、一品毎に揚げ。 それを持ってくる仕組みで。 回転としてはよくないかも。 天ぷら自体は普通。 というか、野菜は揚げ不足。 ただ、塩辛とか高菜とか。 惣菜をつまみ放題は嬉しい。 大根おろしが、特によかった。 そのままR246を進み。 沼津折り返しで、三島へ。 休憩は、サンアンドムーン。 ここに寄るのは初めてで。 基本、イオンなんだけど。 お店がちょっと独特なので。 そこは面白かったかと。 箱根越えは怖いので。 R136を南へと進んでから。 毎度の亀石峠で東伊豆へ。 夕食時間帯でもあり。 道の駅前の、はま寿司で。 1900入店は、さすがに混雑。 も、20分ほどで案内された。 地の物があるわけもなくて。 けれどもまぁ、満足気味。 メガドンキで買い物後。 R135からR1と、帰り道。 さすがに渋滞はなくて。 すいすいと進んだけれど。 2430到着と、まぁ、遅い。 けっこう遠いんだよね。 20180304(日) 昨夜が遅いのに。 まだまだ眠たいのに。 早起きしてしまう不条理。 けれども、準備をする。 と、昼過ぎになるという。 ひとりでないから仕方ない。 昨日に引き続いて。 今日もまた、渋滞が酷く。 r35の、特に大宮公園前。 ここがどうにも動かない。 原因は、駐車場待ち。 右折した先にあるものの。 空かないから右折もできず。 直進も塞いでしまう悪循環。 R17を選択すべきだったか。 目的は、ステラタウン。 の隣にある、プラザノース。 公共系の施設にある展示場で。 安西剛の、カゲノカゲノカゲ。 黒箱の中に機械を埋め込み。 その動作を、ガラスに映したり。 画面の複写を同時に行ってみたり。 試行錯誤な作品が多くて面白い。 特に、アルミ箔の作品。 まるで箱庭のような雰囲気で。 あれを使った模型もありかと。 作る気もないのに思ってみた。 ドーナツとハンバーガ。 無料券で頂戴し、昼食とし。 そこからさらに、北上してみる。 旧R17からR125、R4。 ぐるりと回ると、もう夕方。 越谷でいい時間になったので。 気になるお店、いわたき、へ。 個人経営のハンバーグ屋。 っぽく見えていたけれども。 けん、の系列っぽい表記もあり。 正解がどこにあるかは不明。 平凡にハンバーグを選択。 ソースは、売りのみそにしてみた。 ら、これがまぁ、けっこう美味。 ハンバーグは普通でも、みそが。 これはものすごく好みの味だわ。 そして、食べ放題付で。 ごはん、汁、カレー、野菜、と。 けっこうな大盤振る舞いなのに。 これで900円ほどだから嬉しい。 意外と定番な店になるのかも。 惜しむらくは駐車場で。 狭いというか、少ないので。 上手に紛れ込めるかどうか。 だらだらとR4を戻って。 今日もまた、遅めの帰宅。 明日、休みだから、だけど。 いつまでできのかしらん。 20180305(月) 3連休にしたので。 お見送りのあと、帰路。 気になってはいたので。 ジェームスでタイヤ圧を。 これがほぼ正常値。 がっつり減っているかな。 と思っていたけど、意外。 自分の感覚、あてにならん。 そこからどうするか。 と悩んではみたけれども。 天気も悪くなってきたので。 大人しく帰宅し、昼寝を。 あとは毎度のごとく。 夕方に起きて、食事をし。 微妙に夜更かし気味になり。 強烈な眠気に負けてみる。 今週も寝不足かしらんね。 20180306(火) 仕事に行きたくない。 し、仕事をしたくないし。 自分の中ではぐだぐだと。 かなりいやいやしたけれど。 身体は動いてしまう不思議。 100000000円あれば。 今と同じ、年3000000円生活で。 死ぬまで持ちそうなんだよね。 うまく拾えるといいんだけど。 20180307(水) キャンペーンに当たり。 アマゾンの1000円券を入手。 処理がすべて電子上なので。 いまいち落ち着かない。 もう、老人なんだよね。 貰ってみると。 なにか買いたくなるけれど。 今、どうしても、がなくて。 しばらくは使わないかな。 まぁ、10年間有効なので。 急ぐ必要もないんだけどね。 つか、10年後って。 どーなっているのかしらん。 使う前に死んでるかもね。 20180308(木) 4月から移動は確定。 ただ、本社側で病人が出て。 人のやりくりがつかないので。 来週からでも本社で働け、と。 いやーな話が聞こえてきたので。 耳を塞いで、聞こえないふり。 するわけにもいかないのよね。 あー、もー、めんどくさい。 夕方、合流してみたら。 先週から痛がっていた右腕が。 いよいよ上がらなくなった、と。 50肩らしいんだけど、切ない。 まぁ、そーゆう年なんだよね。 気が若いとか、まだまだとか。 結局、あれって、なんとゆうか。 老化している自覚がないので。 そう思えてしまうだけのこと。 実際、十分に老いてもいれば。 身体だって、あちこちとね。 20180309(金) 夜中、暴風雨で。 朝になると止んでいて。 電車の遅延も特になし。 と思っていたら。 早朝に人身事故があり。 前を行く電車では救護活動。 そのあおりを受けて。 とにかく電車は混雑するし。 おまけに、ひどく遅延し。 珍しく遅刻してしまった。 暴風雨のせい、かしらん。 夕方、秋葉原に出て。 ぶらりぶらりとしてみるも。 特に散財することもなし。 西日暮里で待ち合わせ。 少し歩いて、鳥羽で夕食。 なかなか機会に恵まれず。 ようやくの訪問、かしらん。 で、しょうがらーめん。 溶かす前に飲むと、鶏汁。 しっかりと溶かすと、生姜。 相性の良さはわかっている。 けど、なんだろうね、これ。 ただただ美味しく完食完飲。 寒い日にまた来たいね。 20180310(土) お昼前に出発し。 入谷のスカイバスハウス。 ボスコソティの作品展で。 中心に飾られた、煉瓦積み。 いくつか抜きたい衝動が。 鶯谷から渋谷に出て。 原宿はココゲームセンタ。 シャネルの新作販促催し物で。 わりかししっかり古いゲーセン。 そこかしこに化粧品が埋め込まれ。 筐体の操作棒まで、化粧品が。 しかも、一部は遊べるし。 ずいぶんと本気を感じられた。 口紅の試供品も貰えたし。 並べば、がちゃがちゃもあるし。 1週間で閉じるのはもったいない。 短いからこそ、なんだろうけど。 プロントでお茶をして。 表参道にて、今日はお別れ。 そのまま帰宅して、だらだら。 していると、ネットに不具合。 ほぼほぼ繋がらなくなり。 フレッツさんに電話してみる。 録音対応、ということなので。 早くて月曜日と思っていたら。 1時間後に着信があり驚いた。 原因の切り分けをしたい。 ので、まずはモデムの交換を。 明日、届くように手配するね。 とのことで、一応、決着、かな。 それで直るといいんだけど。 20180311(日) モデムを届ける前に電話する。 とのことで、ずっと待っていたら。 着信があったのが、お昼前頃で。 お届け時間は、1400から1500らしい。 そのことを伝えてから、出発。 迎えに行って、ジェームスで粗品回収。 さらに、クリーニング屋で引き取り。 ぐるっと回って、2時間30分ほど。 帰宅すると、モデムも来ていた。 接続して、設定をして。 試してみる限りは大丈夫っぽい。 あとは、使い続けてどうなるか。 夕食は、はま寿司。 買い物経由で1700に到着。 席に余裕があるぐらいなので。 皿も、ばんばん届いていい感じ。 満腹後、しまむら経由で帰宅。 さくっと着替えて、いつもの経路。 こういう流れ、来月以降はどうだろ。 そこが心配だわ。 20180312(月) 土日に作業があって。 当然、すべて、完了と。 思っていたら、これがまた。 微妙な所を終えていなくて。 ちょっとだけ、おいおい、と。 金曜日、説明したのに。 この抜け方、先々、不安。 幸い、その処理も終わり。 久々の残業も無事に終え。 いつもより遅い帰宅をし。 今日もどうにか乗り越えた。 この、乗り越えた感覚。 来月からは増えるんだろうね。 それに耐えられるのかしらん。 20180313(火) 佐川さんも忙しいのか。 月曜日に再配達依頼をしたのに。 持ってきたのは、火曜日という。 まぁ、急ぎでないから、ね。 送り主は、大正製薬で。 なにかと思ったら、シャンプー。 リアップエナジー、だそうで。 試供品でないのが男前かなと。 ふさふさになるといいんだけど。 他にもいくつか当たって。 都心部にある温泉施設の無料券。 ペットボトルコーヒーの引換券。 ペットボトル日本茶の当選券。 運がいいとも言えるけど。 どうせなら、数億円がいいな。 宝くじ、買ってないんだけどね。 20180314(水) 三井住友からメールが届き。 口座もないのになんだろう、と。 確認してみたら、dカードプリペイド。 これ、三井住友のカードだったのね。 30000円入金してくれたら。 5000円、追加してあげちゃう。 という内容で、ずいぶんと太っ腹。 今月中限定、という話なんだけど。 ドコモはお金が余っているのね。 似たような話がアマゾンでも。 5000円のギフト券を購入したらたら。 1000円、追加してあげる、とのこと。 これも地味に太っ腹な企画だなと。 年度末もあるにしても。 お金があるところにはあるなと。 ないところにはないんだけどね。 20180315(木) 判子のために、午後、本社。 こういうの、電子化してほしい。 毎度のことながら時間が読めず。 早めに行ってみたら、即、完了。 いつもなら、とっとと直帰も。 夕方、待ち合わせのため、ぶらり。 する体力もなく、マクドで100円。 途中で、温泉無料券を思い出す。 も、時間が中途半端すぎ、断念。 これもとっとと使わないとね。 わりかし遅い時間に合流。 こういう時は、毎度の王将。 割高感の強い、みそらーめん。 野菜をきちんと炒めているので。 甘味もでてきて、結構、美味。 ただ、やっぱり、高いかなと。 炒飯と束ねて1200円、だからね。 その分、満腹になったけどね。 食べ過ぎちゃったので。 かなり、けっこう、苦しくて。 運動もできないような状態に。 そんな量でもなかったはずなのに。 高い分、量も多かったのかしらん。 20180316(金) 今の現場のよいところ。 有給をわりかし自由に盗れるとこ。 来月からは、それがなくなるので。 積極的に、午後半休を確保してみた。 いつもなら、即、帰宅だけど。 昨日、思い出した温泉に行ってみる。 職場から、雨の中、歩いて40分ほど。 大手町、とにもかくにも、遠かった。 地下1階にあるのが、SPA大手町。 あくまでも、運動施設の1設備、で。 受付からして、鍛練場な雰囲気が。 更衣室からは、ビジネスホテル。 浴室もまた、それの中浴場級だった。 今時は、どこもかしこも似たり寄ったり。 ある意味、安心できるけども。 お湯は、しょっぱい黒湯なので。 きっちりと主張してくれているし。 ぬる湯、あつ湯と2層式も嬉しい限り。 こんな時間では、利用者も少ないので。 ゆったりできたのはよかったかと。 正規利用だと、90分1080円。 4桁を出すには、かなり割高感が。 あくまでも、鍛えたり走ったり。 運動したあとに、おまけで浸かるため。 というものなんだろなぁ、と思った。 施設を出ると、現実世界。 背広の人たちが、うろうろしていて。 この、多少の背徳感はなんだろうね。 悪いこと、してないのに。 大手町から帰宅し。 ごろごろすると、眠い眠い。 湯疲れ、したのかしらん。 20180317(土) 0840に迎えに行き。 そのまま、R4を北上する。 あちらこちら、微妙に渋滞し。 道の駅こが、しもつけ、でも。 駐車場の確保に苦労するほど。 寒いけど、陽気はいいので。 外出する人が多いのかしらん。 昼食は、いづつや。 気になっていた肉のお店で。 昼ならば、手は出せるはずと。 勇気を振り絞ってみてみた。 いかにも老舗な建物で。 ハンバーグは、1480円から。 決して安くはないんだけど。 惣菜、野菜、甘味等が食べ放題。 という仕組みなら納得かと。 ハンバーグは中道系で。 酸味の強いかけ汁が売り、で。 ただこれは、好みではなかった。 自分で調整すれば問題ないけどね。 膨れた腹をさすりつつ。 宇都宮を抜け、氏家からR293。 山道っぽい道をだらだら走り。 R118に出て、道の駅常陸大宮。 いかにも新しい道の駅で。 食を強調するのも、今時かと。 ドライブイン化していくよね。 夕方、太平洋へと抜け。 もうひとつ、道の駅に寄る。 日立おさかなセンター、で。 観光市場が道の駅化したもの。 どこもかしこも閉店準備中では。 盛り上がらないのも仕方がない。 海をなぞって、大洗。 めんたいパークで買い物後。 シーサイドステーションへ。 昔のアウトレット施設も。 抜け抜けしていて寂しい限り。 ただ、ガルパン区画があって。 そこだけ、なんとも賑やかに。 まだまだ人気があるのね。 R51を成田へと出て。 魚べいで遅い夕食ののち。 温泉に行きたいということで。 千葉ニュータウンの真名井の湯。 選択の理由は、料金。 2200以降だと、650円となり。 お得感がある、というだけ。 帰り道なのも、少しはあり。 ものすごくよくある施設で。 和風で、露天風呂だけ温泉で。 しょっぱい黒湯は、昨日と同じ。 ただ、源泉風呂の不人気さ。 これはちょっと珍しいなと。 だいたい、ぎゅうぎゅうなのに。 ほぼ、誰もいないのは珍しい。 時間が遅かったからかしらん。 ぽかぽかと温まり。 あとは普通に、R464からR6。 もうちょっと、遠くに行きたい。 20180318(日) 0230に就寝し。 0800に目が覚めて。 当然、寝不足気味も。 寝続けられない、って。 これって病気なのかしらん。 午前中に車を戻し。 バスを乗り継ぎ西荻窪へ。 最初のバスは、すごく優しく。 次のバスは、対応が荒すぎて。 同じ会社でも、こうも違うかと。 両極端すぎるわ。 豆花を食べに、mrt。 前回は、独占だったのに。 今回は、座席がほぼ埋まり。 これまた、両極端だな、と。 はちみつの量が、ちと不足し。 甘味が足りなかったのは残念。 混雑していたからかしらん。 中央線で新宿に出て。 夕方、早々に、ライオンへ。 羊肉の食べ放題に挑んでみる。 味付け3種と味無し1種。 これを好きなだけ食べられる。 けど、汁に絡めると、味同じ。 ただ、柔らかさは違って。 味付けは、基本、柔らかめで。 味無しは、基本、固いな、と。 酵素の影響とはいえ、ちと面白い。 120分で2300円は妥当も。 飲み放題が750円は高いかと。 もう少し種類があればいいのに。 夕食時に店を出て。 あとは普通に真っ直ぐ帰宅。 2100にはすごく眠くなって。 2130には、あっさりと就寝。 足りてないよね、そりゃ。 20180319(月) 宿題がいろいろあり。 まとめて処理してしまう。 まずは、dカードプリペイド。 30000円入金で5000円加算あり。 という、お得な条件は今月末まで。 一応、電話で確認すると。 入金方法はなんでも可、らしく。 だったらdポイントでほぼほぼ。 と思っていたら、上手ではなく。 dポイントは、月に10000円まで。 20000円はdカードからの入金に。 それでも、5000円はきっと大きい。 アマゾンも同様で。 5000円入金で、1000円分加算。 こちらは、コンビニ支払なので。 とりあえず、手続きだけしておく。 最後に、自動車保険。 早割が効くのが今週末まで。 という保険屋さんが多いので。 一応、ざっくりと比較をして。 イーデザイン、そのまま継続、と。 今回は、年間で37000円ほどに。 にしても、イーデザイン。 dカード払いの特典が変わったか。 去年はポイントバックだった気が。 現物支給はあまり嬉しくないなぁ。 20180320(火) そろそろと競馬の更新。 あっという間に3月となり。 あと2ヶ月で決着なわけで。 つくづく、1年が早いなと。 どういう落ちになるのかね。 つか、ダービーの日って。 参加できるか、今から不安。 それだけでなく、他の土日。 休みにくくなりそうだしね。 嫌だわぁ。 20180321(水) お昼前に家を出たら。 普通に吹雪でたまらない。 池袋で待ち合わせをして。 コメダで昼食を済ませても。 やっぱり雪、という状況。 量は減ってきているけど。 寒さはまったく変化なし。 下北沢に早々に着き。 開場時間に、風知空知。 整理番号順に並べるよう。 階段に記載があるのは上手。 2018年初の高橋徹也。 REFLECTIONSの再現ライブで。 なぜ、今、な疑問はあっても。 懐かしく新鮮で、これはこれで。 特に、流星群には、静かに感動。 この曲、なんだか好きなのよね。 憧れモンスター、夜の亡霊、と。 このアルバム、けっこう好きだと。 再認識もしてみてもみてみた。 足を怪我しているらしく。 その気恥ずかしさがあるのか。 今日は、ずいぶんと饒舌だった。 その間延びした部分が、ちと残念。 休憩も必要だったのかしらん。 次のライブは7月だそうで。 そんな先の予定はわからんなと。 日常が変化するって、ホント、嫌。 1800に始まって、2040終了。 冷たい雨は、まだまだ降り続き。 お店を探す手間も省きたいので。 大人しく王将にて夕食にして。 小田急線で、とっとと帰宅。 明日、仕事が面倒だわ。 20180322(木) 二郎みたいなもので。 無性に検索したくなるのが。 たぶん、メルカリなのかと。 いつもの、宇宙人。 と打ち込むと、ずらずら。 その中に、マクドの景品が。 これ、以前から欲しくて。 ただ、わりかし安くなくて。 指をくわえていた品物だけど。 絶妙な値段設定になっていた。 ので、ついうっかり、ぽち。 3種類1200円なので。 これは手を出しちゃうなと。 あとは無事に届くのを祈る。 個人対個人って、ここがね。 20180323(金) かなりかなり前。 ハッピーセットの景品に。 宇宙人が設定されていて。 そのうち、買おうと思った。 ら、いつのまにか終了して。 入手できなかったことが。 ふとそのことを思い出し。 メルカリを漁ってみたら。 普通に出品されていた。 というか、なんだ。 3種類もあったとは意外。 けっこう人気があったのね。 当然ながら、3種類とも。 買ってしまってみることに。 だいたい400円だったら納得。 2種類はほぼ新品とのことだし。 にしても、メルカリ。 こういう時は便利だなと。 中古屋さんを巡りに巡って。 みたいなの、ないんだもの。 ありがたいわ。 20180324(土) 山に行きたいけど。 先日の降雪に怯えて。 千葉方面で我慢してみる。 R14からR298、R357。 外環は6月供用開始も。 まだまだ絶賛工事中。 これで間に合うのかしらん。 渋滞はしていても。 全体的には、よい流れ。 アリオ市川で休憩をし。 ドーナツを無料で入手。 それで飢えを凌ぎつつ。 昼食は、君津豚骨を選択。 君津か木更津か。 微妙な位置にあるお店で。 しかも、わりかし住宅街。 薄っすら漂う、豚骨臭は。 大丈夫なのかとちと心配。 町の中華屋風な、友理。 お品書きは、多くはなくて。 らーめん、ちゃんぽんの他。 皿うどんに、炒飯系くらい。 大盛りのわんたんめん。 見た目は意外と普通なのに。 麺の量が、けっこう、多い。 味付けは、あっさり。 雰囲気はこってりなので。 これはかなり意外な感じ。 お客さんが続々と来店し。 客層も偏ってはいないのは。 そういう味だからかなと。 R127に戻り、南へ。 道の駅保田で休憩をし。 その先の、佐久間ダムまで。 桜祭りを開催中っぽいけれど。 都内と比べて、まだ、つぼみ。 観光バスの人もいたものの。 季節ものは難しいね。 r184、r88、r34と。 東へ進むと、鴨川到着。 館山経由は芸がないので。 天津からr81で、山へと入る。 保田からここまでの県道が。 わりかし山道感が強いので。 気持ちは満足できた。 大混雑の七里川温泉を抜け。 R465、r81、r409で茂原に出て。 マーケットプレイスで買い物。 そして、くら寿司にて、夕食。 1900入店という悪条件も。 カウンターは、さくさく案内。 スパラッティとハンバーグ。 これを食べてみてみたらたら。 どちらも、まぁ、普通で。 価格を考えたら仕方もないか。 にしても、くら寿司。 久々に来てみたら、なんだろ。 すしの項目がずいぶんと減り。 それ以外と半々くらいな感じ。 これはこれでありだと思うけど。 格安回転も大変なんだろうね。 大網に出て、r20、r131。 もう暗いこともあるにせよ。 懐かしの家は見つからなかった。 R126からは、毎度な感じ。 少し時間が早かったせいなのか。 南船橋で渋滞はしたけれども。 あとはさくさく、本日中に帰宅。 これくらいがちょうどいいかも。 20180325(日) たまには、と。 田町まで、お墓参りに。 駐車場を心配したけれど。 空いていたのでよかった。 掃除もなにもないので。 手を合わせれば、すぐ終了。 この気軽さはありがたい。 R1から目黒を抜けると。 お花見な人たちが、わんさか。 山手通りにも、人が続いて。 この陽気で見頃なら当然かなと。 淡島通りの陸橋を。 登って降りると、お巡りさん。 寄せて停まれと合図があり。 一体なんだと、どぎまぎする。 けれど、間違いのようで。 後ろの車に対する指示だった。 黄色線を跨いじゃったっぽい。 お咎めなしでよかった。 けど、心臓には悪すぎるわ。 しばらく落ち着かなかったし。 井の頭通りからR20。 せっかくだから、高尾へ。 もうひとつの墓にも行くか。 と、走ってみたら、これがまた。 大渋滞な赤棒が長かったので。 吉祥寺通りに逃げてしまった。 お参りは、また、次の機会にね。 吉祥寺を上手く避け。 武蔵野市役所の道を選択する。 と、これがまた、大渋滞だけど。 ただ、見事なまでの桜並木で。 仕方がないかな、と、納得。 武蔵関駅西側の上水路。 これまた、桜で混雑していて。 大泉学園通りも、桜に次ぐ桜。 西東京の桜の名所巡りっぽかった。 埼玉に戻り、買い物をし。 あとは、普通に戻っておしまい。 夕食も、家で質素に簡潔に。 そんなに動いてないけど。 まぁ、よくぞ疲れちゃったね。 この体調で乗り切れるかしらん。 20180326(月) 午後、本社へと出向き。 書類の処理を済ませ、直帰。 夕食のあと、だらけていたら。 だんだんと、胃が痛んできた。 出てくる雰囲気はなく。 ただただ、みしみしと痛くて。 寝るのが正解、と消灯して。 気を失えば楽になるはずなのに。 これがまぁ、寝られなくて。 延々と、ぐだぐだごろごろ。 多少は寝た気もするし。 眠れなかった気もするし。 なんにしても、ふらふら。 幸い、痛みは引いて。 でも、調子の悪い時の感覚。 それが出ているのが、また。 疲れと寝不足と緊張とかね。 だとしたら、続くのかも。 20180327(火) 出先用のnexus7。 動作がけっこう重たく。 電池の消耗も半端なくて。 fire hdと、ほぼ同じ状態。 置き換えたのに、これは悲しく。 なんとかならんもんか、と。 調べた結果が、rom焼き。 現状、5.1のosを。 7.1.2にできるそうで。 すると、比較して軽くなる。 との話なので、試してみた。 何も知らない人向け。 の解説みたいのはなくて。 その中でも、まだ初心者向け。 なページを、いくつか眺めて。 あれこれ試してみた結果。 無事、7.1.2なnexus7になった。 んだけど、いやこれ。 開発者エラーが連発するし。 そもそも、認証が通らないので。 アプリが導入できない状態に。 ここで止めるのも悔しく。 ただ、とてもとても眠いし。 明日になってしまったので。 とりあえず持ち越すことに。 解決できるといいけれど。 20180328(水) 抗がん剤の日。 午後半休で帰宅すると。 ずいぶんと元気そうな感じ。 当日よりも翌日が効くらしい。 とはいえ、元気そうなので。 とりあえずはいいのかな、と。 まずは、nexus7。 原因は、twrpの間違い、で。 wifi用のを導入していたので。 その結果、動かなかったみたい。 挿れなおせば、ほら。 という感じで、さっくり作動。 まだ使い始めなのもあってか。 ずいぶんと軽く感じられた。 あとは、常用してみてだね。 sc-01fにも導入しようかしらん。 できるのかしらんけど。 20180329(木) 来週以降、どうなるのか。 それがよくわからないので。 昨日から、定期券は切れたまま。 もったいない状態なんだけど。 状況がわかるまでは仕方がない。 ただ、縛りがないので。 普段、降りない駅から出て。 待ち合わせ場所まで歩いてみる。 久しぶりにぶらりとしたけれど。 高校時代との違いはわからぬまま。 当時の記憶なんて残ってないしね。 合流後、駒込で夕食に。 さくら、というらーめん屋さん。 しょうゆと、煮干ししょうゆのみ。 悩まなくて済むのはいいのかも。 注文したのは、煮干し。 器がとにかく、熱くて熱くて。 店員さんの本気の忠告に納得。 煮干し香る、細麺しょうゆ。 なんというか、今どき、で。 美味しいけれど普通な感じ。 一時期の、魚介系に近いかも。 これはこれで満足だけど。 特別、珍しいわけでもないかと。 帰り道、ぶらぶらと歩き。 こういうのも今日までなのかと。 そう思うと、ちと切ないかも。 とにかく、判明してくれないと。 20180330(金) いつもと違う電車で出勤。 途中駅で、おじさんが乗車し。 えんえんと、大声で、独り言。 山登りの下りはいいとしても。 日比谷ミッドタウンはいらん。 という主張が、なんだか悲しい。 なぜか、寂しさを感じたのよね。 最寄駅から職場へ歩くと。 信号待ちの合間に、道を聞かれる。 南アジアの人っぽいらしくて。 地図上の、日比谷公園を指さす。 片手にはアイホンがあるので。 それを使えばわかるんじゃない。 と思ったけれど、それはそれ。 地図と日本語で伝えたけれども。 きちんと辿り着いたかしらん。 午後、本社で打ち合わせ。 来週以降のことを、頭と話す。 少しは見えてきた気もするけれど。 細かいところは、まぁ、不明で。 それもまた、仕方がないのかと。 帰宅後、夕食、だらだら。 土日休みも今週までかしらん。 と思うと、嫌な気持ちになってくる。 手取りの安い今の仕事も。 勤務条件が悪くないから、で。 来週からは、それも悪化するし。 さて、どういうことになるかね。 20180331(土) 逃避行をしたいので。 尾竹橋通りを北へ北へ。 浦和美園でイオンにも寄り。 無料券でおかしを入手する。 R122に戻って。 蓮田のドンキでも、無料券。 ドーナッツと、モスバーガー。 とっとと進みたいのに。 これでは、なかなか難しい。 まぁ、仕方ないんだけどね。 群馬に入って新区間。 R354を併用するための道で。 これはこれで便利だと思う。 桐生まで、3分は早くなるかと。 そのR354を西へ進み。 道の駅玉村宿にて昼食休憩。 そこまで規模は広くないけど。 揚げ物専門店が入っていて。 注文を受けてから揚げる仕組みで。 実際、どれも熱々だった。 高崎市街をくねくねし。 R18に出て、まだまだ西へ。 碓氷峠は現道区間を登ってみる。 雪や凍結を心配したけれども。 まったくの杞憂に終わった。 あの乾燥なら夜間でも大丈夫かと。 それで不安も解消し。 浅間サンラインをぐいぐいと。 道の駅雷電で休憩し、さらに先へ。 夕方となり、渋滞は当然としても。 長野市街のR18はえぐい感じで。 どーしてそんなに詰まるのよ、と。 先頭に聞きたくなるほどだった。 R19に左折し、解消し。 向かう先は、信州新町、むさしや。 1800到着でも、少々の待ち時間。 相変わらず人気があるっぽい。 羊肉を焼き、奪い、喰らい。 その量に、とにかく圧倒され。 味の濃さに、ちと、弱っても。 生ラムを所望するのも少し理解。 すっかり暗いR19。 明科までは順調に進むも。 松本市街に入ると渋滞中で。 しかも、こういう時間なのに。 長野の道って、どうしてこうなの。 ようやくと塩尻に出て。 あとは、R20をひたすらに東。 昼間と比べれば、はるかに楽で。 甲府まで、あっという間。 その先も、楽ではあっても。 R411に慣れてしまったからか。 走りにくい、とは思ってしまう。 狭かったり、急だったり。 それでいて、交通量もあり。 優先順位は低いのかな、と。 つか、中央道を使うべきだわ。 R20をきっちり完走し。 戻ってきたら、2600、で。 満足はしているんだけども。 月曜日が近付くことに緊張感。 嫌だわ。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |