日記 |
2019. 1/31 |
20180401(日) 夜中に寝たのに。 早朝に目が覚めてしまう。 それでいて、寝不足だし。 体調的にもふらふらだし。 身体と心と頭の均衡感が悪い。 病気なのか、年齢なのか。 なんにしても動きだし。 昼食時に、浅草へ乗り込み。 浅草豆花大王で、豆花大。 いかにも個人営業な店で。 こじゃれよりは雑多感が強い。 店名ほど、豆花専門でなく。 軽食や台湾茶も普通にあった。 その中で、当然、豆花。 数量限定のピーナツ汁とし。 男前に、トッピングはなし。 完全な、素豆花の状態で。 豆腐にうっすらと甘い汁で。 そらもう、飲み物に近いので。 大なのに、あっという間に。 少々、味が薄いけれど。 今回は調節できてよかった。 つか、黒蜜同梱だとありがたい。 家に戻って、着替えて。 数年ぶりに競馬を当てて。 それをぐぐっと堪えつつ。 また、都内に戻って、だらり。 明日がどんどん近づき。 不安ばかりが攻めてきて。 落ち着かないけど仕方ない。 どーなるんだろ。 阪神11R、単15\5000→\17500。 20180402(月) 今日から本社でお仕事。 とはいえ、なんというのか。 なにをしていいのかわからず。 さらに、特に指示も指導もなく。 いやもう本当になんなのな感じ。 一応、パソコンをあてがわれ。 その設定がなくもなかったので。 ただ座っていたわけではないけど。 この雰囲気、好きじゃあない。 でもまぁ、なんだろ。 逆に、放置してくれるので。 その点は、ものすごく助かる。 構ったり構われたり、面倒だし。 終業の鐘の音が鳴る。 と、普通に帰宅可能らしく。 片づけをして、さっさと出る。 この点も、すごくありがたい。 先週までと比べて。 帰宅が10分程度、遅れるも。 まぁ、これならば、納得できる。 つか、せざるをえないけども。 20180403(火) 今後のことが少し判明。 土休日出勤はさほどでもなく。 有給や代休も取りやすそうで。 旧職場に行くのも問題なさそう。 ただ、ただ、やはり。 とにかく本社での勤務がね。 やることがないというのがね。 いやこれもう、ホント、辛い。 みんな、どーしてるんだろ。 20180404(水) 今日は、旧職場。 好き勝手できるから。 その点は、とにかく楽。 問題はあるけれど。 それはもう、仕方がない。 先延ばし先延ばしとして。 どうにかして逃げ切るしか。 しっかしアレだね。 仕事のことしか書けない。 まったく余裕がないのよね。 情けないわ。 20180405(木) 本社で仕事を終えて。 いつものように、池袋。 合流後、東武のテナントで。 化粧水の景品を受け取る。 おっさんは場違いで。 けどまぁ、ひとりでないし。 ささっと終わったから、ね。 北海道展を眺めたあと。 夕食は、北口にある、壬生。 カレーつけめんの新店舗で。 元は、カレーは飲み物らしい。 つけめん、というか。 わりかし、和風感があって。 カレーつけそば、な雰囲気。 ねぎとのりにカレーなので。 余計、そう感じるのかも。 中盛りで、ちょうど満腹。 ただ、せっかくだから、と。 100円の追い飯をしてみた。 ら、ただただ、カレーライス。 そらそうだ、なんだけどね。 気になるのは、ちゃんぽん。 見た目、二郎っぽいんだけど。 どーゆー味付けなんだろうね。 食べる機会、あるのかしらん。 20180406(金) 定期券の経路がね。 本社だけなら簡単だけど。 できれば、旧現場も絡ませたい。 と、なかなかに決まらず。 しかもこれ、罠があり。 乗り換え案内だと可、でも。 公式で検索すると不可、と。 そんな結果も出てもきて。 まー、あーだこーだ悩んだけど。 ようやくと、納得の結論に。 不正がないように。 かつ、通常の使用に耐える様。 そんな、理想的な一筆書きに。 6ヶ月で\430ほど高くなるけど。 それくらいなら、まぁ。 ようやく、ひとつ、すっきり。 20180407(土) 午前中、初めての現場へ。 事前情報どおり、規模は小さく。 仕事量もそんなに多くないけれど。 覚えるのが面倒ので、嫌だな、と。 雰囲気も、まだよくわからないし。 仕事自体は午前中に終わり。 午後、帰宅途中で合流をして。 荷物をまとめて、夕方、出発。 とっとと関越道に流入。 行き先は、毎度の北陸にする。 時間が中途半端なこともあり。 交通量が少ないのが嬉しい。 藤岡から上信越道で。 天候悪化は、予報通りも。 峠の先で、降雪にはびびる。 短時間だし積雪にもならず。 ただ、湯の丸で休憩すると。 とにかく、外気が冷えすぎる。 そら、雪も降るなと納得。 どこまで課金を続けるか。 悩んで悩んで、結果、朝日。 意外なことに、4時間で到着。 北陸って、意外と近いのね。 そこからは、普通にR8。 雪ではなく、雨だけれども。 かなり強く、激しく降って。 食事のための降車でも濡れた。 入善の8番でざるらーめん。 大阪屋、宇佐美と寄り道をし。 あとはひたすら、西へと向かう。 明日の予定から逆算をすると。 石川県には入っておくのが吉。 富山、高岡と抜けて。 1車線区間に入ってみると。 雨は、更に強さを増す感じ。 雪よりは、全然、いいけどね。 メルヘンおやべを通過し。 いよいよ、山道だと緊張する。 外気温は、2度だの0度だの、で。 当然、凍結の可能性もあり。 ただ、交通量はまだまだあるし。 雨も降り続いていれば大丈夫。 峠を抜けて、石川県へ。 これでもう問題もないはず、と。 安心しきった、ほぼ、麓。 妙にじゃりじゃり音がするし。 通り道以外が膨らんでいるし。 これはたぶん積雪っぽいみたい。 そんな判定が下った途端に、硬直。 幸い、速度は遅い組だし。 すぐにその区間は抜けたけど。 こういうのが事故につながるのかと。 ただただ、恐ろしくて仕方がない。 加賀あたりまで頑張る気も。 これはさすがに萎えてしまったか。 R159からのと里山に流れ込む。 ここまでくると、外気温も6度。 その表示だけでもありがたかった。 常宿は、ヘンゼルとグレーテル。 連休でもない、ただの土曜日で。 先客が4台程度で、選びたい放題。 というか、大丈夫なのかしらん。 つぶれられると、困っちゃうわ。 1600、出。 1614、大泉ic。 1800、東部湯の丸sa。 1810、出。 2011、朝日ic。 2015、入善8番らーめん。 2045、出。 2050、入善大坂屋。 2100、出。 2110、黒部宇佐美。 2115、出。 2330、高松ヘンデルとグレーテル。 2500、寝。 20180408(日) 夜中、風がびゅうびゅう。 台風と錯覚してしまうほどで。 移動できるのか心配もした。 朝になると、晴れ渡り。 風も多少は収まっていて。 これなら大丈夫だと思い込む。 天気予報は微妙な感じで。 午後までは、雪の可能性も、と。 実際、車を出してみて。 晴れていたのは海岸線のみで。 あとは、雨か雪か氷か、で。 動いていいのか判断に迷った。 初めての県道を進み。 内灘のボングーでパンを購入。 朝食は、とにかく軽く済ませ。 今日もまた、R8の人となった。 こういう天候なので。 交通量が多い方がよいかと。 そういう理由で、この経路。 白山あたりで晴れて。 このまま行けばいいな、と。 小松は、R305を選んでみたら。 市街地の、ごく一部で、積雪。 昨日の峠と同じ状態だったけど。 なぜ、あの短い区間だけなるの。 目の当りにすると再緊張。 加賀では、雪が目に見えて大きく。 ここは要判断と、コンビニ休憩。 止まないようなら、ここで中止。 そう思いもすれど、雪は止み。 福井との県境を越えると、晴れ。 これ以降、雪とは遭遇しなかった。 坂井のプラント5で休憩。 兼、給油を済ませ、旬の心。 1130の予約に、1130到着、と。 ぴったりすぎはしたけれど。 無事に到着してよかったわ。 冬季明けの食べ放題。 店員さんも、まだまだ慣れず。 ちぐはぐ感がすごかったし。 料理も少し入れ替わっていて。 残念な部分もなくもないけど。 満足したそうなので、それなら。 あの天候の中、走った意味も。 食後、やはり、R8。 この先の峠も不安だけど。 だめなら引き返すつもりで。 まずは、敦賀へとくねくね。 さらに琵琶湖へ、上り下り。 もう、凍結も心配無用。 いつもの山越えとなって。 緊張感のない運転をする。 大混雑の塩津海道から。 r44の交点までも大渋滞。 ここはバイパスが欲しいね。 この先、どうするか。 悩んだ結果が、R1までR8。 この区間を走った記憶が。 特に、日中帯はないので。 長浜、米原、栗東、と。 R8を駆け抜けてみたらたら。 まぁ、基本、どこも渋滞。 しかも、運転が荒々しくて。 ただただ、おっかなかった。 R1が折り返し地点。 普通に鈴鹿峠を越え、三重。 こうなると、夕食は毎度で。 朝日のちゃんにて、背油麺。 この体調で、このこってり。 素直にとんてきにすべきかと。 人のを見て思ってもみた。 しばらく走って、宿へ。 昔の常宿は、ホテルキッス。 改装後は、eu、だそうで。 見た目は、こじゃれな雰囲気。 ただ、入室の仕組みが。 駐車場入口で選択する方式で。 しかも、タブレット手渡しで。 安い部屋の有無もわからないし。 やっぱりやめた、と言いにくいし。 なんでアレにしたのかしらと。 正直、思わなくもなくもない。 建物に変化はないので。 微妙に狭い駐車場も、ママ。 部屋はさすがに綺麗だけども。 安っぽさが残っているのが。 ただ、温泉に関しては。 源泉蛇口は残っているし。 湯船も広くなっているので。 その点は、いいのかな、と。 少し黄色い、臭いのある湯で。 熱めなことも変化はなかった。 朝、温くなるのもそのまま。 時間別料金となって。 10時間で、7500円に消費税。 5500円で朝食付きな改装前。 と比べると、割高なんだけど。 あれこれ便利なんも事実だし。 また、常宿になるのかしらん。 500円で会員にもなったしね。 0600、起。 0750、出。 0815、内灘ボングー。 0820、出。 0825、内灘コンビニ。 0830、出。 0950、加賀コンビニ。 0955、出。 1040、坂井プラント5。 1110、出。 1130、坂井旬の心。 1255、出。 1455、道の駅塩津海道。 1505、出。 1720、東近江フレンドマート。 1740、出。 1940、鈴鹿オークワ。 1955、出。 2035、朝日ちゃん。 2115、出。 2155、蟹江スパホテルeu。 2330、寝。 20180409(月) 朝食は、宿のものを。 前よりは、少し立派に。 でも、基本的にはほぼ同じ。 300円なら、妥当かしらん。 わりかし早めの出発で。 r66もR23も、通勤車が多い。 そこにトラックも加わって。 それなりに渋滞も仕方ない。 つか、車通勤って。 こういうのを知ると大変だと。 自分ではできないなと思った。 遅延を証明できないのが辛い。 べたべたにR23を進むと。 所々、icでの渋滞が発生し。 これまた、土休日と違うなと。 勉強になるけれど、使うかね。 蒲郡で、あれこれ。 郵便局から、コンビニから。 開店直後のサンヨネで買い物し。 さらに、ラグーナにも寄る。 要入園料区画は入らず。 買い物部のみ眺めてみるけど。 なんというか、もの悲しすぎる。 休日だったら違うんだろうね。 浜松からは、R1に流入。 昼食の関係もあり、旧道中心。 掛川、島田から、藤枝に出て。 以前、見つけた写楽で、寿司。 持ち帰り専門店らしく。 そこまで安くはないけれど。 まぁ、悪くはないのかな、と。 調べてみると、店舗も多いし。 こちらでは、人気があるのかも。 r81でバイパスに戻らず。 焼津から、R150で静岡方面へ。 旧道の時もそうだったけれど。 土休日よりも車が少ない感じで。 渋滞がほぼほぼないのが意外。 中島の立体も完成し。 通過車両は、さくさくと。 こういう工事はありがたい。 清水の田子重で休憩後。 町中でパンを購入し、R1へ。 沼津まで、あっという間で。 問題となるのが、この先の道。 いつもだと、R246だけど。 山を下りてからの渋滞が読め。 さらに、通勤時間帯すぎて。 そこに突っ込みたくはなく。 消去法的に、箱根を越える。 湯元前から詰まるも。 駅を越えれば、ほぼほぼ解消。 この、読める分は問題なし。 夕食に選んだのは、禅。 回転すしと仏料理の店、で。 ずうっと前から気にはなり。 ただ、優先度としては低くて。 今日、ようやくと、入店。 さほど広くはないけど。 仏料理のお品書きは多く。 でも、すしはちょっと少なめ。 店長を含め、押しが強くて。 そこでも評価が分かれるかも。 すしは、普通に美味。 モッツァレラの天ぷらも美味。 玉子焼きは、これは普通、で。 総じて、悪くないお店かと。 ただ、ふたりで5000円。 これをどう捉えるか、で。 たぶん、次はないかと。 特に食べたい仏がなければ。 金沢系で5000円の方が。 茅ヶ崎までも順調で。 そこから、R129、R246。 こちらも渋滞にははまらず。 2200には到着してしまう。 普段を考えるとると。 ずいぶんと早い気もして。 でも、理由はわからない。 寄り道が少なかったからかね。 0530、起。 0735、出。 0925、幸田郵便局。 0930、出。 0950、蒲郡コンビニ。 0955、出。 1000、蒲郡サンヨネ。 1030、出。 1050、蒲郡ラグーナ。 1120、出。 1240、浜松給油所。 1245、出。 1355、藤枝東海道写楽。 1405、出。 1505、駒越田子重。 1525、出。 1640、沼津コンビニ。 1645、出。 1815、小田原禅。 1855、出。 2030、つくし野コンビニ。 2035、出。 2200、着。 20180410(火) ゆっくり寝て。 が通用しない年で。 0800には目覚めている状況。 朝食、準備、のち。 平日の都心部を走って。 そばよしで、もりそばを。 平日のみ営業で。 こういう機会でもないと。 というには、立ち食いそば。 普通に美味しいお店、で。 それなりに満足できた。 来た道を引き換えし。 光が丘のジェームスに寄る。 そろそろオイル交換かと。 平日なら空いているはずと。 頼んでみたら、1時間ほど。 タイヤ交換で忙しいみたい。 なんにしても交換完了。 次は夏が終わった頃かな。 とは思うけど、どうだろ。 買い物を済ませ帰宅。 準備だなんだを済ませ。 成増経由で赤羽へと出る。 駅前にできた鮮芋仙。 ここで、豆花4号を食す。 甘さはほどよい感じも。 豆腐の酸味が気になる。 前回もそうだったっけか。 この、当たり外れ。 というか、むらというか。 それもまた、豆花の魅力。 なのかしらん、どうだろ。 あとは電車で戻り。 例の如く、だらだら。 疲労回復の方法を知りたい。 20180411(水) 今日は旧の方へ。 面倒な仕事が山積み。 ということもなくて。 ゆるゆるできてよかった。 こおゆう日が続くの理想。 20180412(木) 朝から新しい職場へ。 ほどよい時間に到着し。 仕事を教えてもらいつつ。 さりとて量は多くないので。 わりと楽ちんな1日だった。 来月は、ひとりで。 という話になり、緊張。 仕事自体はいいとしても。 お客様への対応が、微妙。 これはこれで問題あるかも。 昼休みは、中野へ。 歩けなくない距離で。 まずは、かさいで田舎そば。 あまりよい雰囲気ではなく。 そばは、安くて普通かなと。 ブロードウェイを眺め。 格安の宇宙人を入手して。 歩いたかいがあったなと。 へとへとになったけどね。 夕方、板橋へ出て。 馬肉を喰らうつもりが。 満席で、1時間待ち。 それはさすがに無理で。 別のお店に入ることに。 ホルモンの山源で。 孤独のグルメの張り紙が。 撮影があったみたいだけど。 まったく記憶にないのが残念。 お品書きは簡素で。 価格表記がないのが恐ろしい。 壁を見れば、こちらは記載あり。 300円から500円の範囲内なので。 まぁ、高くはないかな、と。 面白いのが、炭火焼。 脂の多いホルモンを焼くと。 普通に、小さい、火事になり。 客が消火作業をするという点。 これ、意外と忘れがちで。 店員さんの、火を消して、と。 掛け声が頻繁にするほど。 あれこれ食べてみると。 基本、切り分けが大きくて。 一人分でも、十分に量があり。 ご飯もそこそこに盛られていて。 すぐに満腹になってしまった。 ふたりで6500円ほどで。 こっそり高いとは思ったけど。 内容的には満足できたかな、と。 次は少し量を減らすべきかも。 煙臭いまま帰宅し。 消臭剤後、就寝する。 いやもうなんか眠いのよ。 20180413(金) 今日は、旧職場。 面倒事が少しづつ増え。 嫌な局面になってきたなと。 解決できるものとか。 処理できるものとかとか。 自力できればいいけれど。 そうでないものも、ちらり。 重たくならないといいけどね。 20180414(土) 少し遅くに出て。 R4を北へ北へと進んで。 氏家の、しんめいで昼食。 ミックスシチュー。 肉が2種類で、ミックス。 なのかしらと、勝手に理解。 味が意外と薄味風味で。 そこがちょっと物足りず。 濃すぎるよりはいいのかも。 さらに先へと進んで。 郡山到着が、1715頃に。 そこからは、R49を西へ。 会津坂下は毎度のことも。 初あかべこと少しは悩み。 ただ、今日は違うかなと。 毎度のように、堀さんち。 薄味らーめんと馬肉。 これでもう十分に満足し。 つか、多少、食べ過ぎ感も。 帰り道は、毎度で。 r22を直進まではよくて。 ただ、高田で道を間違えて。 気がつけば、r330に進入。 抜けられるかと思いきや。 通行止の柵があり、断念。 何度も来てるのに、不思議。 R121に出れば、無問題。 雨風が強くなる予報だけど。 それに遭遇したのは一瞬で。 戻ってくると、なにもなし。 帰路はいつも5時間。 けど、今日は、5時間30分。 迷った分、なのかしらん。 20180415(日) とっとと車を戻し。 おやつすぎには都内へ。 まずは、赤坂の草月会館。 ケリスウィンエヴァンス展も。 日曜休館で、ほぼ見られず。 一応、見上げてはきたから。 あれでいいのかしらん。 次は青山スパイラル。 wow展の、無料部分だけ。 長い布を扇風機で浮かせて。 不思議な波の表現が面白い。 原宿に下って、都バス。 夕食は、西早稲田のはなび。 開店30分前に到着してしまい。 そのまま並んで、1番客に。 辛くない台湾まぜそば。 うん、これ、すごく普通。 ものすごく、食べやすいし。 そしてこれでちょうどいい。 でも次は、汁あり麺かね。 明治通りを少し歩き。 甘味処は、アイラブ豆花。 表通りからは遠くないけど。 あまりに目立たないお店。 名前からして豆花で。 ここの目玉は、選べる豆花。 ただ、チョコとか抹茶とか。 心があまり揺れなかったので。 ここの標準な豆花にした。 甘いようで甘くなく。 甘くないようで甘くて。 あと少し、足せると嬉しい。 豆腐自体は小さめで。 でも、トッピングは多め。 ここも評価が分かれるかも。 そして、なんにしたって。 豆花は美味だと思った。 都バスを乗り継いで。 ふわっと帰宅し、だらり。 休みなのに、へとへとで。 こーゆーの、困るわ。 中山11R。単15\3000、枠複0101\500、0108\1500。 20180416(月) 今日は本社日。 部長が年休だそうで。 途端に雰囲気が違う。 そりゃそうだよねと。 でもまぁ、なんか。 真面目に仕事のふりは。 しておかないとダメで。 それは仕方がないよね。 定時に上がって。 帰宅後、夕食として。 あとはまた、ぐったり。 疲労回復ってどーやるの。 20180417(火) 競馬の集計をば。 毎年、感じることだけど。 皐月賞が終わると、しみじみ。 もう、1年も経つんだな、と。 老いを重ねると、ホント、早い。 このまま一気に死までいけると。 わりかしありがたいんだけどね。 20180418(水) 抗がん剤の日だそうで。 今の薬は、今日で終了、と。 検査を挟んで、以後、相談。 とのことで、どーなるんだろ。 つか、10回しか使えないのね。 反動も強いから当然なのかな。 なので、夕食がなく。 多少、寒かったので、池袋一輪。 行ってみると、開店はしている。 のに、券売機は、すべて、x。 汁切れだそうで、これは仕方ない。 昼間、ずいぶん、出たのかね。 ぶらぶらとした結果。 久々に、やよい軒を選択。 ロースかつ定食で790円は安い。 けど、見た目がいかにも少なく。 食べてみれば、満足なんだけど。 視覚もけっこう重要だと思った。 結局、泊めてもらい。 帰宅はしなかったけど。 まぁ、たぶん、大丈夫よね。 毎度毎度、多少は心配になる。 20180419(木) 今日もまた外食。 昨日、食べ損ねた一輪。 今日は、無事、営業中。 いつもの、という感じで。 2辛、こんにゃく麺をすすって。 半替え玉の中華麺で、しめる。 毎度、安定の味だけど。 今日はなんだか辛く感じて。 次は、0辛にしてみようかと。 どんな味になるのかしらん。 相方は無料券で。 標準のみかと思ったら。 トマト、パクチーも選択可。 サービスしすぎじゃないの。 ので、トマトにしたら。 同じ2辛でも、多少、優しく。 トマトの汁の影響かしらん。 これはこれでありなんだけど。 トマト嫌いとしては、まぁ。 にしても、一輪。 店員さんも親切丁寧。 隠れた選択肢になっていて。 ちょっと自分でも驚く。 辛いの、得意でないのに。 20180420(金) 仕事の失敗をひとつ。 別の部署の人が処理をして。 対外的な迷惑はなくなった。 けど、対内的には迷惑なわけで。 面倒をさせて申し訳ないなと。 同時に、ただただ感謝感謝。 帰宅、夕食のあと。 近所ではないウェルシアへ。 毎月20日は、Tポイント1.5倍で。 今までは気にもしてなかったけど。 いやこれすごい得なんじゃね、と。 気がついたので、有効利用。 無理して買うこともなく。 ただ、栄養剤が切れていたので。 それらをまとめて、がっつりと。 3725円分が、Tポイント払いだと。 2483ポイントというのは嬉しい。 あとは近所にあるといいのにね。 20180421(土) R292が開通したので。 ちょっと走ってみようかと。 R17を北上してみたけれども。 当然ながら、遅々として進まず。 熊谷到着が、1230という遅さ。 とりあえずの昼食は。 国道沿いの、レストラン高原。 多少、山にありそうなお店で。 ただ、ずいぶんな人気っぷり。 席に着くまで、多少、待ち有。 ステーキとハンバーグ。 それと、多少の洋食が中心で。 今回は、日替わりランチを注文。 ハンバーグにクリームコロッケ。 これに、ご飯と汁と飲料が付き。 850円というのは、実にお得で。 ただ、数量限定みたいっぽく。 自分たちの分で終わりだった。 全体的に量が多くて。 ご飯を大盛りにしたのは失敗。 これなら、普通か小でも無問題。 ハンバーグは、デミグラス。 も、トマトが強めのさらさら系。 お子様系が好きなので、少し残念。 ただ、満足度は高くて。 飛び込みでこれは当たりかと。 次の機会の選択肢にはなりそう。 上武国道に流れ込み。 多少、渋滞を覚悟してみたら。 途中の拡幅が効果があったのか。 ずいぶんとすいすいで驚いた。 あの延長でも意味があるのね。 渋川でちょい休んで。 草津に入ったのが、1700。 この時間でも、まだまだ明るく。 閉鎖まで1時間あれば大丈夫。 去年も思ったけれど。 雪の壁、期待値ほどでなく。 でもまぁ仕方もないわけで。 変に凍結しているよりいいかも。 中野へと下り、R403。 そのまま南下するつもりも。 夕食にスシローを希望されて。 R406から中心部へと吸い込まれる。 1900到着で、待ち客、多し。 けど、家族連れがほとんどで。 カウンター希望なら10分程度。 期間限定で赤酢を使用中。 というのに惹かれたそうで。 実際、米に色が付いていた。 ただ、味の変化まではわからず。 そこはもう、食べ手の問題かと。 にしても、久々のスシロー。 意外と悪くない、というか。 よくなっている感じがした。 食事のあとは風呂らしく。 市街地を離れ、まきばの湯へ。 山の中腹にある温泉施設で。 登る道が、暗いと少し嫌な感じ。 多少、手作りっぽいし。 けど、しっかりもしていて。 なんとも不思議な施設で。 お湯は、苦味のある塩味系。 内湯はかなり熱く。 露天は、適温よりぬるめ。 なにより、露天の展望のよさ。 眼鏡がなかったのが残念だった。 あるいは、星もよく見えたかも。 入口では野菜の販売もあり。 けっこう、格安なのに驚いた。 昼間はけっこう混むのかもね。 全身、さっぱりとし。 あとはもう、帰るだけ、で。 ただ、べたにR18もどうかなと。 戸倉で対岸に渡り、上田でR152。 さらにR254で帰る行程にしてみた。 時間的なものもあるのか。 特に、R254に入ると前後少なく。 なんとも走りやすすぎて驚いた。 いつもこうだと楽なんだけどね。 2130にまきばの湯を出て。 戻ってきたのは、0330頃。 空いていたのに、楽だったのに。 想像以上に時間がかかってしまった。 休憩も少なかったのに、なんだろ。 R254だと効率が悪いのかしらん。 20180422(日) 0400に寝て、1000に起きる。 6時間しか寝られない苦しさ。 しばらくすると眠たくなるのに。 睡眠剤でも使うといいのかね。 とりあえず車を戻して。 着替えて、池袋経由で田端へ。 用事があるのは、アトレビ。 期間限定のJREポイント。 これが400円分ほどあるので。 消費しないと損してしまうと。 さてどうしようと考えて。 結果、夕食のパンを買おう、と。 スイカを提示してみたところ。 ポイントカードが必要とのこと。 結局、ポイントは使えず。 支払いは、スイカでちゃりんと。 ついでに、ポイントカードを貰い。 夕食後、スイカに紐付けしてみる。 と、不正だとしかられる。 カードの登録に3週間ほどかかる。 ので、3週間後に紐付けしろ、と。 5月末まで有効なポイントなので。 ぎりぎり使えそうではあるけれど。 なんか面倒だなぁ、とは思った。 もっと簡単にはできんもんかね。 20180423(月) 思い出したので。 dプリペイドの残高を確認。 きちんと35000円になっていて。 これはこれで、一安心。 アマゾンも確認する。 と、こちらも1000円分が追加され。 問題なく特典を入手できた。 だから、ではないけれど。 さっそく、アマゾンにて注文。 HDMI分配器と、HDMI線をば。 人の家の物ではあるけれど。 50インチテレビのHDMI入力。 2端子しかない状況なので。 ほんの微かに不便だなぁ、と。 ので、これを接続して。 増やしてしまおう、という。 使用頻度は少ないけれど。 自分がすっきりするための。 3000円だから、まぁ。 20180424(火) 昨日、注文した品。 お昼にふと確認したら。 わりかし近くの倉庫にあり。 発送もかかっていたので。 もしかしたら今日中に。 と、思っていたら、来た。 20時なのはいいとして。 ドアホンを鳴らすのも当然も。 ドアをバンバンと叩くのは。 さすがにどうなのかと思った。 担当者は女性の方で。 受け渡し時は笑顔だったけど。 叩いている時はすごい顔かなと。 そんな想像もしてみてしまう。 忙しいから仕方ないのかね。 20180425(水) 疲れが抜けない。 って、いつものことだけど。 近頃は、まったく回復がなく。 ただただ積み重なっていって。 目覚めた時に、身体が動かせない。 という、ずいぶんと重たい状態。 これが加齢というものか。 まったく別の病気なのかは。 判断がつかないのが悲しいけど。 仕事を辞めない限りは続くのかと。 そう考えると、とても辛いわ。 連休は無理しない方向で。 20180426(木) 忙しいらしくて。 いつもより遅い待ち合わせ。 仕事中に連絡ができないので。 終わる時間がわからないのも辛い。 それでも、1930に合流し。 今日は、駒込で3択ということに。 カレー、坦々麺、オリジン、で。 結果、カレーということに。 100時間カレー、だそうで。 武蔵小山から始まったチェーン店。 カウンターだけの店内っぽいのに。 テーブル席があるのが意外。 チキンカツカレーとし。 ルーは、ハヤシとチキンバター。 想像よりも、どちらも濃い感じで。 さらさらが好きな人には厳しいかも。 味も、見た目どおりの濃さなので。 ルーが少なくてもちょうどいいのか。 ハヤシに関しては、なんというか。 サイゼリア以上でなかったのが残念。 金額的にも仕方がないんだけどね。 主軸の100時間は相方が。 こちらも、どろり濃厚な系譜。 ちょっと辛めも、普通の味付け。 不味くはないし悪くはない。 ただ、くせになるほどでもなくて。 チェーン店だから仕方ないか。 食事中、ひとり、お客さんが。 忘れ物の傘を引き取りにきていて。 今日はこれだけですみません。 次、また、食べにきますね。 と、台詞を残して帰っていって。 ちょっとかっこいいなと思った。 育ちがいいんだろうなぁ。 20180427(金) 今日を抜ければ三連休。 二日、出勤をして四連休。 という日程ではあっても。 気持ちがまったくダメダメ。 わけもわからず追い込まれ。 怯えて縮小してしいる状態。 疲労が心をそうさせている。 と思い込みたいんだけどね。 だったら、休めば治るから。 そんな感じでもないんだけど。 20180428(土) 連休前半。 少し悩んで都内巡り。 休日休みが多いので。 毎度の地下鉄1日券。 まずは、池袋から銀座へ。 ポーラでは、田中智展。 小さく細かい模型で。 基本的に、食べ物が中心。 コンビニのパンや牛乳や。 定食だったりおかしだったり。 老眼気味には厳しいけれども。 その精密さに感激してしまう。 徒歩移動でエルメス。 こちらは、ミルチャカントル展。 声のない意思表示、が主なのか。 面白かったのは、入口の扉で。 開き方に連動して、鐘が鳴る仕組み。 どおりで重たいわけだと納得した。 日比谷は、ミッドタウン。 下から上まで眺めたけれども。 まぁ、よくある今時の集合体。 日比谷ならではは出るのか。 表参道に移動し、ラフォーレ。 ピクサーザフレンズは大行列で。 物販のみ、さらりと眺めておく。 そのままゴメスで昼食予定も。 行列に嫌気がさし、ンーモッツァ。 相変わらず、待ちなしなんだけど。 その結果が、5月の閉店だそうで。 商売って難しいわな。 坂を登って、ヴィトン。 ベルトラン・ラヴィエ展へ。 冷蔵庫とくちびるおばけが中心。 目を引くのは、奥の蛍光灯群で。 重ね画きの絵も面白かった。 渋谷に出て、ホテルコエ。 パルコ跡にできたホテルで。 こじゃれた感じが今っぽい。 ギャップ跡は、ヴィトン。 こちらは期間限定店だそうで。 鏡ばりの部屋がちと楽しい。 蛍光色のロゴは目に痛いけど。 ガストで少し休んでから。 副都心線で雑司ヶ谷に出て。 タリオンギャラリーを目指す。 入口が、建物の脇の裏。 しかも、階段が怪しくて。 小さい看板だけが頼り。 山下拓也展、で。 黒蛍光灯を使用した立体物。 色合いや素材が面白い。 地下鉄で原宿に戻り。 ネスカフェにて、泡カフェ。 店内の中央に大器が飾られて。 30分に1回、そこから泡発生。 割れると微かに珈琲臭が。 店内が泡まみれを期待したのに。 でもまぁこれが限界なのかも。 最終目的地は新宿。 丸井でゴールデンカムイ。 そこから西新宿まで出て。 都庁の展望台を目指してみた。 ら、大陸客で大行列すぎて。 さすがにそれは諦めておく。 あんなに人気があるとは意外。 新宿まで歩いて。 万世のぱーこーめんで夕食。 あとは、地下鉄で戻っておしまい。 26000歩ほどだそうで。 だからではなにしても、疲労が。 凄まじく激しい疲労にやられて。 大丈夫かしらと心配にもなる。 そんなに歩いたつもりはないのに。 20180429(日) それでも早朝に目覚め。 とことこと出て、松屋で朝食。 車を出して、中途半端に動く。 下駄を新調しにいくかと。 そんな気持ちを抱きつつも。 結局、八王子で断念をする。 昼食は、kfcの肉と。 ともえやのおにぎりを。 お弁当屋さんらしいけど。 小さい惣菜があるのが嬉しい。 駐車場が少ないのが難点か。 R16をそのまま下り。 新しい、座間のイオンへ。 連休だけど、混雑は緩く。 この系統、飽きられているか。 週末お得券を発券した。 ら、座間イオンは対象外で。 大和まで移動して、運試し。 結果、ゼリーとチョコを入手。 無料なのはありがたいわ。 はま寿司で早い夕食。 のち、R16から新しい道。 終バス前には家へと戻って。 着替えて、そそくさと出る。 とにかくだるいので。 明日は外出しないつもり。 そういう日も必要だよね。 20180430(月) 予定どおり、在宅。 秋葉原に行く気持ちも。 なくはなかったけれど。 だるさの前には勝てず。 少しは回復すれば。 けどまぁ、無理だよね。 身体だけの問題でないし。 開放されないと厳しいね。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |