日記
2019. 1/31






20180501(火)
 全休だったのに。
目が覚めればだるくて。
休みの意味って、と思う。
つかほんと回復力ないね。
 連休の谷間なので。
仕事自体はほぼなくて。
だらだら過ごして帰宅。
 駅から半分、歩いて。
お店がなくなった頃に。
買い物要請があったので。
嫌々、引き返しておく。
 記載された物を買い。
ついでにダイソーに寄る。
と、まさかの商品を発見。
防水なbluetoothスピーカ。
600円と強気な設定だけど。
欲しがっていた人がいたので。
ちょうどいいやと購入す。
埼玉の片隅にあるとはね。
そこがもう意外すぎるわ。
引き返してよかった。


20180502(水)
 連休中日は午後半休。
帰宅直後に連絡もあり。
病院に迎えに行ってみる。
 珍しい人もいたので。
買い物ののち、早い夕食。
少し走って、魚べいへ。
 そこそこに食べて。
地元の駅まで送迎をし。
帰宅後、明日の準備を。
天気、悪いらしいけど。
まぁ、仕方ないかね。


20180503(木)
 0200に目が覚め。
0305に出発をして。
0400に合流し、三郷へ。
 渋滞予報もあって。
常磐道で北上することに。
時間的なものもあるのか。
すいすいと進めるけれど。
SA、PAはどこも混雑が酷く。
楽しみな人には厳しいか。
 利府で流出をして。
イオンで少々、休憩。
おかしを買い、牛乳を買い。
給油も済ませて、三陸側へ。
 時間の都合もあり。
三陸道を中心に走ってみる。
当然、無料区間だけだけど。
なんだかんだと快適なのね。
これが全通したら便利だね。
 気仙沼では渋滞し。
ここの開通も待たれるところ。
つかなんで詰まるんだろう。
 陸前高田で道をそれ。
R340、R283で遠野に出る。
お目当ては、羊肉、で。
食肉センターに着いてみたら。
駐車場は、ほぼほぼ満車だし。
待ち客が、とにかくごっちゃり。
記名用紙、3枚分の待ちって。
 どれくらい我慢するのか。
わからないけれど、待機。
結果、1時間ほどで着席できた。
 羊肉を食べにきたのに。
らーめんと冷麺が中心の組み立て。
前者は、ものすごく普通で。
後者は、やっぱり独特で美味。
それに加えての羊肉をつまみ。
そらもう、満腹にもなるわな。
 R283を戻って仙人峠。
無料高速があれば車も少なく。
これはこれで快適に走れる。
 R45に戻って、北へ。
今度は、基本、現道を。
こうしてみると初見が多く。
意外と走ってなかったなと。
記憶がないだけかもだけど。
 久慈に着く頃には、夜。
休憩ついでに、セリアへ。
驚いたことに、このセリア。
普通に生ものが扱われていて。
くりがにが、180円とお買い得。
生だったのが残念だった模様。
つか、すごすぎるわ。
 夜で雨で視界が悪く。
そろそろと走って八戸へ。
宿を探す時間だけれども。
まずは、スーパーを探索。
 お目当ては、くりがに。
八食にあるのは理解しつつ。
ただ、スーパーでもあるのかと。
よこまち、ユニバース、ジョイス。
周ってみたものの存在なし。
 下田のイオンにもなく。
これが最後と、三沢のマエダへ。
すると、普通に茹でられていて。
これにて、一件落着、と。
 ついでに、夕食も調達。
閉店間際だったこともあり。
7割引の惣菜が多くて嬉しい。
牛肉弁当177円ってなんなのよ。
 念の為、ユニバースも確認。
するとこちらは取扱がなく。
マエダストアなら大丈夫、と。
そういう結論に至ってみてみた。
 今日の宿は、向山。
ホテルニューグリーンを選択。
温泉のあるラブホテル、で。
少々、古臭い部分はあるけれど。
7500円のお部屋は、必要十分。
 肝心のお湯は、薄い褐色。
そして、けっこう、ぬるぬる。
石鹸のせいかと思いつつも。
どうやら、そうでもない模様。
温度も、適温よりぬるい感じで。
長湯もしやすいのかな、と。
 ただ、とても残念なことに。
今日に限って、ひどく寒くて。
もう少し、熱い方がよかった。
わがままでしかないけれども。
 にしても、くりがに。
というか、かに全般、かな。
やっぱり、それなりに臭うね。
換気はしたから大丈夫と思いたい。

0200、起。
0305、出。
0310、地元給油所。
0315、出。
0355、合流。
0400、出。
0420、西新井給油所。
0425、出。
0458、三郷IC。
0545、友部SA。
0555、出。
0805、南相馬SA通過。
0902、利府塩釜IC。
0910、利府イオン。
0930、出。
0935、利府給油所。
0940、出。
1135、気仙沼マイヤ。
1150、出。
1320、遠野食肉センター。
1430、着席。
1520、出。
1605、釜石コンビニ。
1615、出。
1900、久慈ユニバース。
1930、出。
2020、八戸よこまちストア旭ヶ丘。
2025、出。
2030、八戸ユニバース湊高台。
2035、出。
2045、八戸給油所。
2050、出。
2100、八戸ジョイナス石堂。
2105、出。
2115、下田イオン。
2120、出。
2145、おいらせマエダストア。
2200、出。
2205、おいらせユニバース前園町。
2215、出。
2230、向山ホテルニューグリーン。
2500、寝。


20180504(金)
 たっぷり朝湯を堪能し。
まずは、三沢駅へと向かう。
十和田観光鉄道の旧駅舎。
ここの、座り喰いそばが朝食。
 昭和レトロを通り越した。
古臭すぎる感じはいいとして。
そばは、まぁ、とても普通。
 驚いたのは、お客さんで。
ほぼ満席な人気っぷり。
来年、壊すからかしらん。
 三沢を出て、道に迷い。
気がつくと、下北半島へ。
市民の森公園で引き返し。
小川原湖畔を走ってみると。
米軍基地の谷間に道があり。
こんなところも占領下なのね。
と、思ってもみてもみた。
 F15を横目に眺めつつ。
r8に戻って、野辺地に進出。
ここでも、マエダに寄り道し。
またもや、クリガニを購入。
どれだけ好きなのかしらん。
 R4に流入し、青森へ。
わかってはいるんだけど。
まぁ、とにもかくにも渋滞。
道がなさすぎるから仕方ない。
 山を抜けて、みちのく食品。
ここ、車がいつも停まっていて。
気になっていたので、今回は。
ソフトクリームとシェイク。
これがどうやら人気の秘訣。
 ので、飲んでみてみた。
ココナッツシェイク、で。
いやこれが、本気度、高め。
しっかりココナッツな味で。
多少、人気が理解できたかも。
 前回は、R7バイパス。
今回は、R4をそのまま進み。
カブとマエダで最後の確認。
クリガニは、当然、あって。
ただ、シャコがないのが。
 直前で得た情報だと。
クリガニとシャコが名物。
らしいけど、どうなんだろ。
店頭には並ばないのかしらん。
 青森は、これで終了。
R7でさくっと、は無理で。
やっぱりこちらも渋滞気味。
東側よりは整備されていても。
どうにも集中しちゃうよね。
 五所川原道路は初体験。
R339から広域農道へと出て。
r2、r228とつないで海側へ。
向かった先は、高山稲荷神社。
駐車場は、ほぼほぼ埋まり。
ただ、大混雑するほどでもない。
ほどよい観光地、という感じ。
 階段を上ってお参りをし。
階段を下って、お目当ての庭園。
伏見稲荷ほどでないけれども。
ここも、鳥居が立ち並んでいて。
写真に映える場所かしら、と。
 けど、なんというか。
雰囲気は、金持ちの道楽、で。
土建屋の社長が作った感じが。
けっして悪くはないんだけどね。
 山を登って下って。
海側の広域農道経由、弘前。
毎度のヨーカドーに車を停め。
虹のマートで昼食を漁る。
これは、というものはなし。
 結局、ヨーカドーで買い求め。
それを喰らいながら、弘前を出る。
も、またも道を間違えてしまう。
こういうの、地味に多いわ。
 R7に合流して一安心。
あとは、ひたすら、南へ。
しかし、毎度のことだけれど。
能代から秋田が意外と遠くて。
多少、折れなくもなくもない。
10kmくらいでいいのにね。
 夜の秋田に到着し。
夕食は、チャイナタウン。
このために急いだ部分もあり。
まだ開いていて、ほっと一息。
 つか、まだまだ満席で。
多少、待ち時間があったほど。
つくづく、人気店なのね。
 定番はみそチャンポン。
これは、相方が注文したので。
こちらは、しょうゆを選択する。
 器いっぱいの汁と具。
それを器用に食べていく。
しょうゆは、意外と薄味で。
多少、物足りなさも感じるほど。
 逆に、みそは濃い味だし。
熱も冷めずに、常に熱々。
ここはみそが正解だったかも。
 にしても、この量。
普通盛とは思えない感じで。
ミニが正解だった気がした。
つけ麺も食べてみたいかも。
 夕食を終え、あとは宿。
夜のR13を、しずしずと南下。
交通量は、とにかく少なくて。
必然的に、快適に走れてしまう。
 90分ほどで、後三年に着き。
ホテルリビエラを目指すも。
早々に右折をして、大失敗。
半泣きで迷いつつ、どうにか。
 今夜も温泉ホテルで。
敷地に車を入れると誘導が。
ちょうど今、清掃中だそうで。
10分くらい待ってね、とのこと。
 待つのはいいけれども。
値段等がわからないのが恐ろしい。
とはいえ、最後の一室でもあり。
盗れたのはありがたいけど。
 清掃後、入室すると。
多少、こじゃれた和室というか。
今風のおいらんっぽい感じというか。
けど、改装直後のように綺麗で。
8700円も仕方がないかと思えた。
 浴室もわりかし広め。
お湯は、こちらは薄い緑色。
温泉臭がしっかりとしていて。
なにより、熱めなのが嬉しい。
普段だとそうでもないんだけどね。
 クリガニを喰らう人を横目に。
そんなお湯を満喫し、横になり。
気がつけば、眠ってしまって。
まぁこれはこれで幸せなのかと。

0500、起。
0800、出。
0815、三沢駅。
0835、出。
0900、上北町ユニバース。
0920、出。
0955、野辺地マエダストア。
1010、出。
1100、青森みちのく食品。
1110、出。
1135、青森カブセンター西青森。
1150、出。
1200、青森マエダストアガーラモール。
1215、出。
1330、高山稲荷神社。
1410、出。
1500、弘前給油所。
1510、出。
1530、弘前イトーヨーカドー。
1610、出。
1840、能代南いとく。
1905、出。
2025、秋田チャイナタウン。
2100、出。
2105、秋田コンビニ。
2110、出。
2240、後三年ホテルリビエラ。
2430、寝。


20180505(土)
 あっという間の最終日。
まずは、朝食確保に道の駅。
開店直後に十文字に到着すると。
まだまだ品出し中な状況で。
けど、そこから選んで、車中食。
いなりに外れなし、と。
 帰り道の候補はいくつか。
とりあえず、R108で鳴子は消え。
主寝坂峠の現道を選んだ模様。
 仙人峠と同じく改良済みで。
ただ、トンネルの小ささが仇か。
小型車ではなんの問題もなく通過。
ようやくと走れてよかったか。
 新庄手前で、いつもの渋滞。
無料高速、いつできるんだろう。
今日は、R47を左折し、大崎方面。
 最上の郷野目ストアで小休止。
のぞいてびっくり、馬刺しが。
しかも、お手ごろ400円に驚く。
会津回りでないので、これは嬉しい。
こっちの方にも文化があるのか。
 しょうゆであっさりと食し。
中山平辺りから、交通量が増え。
鳴子に入ると、見事に大渋滞。
ここも不思議な渋滞箇所だわ。
 あら伊達を過ぎて回復も。
すぐ先にある施設に寄り道。
名前は、感覚ミュージアム。
 感覚を実感させてくれる。
ということでたぶんよさそう。
暗闇の中、穴に手を突っ込んだり。
木の穴に顔を突っ込んでみたり。
鏡の世界で浮遊感を味わったり。
まぁ、あれこれ感じさせてくれた。
 この内容、この時間。
これで500円なら妥当かなと。
できれば、最後の最後の方に。
もう一味、濃いものがあるとね。
 大崎ファームをのぞき。
r158で古川をバイパスしR4。
1車線区間もけっこう快調で。
富谷の利休まで、あっという間。
 ただ、利休が大渋滞で。
1500だというのに、この混雑。
とりあえず、記帳して待つと。
大学生風の団体客が出てきて。
その処理が済むと、すぐ案内。
どうなることかと思った。
 ぎりぎりランチタイムで。
ここはシチューにパンと決める。
レトルトなのは残念だけど。
まぁ、ちょうどいいお昼かと。
 ここからが大渋滞で。
避け方もわからず大人しく。
毎日これだと辛いけれども。
 どうにか岩沼に出て。
ここからは、悩んでR6。
R4の方が馴染みはあるし。
高速性でも優位だろうけど。
交通量の少なさを選んでみた。
 南行は久々となり。
いろいろと新鮮でよかった。
気になったのは、困難地域。
去年は、全部、黄色点滅。
だった記憶があるんだけど。
いくつかの分岐が、通常信号。
範囲が狭まったのかしらん。
 北茨城で、遅い夕食。
時間のずれたはま寿司で。
さすがに待つこともなし。
 あとは、淡々と。
品川レンタカーと下る。
ひたちなかからいっしょで。
休憩のコンビニまで同じ。
若いお兄ちゃんだったけど。
渋滞を嫌ったのかしらん。
 到着予定が2700も。
2540には戻ることができ。
夜中って早いなぁと思った。

0640、起。
0840、出。
0905、道の駅十文字。
0935、出。
1120、最上郷野目ストア。
1145、出。
1245、大崎感覚ミュージアム。
1350、出。
1405、大崎ファーム。
1410、出。
1450、富谷利休。
1545、出。
1720、亘理コンビニ。
1730、出。
1750、亘理宇佐美。
1755、出。
1935、富岡コンビニ。
1940、出。
2100、北茨城はま寿司。
2145、出。
2405、牛久コンビニ。
2410、出。
2540、着。


20180506(日)
 お昼前に出て。
西新井で給油ののち。
光が丘でくじ引き、外れ。
クリーニング屋で引き取り。
車を置いて、着替えて、戻る。
もう一日、休みが欲しいけど。
というか、ずっと休みたい。
仕事したくないなぁ。


20180507(月)
 出勤したけれど。
特に異常もないので。
午後、こっそりと半休。
 帰宅後、だらけて。
昼寝をして、夕食とし。
さらにだらけて、寝る。
半日仕事なら耐えられるね。


20180508(火)
 今日は本社で仕事。
午前中にほぼ済ませ。
午後はやることがなく。
けど、ふりは必要なので。
ファイルの処理などをする。
 定時にそそくさ帰宅。
あとは昨日と同じように。
日常が辛すぎる。


20180509(水)
 jreカードの登録。
ふと試したら、成功。
5月末までの500ポイント。
これで無事に使用可能に。
 ただ、これがまた。
利用できる店舗が少なく。
それが生活圏にもないので。
わりかし無理が必要な感じ。
無駄にはしたくないけれど。
上手に使えるのかしらん。


20180510(木)
 緑内障の検査のため。
病院に向かってみるも。
時間を見誤り、2分、遅刻。
 だから、なのか。
呼ばれたのは、20分後。
ただ、混雑気味なので。
定時でも同じだったかも。
 視力検査ののち。
問診をしてもらい完了。
8月は、視野検査とのこと。
拡大しちゃっているかしらん。
 地下鉄の駅まで歩き。
交通費を少し削ってみる。
雨でなければ問題ないけれど。
今日みたいな日だと、ちと。
 帰り道に、薬屋さん。
20分ほど待って、目薬登場。
も、なぜか、1本、足りなくて。
聞くと、在庫がないとのこと。
明日には入荷するそうなので。
そのままお送りします、と。
 送料無料は嬉しいけど。
そんなことまでしてくれて。
薬局って儲かるのかしらん。
 帰宅後、昼寝をし。
夕方前に、歯医者さんへ。
連休に取れた詰め物の再装着。
こちらは、さっくりと終わり。
1回で済んでよかったなと。
通院って、やっぱり面倒だもの。


20180511(金)
 自動車税の通知が。
届かないと不安だけど。
届くと、高いなぁ、って。
生活に絶対必要でもなく。
こうもお金を吸われると。
手放すのもありだよね。
と思わなくもなくもなく。
 ただ、趣味の品。
として考えると、まぁ。
仕方ないかな、ともなり。
なんにしても、払えるから。
そう思えるのは確実。
 そういう意味だと。
永遠に維持は無理だし。
だからこそ、今が重要かと。
 まぁでも、なんだ。
車がどうこではなく。
動くことが億劫気味で。
どんどんダメになっていくわ。


20180512(土)
 今日はお仕事。
新しい現場に行き。
年下の先輩と立会業務。
 先月から2回目で。
わからんことだらけも。
お任せだから大丈夫。
ということもなくて。
本当に大丈夫なのかしらん。
と、あとが心配になる。
 道筋があるはずなのに。
それが見えていないって。
いやもうホント、嫌だわ。
 夕方前には作業完了。
ブロードウェイへと出向き。
なにかないかと探してみるも。
無事、なにもなくて、一息。
 その後、新宿で待ち合わせ。
まずは、満来にて夕食をば。
昔からのお店らしいけれど。
店内は、どことなく今風で。
値段も、ざるらーめんが1000円。
 その分、盛りはあって。
食べごたえは十分なんだけど。
昔っぽい、酸味のあるつけ汁。
これが、量に対して単調すぎて。
後半は、わりかし飽きる展開。
らーめんだったら違ったかね。
 食後、都庁へ出向き。
東京の夜景を堪能する予定も。
点検のため、本日、休業。
なかなか合わないもんだね。
いつか見られる日があるかね。


20180513(日)
 お昼前に神保町へ。
少し歩いて、五ッ星。
牛骨らーめんの新店、で。
下松のお店らしいので、期待。
 白濁した汁に期待も。
想像以上に、牛感が薄い。
下松だとこうなのかもしれず。
だとしたら仕方ないのかと。
 求めているのは、倉吉系。
前面に出てくる、牛牛牛牛。
あれを都内で食べられれば。
ということが、よくわかった。
 原宿に出て、cace b。
大雨のせいなのかどうか。
とにかく人が少なすぎで。
従業員さんが手持ち無沙汰すぎ。
来客予想は難しいよね。
 そんな中での、sk2。
デジタル顔芸で遊んだあと。
お肌を機械で分析してくれて。
40才相当という結論に喜ぶ。
つか、おっさんでもいいのか。
 出口で抽選会があり。
グッドクラウンドーナッツ。
の無料券が当たったので、早速。
 徒歩30秒くらいのお店で。
旧米国な、こじゃれた雰囲気も。
店員さんのやる気のなさが。
それを含めて、米国かしらん。
 いただいた、ドーナツ。
これがまぁ、けっこう大きく。
しかも、あちららしく、甘い。
合わせたコーヒーは酸っぱく。
そんなあたりも、米国っぽい。
行ったこと、ないんだけど。
 食後、恵比寿に出て。
アトレの無印でお買い物。
期間限定のJREポイントを使い。
安っぽいサンダルを購入する。
ないと意外と不便なのよね。
 いい時間になったので。
赤坂見附で、レッドシアター。
毎度のシベリア少女鉄道で。
今、僕たちに出来る事。あと、出来ない事。
2001年の再演らしいけど、普通に初見。
 お金がないことを下地にして。
芝居としてまとめあげた雰囲気で。
そういう意味で、初期の作品かなと。
 求めている、一気に放出型でなく。
中盤あたりから、だらだら放出型で。
やっていること、演じていること。
これは、素直にすごいんだけれども。
溜めないぶん、開放感がすごく薄く。
物足りないと感じるのは、老いかと。
変化に対してついていけないのが。
 ただ、面白くないわけではなく。
勝手に期待値を上げてのことで。
まだまだ、お付き合いはあるかと。
 サイゼリアで遅い夕食後。
地下鉄で戻って、2200だもの。
そらもう、へっとへとにもね。
大して歩いてもいないのに。
この体質、本当に辛いわ。

東京11R、単02\5000。


20180514(月)
 仕事が嫌で嫌で。
辞めることばかり考え。
ながら、処理をしていく。
とにかく面倒が多すぎるわ。
 予定通りの残業もあり。
終わると、とてもぐったり。
あーもー、ホント、嫌だわ。
中途半端な立ち位置が嫌。
作業員こそ合うんだなと。
今さらながらに理解する。
なにか、あるかな。


20180515(火)
 今日は本社でお仕事。
朝から、大失敗をやらかし。
どうしようかと悩んでいたら。
若い子が、似た失敗をしていて。
その修正に組み込ませてもらう。
つか、全部、やってくれたので。
本当にありがたい、というか。
自分は害でしかないな、と思った。
 夕方から打ち合わせがあり。
またまたいろいろ変化するみたい。
なぜ、この時期に、なんだけど。
上の人の考えることはわからん。
それと同時に辞めるかね。


20180516(水)
 今日もまた危機的状況。
以前から続く手抜きを知られ。
わりかし弱ってしまうけれど。
それもまた辞める口実かと。
よくない開き直りもしてみる。
 つかもう、本当に。
いろいろ嫌なんだなぁ、と。
ダメなんだなぁ、と思って。
とにかく逃げ出したいんだけど。
まだ、こうしているというのが。
これはこれで、やっぱりダメ。
中途半端なんだよね、人として。


20180517(木)
 午前中は昔の現場。
午後から、新しい現場。
ひとつ仕事を済ませてから。
担当者と、初顔合わせを。
いろいろな人がいるのね。
 仕事を終え、中野へ。
薬屋さんで、昼食を買い込み。
ブロードウェイでプラ製品を。
先週、見たばかりなのに。
商品の入れ替わりが激しい。
 JRで戻って、合流し。
駒込の、辣椒漢、で夕食。
らしょうばん、と読むそうで。
汁なし坦々麺が評判のお店。
 広くない店内だけど。
ずいぶんと小綺麗なので。
女性客にも人気がありそう。
 ただ今、記念週間で。
大盛り無料、とのこと。
ので、正宗坦々麺、大。
 辛さ表記は、唐辛子3本。
普通に食べられる辛さで。
かつ、辛い辛いと言える辛さ。
これは普通に美味しいなと。
 ただ、たぶんだけど。
大盛りだからの満足度で。
普通だと、少し足りないかも。
この辺り、難しいけどね。
 にしても、坦々麺。
こんなに食べるようになるとは。
自分でも意外すぎるわ。


20180518(金)
 この日記を保存していた。
SDカードが壊れてしまって。
データが飛んでしまう大惨事。
 にはならなかったのは。
PCにバックアップがあるから。
まぁ、以前にもあったしね。
多少は勉強しているみたい。
 しっかし、SDカード。
使用頻度の問題もあるけど。
ちと弱いなぁ、とも思った。
USBメモリが増殖する理由。
今頃になってわかった気が。
移行してみるか。


20180519(土)
 月曜日に有給を確保し。
余裕のある状態で動き出す。
夏の経路をそのままなぞり。
ただ、営業時間もあるので。
1時間ほど早く出発はしてみた。
なにか影響はあるのかしら、と。
期待していたけれど、特になし。
まぁ、そんなもんだよね。
 西関東道路が少し伸び。
塩山市街地の経路も変更し。
ただ、大きな枠だと影響なし。
これ以上は削れないのね。
 懸念していた茅野の給油。
これも、幸い、埼玉より安く。
夏の終わりまで続くといいな。
と、思ったり思ったりした。
 たべりこ到着が1050。
開店時間前だったけれど。
準備ができたようなので。
そのまま入店し、昼食。
 今日のそばは普通で。
4枚ほど平らげてみてみた。
惣菜も、よい意味で安定。
続々とお客さんもやってきて。
そら、夏休みだと厳しいわな。
 美濃経由ではないので。
気になっていた舞台峠で休憩。
昔ながらすぎるドライブインで。
小便器が立ち並ぶ姿が凄まじい。
今でもこんなに来るのかしらん。
 山を越え、郡上八幡着。
狭い公営駐車場に車を停め。
郡上木履にて、下駄を新調。
さすがに、お客さんもまばらで。
選ぶのも作るのも楽々だった。
今日、来たのはそういう理由。
 町おこし的な祭りを眺め。
町をぶらりぶらりと歩いて。
普段ってこんな感じなんだと。
そんなことを思ってもみてみた。
 ここからが帰り道、と。
とりあえずは白鳥へと出て。
バローにて、買い出しと休憩。
そして、今後の調整を行う。
 日帰りのつもりだったけど。
泊まれる準備もあるらしくて。
ならば、それもありかな、と。
あれこれ考えつつ、R156を北上。
 荘川で富山か松本か悩み。
結局、富山という結論を下し。
つまりは、泊まりという流れ。
 北陸に行くなら、すし。
ただ、営業時間が微妙で。
白川郷ICから、有料道に流入。
詰まることを覚悟していたら。
意外とさっくり小矢部まで。
 能越道は初体験で。
意外と整備されていて驚く。
ただ、福岡料金所は現金のみ。
前後の名古屋さんとばたばた。
せめて、手前に看板が欲しい。
まぁ、廃止予定だから仕方ないか。
 1時間ほどで氷見に着き。
お気に入り、すしのやにて夕食。
毎度、毎度のことではあれど。
これまた、安定していて安心。
おすすめも、値下げもあって。
そのお得感もいいのかもね。
 大阪屋で買い物をして。
今日は、魚津まで夜間走行。
月曜日、相方は仕事なので。
明日は早めに戻りたいところ。
そのためには、少しでも東へ。
 だったら、高速で帰れ。
というのが正解なんだろうけど。
ここまで来たら、というのもね。
 R415からr135で魚津へ。
この県道、旧R8っぽくて。
意外と栄えていてびっくり。
世の中、知らないことだらけ。
 キャンプ地は、片貝川沿い。
ふたりぼっち、というホテル。
6500円というお値段に惹かれ。
入ってみたら、意外と狭くて。
地方なのに珍しいなと思った。
 手は加えられていて。
ただ、加えられていない部分。
そことの差が発生もしていて。
それがまた、面白かった。
この辺りで泊まるならありかと。
なかなか機会はないけどね。

0300、起。
0335、出。
0415、駒込コンビニ。
0420、出。
0425、迎。
0430、出。
0615、青梅コンビニ。
0620、出。
0845、韮崎コンビニ。
0855、出。
0955、茅野給油所。
1005、出。
1050、伊那たべりこ。
1200、出。
1410、舞台峠観光センター。
1420、出。
1525、郡上八幡駐車場。
1650、出。
1720、白鳥バロー。
1740、出。
1858、白川郷IC。
1927、小矢部東IC。
2000、氷見すしのや。
2045、出。
2050、氷見大阪屋。
2100、出。
2240、魚津ふたりぼっち。
2530、寝。


20180520(日)
 わりかし夜更かしも。
早朝に目覚める身体って。
もう少し寝ていればいいのに。
 そんなわけで、8時出発。
旧R8を進むと、給油所があり。
しかも、140円切りというお得さ。
出先で安いのって助かりすぎる。
 朝食は、宮崎の栄食堂。
以前にも寄ったことがあり。
ただ、仕組みは覚えていなくて。
ほんの少しだけ戸惑いもした。
 ごはん小、ほたるいか、刺身。
さらに、塩辛と、たら汁、で。
朝からずいぶんと豪勢にやらかす。
満腹だし満足したんだけれども。
ふたりで2700円は、やりすぎ。
でもまぁ、仕方ないよね。
 親不知から糸魚川、直江津。
ちょっとスーパーで休憩をし。
R253は、もう、定番の経路で。
ただ、十日町からR117ならば。
松代でR353が正解だったのでは。
と、今になって思ってもみた。
 越後湯沢へと出て。
ノグチから三国峠も定番で。
1時間ほどで、群馬県に侵入。
こうなると、気持ちも落ち着き。
ついつい、寄り道もしてしまう。
 宿題だった、高橋の若どり。
昼食が決まってなかったので。
こういう機会にと行ってみる。
駐車場の心配をしたけれども。
店舗前のドライブスルーだけでなく。
一応、裏にもあって安心した。
出入り、ちと大変だけどね。
 店舗というか、販売所。
というくらいに狭く、小さく。
そして、お品書きがわかりにくい。
常連さんなら問題ないんだろうけど。
そうでないと、わりかし悩む。
 蒸したり、照ったり。
ただ、味としては、基本、塩。
そして、柔らかくて美味しい。
ベイシアで買った惣菜とともに。
車中食にて、昼食となった。
 あとはもう、ただただR17。
関越道が、事故渋滞で地獄で。
10kmほどに2時間以上との表記。
 こちらも無事ではなく。
渋川や、上武新区間で喰らい。
さらに、新上武大橋でもやられる。
これは、動かない系の渋滞で。
r257から県道に逃げていく。
 r276、r314、r38からr20。
利根川を無事に渡河したあと。
R122に吸収されて、一安心。
 こちらは渋滞とは無縁で。
すいすいと進んで帰宅できた。
逃げ道があってよかったわ。

0500、起。
0800、出。
0805、魚津給油所。
0810、出。
0840、宮崎栄食堂。
0925、出。
1040、直江津イチコ。
1115、出。
1305、越後湯沢ノグチ。
1320、出。
1425、下牧高橋の若どり。
1430、出。
1435、月夜野ベイシア。
1500、出。
1645、道の駅太田。
1655、出。
1720、大泉ウェルシア。
1725、出。
1820、菖蒲給油所。
1825、出。
1940、舎人マクドナルド。
1950、出。
1955、舎人コンビニ。
2000、出。
2025、着。


20180521(月)
 朝、送迎のち、帰宅。
多少、やることを考えるも。
面倒になり、そのまま昼寝。
夕方、もそもそと起きだし。
夕食としてから、だらだら。
まだまだ眠たかったので。
しばらくして、就寝。


20180522(火)
 競馬のまとめ、最終回。
あっという間、ではないけど。
1年、経ったんだなぁ、とは。
間違いがないといいんだけど。
元情報からして違っているのが。
なくもないというのが、また。
 ついでに、自動車税。
今年も、クレジットカード払い。
それ自体は仕方ないとしても。
処理手数料を盗られるのが。
どうにかできんのかと思う。
税金に含めておいて欲しいわ。


20180523(水)
 新下駄を購入したので。
旧下駄を加工できないかと。
ちょっと試してみてみた。
 加工したいのは、足。
という名称かは不明だけど。
踊ると、削れていく部分で。
これがまぁ、見事に斜めで。
しかも、右足、左足、共に。
右側が削れ過ぎている状態。
これを水平に戻せればな、と。
 ので、職場に持ち込み。
グラインダーで試してみる。
も、どうにも上手にいかない。
道具の使い方を知らない上に。
たぶん、歯が、ぼろぼろで。
多少、木に負けている感じが。
これでは、どうにもならない。
 やっぱり依頼すべきかね。
ただ、どこにお願いするのか。
それがわからない時点でね。
基本、消耗品だからね。
どうしましょう。


20180524(木)
 夕食は、池袋で待ち合わせ。
あっさりつけ麺を考えていて。
ぶらぶらと歩いたら、別の店。
 naniwaen、と表記があり。
漢字だと、七二八苑、みたい。
お肉中心の居酒屋っぽいけど。
定食もあり、食事も可能、と。
 こじゃれきってはなくて。
その分、敷居が低い感じかと。
店員さんが丁寧なのは嬉しい。
 数量限定のハンバーグ。
ハンバーグ自体は普通だけど。
付け合せのサラダの量が多い。
これはこれで嬉しいんだけど。
ご飯も大盛りにしたら、満腹。
 残念なのは、デミグラス。
しゃばしゃばは好みでなく。
安っぽい、こってりがよかった。
ただまぁこれは、好き嫌い。
これで1080円なら文句はないかと。
昼と同じ値段なのは残念かしら。
 食後、ぶらぶらと歩き。
小さい変化が多いことに気がつく。
あれこれいろいろ変わっていくね。


20180525(金)
 dポイントで投資。
というのが可能になり。
18000ポイントをつぎ込む。
 一昨日は70ポイント増え。
昨日は、180ポイント減り。
今日は、270ポイント負け。
いやこれ面白いなぁ、と。
多少、他人事のように感じた。
 この距離感は単純で。
ポイントという実態のなさ。
これが現金だったら大変かも。
毎日毎日、どきどきしまくり。
心臓が停まって死ねるかも。
 つか、なんというか。
最終的に増えてくれれば。
それくらいの気持ちで、ね。
どうせ寝かせるなら。


20180526(土)
 いろいろと考えた結果。
まずは、東雲のイオンへ。
ここ、初めて寄ったけど。
駐車場、完全有料でないのね。
これがちょっと意外な感じ。
 ハッピーゲートを探し。
プレミアムフライデーを堪能。
ほぼほぼ割引券だったけれど。
単価が高い物に無料券が出て。
ちょっとだけ嬉しいと思った。
 ついでにコメダで昼食後。
戸塚へ行くため、R357に出る。
R1が正解っぽいんだけれども。
渋滞を考えると、これもまた。
 磯子から環状二号、r22。
これで、戸塚のアピタ到着。
幸い、1時間ほど余裕があり。
削った下駄で、少しぷらり。
 R1の開かずの踏切。
今は、完全に片づけられて。
多少、史跡っぽいのが面白い。
つか、天下の国道1号なのに。
不通区間があるというのが。
 下駄を履きかえて。
開始予定の1730に会場入り。
わりかし、和装率が高くて。
見たことある顔もまた多い。
 音頭取りは、郡上から。
若手組がやってきてくれて。
本気なんだなぁ、と思った。
 最初の30分は、講習会。
のはずも、準備に消費して。
結局、練習なしで、本番へ。
 去年9月の永福町以来。
最初はわだかまりもあって。
けど、踊りだすと楽しくなり。
好きなんだなぁ、と、納得。
 途中、1回の休憩をはさみ。
2時間ほど、初踊りを堪能。
意外と動けていなかったし。
なにより、腕と足がぱんぱん。
こんなに消耗するんだっけか。
つか、これもまた、老いか。
 へとへとでアピタに戻り。
立場のはま寿司にて夕食を。
裏手に牛舎があるのかしらん。
車を停めたら、すごく鳴かれて。
でも、暗くて牛は見えなくて。
おっかないなぁ、と思った。
 30分ほど待ったのち。
食事を済ませて、R1から環状2号。
あとは、綱島街道で帰宅する。
立体交差、いつできんのかね。


20180527(日)
 昨日の踊り疲れ。
あるかしらと思ったら。
そんなこともなかった。
筋肉痛にしても月曜日かね。
 テレビでダービー後。
新中野に出て、毎年恒例。
今年の会場は、焼き鳥屋さん。
しかも、優勝者が店主で。
独立したことに驚かされる。
 焼き鳥屋さんだけど。
刺身だシチューだを喰らい。
来年度の奪い合いを行い。
3時間30分ほどで無事終了。
 にしても、この集まり。
いつも居心地がいいなぁと。
まわりが大人だからかしら。
 車を置きっぱなし。
なので、今日も泊まりで。
こちらも毎度のことだけど。
文句も言わずに、感謝感謝。

東京10R、枠複0106/3000、0107/3000、0607/1000。
ワイド0112151618/各300。


20180528(月)
 今日は代休として。
先週と同じように動く。
ただ、ちょっと寄り道で。
中古屋さんを少し廻って。
宇宙人の人形等を入手する。
どうしてこれが好きなんだろ。
 帰宅後、昨日のまとめ。
グーグルキープを使ったので。
pcですぐに見られる便利さと。
赤本を頂戴することができて。
不明馬が発生しなかったことで。
すぐに出来上がればいいのに。
どーゆーわけか、時間がかかる。
集中力がないのかもしれない。
つか、面倒なんだろうね。
なにをするにも。


20180529(火)
 本社でお仕事。
途中、部長に呼ばれて。
何かと思ったらたら。
移動の話で、顔が固まる。
しかも、6月中旬からって。
まぁ、いいんだけれどもさ。
 その衝撃が大きすぎ。
頭がずっと、ぐわんぐわん。
移動する面倒さはあるけど。
逃げられる喜びもあるけど。
これが、当たりなのかどうか。
問題は、そこだよね、と思う。
 ただ、なんにしても。
いったん止まって休みたい。
永遠に戻れないだろうけどね。


20180530(水)
 昨日を引きづりつつ。
動かなくてはいけない悲しみ。
面倒なこと、ホント、投げたい。
 そんな状態で、もうひとつ。
生まれて初めて、ラインを導入。
仕事ではなく、競馬の絡みで。
 正直、よくわからないけど。
これで連絡が便利になるかしら。
あるいは、知らない世界が。
のぞけたら、面白いけどね。


20180531(木)
 夕方、東池袋に出て。
そこから大塚まで徒歩移動。
池袋よりも近いかな、と。
思ったけれど、どうだろう。
差は、あるようでないようで。
 夕方が深くなって。
大塚の星野リゾートを見学。
というか、ホテルを中心とし。
おしゃれ風の飲食店を並べて。
非大塚っぽい雰囲気を醸し出す。
ほどには店が多くはなくて。
けど、人は集まっていたから。
まぁ、これからなのかしらん。
 合流後、駒込に移動し。
やじま、という新店舗でらーめん。
の予定が、普通に行列があって。
開店直後だと回転が遅かろう、と。
結局、回避してみることに。
 ぶらぶらとした結果。
つかさ、という肉屋さんへ。
この流れ、先週と同じ気が。
 ステーキのお店で。
安いのが、たぶん、売り。
ハンバーグ定食で580円だし。
ステーキも、最安値で680円。
 店内は、牛丼屋っぽく。
客層も、なんとなく似た感じ。
注文は、デミグラスハンバーグ。
 140gのお肉は柔らかい系。
ソースが想像以上に少ないけど。
焼肉汁が机にあるのでどうにか。
米や味噌汁を含めて値段相応も。
逆に、この値段なら文句もなし。
きちんと満腹になっていいかと。
こういうお店、ありがたいね。





[] : []

[戻る]