日記 |
2019. 1/31 |
20180701(日) 午前中はだらけて。 午後から着替えに戻る。 さすがに長袖は辛いのよ。 帰宅後、車を出して。 美女木のイオンでくじ引きを。 今回は、無料券が1枚だけで。 運のなさを実感させられる。 くら寿司で昼食のち。 家に戻って、着替えて。 出て帰ったら、もう1900。 休みの日が終わる悲しさ。 そして、明日がくる絶望。 ふさぎ込んでも仕方ない。 よね。 いやだいやだ。 福島11R、単01\1000。 20180702(月) 寸志をネットで確認。 幸い、無事に出ていたので。 その点は嬉しいんだけれども。 前年度比でがくんと減っていて。 この点は、とっても悲しいわ。 元が多くないだけに、ね。 一度でいいから100万円くらい。 振り込まれてみたいものだわ。 20180703(火) 仕事に時計が必要で。 でも、平凡なのもつまらなく。 アマゾンさんで、少々、探して。 スマートブレスレットにしてみた。 i3 HR、という機種で。 時計、万歩計、通知機能等。 機能的にはあれこれあるけど。 面倒なのは、要、アプリ。 これがないと、時計合わせも不可。 割り切った設計、ともいえるけど。 中華の怪しすぎるアプリを挿入。 これがわりかし堪えるかなと。 時計さえ合わせてしまえば。 あとはアプリも必要なくて。 時計としても、さほど遅れず。 まぁ、これでいいかな、と。 次の宿題は、電池のもち。 どうでしょ。 20180704(水) 精神的な負荷が大きい。 そんな時は、顔に吹き出物。 それが定番だったんだけど。 今回は、おしりにそれが。 座りすぎかとも考えるも。 現状、そんなでもないし。 まぁ、負の感情が原因かと。 臀部だけならいいけど。 割れ目にも発生していて。 これがまぁ、痛くて困る。 つかこれは、あせもかね。 早く治まるといいんだけど。 20180705(木) 仕事を終えて大塚へ。 ものすごい風が吹く中。 駅前では、生演奏中で。 ただ、いかにも歌いにくく。 屋外は大変だなぁ、と。 合流後、喜楽へ。 いかにもな町中華で。 ただ、辛い麺が売り。 素直にのってもいいけど。 別のお品書きも魅力的で。 さんざんと、さんざんと悩み。 結局、らーめん定食に。 ごはん、半熟玉子。 焼肉皿と半らーめん。 これが定食の全容で。 半ラーメンは予想外。 味としては想定内。 よい意味で普通、平凡。 これでいいんだよ、と。 そうつぶやきたくもなる。 そういうお店なので。 これはまた、ありかと。 次は辛いのを食べてみたい。 すんなりと戻って。 明日が有休なこともあり。 わりかしだらだら、と。 1週4日労働で十分だよね。 20180706(金) 今日は有休なので。 午前中にオイル交換をば。 平日だというのに90分待ち。 たまにこおゆう日ってあるね。 待機中に別のお店へ。 ポイントの関係もあって。 こちらでワイパーを購入し。 オイル交換終了後に、交換。 これでしばらくお手入れなし。 夕方、再度、家出。 ヨーカドーで買い物をし。 はま寿司で早めの夕食。 ダイソーで物を探して。 リサイクル店も探して。 最終的に、ゴルフ店へ。 ワイパーの付け根。 ここのゴムが硬化して。 排水が上手にできなくて。 突かないと溜まる状況で。 その、突くための、ピン。 幸い、100円からあって。 ただ、10本セットなのよね。 1本でいいんだけど、まぁ。 つか、餅は餅屋だなと。 帰宅後、ぐだぐだ。 ホント、永遠に休みたい。 存在が消滅できるといいのに。 20180707(土) あれこれと考えて。 結局、今日は、徒歩移動。 お邪魔して、着替えて。 とにもかくにも浅草へ。 ちょうど昼時で。 まずは食事にしようと。 コウモの一部食べ放題を。 主皿をひとつ選び。 それ以外は食べ放題で。 しらすとのりの和風パスタ。 これはちょいと臭いが強い。 食べ放題は少ないけど。 甘味部分が意外とよくて。 これならまぁ満足かと。 食後、まるごとにっぽん。 桐生八木節実演大会、で。 そら、参加しない手はなく。 ただ、情報が少なすぎて。 これは解消してほしい。 現場で時間割が判明。 最初の回は、1400からで。 まずは、実演で10分ほど。 そこから参加自由となって。 ようやくと飛び込める状態に。 思い出すのに四苦八苦も。 記憶がつながれば、あとは。 ひたすらに、踊りまくるだけ。 20分くらい踊って休憩。 これがしばらく繰り返され。 ただ、本番は、1800からの回。 ここは、休憩なしの2時間。 本番さながらで、とてもよい。 最後はへっとへとになって。 足を送るのにも苦労する。 消灯からのアンコール。 これも本番っぽい感じで。 最後は、あがりっぱなし。 ようやく掛け声も出てきて。 こうでなくちゃ、と思った。 この八木節、やはり好きだ。 昼間が曇り空で。 気温もそこまで上がらず。 故に疲労も少ないはずも。 帰りのバス停までが遠いし。 家までの帰り道も辛いし。 先週ばりに、へっとへと。 今季はいろいろ大丈夫かね。 20180708(日) 昨日の疲労から。 夕方までだらけて。 そこからようやく出発。 鶯谷にて、あさがお市。 名前のとおりの市場で。 あさがお屋さんが立ち並び。 どこもかしこも、2000円。 どこでも同じに思えるけど。 完売御礼から大量在庫まで。 店舗ごとの差がすさまじい。 本命はこちらでなく。 入谷南公園の盆踊り大会。 これが、けっこうな人で。 まずそこにびっくりした。 東京の普通の盆踊り。 なので、東京音頭に炭坑節。 台東音頭、あさがお音頭と。 定番とご当地中心は納得も。 これを繰り返すような内容で。 正直、ちょっと、飽きが。 そんな中で、きらり。 まさかのダンシングヒーロー。 ここで出てくるのは予想外で。 しかも、これも、数回。 なんだかんだ盛り上がるわ。 休憩時間もあって。 そこは子どものソーラン節。 真面目に見るのは初めてで。 こんなに激しいものなのかと。 そこにけっこう驚かされる。 しかも、当然、軽々と、で。 ちびっ子がうらやましいわ。 盆踊りとしては90分。 これはこれで楽しいけれど。 求めているのは、桐生だと。 まぁ、わかっていたことを。 改めて、再確認した感じ。 松屋で遅い夕食後。 家に戻ったのは2200。 もちろん、体力はなく。 汗を流して、床に倒れ。 あとはもう、寝るだけ。 体力が欲しいわ。 20180709(月) 3連休のあと。 職場まで行けるかなと。 不安にもなったけれど。 どうにかこうにか、出勤。 今日、出すかどうか。 延々と悩んだ結果、出さず。 遅かれ早かれ、だけど。 これはこれで勇気がいるね。 つかまぁ、不安で。 辞めるにも、辞めないのも。 頭の中、ぐるぐるしちゃう。 この気持ちの弱さは駄目だわ。 20180710(火) JRAから手紙が届き。 一見、ただの広告っぽく。 けど、中身はクオカード。 金券なのにお気軽すぎる。 にしても、クオカード。 特にJRAからの、それ。 けっこう貯まっているので。 これも売るのが正解かしらん。 希少価値も多少はあるのかね。 20180711(水) ゾゾスーツ、到着。 欲しかったのは旧型で。 新型なのは残念だけど。 なんだかんだで無料。 文句は言えないな、と。 届きはすれど。 すぐには着用せず。 というか、アレだね。 ずっと着なさそう。 機会、あるかね。 20180712(木) 期間限定Tポイント。 いつの間にやら手元に届き。 シャディの500円はともかく。 青山の1000円は口惜しくて。 池袋の総本店にて物色する。 元々、欲しい物がなく。 1000円という制限もあって。 選択肢は、ハンケチか靴下か。 結局は、後者を3足ほど。 28円分残してしまったけど。 まぁ、これは仕方ない。 消費を済ませたので。 板橋へと出て、馬の串ん。 予約をしておいたので。 席の確保は問題もなく。 馬肉をたらふくと喰らう。 お品書きが少し減り。 炒め物に時間がかかり。 今日はちょっと残念も。 でもまぁ、この値段。 そんなに文句も言えない。 つか、この系列。 甘いタレが好みなので。 そもそもに文句も言えない。 ただただ続けていただきたい。 20180713(金) 朝から不穏な空気。 途中、その理由を知り。 そこまではいいとしても。 最後、完全に巻き込まれ。 ものすごく、嫌な感じに。 知らんもんは知らんよ。 としか言えないんだけど。 当事者としては、ね。 その気持ちもわかるから。 ものすごく、もやもや。 上手に解消されるのかしらん。 つか、もう、ホント、嫌。 20180714(土) いつもと同じ出発で。 ほぼほぼ同じ経路だけど。 甲府だけ、山の手通り経由。 混雑のひどい道。 という印象だったのに。 意外とさくさくと進み。 ただ、時間はかかったか。 今日だけなのが、違うのか。 次回も走ってみるべきか。 昼食は、たべりこ。 席は空いていたけれど。 おかずの数が少し減って。 見た目がちょっと寂しい。 金額的に文句はいえない。 日帰りでないので。 舞台峠経由はいいとして。 大雨の影響で和良が通れず。 R41を北上し、R257へ。 初めて通る道だけど。 整備済と未整備区間と。 その落差に驚かされる。 まぁ、工事中だったので。 それもいずれや、だけど。 せせらぎ街道に出て。 あとは南へ下っていく。 明るい時に走るのは初で。 しかも、郡上行も初で。 けっこう、斬新な気分。 明宝ハムはお休みも。 道の駅明宝は営業中で。 なんともいい雰囲気。 山間で人が少ないけど。 店が多いからかも。 ジェラードを喰い。 山を降りれば郡上八幡。 駐車場を心配するも。 有料化したからか。 時間がまだまだ早いのか。 空きばかりで一安心。 ゆるゆると準備し。 ゆるゆると町を歩き。 旧庁舎にて時間をつぶし。 開幕行事をしばらく眺め。 やぐらが定位置に着くと。 いよいよ、踊り始め。 とはいっても。 戸塚、京都、青山、と。 踊ってきているので。 ものすごい興奮はなく。 やっぱり人が多いなと。 そっちの方が気になった。 結局、輪を抜けて。 たもとでその場踊りを。 意外とそういう人が多く。 これはこれで面白いなと。 つか、渋滞対策しないと。 3時間、休憩もなく。 踊りきってはみたものの。 まぁもう、疲れまくりで。 先々が心配になっちゃう。 どうにか駐車場に戻り。 車を出すも、ちと不安定。 こりゃ、早々に宿が理想。 と、美濃に降りてコンビニへ。 遅い夕食を買い込み。 宿は、定番っぽい、ラニ。 多少、仕組みが変わったか。 空室確認がちと面倒に。 幸い、一室、空いていて。 早々に飛び込めたのは行幸。 別の車がすぐに来ていたし。 7700円のお部屋は。 広いし、なにより涼しい。 冷房のありがたみを感じる。 翌日に前日の夕食を食い。 あとはさっぱりして寝る。 何時間、寝られるんだろ。 0230、起。 0420、出。 0430、美女木給油所。 0435、出。 0515、駒込コンビニ。 0520、出。 0530、迎。 0535、出。 0725、青梅コンビニ。 0730、出。 1005、韮崎コンビニ。 1015、出。 1205、伊那たべりこ。 1310、出。 1510、道の駅付知。 1525、出。 1655、道の駅明宝。 1720、出。 1740、郡上八幡駐車場。 2320、出。 2405、美濃コンビニ。 2420、出。 2430、美濃ラニ。 2620、寝。 20180715(日) 0220に寝て。 0530に目が覚めて。 けど、なんとなく二度寝。 0800にばっちりと起床。 とはいえ、眠いけども。 1000に宿を出て。 美濃のオークワで朝食。 さらに宇佐美で給油後。 北へ、北へと上っていく。 まったくの日中帯。 そこそこに車が多くて。 意外とのんびりした流れ。 白鳥からは上道へ。 158号が通行止だそうで。 その代替措置が無料高速。 なんだけど、宣伝がなく。 不安なままインター流入。 無料区間は荘川までで。 一応、荘川で途中流出し。 再流入してみてみたけど。 これで無料になるかしらん。 結果は、いつ、出るんだろ。 東海北陸道を進み。 そのまま能越道に突っ込む。 料金所の廃止があったのか。 現金区間はなくなっていて。 つまりは、多少、安いはず。 氷見まで高速移動し。 やってきたのは、すしのや。 この展開、毎度すぎる気が。 連休中のお昼時間帯。 混雑を懸念していたけど。 カウンターなら、即案内。 まったくもってありがたい。 ランチがあったので。 おまかせをひとつ注文する。 と、定番物が大半な内容。 不満はないんだけど。 お得感はそんなになくて。 つか、やはり選んでなんぼ。 好きなものを好きに食べる。 これこそ、回転すしかと。 実際には注文すしだけど。 十二分に満足し。 大阪屋で買い物も済ませ。 あとはひたすら帰るだけ。 富山1500という遅い時間。 いったい何時に着くのやら。 R415からr1。 近頃、ご無沙汰な道も。 滑川あたりでr1を失し。 でもこれも、いつもどおり。 魚の駅生地で休憩。 黒部の宇佐美で給油をし。 あとは、R8をべたべたと。 するのもどうかと思ったので。 糸魚川からR148を進んでみた。 連休だからなのか。 交通量がとにかく多くて。 当然ながら、流れが悪い。 渋滞まではいかないけれど。 もうちょっと、とは思う。 白馬からは大町街道。 当然、有料区間は回避し。 絶妙に狭い県道を行く。 なぞったのって初めてか。 R19、R18で一安心。 今日も遅い夕食となり。 千曲のテンホウにする。 八角入りの餃子。 これは好きでないな。 と、前回は思ったのに。 今回は、ありかなと。 つか、普通に食べられた。 辛くないたんたんめん。 これもまた、普通に美味。 たんたんめんらしいコク。 これを感じられるのがいい。 これなら次もありかなと。 食事の後は温泉で。 上山田温泉に行ってみる。 と、なにやら人が多い。 車もやたらと多いので。 祭りだろうと思ったら。 本当に祭りでびっくり。 揉まれたくはなく。 上田に逃げて、傘松乃湯。 駐車場が中途半端に狭く。 これが駄目な人もいそう。 基本、ビジネスホテル。 応用的に仮眠室もあって。 2650円で寝られるっぽい。 受付の人は優しげで。 いい雰囲気かと思いきや。 脱衣所から先は、なんだろ。 悪い意味で昭和っぽい。 浴室はそこそこ広く。 サウナに、内湯が4つ。 ひとつはサウナ用水風呂。 ふたつはたぶん白湯で。 残るひとつが、温泉かと。 けっこうぬるめで。 少し白緑っぽい色付。 流入量はちょろちょろも。 一応、かけ流しっぽい感じ。 ただ、なんというか。 これが温泉なのかどうか。 説明もなにもまったくなく。 自信が持てないのが悲しい。 逆に、温泉でないなら。 あの色はいったいなんだろ。 と、疑問が生じちゃうけど。 浅間から碓氷バイパス。 R18、R17でべったり走って。 都内到着が、0305だったので。 富山から、12時間ほどかと。 途中、夕食、お風呂があり。 それを含めて、だけど。 まぁ、遅くはないのかな。 乗らなきゃこんなもんでしょ。 0530、起。 1000、出。 1015、美濃オークワ。 1045、出。 1050、美濃宇佐美。 1055、出。 1205、白鳥IC。 1225、荘川IC。 1230、荘川IC。 1330、小矢部東料金所。 1400、氷見大阪屋。 1510、出。 1640、道の駅生地。 1655、出。 1710、黒部宇佐美。 1715、出。 1955、川中島コンビニ。 2000、出。 2030、千曲テンホウ。 2120、出。 2205、上田笠松乃湯。 2250、出。 2455、本庄コンビニ。 2505、出。 2705、着。 20180716(月) 1000頃に起床。 まだまだ寝たりず。 けど、二度寝は無理。 おやつ前に出て。 シャディのサラダ館へ。 贈り物のお店という印象で。 500円以内の商品があるか。 という疑問もあったけれど。 とにもかくにも、行ってみた。 昭和初期のお店。 という雰囲気の中で。 500円以内の商品を発見。 あれば使いそうだな、と。 期間限定Tポイントでお支払い。 してみるも、不可。 このお店で登録していないと。 Tポイントが使えない、とのこと。 正直、まったく意味不明で。 逆に心配になっちゃうけれど。 ごり押しすることでもなく。 わかりました、と、退散。 まぁ、これは仕方がないわ。 連休最終日だからか。 あちらこちらと車が多く。 家に戻るのも、何気に大変。 けっこう、遅くなってしまい。 みたま祭りの盆踊りは回避。 大人しく戻ることにする。 夕食は、池袋、牛の家。 ハンバーグが食べたくて。 前にも寄った、このお店で。 1050円もしたっけ、と。 ちょっと驚いたけれども。 まぁ、満足度が高いので。 そこには不満がないなと。 普通においしかったしね。 戻って、ごろごろ。 回復しているようで。 まったく回復してなくて。 すぐに眠気が襲ってくる。 体力、欲しいわ。 20180717(火) 午前中は健康診断。 0900に受付を済ませて。 1000には、全工程、終了。 早く終わるには文句なし。 そのまま池袋に出て。 玉川でもりそばを喰らい。 ビックカメラでコンタクト購入。 視力は悪くなっているけれど。 度数としては、今のままで。 帰宅後、少し、車を。 つか、エアコンフィルター。 使い捨てなのに掃除をして。 気休め程度にはなるかしらん。 ずいぶんと汚れていたけど。 あとは、部屋に戻って。 片付け、その他をあれこれ。 やることがないようなのに。 意外とあるのが弱っちゃう。 結局、昼寝もできず。 夜、少しだけ早く寝ることに。 今週も、わりかし忙しいのよ。 20180718(水) シャディでTポイント。 使用するには、要登録。 ってことみたいらしくて。 なんでそんな面倒なのよ。 と、当然ながらに思った。 大人の事情はあるにせよ。 ちょっと不便だなぁ、と。 つか、他にもあるのかね。 使う前に調べていかないと。 20180719(木) 早く終わる。 という話を信じるも。 もちろん終わらず。 まぁでもよくあること。 遅くなったとはいえ。 それでも普段よりは早く。 駒込の、蕎麦いなりへ。 たぶん人気があるので。 ちょっとは並ぶかな、と。 心配したものの問題なし。 つか、昼間営業だけなのね。 調査不足、申し訳ない。 その代わり、こば屋。 生パスタのお店だそうで。 短い行列が常にある感じ。 その最後尾に並んでみると。 食べ終わるまでに80分。 理由は、店員さんで。 ひとりできりもり、だし。 1回で作れる量はふたり分。 らーめんならまだしも。 茹でて炒めてのパスタで。 そらまぁ仕方がないなと。 お客さんも慣れたもの。 そういう雰囲気が面白い。 というか、お店の作法が。 どこか、らーめん屋さん。 男性客が多いのもそれっぽい。 和風わさびえびアボガト。 今回は、限定品を食べてみる。 なるほど、すごく和風で。 なんとなくまぜそばっぽく。 これは食べやすくていい。 これで待ち時間が短ければ。 とは、仕方ないんだけど。 食後、長い長い散歩。 お祭りを期待したけれど。 どうも8月の1週目っぽい。 つか、どうなるんだろ。 20180720(金) 悪手中の悪手を打ち。 人が足りなくなる騒ぎ。 それに、当然、巻き込まれ。 早々に泊まり勤務が入るし。 土日もいくつか潰れるし。 あーもー最悪という感じ。 幸い、半休は生きて。 おやつ前には家に戻り。 車を出して、お買い物へ。 ウェルシアでTポイントを使い。 クリーニング屋やヨーカドーも。 戻ってみると時間もなく。 吉祥寺経由で下北沢に出た。 とりあえずの夕食は、そると。 前回は確か鯛そばの日で。 鶏そばは初体験のはずっぽい。 この程度の記憶も怪しくて悲しい。 つけ麺はさっぱりも。 油分の多さで帳消しかと。 絶賛的な美味しさはなくとも。 安定の美味しさでよいのかと。 食後、440で高橋徹也。 スマホがチケットは初体験。 こういうのは便利だなぁ、と。 選択できる場面が増えると。 番号は遅めも、良い席で。 約3時間のライブを堪能する。 常に更新を求めていたけれど。 多少、その気持ちも薄れて。 懐かしの的な内容でもよく。 今日はなんだか楽しかった。 いやまぁ、いつも楽しいけど。 10月末は、過去の総決算。 再演ライブをやるとのこと。 場内のざわめきがすごかった。 けど、再演ってことはアレか。 おしゃべりもアンコールもなし。 さっぱりした内容じゃないのかと。 そんなことを思い出しもした。 驚いたのはアンコール。 今までと系統が違いすぎて。 それが次の基準線だとすると。 ついていけるかどうかが心配。 あの1曲だけだと思うけれど。 電車とバスと自転車と。 乗り継ぎ乗り継ぎ、90分。 家に着く頃には、ほぼ明日。 朝、早いというのに、だ。 少しでも眠れるとよいけど。 20180721(土) 寝たような。 寝ていないような。 どちらにしても、起き。 準備をして、毎度の経路。 先週は連休で。 今日は、ただの土曜日。 その分、交通量が少なく。 全体的に速い感じだった。 甲府も山の手通りでいいかも。 日帰りの行程は美濃経由。 途中、津保川に沿って走る。 と、大雨の影響を受けたのか。 木々にごみが絡まっているし。 コンビニは店内が大荒れだし。 なにやら大変だった模様。 生活は戻っているっぽいけど。 オークワで夕食を買い。 宇佐美で燃料を補充して。 白鳥に到着したのが1830。 食事と着替えを済ませ。 駅前通りに行くも、がらん。 白鳥おどりの幕はあるけれど。 今夜の開催場所は、旧道沿い。 ちょうど神事の最中で。 それが終わると、お芝居。 そして、白鳥おどり、開始。 今年は少し違って。 ちびっ子が行事的に参加。 源助さんをかわいく踊り。 いいもんじゃないかと思った。 1年ぶりなので。 当然、踊りは忘れて。 でも、少し動けば大丈夫。 完璧に忘れはしないみたい。 今回の白鳥おどり。 何気に、過去最高かしら。 と思うほど、すべてがよくて。 参加できてよかったと思った。 特に、雰囲気が素晴らしく。 若い子と大人の関係性故かと。 この辺り、やはり、地元の踊りで。 それを開放してくれる優しさ。 そこには本当に感謝したい。 さのさまで踊りきり。 一本締めに参加させてもらい。 大興奮のまま車に戻る、と。 余力のない自分に気がつく。 たぶん日帰りは無理なので。 泊まりを考えつつ、移動。 過去の経験からすると。 中央道に上がると眠気が。 逆に、松本までは無問題で。 今回も、実際、眠気なし。 あとは宿があれば、と。 塩尻北で探してみるももも。 これが、意外と高くて弱る。 最後の頼みがベルサイユ。 ほぼほぼ国道沿いにあって。 ただ、いかにも昭和な感じで。 6000円の部屋があるのも納得。 部屋自体は狭くなく。 でも、アメニティ的な部分。 そこに期待してはダメかと。 まぁ、風呂と寝床があれば。 まったく問題ないので可。 汗を流してさっぱりし。 ベッドに横になれる幸せ。 そして、意識を失える歓び。 まぁ、明日が大変なんだけど。 0400、起。 0440、発。 0525、迎。 0530、発。 0715、青梅コンビニ。 0725、出。 0950、韮崎コンビニ。 0955、出。 1140、伊那たべりこ。 1250、出。 1505、道の駅東白川。 1515、出。 1640、美濃オークワ。 1710、出。 1715、美濃宇佐美。 1720、出。 1835、白鳥駐車場。 2320、出。 2330、白鳥IC。 2340、ひるがのSA。 2350、出。 2410、飛騨清美IC。 2505、平湯IC。 2635、塩尻ベルサイユ。 2800、寝。 20180722(日) 4時間ほどの睡眠。 もちろん足りないけれど。 2度寝する体力も時間もなく。 10時過ぎには、宿を出る。 近くの綿半で朝食を購入し。 移動しつつの食事で腹を満たす。 これを許してくれるのがありがたい。 中央道でとっとと帰宅。 が、第一候補だったけれど。 塩尻峠を越えると欲も出て。 諏訪を抜けちゃうと、気も失せ。 気がつけば、淡々と、R20の人。 韮崎と甲府で詰まり。 まぁこれは仕方がないにせよ。 早々に、小仏渋滞が発生し。 それはつまりR20も同じ運命で。 仕方なく、塩山からR411へ。 こちらは渋滞はなく。 ただ、丹波山以東は車が増え。 当然、流れとしては悪くなる。 渋滞に比べれば問題ないけれど。 夕方前に青梅を通り抜け。 くら寿司で、昼食兼夕食。 ここからがわりかし遠くて。 交通量の増加と信号の多さ。 ふたつの悪条件は避けられず。 まぁ、仕方ないとあきらめる。 それでも1830には到着で。 この行程もありかと思った。 松本での宿の確保と帰り道と。 詰める部分はまだまだあるけど。 着替えて、荷物を抱え。 ここからは、電車で都内へ。 結果的に、2000過ぎになり。 遅いといえば遅いんだけど。 0泊2日の時より楽な気がする。 つか、そうでないと悲しいわ。 0815、起。 1010、出。 1015、塩尻綿半。 1040、出。 1320、一宮いちやまマーケット。 1340、出。 1600、青梅くら寿司。 1645、出。 1825、地元給油所。 1830、出。 1835、着。 20180723(月) 今日から嫌な日々。 この落差が辛すぎる。 これにあっさりと負けて。 電車に飛び込めればな。 と、ものすごく思うけど。 そんな勇気はどこにもなく。 つくづく弱虫だとも思った。 20180724(火) 人が足りない状況に。 泊まり勤務をすることに。 どーかなー、と思ったけど。 まぁ、やっぱり、嬉しくない。 定時を過ぎたら、ゆるゆる。 ならまだ我慢できるんだけど。 最後の最後までぴりりっ、と。 していられないのです。 みんなすごいわ。 よく耐えられるね。 20180725(水) 一応、仮眠もあって。 5時間ほど寝させてくれた。 本当は、4時間なんだけど。 その辺りは、初心者なので。 ただ、目覚めてから。 終わるまでがとにかく長く。 これがまぁ、辛かった。 慣れるのかしらん。 朝帰りだけれど。 寝てはいなくないので。 そこまで眠くはないけれど。 やっぱり眠く、帰宅、昼寝。 夕方に起きて、買い物。 はま寿司とぐるりと回り。 もう少しなにかと考えつつ。 結局、普通に寝てしまう。 疲れてはいるんだよね。 20180726(木) 連休なんだけど。 やることを作れない。 クリーニング屋の引き取り。 買い物に出かけはして。 川越から美女木をぐるり。 くらいのことはするけれど。 しっくりこないというか。 無理矢理なのがわかっていて。 別に楽しくもないという。 夕方、着替えて新橋。 こいち祭りでぶらりと踊る。 東京音頭も炭坑節も他も。 なんというか、踊りにくい。 なんだろう、この感覚。 遅くに合流を済ませ。 唐米で、コロッケ定食。 これで670円ならお得で。 いかにも新橋らしいなと。 食後、再度、盆踊り。 しっくりはこないけれど。 楽しんでいたようなので。 まぁ、それでいいかな、と。 好みがはっきりしてきたわ。 20180727(金) 普通に仕事を済ませ。 夕方から、職場の飲み会。 歓迎会と送迎会を兼ねるも。 ほぼほぼ送迎会という様相。 まぁ、そりゃ、そうだよね。 それだけの人だったっぽいし。 つか、正直なところ。 飲み会より新宿に行って。 高橋徹也を観たかったわ。 蹴ってまで参加するような。 飲み会だったらよかったのに。 それでも早くに終わり。 帰り道をどうするか考え。 結局、泊まらせてもらった。 明日、台風だって話だからね。 20180728(土) 白鳥おどりに行くつもり。 も、今夜半から台風接近予報。 現場はたぶん大丈夫っぽくて。 ただ、その道程が山道なので。 念のため、今週は回避しておく。 その代わり、なのか。 少しは出歩きたいな、と。 まずは品川へと出て散歩。 YKKの展示場などを眺めて。 無料バスにて、イオンまで。 くじびきをちょっくら引き。 無料券の出の悪さにがっかり。 戻って、せたが屋で昼食。 限定の魚郎ラーメンを選ぶと。 これ、魚介系の二郎なのね。 それなりにおいしくいただけた。 雨が少し強くなりだし。 そんな中、新宿までバス移動。 最後の用事は、騒豆花。 名前のとおり、豆花のお店で。 出来立てだからか、地味に行列。 想像よりも回転が速く。 15分くらいで着席できた。 注文は、ピーナッツと小豆。 行列店だけに期待をするも。 なんというか、かなり残念。 不味い、わけではなく。 味が、あまりにも散りすぎ。 甘い部分とそうでない部分。 ここの差が、正気を逸して。 ピーナッツだけなら。 小豆だけなら固体差だけど。 どちらもそうなら、店の癖。 とすると、評価はかなり低い。 立ち上がりだから、かしらん。 電車でさっくり戻り。 あとは、ゆったりだらり。 想像ほどには雨も降らず。 まぁ、よかったわ。 20180729(日) 台風一過。 晴れたのはいいけど。 暑さも戻っちゃうのは。 朝から右ひざが痛み。 これ、なにが原因なのよ。 踊ってきたならともかく。 ただ街歩きしただけなのに。 なので、寝ているも。 夕方になると、うずうず。 諏訪神社で盆踊るかなと。 外に出るも、やはり、痛い。 大丈夫かなと心配になるも。 盆踊り自体が中止だった。 台風だから仕方ないね。 家に戻って、隅田川。 テレビは見やすくていい。 つか、歩き回る花火大会は。 あまり楽しくないのよね。 20180730(月) やっぱりひざが痛い。 それでも仕事があるので。 引きずるように、職場へ。 さほど動かなかったけれど。 良化している感じでもなく。 先々が心配になっちゃうわ。 ひざが痛い関係で。 空中自転車ができず。 その補填を腹筋でしてみる。 効果、あるのかしらん。 やらんよりは、かね。 20180731(火) 少しづつ仕事が増え。 いい加減、辞めなくちゃ。 と思ってはいるんだけど。 状況的に封筒を出しにくく。 どうしたものかと悩みまくり。 気にせず出すのが正解だけど。 意思も気も弱いからね。 ったく。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |