日記 |
2019. 1/31 |
20180801(水) 自動車保険の御成約品。 今ごろになってようやくと。 注文も遅かったんだけども。 浄水機能付の水筒、で。 0.6Lという容量のわりに。 けっこうな大きさに驚いた。 フィルター付だからかしらん。 これなら、0.5Lのペットボトル。 あれの再利用でもいいかな、と。 思わなくもなくもないけれど。 フィルター付の方が正義でしょ。 水道水に必要とは思えないけど。 20180802(木) 誕生日のお祝いに。 ザクロがよいと言われて。 ただ、週末は満席すぎて。 割高な平日に済ますことに。 品川駅から徒歩5分。 上り坂というのが厳しく。 着く頃には、へっとへと。 プリンスの食べ放題で。 今夜は、6500円にサービス税。 決して安くはないけれども。 雰囲気は、意外と庶民的で。 敷居の低さはありがたい。 料理の種類も豊富で。 お約束のロースとビーフ。 その場で握ってくれる寿司。 あるいは鉄板焼きなどなど。 当然、甘味も同様で。 アイスケーキにジェラート。 小型ケーキもあれこれあって。 全種類制覇をあきらめるほど。 飲み物が別料金は残念も。 時間無制限なのもありがたく。 たっぷりと堪能できたかと。 まぁ、それでも高いけどね。 お誕生日だから仕方ない。 帰りは電車で一本。 なんだけど、品川は遠い。 路線図だと5分くらいなのに。 20180803(金) 仕事が休みなので。 一度、家に帰ってから。 だらだらと過ごして、夕方。 とりあえず、麹町へ。 日テレ通りの盆踊りで。 生唄というのに惹かれるも。 事前に着いて確認してみると。 全曲、ということではなくて。 休みも多かったので、回避。 中央線で神田に出て。 徒歩数分で、神田児童公園。 公共施設に囲まれていて。 そこまで広くはないけれど。 参加人数的に、ほどよい感じ。 1830開始の盆踊りも。 1825頃から、なんとなく。 同じ曲を連続して流すのは。 裏かぶりな築地本願寺風。 炭坑節、東京音頭。 と、定番曲から入るも。 神田音頭という難曲もあり。 当然、知らない曲もあり。 それなりにばたばたした。 ただ、郡上かわさき。 これがかかった時の歓び。 先生を探す必要がないし。 当然のように動けるし、で。 つくづく、起点だと再認識。 短すぎるのが残念だったけど。 盛り上がりは、カタカナ曲。 ダンシングヒーローの集客力。 こんなにも場が跳ねるのかと。 その凄まじさを目の当たりに。 1830開始で2130終了。 その長さもさることながら。 ほぼほぼ休みがない進行で。 それがまた、地味に楽しい。 給水場も用意され。 子どもたちの太鼓も微笑ましく。 いやここ、なんか、いい感じ。 これはまた来年も、と思っちゃう。 部外者にも優しいしね。 20180804(土) 明日が仕事なので。 無理せず、ゆっくりと。 という気持ちもありつつ。 踊りたいという気持ちもあり。 結果、後者が勝ったので、移動。 一度、家に戻って。 車を出して、R254を北上する。 も、道がずいぶんと混雑して。 川越までで、たっぷり2時間。 こればかりは仕方がないのね。 抜ければ流れ出し。 川島での昼食は、鶏彩。 ベイシアの敷地にあるお店で。 近頃らしい、からあげ屋さん。 珍しく、そばの設定があり。 仕方がないと、ざるそばを。 お品書きには御託も。 食べてみると、知っていて。 サービスエリアっぽい風味。 まぁ、60点狙いも仕方ないか。 から揚げも、普通。 まぁ、全体的に、平均点で。 弱った時の選択肢にはなるかも。 積極的には選ばないだろうけど。 東松山から無料で熊谷。 R407の旧道らしき県道を進み。 そのまま抜けられるかと思ったら。 めぬま祭りで、原道に強制迂回。 結局、桐生着は1530頃で。 駐車場も、うろうろして確保。 去年よりも混雑している気が。 理由はたぶん、上空で。 1640から、自衛隊の飛行展示。 ブルーインパルスは初体験で。 建物に囲まれたのは残念だけど。 にしては、けっこう観られて。 それなりに興奮させられてしまう。 つか、意外と低く飛ぶのね。 その後、祭りを眺めたり。 ドンキホーテで休んだりして。 1830から、桐生八木節を踊る。 去年もそうだったけれど。 序盤、輪に混じりにくくて。 あれはどうすればよいのか。 欲求丸出しでいいのかしらん。 なんとか混じれば、もう。 5分も踊ると、すごくへっとり。 楽しいけれど、身体がもたず。 人も増えてきすぎたので、移動、 西の櫓も、今年は人が多く。 去年よりも、少し激しい感じ。 東は、今年、初体験。 ここは協賛企業の力が強く。 櫓が大きいのは立派だけど。 踊り子が、その従業員さんで。 さらに、多少、嫌々感もあり。 その点は、ちと残念かな、と。 ただ、人が少ないので。 踊りやすいのは踊りやすく。 休憩所も空席があるのは嬉しい。 最後は、中央の櫓に戻り。 飛び跳ねて、なんとなく終了。 これ、去年は絶賛したけれど。 普通に踊って終わりたいなと。 そう思ったのも事実なので。 来年があるなら、別の櫓へ。 両側がどう終わるか気になるし。 桐生八木節を堪能し。 あとは、ぐったり帰り道。 2210に駐車場を出て、悩み。 明日が仕事ということもあり。 太田桐生から、北関東道へ。 佐野まで東へ移動する無駄。 これがどうにも許せないけれど。 浦和で流出しても、1215着。 有料区間だけなら50分ほどで。 なんだかんだ、速いよね。 カップ麺で夕食とし。 汗を流して、即、就寝。 少しでも寝ないと。 20180805(日) 理解しての参加なので。 疲労困憊での出勤は納得も。 嬉しくないのは嬉しくない。 しかも、移動の多い仕事で。 まぁ、どんどん削られていき。 終わる頃には、ただただ不機嫌。 とっとと辞めないと、と。 定時で即時、職場を出て。 まっすぐ帰宅、はせず寄り道。 というか、車を置きっぱなしで。 回収する必要があるので仕方なし。 これまた、納得しているけども。 帰り道に、リンガーハット。 冷やしちゃんぽんを食べてみる。 と、積極的に不味くはないけど。 積極的に美味しくもない残念さ。 これなら普通のでよいかな。と。 腹がこなれたからか。 急に洗車がしたくなって。 給油所にて、ついつい泡洗車。 今週、台風が来るというのに。 ただまぁ、汚れがひどいから。 そんなわけで遅くなり。 都内に戻ると、明日が近く。 昨日と同じく、とっとと寝る。 体力、回復するのかしらん。 20180806(月) 健康診断の結果が戻り。 まぁまぁだいたい問題なし。 コレステロールが微妙に超え。 これはまぁ、毎度のことだし。 血糖値も微妙に基準値内で。 これもまた、毎度のことで。 ほぼほぼ正常なのかしらと。 つか、なんだろ。 そうでもないんだけどね。 体感的には、かなり辛いのに。 そーゆーのも出るといいのに。 20180807(火) と思ったら、あった。 恒例の、ストレスチェック。 当然ながら、ひどい結果で。 会社側が知ったら辞めさせるね。 というような内容も毎年のこと。 受けている負荷の状態。 だけがわかるわけではなくて。 やる気、理解力的なものも出てきて。 これまた、かなりダメな値なので。 逆に言うと、この検査。 意外と正確なのかな、とも。 悪い状態の時しか受けてないけどね。 20180808(水) オリコから封書が届いて。 中心部だけ、なんだか硬くて。 新しいカードかと思ったけれど。 普通郵便では送ってこないだろう。 と、空けてみたら、アマゾン券。 なにやらの懸賞に当たり。 1000円分、頂けたのは嬉しい。 けど、この送り方はどうなのよ。 と、思わなくもなくもなかった。 無事に届いたからいいんだけど。 カード式のは初めて、で。 灰色塗りな部分を削って削って。 出てきた番号を登録すれば完了。 ただ、この削るのが。 やりすぎて文字が消えないかと。 ちょっとだけ心配にもなってみた。 そんな事象、ないんだろうけどさ。 なんにしても、ありがとう。 20180809(木) そそくさと帰宅をして。 そそくさと、明日からの準備。 それ自体はすぐに終わるけれど。 問題は、わりかしそのあと。 眠る、という行為の難しさで。 今夜もやっぱり寝付けないなと。 目を閉じ、ごろごろし。 どうにか、と思うんだけど。 なんだろうね、この嫌な感じ。 身体はきちんと疲れているのに。 弱ったもんだわ。 20180810(金) お盆休みということで。 まずは、関西へと向かってみる。 渋滞を気にしつつ、R246で厚木。 そこからは、東名で西へ西へ。 御殿場までは混雑気味も。 その先は、渋滞なぞはなくて。 さくさくっと進むことができた。 浜名湖で小休止と渋滞情報。 伊勢湾岸で事故渋滞、だそうで。 どうしたものかと多少は悩み。 結果、音羽蒲郡で流出してみた。 R23は、それなりの交通量。 それでも、普通といえば普通で。 豊明までは、問題なく到着した。 ここからが地獄の始まりで。 伊勢湾岸の事故渋滞が伸び続け。 結果、豊明が末端という状態に。 当然、降りてくる車が多くなり。 天下のR23でも、さばくのは不可。 どこかで終わりが見えるはず。 と、期待したものの、さっぱり。 最終的には、ぴたっと止まりだし。 これはダメだと、北へと逃げる。 コンビニで、一息ついて。 R1に入ってみるも、これもまた。 とにかく東西道路が死にかけで。 県道に逃げたところで、昼食に。 たまたま見かけた、なおかつ。 とんかつっぽくない新しい建物。 店内も、綺麗でゆったり、で。 ちょっとカフェっぽい雰囲気。 平日らしく、ランチ中で。 ロースカツを選んでみてみたら。 味は普通、量は少し多い感じで。 これで780円なら、不満はなし。 とにかく腹は満たせたので。 あとは山を越えていくだけ。 定宿からr125で木曽三川を渡り。 いなべからは、R306という流れ。 さすがに渋滞の影響はなくて。 ようやくと、さくさく進めた。 亀山からは、名阪国道。 というか、この時点で1610。 今日の目的地に間に合うのか。 なんとも微妙すぎて、どきどき。 奈良はR169で抜けるも。 町中は、どこもかしこも渋滞。 土地的にも時間的にも仕方なく。 じっと我慢の子で、第二阪奈へ。 進路的にもこれが最適地も。 料金所の、840円の表記に驚愕。 確かに、走りやすい道路だし。 すごく便利なんだけれども。 さすがにこれはぼりすぎで。 どうなのかな、とは思った。 ただ、そのおかげで。 開始30分前に、御厨に到着。 裏手の有料駐車場も空いていて。 どうにか帳尻は合ったのかと。 今夜は、御厨公園盆踊り。 関西の盆踊り会場は初めてで。 よそ者も参加できるのかどうか。 それに対しての緊張感が少々。 公園自体は狭くはなくて。 踊りの中心部には、太鼓たけ。 音頭取の舞台は別に用意され。 これが意外と高くてびっくり。 生演奏はまだ始まらず。 録音による演奏が流れていて。 それにあわせて踊る人が少々。 これ幸いと、振り付けを学ぶ。 この会場の踊りはふたつ。 江州音頭と河内音頭、で。 やった記憶はあるけれども。 当然ながら覚えてはいなくて。 師匠を探して、まずは足から。 ある意味、これが楽しい。 と、思わなくもなくはない。 けど、とっとと覚えたいわ。 しばらくして、生演奏。 最初は、江州音頭から、で。 これが、簡単なようで難しい。 足の送りが、桐生八木節風で。 頭が混乱して仕方がない。 15分くらいで唄い手交代。 今度は、河内音頭となって。 やっぱり、どたばたしちゃう。 でも、少し余裕も出て。 人の踊りも見られるように。 なったのが、よいのか悪いのか。 基本的な動きさえ合えば。 自己解釈で自由に踊るらしく。 大きかったり、激しかったり。 あるいは、かっこよかったり。 と、好き勝手に動き回るので。 初心者が見習える人が少なすぎ。 さすがに見かねたのか。 お父さんが教えてくれたけれど。 離れてしまうとどうにも。 ただ、理解できたのは。 河内も江州も好きだという点。 足踊りというのが、ひとつ。 場の雰囲気のよさもひとつ。 なにより、単純に、楽しい。 関西に移住したくなるわ。 給水場も用意されて。 踊って飲んで踊って飲んで。 でも、休憩したら、もうダメ。 身体が限界では仕方もなく。 気持ちがあるだけに、残念。 1930から2300という長丁場も。 2200には引き上げる体たらく。 まぁ、満足度は高く。 変な高揚感を抱きつつ離脱。 現状は、宿より飯、で。 立派なr2を南下してみる。 と、八尾でザめしやを発見。 当然のように引き込まれる。 2230以降はおかず半額。 というのは嬉しい誤算も。 おかず自体が残り少なく。 その点は、ちょっと悲しい。 まぁ、らーめんがあれば。 あとは宿を探し求め。 連れ込み宿を冷やかすも。 週末だし特別期間だし。 割高すぎて、手が出せず。 結局、ネット検索が正義。 堺市のダイワロイネットに。 7400円で駐車場無料。 と思ったら、車は1000円。 それっぽい表記はなくて。 ただ単に見逃しだろうけど。 そこだけが、実に残念。 ビジネスホテルなので。 それ以外は、ほぼ満足。 というか、不満はなく。 空いていてよかったなと。 泊まれないは辛いからね。 0110、起。 0310、発。 0315、地元給油所。 0320、出。 0400、迎。 0405、出。 0440、上北沢給油所。 0445、出。 0600、厚木コンビニ。 0605、出。 0606、厚木ic。 0830、浜名湖sa。 0850、出。 0915、音羽蒲郡ic。 1145、名古屋木場コンビニ。 1150、出。 1230、名古屋なおかつ。 1310、出。 1430、いなべオークワ。 1450、出。 1505、菰野給油所。 1510、出。 1610、亀山ic。 1710、天理ic。 1725、奈良オークワ。 1735、出。 1818、小瀬料金所。 1905、御厨公園駐車場。 2225、出。 2255、八尾久宝寺口ザめしや。 2325、出。 2430、堺市ダイワロイネット。 2600、寝。 20180811(土) 寝た時間は遅いのに。 起きる時間は早いので。 当然、寝不足気味になるし。 それを解消する手立てもなく。 これが老化かと悲しくもなる。 1200まで滞在可能、も。 2時間前には宿を出てしまう。 お腹も空いたら仕方ないね。 事前に調べていたのが。 地元のザめしや、ゲコ亭。 ご飯の美味しいおかず屋で。 雰囲気は、ものすごく、下町。 机に並べられたおかずを選び。 あとは、ご飯を貰って完成。 この仕組み、楽しいけれど。 割高になるのが難点な上に。 このお店、明朗会計ではなく。 選択が、実に悩ましいところ。 念入りに選んでみても。 ふたりで3000円ほどしたので。 朝食とすると、ちと贅沢すぎ。 全体的に味が濃くて。 そら、ご飯が進むわな、と。 おでんは、汁が甘み中心で。 その意外さに驚いてみて。 全体的には満足できたけど。 旅行だからこそ、かしらん。 もうひとつ、深清鮓。 持ち帰り専門のすし屋で。 あなごが特に有名とのこと。 あなご箱とあなごにぎりを。 ただ、満腹なので、あとで。 R26を南に下って。 気になっていた水間観音へ。 わりかし狭い道の先にあり。 でも、この息苦しい感じ。 ものすごく、好きでもある。 お寺としては立派で。 隣にある三重塔も立派。 観音様は、比較して小さく。 なぜに水間観音なのかしら。 と、思わなくもなくもない。 お参りはすぐ終わり。 だらだらとr30を引き返す。 途中、スーパーに寄っては。 千とせを探すも見つからず。 売り切れか、販売終了か。 どちらにしてもなくて残念。 ついでに、泉州なす。 食べたい、ということで。 岸和田のあかしや、へ。 いかにも最近のお店風の。 こじゃれた感じの専門店。 贈呈用の需要が多くて。 けっこう、売り切れが目立つ。 幸い、最後のひとつを入手。 人気があるものとは知らなかった。 あなごすしと泉州なす。 鳳アリオーで、それらを食す。 なすは特に興味がないので。 あなごに集中してみたけれど。 確かに、柔らかくて、美味。 人気なことにも納得した。 しばし涼んで、r36。 今日の踊り会場まで近く。 どう時間を潰そうかと。 悩んだところで、喫茶店。 カフェ伊太利庵、で。 プリンが売りらしいけれど。 ミックスジュースで時間つぶし。 新聞やら雑誌やらを読み読み。 閉店時間ぎりぎりまで居座る。 これで調整も完了。 あとは、近くの出雲大社まで。 ところが、これが、難しく。 太鼓の宮入の時間もかぶって。 外周をぐるぐるする羽目に。 幸い、場内駐車場は空き。 しかも無料なのはありがたい。 太鼓が吊るされる場面も見て。 すいかの振る舞いにもありつき。 祭りを堪能した頃に、盆踊り。 中心に櫓がある形態で。 その外側に屋台が並ぶという。 よくある夏祭りな雰囲気。 ここも、当然、生演奏。 も、まさかの踊り子が少なく。 特に、先導する人がいなくて。 踊り始めるまで、ぐだぐだ。 婦人会的な存在がないのか。 遠慮しているのかは不明だけど。 こういうのは、初めての体験。 けど、誰かが始めてしまえば。 なんとなく隊列はできるので。 あとはもう、ただただ踊る。 とはいえ、それも、15分。 唄い手が変わり、曲が変わる。 と、また、ぐだぐだとなって。 いやもうこれはもったいない。 けど、なにもできないわけで。 その辺りの無力感も、残念。 御厨公園と比べると。 基礎的な踊りをする人が多く。 初心者的にはありがたいなと。 ただ、やっぱり人が少なくて。 師匠を探すのに苦労はしたけど。 河内と江州を踊って。 これにて、関西盆踊りは終了。 祭りの終わりは、太鼓の宮出し。 というのかはわからないけど。 みこし代わりに太鼓というのは。 こっち独特なのかな、と。 今日もまた、宿より飯。 R310を、だらだらと下り。 途中のくら寿司にて夕食。 遅い時間ではあったけれど。 若い子たちがずいぶんと多い。 そういう土地なのかしらん。 そのまま南に流れ。 今夜の宿は、五條のアイネ。 相変わらずの昭和趣味全開で。 今回は、ジャングル風、か。 干す物が多いので。 木の枝がすごくありがたい。 そうでなかったら邪魔だけど。 0630、起。 1030、出。 1040、石津ゲコ亭。 1110、出。 1120、石津深清鮓。 1130、出。 1145、石津ライフ。 1210、出。 1300、貝塚丸源。 1305、出。 1320、水間観音。 1330、出。 1400、岸和田アカシア。 1405、出。 1415、岸和田生協。 1420、出。 1450、鳳アリオー。 1615、出。 1700、堺市カフェ伊太利庵。 1755、出。 1825、出雲大社大阪分祠。 2125、出。 2150、くみの木くら寿司。 2230、出。 2240、河内長野ディオ。 2300、出。 2350、五條アイネ。 2530、寝。 20180812(日) 0800に宿を出発。 いつもの移動っぽい。 R24を東に進んで、朝食。 柿の葉寿司のヤマトにて。 さば、さけ、巻き、いなり。 これでもゲコ亭の2/3程度で。 食事の価値ってなんだろうね。 さっぱりと寿司を喰らい。 R370に流れるつもりが曲がらず。 気がつけば、奈良方面へ。 それならそれ、と。 R165で西へと進むことに。 この道、ほぼほぼ初めてで。 名張で渋滞するとは予想外。 しかも、ぴったり止まるので。 旧道を使ってどうにか回避。 つかあれなんだったんだろ。 津からはR23バイパス。 未完成も、出口はR306で。 四日市回避にはよい感じ。 ただ、この先、大雨にやられ。 わりかし冠水気味な区間も。 そこまでの水位でなくても。 あれは恐怖感があった。 来た道を引き返すも。 R258は、北へと向かう。 大垣に入る頃には夕方で。 イオンに寄って、昼食を。 日曜日の夕方なのに。 ずいぶんと静かなイオンで。 多少、心配にもなるけれど。 そんな中、当然、スガキヤ。 ざるらーめん、らーめん。 さらに、ソフトクリーム。 食べすぎっぽいけれども。 意外とこれでちょうどいい。 まぁ、遅い昼食だしね。 R258、R21から環状線。 山を越えれば、R156になり。 あとはもう、淡々と走る。 時間も読めれば余裕もあり。 白鳥でバローにも寄れた。 今日は、白鳥おどり。 徹夜おどりの前夜祭で。 会場は、おどり収めと同じ。 一時雨な予報もあり。 雷もぴかぴかしていて。 予定していた太鼓はなく。 おどり自体も30分、遅延。 これは仕方がないなと。 前夜祭、なので。 さほど人は多くなく。 踊るにはほどよい感じ。 多すぎても弱っちゃうし。 途中、雨に降られ。 この対応が、人それぞれ。 軒下に避難する人が多く。 雨具を着こみ出す人も少々。 打たれるがままは1/3程度で。 もちろん、濡れてみてみた。 雨で踊るのは初めても。 これが意外と楽しいなと。 感冒が少し怖いけれども。 雨もそそくさと上がって。 衣装も意外と乾いていた。 徹夜前夜祭の特徴は。 終了時刻が、2500な点。 その分、たっぷりと踊れて。 徹夜はもう厳しいので。 意外とこれはありかなと。 つか、定番になりそうな。 問題は、終了後。 宿をどうするか、で。 とりあえずは、ラニへ。 ところがまぁ、満室。 次は、関インター。 ムーンマジックに行くと。 駐車場から満車な状態も。 従業員さんが静かに出てきて。 今空くから、との情報が。 ので、10分後には室内へ。 以前、泊まっているのに。 ここが時間制なことを失念。 今日みたいな日にはありがたく。 少し遠くてもいいかな、と。 導線が、ちと嫌なんだけどね。 0620、起。 0820、出。 0850、五條ヤマト。 0900、出。 0940、大和高田宇佐美。 0945、出。 1015、橿原膳夫スーパーエバグリーン 。 1040、出。 1355、菰野コンビニ。 1400、出。 1440、菰野給油所。 1445、出。 1610、大垣イオン。 1645、出。 1910、白鳥バロー。 1925、出。 1930、白鳥駐車場。 2520、出。 2800、関ムーンマジック。 2930、寝。 20180813(月) 遅い目覚めっぽいけど。 寝た時間を考えると、まぁ。 寝られた方かとは思うけど。 宿を出て、まずはアレ。 関コーヒーを探してみる。 も、意外と取り扱いがなく。 あっても売り切れな状態で。 結局、入手できない悲しみ。 巡りあわせ、なんだけどもさ。 特には何も考えず。 昨日と同じく、R156を北上。 朝食か昼食か夕食か不明な。 とにかく食事をしよう、と。 郡上大和のコダチに向かう。 以前から気になって。 けど、なかなか機会がなく。 今回、ようやくの訪問となった。 米国感のあるハンバーグ屋で。 お値段としては、平均的。 一瞬、硬めかと思いきや。 意外と柔らかくて好きな系譜。 今日、初めての食事だったので。 がっついて、あっさり完食。 やっぱりハンバーグは美味しい。 食後、なぜか白鳥へ。 そして、なぜか、踊る。 ただ、徹夜のつもりはなく。 6曲、踊りきったら終了、と。 当然のことだけど。 徹夜となると人が多くて。 そうなると、踊りにくくて。 やっぱり、徹夜以外の方が。 と、思わなくもなくはない。 あるいは、遅いじかんかな。 ここまで来て、さて。 とりあえず、郡上八幡へ。 こちらは、町中を通り抜け。 せせらぎ街道から高山へ。 あとはいつもの帰り道。 ただ、直帰は無理で。 塩尻に出て、ベルサイユ。 当然のように部屋はあるも。 お盆の特別料金がえげつない。 6000円税込みなのに。 9000円税別はやりすぎでしょ。 ただ、眠気はどうにもならず。 今夜はここをキャンプ地に。 6000円なら納得も。 ほぼ10000円となるとねぇ。 かなりいろいろ文句もある。 他の宿を見繕わないと。 普段はいいんだけどさ。 1000、起。 1525、出。 1615、関タイチ。 1620、出。 1635、関バロー。 1640、出。 1650、関三心。 1700、出。 1810、郡上大和コダチ。 1850、出。 1910、白鳥コンビニ。 1915、出。 1925、白鳥駐車場。 2250、出。 2300、白鳥コンビニ。 2305、出。 2540、平湯ic。 2645、塩尻コンビニ。 2650、出。 2700、塩尻ベルサイユ。 2830、寝。 20180814(火) メモを見て愕然。 寒水おどり、昨夜とは。 思い出せていたらね。 最終日に塩尻で。 昨日も遅かったので。 ゆるゆると宿を出発。 そして、すぐに朝食を。 峠の途中のお店。 縁結は焼肉屋さんで。 駐車場は、ほぼ満車。 座席もほぼほぼ満席。 午前中からこれだもの。 つくづく人気みたい。 基本、羊肉らしく。 けど、牛、豚、鶏と。 その他も揃っていた。 面白いのは、鉄板。 というか、鍋かしらん。 花のような形をしていて。 花弁は小さい鍋となり。 野菜を茹でるのに使い。 4枚の花びらで肉を焼く。 これ、意外とよく。 野菜は焦げずに食べられ。 味によって肉も分けられて。 他でも使えばいいのにね。 お肉自体は、普通に美味。 そんなに安くはないけれど。 高額ということもないので。 満腹を考えると満足度は高め。 これならまた、と思った。 ただ、次は東山かしらん。 燃料の問題もあり。 茅野まで出て給油をし。 そこからは、R299方面へ。 R20をべたよりも。 中山道の方が早いよ、と。 グーグル先生はおっしゃるし。 ならば、その中間でも。 くらいの気持ちで突っ込む。 久々の麦草峠、十石峠。 くねくね山道な上に、雨。 走っている感はあるけれど。 時短効果はないような気が。 秩父までは順調も。 R140との交点からが大渋滞。 往路のR23を彷彿とする状況に。 見切りをつけて、R140を北へ。 途中、秩父音頭が気になり。 ちょっと寄ろうかとも思うも。 駐車場が満車すぎて回避。 あとは、R254を淡々と南へ。 都心部が見えてくる頃。 夕食問題が発生したので。 確認すると、三宝亭、と。 幸い、動けないこともなく。 与野まで出て、煮干らーめん。 今日はさっぱりでよかった。 ここまできたら、R17。 まっすぐ走って、無事、帰宅。 R299のせいではないだろうけど。 ちょっと時間がかかりすぎたか。 0830、起。 1110、出。 1140、塩尻縁結。 1240、出。 1325、茅野給油所。 1330、出。 1335、茅野デリシア。 1350、出。 1530、佐久平コンビニ。 1535、出。 1750、秩父ベルク。 1810、出。 2040、与野三宝亭。 2120、出。 2230、着。 20180815(水) 昼過ぎに車で出て。 足立のサイゼリアで昼食。 ついでに時間をつぶして。 ほどよい頃に、佃島に。 下町だというのに。 駐車場が意外と高く。 1時間600円は都心すぎ。 確かに土地は高いのか。 佃島の盆踊り、で。 今日が最終日、とのこと。 1830から子どもおどり、も。 子どもが揃わず、15分押し。 揃っても、先導がなく。 みんながみんな、戸惑い気味。 だから、ではないだろうけど。 今年は、大人も参加可、で。 先導が増えれば、子どもも踊り。 なんとなく形になった気がした。 2000からは大人おどり。 こちらは、生唄、生演奏で。 ただ、いかんせん、声が出ず。 応援の掛け声がずいぶんあった。 よく言えば、味わい、かね。 簡素なおどり、だけど。 意外と足腰に負担がかかり。 踊り終わると、もうへとへと。 いい供養になったと思いたい。 踊り終えて、真っ直ぐ帰宅。 明日、仕事は死にたくなる。 成仏させてほしいなぁ。 20180816(木) 助手席側の前タイヤ。 微妙な傷がついていて。 不安視はしていたけれど。 今朝の帰宅時に確認すると。 ワイヤーがこんにちは状態。 こりゃダメだと納得し。 さっそく、アマゾンで注文。 トーヨーのSD-7を選択し。 交換は、宇佐美を予約。 費用は、25000円ほど。 安くないし嬉しくないけど。 あのままでは走れないから。 しっかし、なんで傷ついた? お昼から職場へ。 2度目の宿直だったので。 多少は慣れたと思いたい。 まぁ、まだ本格的でなく。 人員不足の緊急処置だけどね。 20180817(金) そんなわけで朝帰り。 帰宅後、宇佐美から連絡。 来週の金曜日の作業が確定。 あとは、タイヤの配送のみ。 予定だと火曜日らしいので。 たぶん大丈夫じゃないかと。 アマゾン経由のタイヤ交換。 この点が、わりかし不安だし。 でも、安いから仕方ないのか。 そんなわけで車も使えず。 ひたすら、家でごろごろと。 つか、ホント、出不精だね。 そのまま引きこもりたいわ。 20180818(土) お昼前に家を出て。 荷物を置いて、着替えて、錦糸町。 すみだストリートジャズフェス、で。 なぜか、河内音頭が踊れる、とゆう。 会場の、親水公園に行ってみると。 講習会の真っ最中なのはともかく。 その中身は、五輪音頭2020、で。 初めて踊ってみたけれど、こりゃ。 ぱっと、さっとは踊れないなと。 なんでこんなに複雑にしたのかしらん。 もっと簡素にすべきだと思った。 その後、河内音頭を30分。 江州がないのは残念だけれども。 当然ながら、生唄、生演奏、で。 20人くらいの小さい輪の中、堪能。 よみカル河内音頭オールスターズ、で。 炎天下の中、ありがとう、という気持ち。 つか、1時間くらい踊りたかったわ。 昼食は、麺魚。 も、わりかしな行列っぷり。 仕方なく、系列店の満鶏軒へ。 麺魚が鯛なら、こちらは鶏。 しょうゆと塩を頼んでみると。 しょうゆは、とてもしょうゆ。 鶏というか、今時の昔らーめん。 塩の方が、鶏がはっきりとして。 好みとしては、しょうゆかしらん。 つか、次があるならつけめんで。 食後、ソラマチをぶらり。 それでも時間が余り、ジョナサン。 さんざんと甘い汁を飲みまくり。 たぷたぷの腹で、ビールビルへ。 隅田川おどり納涼大会、で。 会場のわりに、人が多くて驚く。 最初は、エイサーの実演、で。 次に、よさこいの実演をふたつ。 正調よさこいは、飛び入り可。 これ、けっこう難しいというか。 盆踊りではないのかな、と。 普通の踊り、って言えばいいのか。 身勝手な区分けでしかないけれど。 その後、普通の盆踊り。 基本、同じ曲を2回、流すし。 河内音頭の他、知らない曲ばかり。 これは、意外といい感じかと。 途中、五輪音頭2020の講習会。 たまたま、錦糸町でやったけど。 今回は、振りの意味もわかって。 けどやっぱり、よろしくないなと。 21世紀音頭くらいに簡素化しないと。 終わりの方は定番曲で。 2100になると、区切り悪く終了。 人が多くて渋滞しやすかったのと。 政治家の挨拶が長すぎるのが残念。 でも、それ以外はよかったかと。 雷門からバスに乗り帰宅。 夕食は、スーパーで購入したもので。 1日中、下駄歩きは疲れたわ。 明日、仕事だというのに。 20180819(日) 古株ふたりと新入りふたり。 こおゆう組み合わせで仕事をし。 古株ひとりが、意外とダメで。 まぁ確かに、常に逃げる感じだし。 そんなものかとがっかりしてみた。 定時に終えて、戻って。 夕食のあとは、だらだら、と。 まぁ、特にやることもないしね。 20180820(月) dポイントが順調に増え。 ているのは、ツイッターのおかげ。 今日の投資は、増えるか、減るか。 この予報を信じるだけだからね。 急に辞められたら困っちゃうわ。 だから、ではないけれど。 ふと、ビットコインを確認する。 と、一応、まだ、+1000円みたい。 一時期は、+5000円だったのにね。 これ、復活するのかしらん。 もうひとつ、Rポイント。 を利用した、楽天証券も確認。 こちらは、-35円ほどだそうで。 損はしているけれど、まぁ。 つか、1000円分だけなのに。 損失の少なそうな投資なのは。 もっと際どいのでもよいのでは。 と、思わなくもないけれど。 乗り換えられるのかしらん。 そこから勉強なのよね。 20180821(火) アマゾンさんの話だと。 今日、タイヤを届けたそうで。 ただ、送った佐川さんに聞くと。 土曜日には届けちゃったっぽい。 自分のところに来ないから。 ろくに確認もしなかったけど。 土曜日着だと、迷惑だろうなぁ。 ほぼ1週間、預かりっぱなしで。 タイヤだから、場所、喰うしね。 着日指定、すればよかったか。 20180822(水) 夢庵から電子メール。 当選のご案内的な内容で。 5000円分のお食事券を入手。 ただ、近所に夢庵はないので。 つか、店舗数が多くなさそうで。 使うのも大変だな、と思ったら。 すかいらーく系共通らしく、一安心。 しかも、この電子お食事券。 ウェブアプリのようになっていて。 このために、わざわざ作ったのかと。 ちょっとそこに感動してみてもみた。 2月までに使い切れるかね。 20180823(木) 無理を承知で電話する。 と、大丈夫、とのことで。 予約をしたのはよいけれど。 山手線が地味に遅延して。 新宿駅着が、予約時間。 ただ、駅近くというか。 お店がニュウマンなので。 迷惑は少なかったかなと。 サロンブッチャー。 月に一度の肉祭り、で。 豚、牛、鶏、羊を食べ放題。 というのに惹かれてみた。 全体的に窮屈な感じで。 卓上の空間が狭いのは残念。 ただ、出てくる料理は少なく。 この程度でも十分なのかも。 主軸は、9種類の肉、で。 十勝ハーブ牛が中心かしらん。 茹でた鶏、焼いた豚、羊。 これが、けっこう、無味で。 塩がないと、かなり寂しい。 つか、醤油とわさびがほしい。 基本、主軸をおかわり。 その途中で、ソーセージ。 あるいは、焼肉が出てきて。 ただ、変化は乏しいので。 お酒を飲みつつが正解かも。 時間的な制約も厳しく。 90分制なのは納得するも。 最終注文が30分前なのが。 せめて、15分にはできんか。 これでひとり4000円。 こじゃれで不味くないけど。 物足りなさがあるのも事実。 雰囲気は悪くないので。 そういうのを求めるなら。 と、文句を言いつつ。 十分、満腹にはなったし。 たぶん、損はしてないよね。 20180824(金) 有休日だというのに。 仕事と同じ時間に起床し。 仕事と同じ時間の電車へ。 定時に病院に到着し。 視野検査、のち、問診。 去年より数値が悪いので。 目薬を替えてみることに。 ただそれも、食い止め、で。 良化しない病気って嫌ね。 池袋経由で帰宅をし。 昼寝、のち、タイヤ交換。 すぐに終わるかと思ったら。 90分かかったのはともかく。 積極的な営業には参った。 エアコンガスがない。 という話は、多少、信じ。 これは、入れ替えてもらう。 効きが悪い気はしていたし。 ただ、オートマオイル。 これもない、というのは。 もし、万が一、ないとしても。 給油所では頼まないかね。 そこまで信用はできない。 交換終了後、処方箋。 新型目薬、あるかしら。 と、心配したら、案の定。 幸い、近隣店舗に在庫あり。 そちらに取りに行ってみる。 タイヤの鳴らしを兼ねて、で。 当然ながら、異常はなさそう。 逆に、あったら困っちゃうわ。 目薬を引き取り、帰宅。 あとは、明日の準備をして。 ゆるゆるだらだらと過ごす。 天気も大丈夫そうだしね。 20180825(土) 早起きはともかく。 出発時間を30分間違え。 早く出てしまううっかり。 遅刻するよりはいいけど。 合流後は、毎度の道。 甲府をR20にしただけで。 それ以外は変更はなし。 昼食は、たべりこ。 待ち客が2組ほどいるも。 10分も待てば、ご案内。 良くも悪くも安定、で。 胃袋を満たしまくった。 付知から経路変更。 給油を、美濃ではなく。 下呂でできないかしら。 と、R257からR41で下呂。 ところが値段が高く。 補給は郡上までお預け。 こちらも安くはないけど。 南側の給油所で妥協する。 航続距離が長ければなぁ。 あるいは、増槽があれば。 美濃を回らないので。 時間に余裕がありまくり。 ので、郡上大和を巡る。 道の駅に寄ってみる。 と、ずいぶんと小綺麗で。 営業時間外なのが残念。 ピオも初めてで。 ショッピングモール、かな。 こちらも意外と小綺麗で。 使い勝手はよさげな感じ。 せっかくだから、と。 氷見直送の回転すし、海鮮へ。 お店の雰囲気は悪くないし。 味もいいとは思ったけれど。 如何せん、単価が高いなと。 完全空腹でなくてよかった。 ようやくと白鳥に向かい。 市役所に車を停め、会場へ。 最後のおどりはいつもの場所。 源助さんからさのさまで。 休みなくおどり続けた。 というか、なんだろ。 今日は、3時間が短くて。 あまりにもあっという間。 ここまでの感覚は初めてで。 それだけ楽しかったのかも。 今回は、子どもが多く。 彼らが積極的に飛び跳ね。 それがただただ愛おしく。 より一層、高ぶったのかも。 最後は、恒例の人垣。 保存会の人を見送って。 白鳥おどりの日程終了。 みなさんには、感謝のみ。 ただただ、感謝のみ。 帰路は、郡上経由。 せせらぎ街道で高山に出て。 ユートピア高山に投宿する。 15時間で6000円と高くなく。 設備的が意外と綺麗だし。 これなら十分にありかと。 問題は、空き部屋だけ。 常に空いているといいけれど。 0325、起。 0405、発。 0410、給油所。 0415、出。 0505、迎。 0530、出。 0720、青梅コンビニ。 0725、出。 0955、韮崎コンビニ。 1005、出。 1150、伊那たべりこ。 1315、出。 1510、道の駅付知。 1520、出。 1655、道の駅明宝。 1710、出。 1735、郡上八幡給油所。 1740、出。 1800、道の駅郡上大和。 1805、出。 1810、郡上大和ピオ。 1850、出。 1905、白鳥バロー。 1920、出。 1930、白鳥駐車場。 2325、出。 2330、白鳥コンビニ。 2340、出。 0120、高山ユートピア。 0230、寝。 20180826(日) 睡眠時間は5時間ほど。 たぶん、眠れたほうかと。 もちろん、寝不足だけどね。 今日はただただ帰り道。 夜中よりも交通量が多く。 けど、さほど遅くもなく。 あっという間に長野県。 松本、塩尻を迂回し。 おおよそ、サラダ街道。 これはたぶん正解のはず。 そこからは、中山道。 大型と共に和田山を超え。 長和で昼食としてみてみた。 たまご屋キッチン、で。 こじゃれ古民家カフェ風。 なのに、中心的存在は。 たまごかけごはん、な店。 その定食は、600円。 多少、割高な気もするが。 卵もご飯も、お代わり自由。 目玉焼き定食は800円。 こちらは、目玉焼きも自由。 と、ほぼほぼ食べ放題で。 途端に高くないなと思えた。 味は、いたって普通。 でもそれでいいのかなと。 差は出ないでしょ、これ。 R254を迎え入れて。 あとはもう、淡々と。 走るだけのつもりが寄り道。 佐久にある、ブレーメン。 ここで、ソフトクリームを。 これがまぁ、立派な量で。 牧場直送らしい濃厚さで。 食べたい気分を満たしてくれた。 惜しむらくは、やぎソフト。 食べやすさを優先したのか。 くせが薄かったのが残念。 濃かったら食べられないけど。 内山峠から先も順調で。 詰まったのは、寄居、花園。 関越道の事故渋滞を嫌ったか。 秩父組がR254を選択しまくり。 右折が渋滞する大惨事。 仕方なく、先に進み。 r296を選ぶも、小渋滞。 ただ、渡ってしまうと。 その先は、ずいぶん快調で。 R254よりも速い気がする。 旧道筋をそのまま進み。 最終的にR254に吸われるも。 いやこれ、ありかも。 川越以南は順調も。 結局、到着は遅くて。 これが、下道の限界。 片付け、着替え。 バスと電車で都内へ。 さすがに少し空腹で、 アンダーグラウンドで夕食。 あっさりでちょうどいい。 そんなこんなで。 戻った時間が2200過ぎ。 これくらいになるわな。 仕方ないとはいえ。 0800、起。 0935、出。 0945、高山給油所。 0950、出。 1120、道の駅今井。 1145、出。 1310、長和たまご屋キッチン。 1350、出。 1435、佐久ブレーメン。 1450、出。 1655、寄居ベイシア。 1715、出。 1920、朝霞コンビニ。 1930、出。 1950、着。 20180827(月) 夕方、雷がすごくて。 近所にばりばり落ちまくり。 それ自体はいいとしても。 まさかの停電まで喰らって。 パソコンも、当然、ダウン。 停電自体は数秒で回復。 パソコンも、無事、再起動。 問題は、インターネッツ。 モデムが上手に動かなくて。 世界に繋がらない状態に。 これはモデムが壊れたかと。 それは面倒だと思ったけれど。 最後の手段と、再起動。 これが功を奏したみたいで。 世界に戻ることができた。 設定も消えてなかったし。 にしても、雷。 近所に落ちている時は。 さすがに対応しないとダメか。 つか、今日はさすがに落ちすぎ。 20180828(火) 今更に気がついて。 大慌てで電話をすると。 保管してある、とのこと。 ただ、郡上大和なので。 簡単に行けないのが残念。 週末のつもりでいるけれど。 風の盆もあるという嫌らしさ。 それ以前に休みなのかどうか。 つかまぁ、忘れ物。 セリアで買った物なので。 そこまで固執しなくても。 とは思うんだけれども。 回収したいよね、やっぱ。 20180829(水) ようやくと。 来月の休みが見えて。 ほぼ期待どおりだけど。 再来月からは微妙な雰囲気。 上司の、あの発言を聞くと。 土日休みがなくなりそうで。 そうなると、ますます。 つか、欠員の補充。 まだできていないって。 ホント、人手不足なので。 安いのに面倒なんだもの。 そら、来ないよね。 20180830(木) やる気はあるらしく。 荷物を徹底的に減らして。 わりかし、うきうき気分で。 仕事終わりに、錦糸町へ。 今夜は、河内音頭の日。 前回、嫌な感覚しかなくて。 なのに、今回、再度、挑戦。 1820に到着したので。 想像以上に人が多くなく。 大阪で踊ってきたからか。 振りについても不安がなく。 結果、ものすごく楽しめた。 人が増えた、2030頃までは。 踊り場が混雑し混沌とし。 どこにも空間がないというのに。 どうしてそんなに押し込むのか。 その神経がどうにもわからん。 そこに不満があるので。 混雑してきたら、抜ける。 たぶんそれが正解なのかなと。 なんとなくわかってきたかも。 もう一点、今回の不満。 結局、休憩に使ったけれど。 なぜにここで五輪音頭なのよ。 もちろん、大人の事情にしても。 なんとも無粋だな、とは思った。 逆に、江州音頭は嬉しく。 ただ、慣れている人が少なく。 混乱したまま終わったのは残念。 確固たる先導者が必要だったか。 汗びっしょりのまま。 終バスに乗って日暮里へ。 かなり遅い夕食は、らーめん。 プラスてん、というお店で。 中国人経営の豚骨屋さんという。 なんともふわりとした感じで。 内装の雰囲気も、そんな気が。 つけ麺は、780円。 豚骨魚粉は、ちと弱く。 太麺も、締めが弱くて。 不味くはないんだけど、けど。 という感じで、ちと残念。 あっさりな白らーめん。 こちらは、確かにあっさり。 塩っけすら少し薄いのか。 けっこう食べやすくて驚く。 麺も普通に量があるのに。 替え玉無料なのも嬉しい。 このお店だとらーめんかな。 家に戻ってへっとり。 汗を流して横になって。 もうそれで、なにもできず。 体力、欲しいわ。 20180831(金) 駅を出ると微妙な雨で。 昨日の絡みで、傘もなくて。 でもこれなら大丈夫だろうと。 少し歩いたら、いきなり豪雨。 こりゃいかんと駅に引き返し。 バスで帰宅するという贅沢っぷり。 それはそれで仕方なく。 ただ、クリーニングの引き取り。 これができなかったのが、残念。 いやまぁ、来週でいいんだけど。 宿題が残ったようなもやもやさ。 すっきり月を終えたかったわ。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |