日記
2019. 1/31






20180901(土)
 忘れ物を引き取りに。
郡上大和へと向かってみる。
経路を少し変更してみて。
R361で高山から、せせらぐ。
 茅野で給油ができて。
たべりこで相当に満腹にし。
夕食不要なら、これでいいかと。
高山も、迂回すれば大丈夫。
 夕方、郡上大和に着き。
忘れ物を回収し、郡上八幡。
栄パーキングに誘導されて。
停めてはみたけれど、ここ。
導線の狭さがすごく気になる。
今日は問題なかったけども。
 郡上おどりは、仮装大会。
白鳥のと、ほぼほぼ同じで。
違うのは、踊る距離の長さ。
 これが悪い方に出ていて。
仮装の間隔が無駄に長くなり。
間延びしちゃうのは、ちと。
見ていて少し飽きてしまう。
 40分ほどで仮装大会終了。
そこから、古調でないかわさき。
残時間が140分だったからか。
全体的に、ばたばたわらわら。
 踊り子も、わりかし多く。
初めての人もそこそこ混じり。
こちらもこちらで、混沌気味。
常に落ち着いていない感じ。
 久々の郡上だったけど。
そおゆうのが好きでなかったと。
ふと、思い出してみてもみた。
 とはいえ、まぁ、なんだ。
いろいろ言いつつ、踊りは満足。
あとは来週を残すのみ、で。
これはこれでさみしいなと。
 駐車場から這い出て。
来た道を戻って高山まで。
今夜も、ユートピアに一泊。
さすがに、なにもない週。
1/3程度は空室でよかった。
来週も、たぶん、大丈夫かな。

0245、起。
0400、発。
0420、地元給油所。
0435、出。
0530、迎。
0535、発。
0720、青梅コンビニ。
0725、出。
1000、韮崎コンビニ。
1005、出。
1105、茅野給油所。
1110、出。
1200、伊那たべりこ。
1320、出。
1520、道の駅ひだ朝日村。
1525、出。
1650、道の駅明宝。
1700、出。
1725、郡上大和ピオ。
1745、出。
1805、郡上八幡バロー。
1825、出。
1830、郡上八幡栄パーキング。
2310、出。
2320、郡上八幡コンビニ。
2325、出。
0055、高山ユートピア。
0230、寝。


20180902(日)
 高山から安房峠、松本。
この行程はいいとしても。
今日は、酷い車に詰まり気味。
微妙にいらいらしてしまう。
 だから、ではないけれど。
松本ICから中央道に流入し。
八王子まで、一気に駆け抜ける。
 渋滞は、小仏の50mくらいで。
それ以外は、さくさくと快適に。
結果、2時間で八王子に戻れた。
 今日は、ここから、で。
イオンに用事があったため。
武蔵村山まで行くのに渋滞気味。
発券、交換に30分ほど消費し。
さらに、昼夕食の魚べいまで。
 結果、1715着、で。
下道よりは早いけれども。
3000円分の価値を感じられず。
明らかに、寄り道が原因だけど。
できれば、1500には戻ってきて。
ゆっくりする時間が欲しい。
この辺りは、調整しつつ。


0745、起。
0945、出。
0955、高山給油所。
1000、出。
1031、平湯IC。
1133、松本IC。
1145、みどり湖PA。
1150、出。
1342、八王子IC。
1420、武蔵村山イオン。
1510、出。
1555、東久留米魚べい。
1630、出。
1705、地元給油所。
1710、出。
1715、着。


20180903(月)
 昨日、中央道を利用し。
下道よりも休憩時間が増え。
その分、楽になるかと思いきや。
期待したほどでないのが残念。
 つか、八王子でなくて。
他から流出するのが正解と。
わかっているけれど、お金が。
この辺りの妥当な線が難しい。
悩むのは、多少、楽しいけど。
 金ならいくらでも、と。
出せるのが一番なんだけど。
そうもいかないのが、ね。
つか、そうなりたいもんだわ。


20180904(火)
 朝から忙しくて。
ひたすら歩き回った感。
おかげで、へとへとなのに。
帰り道は、強風にさらされ。
真っ直ぐに歩けない時もあり。
直撃でないのに、台風、すごすぎ。
 帰宅後、部屋の窓を開ける。
風が涼しいのはいいとしても。
音がうるさいのは嬉しくない。
夜中には落ち着くのかしらん。


20180905(水)
 スマフォのあれこれ。
まずは、mate9のアップデート。
端末からは、osを8にしやがれ。
と、しつこく通知があったのに。
なんとなく面倒で、7のまま使用。
 それが、なぜか、今日、8へ。
実行した理由は、たぶん、アレ。
p20 liteを購入しちゃったから。
新型とはいえ、ハイローのロー。
ハイがosで負けてはいかん、と。
思ったのかどうかはわからない。
手元に届くのは、来週だろうし。
 アップデートしてみたら、
すごく変化があるわけでもなく。
まぁ、これはこれでいいかなと。
きっとなにかはよくなっているはず。
 もうひとつは、iphone6。
p20 liteに置き換えられるので。
いい加減、写真の抜き取りをする。
 最初は、グーグルドライブ経由で。
けど、これ、日付が変わってしまうし。
他のファイルと混じって上手でなく。
インターネッツで検索をしてみたら。
有線で、windows標準機能でさっくり。
と、転送できてしまってびっくり。
アップルなソフトが必要かと思ったのに。
こんな手軽だったら、もっと早くに。


20180906(木)
 dプリペイドカード。
30000円入金で、1000円上乗せ。
あまり美味ではないけれども。
貯金的な意味合いで挿れてみる。
 ローソンのレジは中国の方。
ちょっと手間取るかと思いきや。
あっさりと処理されて驚いた。
上乗せは、来月か再来月か、で。
即日でないのは残念だけど、まぁ。
 夕方、池袋で合流して。
東口にある、春駒、という店へ。
名前だけだと居酒屋っぽいけど。
街中華というか、定食屋というか。
まぁ、飲み屋にもなるようで。
なんでもできちゃう、のかね。
 日替わり定食がよいらしく。
ワンタンめんに小マーボー丼。
そんな定食で、870円だった。
 らーめんは、いたって普通。
混じり気のない、平凡な醤油で。
でもまさに、求めていた味付け。
 マーボー丼は、小、だけど。
これがまぁ、わりかし普通盛り。
しかも、マーボーが本気な味。
しっかりと辛くて驚いた。
 この内容でこのお値段。
これはお得だなぁ、と思った。
迷った時の選択肢にはいいかも。


20180907(金)
 先月の後半辺りから。
身体中が喰われに喰われ。
またダニっぽい雰囲気で。
かゆくてかゆくて参っちゃう。
 仕方がないのでので。
帰宅してから、窓を閉め切り。
静かに掃除機をかけてみる。
これで効果があるといいけど。
ダメなら、薬品散布するかね。


20180908(土)
 三週連続の岐阜詣で。
去年だか、一昨年だか。
三週目はへっとへとで。
死にかけた記憶があり。
今年もまた、同じ状況。
目覚めが遅いのが証拠で。
無事に帰ってくる、が目標。
 合流が5分ほど遅れ。
とはいえ、長距離走の5分。
どこかで吸収されるはずが。
午前中は、ただただ遅れて。
これもまた、疲労のせいか。
 夏休みが終わったからか。
たべりこは、待ちもなくて。
これで、遅延分を回復した。
 R361で高山に抜けて。
せせらがず、R158で白鳥へ。
バローで夕食夜食を買い込み。
郡上八幡の駐車場には1815着。
 混雑を恐れてみるも。
びっくりするくらい空き空き。
雨予報の影響なのかしらん。
 準備を済ませ、本町へ。
旧庁舎は、開いているけど。
これまた、空いている状況。
先週よりも人が少ないのか。
と、微妙に期待してみたら。
当然、そんなことはなかった。
 とはいえ、多くはなく。
さらに、途中からは、雨。
これでけっこう間引かれて。
空間確保がすごく楽になった。
 雨自体、嬉しくないけど。
郡上の場合はありなのかも。
こんなに動きやすいのは初めて。
 かつ、雨の野外特有の。
しかも、最終日らしい高揚感で。
そこに春駒は、跳ねるの確定で。
今までで、一番、盛り上がったかも。
 つか、老坂もそうなんだけど。
春駒のタップダンスもやってみたい。
足送り、動画でアップロードして。
 まつさかできっちり終わり。
櫓を見送らず、そそくさと退散。
いつもは着替えずの帰路だけど。
さすがに今日は厳しく、脱着。
衣装は想像以上に濡れていた。
 高山まではせせらぎ街道。
3週連続、西濃トラックと隊列を。
この時間の輸送があるっぽいね。
夜中とはいえ、山道、大変だわ。
 途中で譲ってもらい、高山。
もちろん、今夜もユートピア。
中途半端な日程なので空室あり。
予約できるといいんだけどね。

0420、起。
0455、発。
0535、迎。
0540、出。
0730、青梅コンビニ。
0735、出。
1015、韮崎コンビニ。
1020、出。
1120、茅野給油所。
1125、出。
1210、伊那たべりこ。
1320、出。
1535、高山バロー。
1545、出。
1720、白鳥バロー。
1745、出。
1815、郡上八幡駐車場。
2335、出。
2500、高山ユートピア。
2630、寝。


20180909(日)
 帰路問題。
安房峠を越え、松本流入。
これが最適値なのはわかる。
ただ、金銭的には最適でなく。
今日は別経路を試してみる。
 といっても選択肢は少なく。
雨のR361を、来た道を戻る。
途中、開田高原でソフトクリーム。
佐久でアレを食べてしまうと。
似た値段でこの量なのか、と。
がっかりしちゃうけど、いやいや。
こちらの値段と量が標準的。
 R19をちょっとだけ走り。
伊那から、岡谷街道経由、諏訪。
そしてようやく中央道の出番。
なんだけど、諏訪インター付近。
渋滞が酷すぎて、気持ちが折れ折れ。
上手い抜け道を探さないとダメだわ。
 中央道自体は、甲府まで快調。
そこから渋滞情報が現れだして。
まずは、笹子トンネル前で渋滞。
そして、上野原で酷い渋滞があり。
さらに、小仏トンネル前も渋滞。
 八王子まで3時間ほどかかり。
お金を払ってこれかよ、な感じ。
もちろん、下道よりは早いけど。
金額ほどには買えていない気が。
 休憩に、道の駅たきやま。
これまた入場に微妙な列が。
今日はそういう日なのかね。
 ひよどり経由で戻り。
砂川で、遅い昼食と早い夕食。
選んだのは、すたみな太郎ネオ。
なにがネオなのかは判明せず。
ただ、一番安い1980円、でも。
内容的には、わりかし満足で。
選択肢に入ったとは思った。
店舗数が少ないのが難点かね。
 あとはいつもの連絡路。
2000前には到着したけれど。
中央道の効果を感じられず。
どうしたものかと悩んでみる。
まぁ、楽しい悩みだけどもさ。

0830、起。
0950、出。
1000、高山給油所。
1005、出。
1110、開田高原アイスクリーム工房。
1120、出。
1317、諏訪IC。
1325、原PA。
1330、出。
1611、八王子IC。
1620、道の駅滝山。
1630、出。
1705、砂川すたみな太郎ネオ。
1825、出。
1940、地元給油所。
1950、出。
1955、着。


20180910(月)
 楽天の期間限定ポイント。
240円分もあると考えてしまい。
なにかないかと探してしまう始末。
どう考えても、効率が悪いなと。
 そんな中、消しゴムを発見。
リトルグリーンメン柄で、120円。
ふたつ買えば、ちょうど消費、と。
かごに入れてみたら、販売拒否。
500円以上でないと売ってやらん。
とゆーことらしいんだけれども。
そおゆうのは、目立つところに。
 結局、カード型の10徳ナイフ。
的なものを、230円でお買い上げ。
つくづく無駄だと思うんだけど。
つか、リップが正解だったかね。


20180911(火)
 P20 liteが届いていた。
液晶保護フィルムも届いていた。
ので、使用準備をしてみる。
 まずは、フィルムから。
これがまぁ、大失敗、大失態。
位置的には上手なんだけれど。
下部がほこりまみれになって。
新しいのを貼り付けたい気分。
というか、張り替えしますわ。
 そんなわけで意気消沈。
しつつの、本体側の設定をば。
とはいえ、ただのandroidで。
特に目新しいこともないので。
うきうきわくわくもせず。
淡々と、淡々と、淡々と。
もう少し楽しんでもよくないか。
 気になっていたsim。
mineoの非volteなau回線で。
繋がるかなぁ、と心配したら。
普通にネットが使えて一安心。
simの交換、安くないのよね。
 あとは、使いつつ。
というようなこともなく。
当たり前に馴染んでいきそう。


20180912(水)
 大丈夫だと思っていた。
非volteなsimが、ちょっと。
ちょっと怪しい感じがする。
 機内モードから復帰させ。
表示上は即電波把握だけれども。
実際に、ネットに接続するのに。
1分から3分程度、時間がかかるし。
わりかしぷちぷち断接続するし。
 このsimをhtl22で使用時。
似たような症状が起きていて。
原因はつかめなかったけれど。
今回は、たぶん、volteかと。
 となると、sim交換で。
2160円もかかるのは痛い。
なにか上手にできんかね。


20180913(木)
 昨日の答えが見つかった。
sim交換ではなく、回線交換。
新しい回線を契約し、現回線を解約。
これがどうやら一番、安いっぽい。
 アマゾンなりヨドバシなりで。
エントリーパックとやらを購入し。
これを使って契約すると、350円。
継続期間は破棄されちゃうけれど。
特に問題があるわけでもないし。
 というわけで、ヨドバシに注文。
明日には届くっぽいみたいで。
sim自体は、来週になるかしらん。
まぁ、急ぐわけでもないしね。
 夕方、池袋で待ち合わせ。
保護フィルムの新品を購入後。
今夜は、松ちゃん、という店へ。
先週の春駒と似た系譜っぽいけど。
こちらの方が、町中華感が強い。
 わりかしお品書きが豊富で。
目を引いたのが、松ちゃん冷麺。
無類の冷麺好きとしては仕方ない。
 冷麺となっているけれど。
普通の中華麺に、ぬるめの塩汁。
あっさりと書くと悪くないけれど。
なにかが足りない感じで、残念。
キムチが2倍から3倍あれば。
 でもたぶん、これが正解で。
飲みのしめなんかには最高かも。
自分とは合わなかったというだけ。
 帰り道は、わりかし遠回り。
バス停まで歩いてみたらたら。
バスがなかなか来ないという。
遅い時間帯だから仕方ないよね。


20180914(金)
 3週連続郡上詣で。
その反動で今週は辛く。
1日1日が、というか。
1日の内の仕事の時間が。
とにもかくにも厳しかった。
 それもようやく終わり。
帰宅した時の嬉しさたるや。
このあと、たった3日だけど。
休みなのは本当に嬉しいわ。
 食後、p20 lite絡み。
mineoの契約はさくさくと。
ヨドバシからエントリーパック。
本当に、ただの紙で驚いた。
まぁ、仕組み的に当然なんだけど。
 もうひとつ、保護フィルム。
新しいのは、面白い仕組みで。
充電線というか、充電端子。
これを位置の基準に使って。
ずれを少なくできてびっくり。
充電端子の新しい使い方だね。


20180915(土)
 三連休も遠出はせず。
初日は、八王子で風の舞。
風の盆を、八王子の同士で。
という、青山郡上的な催し物。
 一部、飛び入り可能、と。
しっかり表記されていれば。
それは参加するしかない。
 とはいえ、三連休。
八王子まで3時間強もかかり。
お昼の部に間に合わなかった。
 会場に人がいなくて。
微妙な雨に、回復待ちかと。
ならばと、竹の家で昼食。
 昔ながらの中華そばも。
八王子らーめんでないのが残念。
そして、けっこう、平凡で普通。
かけなら割安感はあったので。
満足度は高いという不思議。
 会場に戻ると張り紙発見。
昼の部は、別会場で開催中で。
慌てて向かうと、道を間違え。
結構な時間を損失してしまう。
 到着すると、休憩時間で。
幸い、後半には紛れ込めた。
初めてのおわら節は、旧踊り。
手を3回叩く時点で混乱必至。
そこからも、混乱しまくり。
いやこれなかなか難しい。
 基本的な振りがあり。
時折、別の振りが混じり。
そのきっかけが最後まで不明。
歌詞だとは思うんだけど。
 八王子民謡も踊って。
こちらは、典型的な盆踊り。
なんとも楽に感じてしまう。
 あっさりと講習会も終わり。
次の出番まで、コメダでだらり。
今日はとにかく待ち時間が長い。
 夜の部は、見る側から。
生の風の盆は、当然、初めて。
なるほど、これは八尾に映える。
しかも、夜なら最高だな、と。
八王子で見ても納得した。
 最後は、参加可能な輪踊り。
見せる側で参加した人たちは。
多少、もう、満足したようで。
その温度差が、ちと残念も。
30分ほど躍らせていただけて。
物足りなさを感じつつ、まぁ。
それなりには満足できたかね。
 にしても、おわら節。
現地でも踊れる保証がなくて。
そういう意味ではありがたい。
もう少し時間が長いと嬉しいけど。


20180916(日)
 昨日の風の舞のついでに。
立川に寄るつもりが回避。
仕方がないので、今日、向かう。
 昨日はR20で地獄を見たので。
青梅街道からの連絡路で進む。
と、あっさりと住宅展示場。
景品を引き換え、瑞穂へ出る。
 ジョイフル本田で買い物。
に付き合って、あれこれを。
よくまぁ、車に積めたもんだ。
 少しだけ遠くを回り。
浦和に出て、幸楽苑で夕食。
旧型を、290円で販売中で。
さらに、食べ比べセットもあり。
当然のように味を比べてみた。
 麺はまったく同じで。
汁は、甘さの程度の問題。
ならば、安いほうが嬉しく。
290円が戻ってきてくれると。
つか、ホント、食べなくなったわ。
 荷物を置いて、再度。
都内を軽くぐるりと巡り。
ディズニーランドで折り返し。
と、川を渡ると大渋滞中。
閉園時間と重なったみたいで。
いやもうこれは、大失態。
つか、そういう週なのかも。
 浦安から逃げ込んで。
日付が変わる前には帰宅。
三連休なんだけどなぁ。


20180917(月)
 折りたたみバケツ。
これの取っ手が破損し。
底板も割れてしまったので。
新品を求めて、ワークマン。
 似た物はあったけれど。
求めていた物とは違って。
けどまぁ、大は小、かなと。
980円ほど出費してみてみた。
使い勝手がよいといいなぁ。
 にしても、初ワークマン。
寒い時期にはよさげな服ばかり。
一着、試してみたくもなる。
 車を置いて、着替えて。
都内に戻って、白山神社へ。
こんな時期でも盆踊り、で。
会場は、ちょっと狭いけれど。
雰囲気は、すごくよい感じ。
 ただ、序盤で雨が降り。
しかも、これが、大豪雨。
どうにも止みそうになく。
泣く泣く会場をあとにした。
どちらにしてもびっちょびちょ。
そして、中止になったみたい。
天候ばかりは仕方がないわ。


20180918(火)
 mineoからsimが届き。
p20 liteに挿入してみる。
volte対応の新型simになり。
電波の拾いも繋ぎも完璧。
端末側の異常でなくよかった。
 忘れないうちに。
パケットシェアの設定も実施。
非volteは解約しちゃうので。
そのパケットの移行も実施。
 さくさくと処理完了。
となればよかったけれど。
明日でないとダメとのこと。
あーもー面倒すぎるわ。


20180919(水)
 mineoの設定は完了し。
これでたぶん大丈夫なはず。
今までは、aもdも3gbだけど。
これからは、dが3gb、aが0.5gb。
これでもたぶん余る計算で。
ダメならaを3gbにするだけ。
 そのついでに、もうひとつ。
隠居予定のiphone6をios12に。
wifiでないと辛い容量を落とし。
そこからさらに時間をかけて。
ようやくと、最新型になった。
 旧型でも高速化、だそうで。
osの進化としては正統的だけど。
いかんせん、差はわからない。
重たい処理なら違うのかしらん。
試す機会もないんだけどね。


20180920(木)
 仕事終わりに池袋。
ビッグカメラを眺め、丸井へ。
文具の投げ売りを開催していて。
以前、1300円で売っていた筆箱。
880円と、実に微妙な値段設定。
実用性はないけれど、使わないけれど。
宇宙人柄では仕方なく、購入。
無駄遣いと納得しつつ。
 待ち合わせ後、新珍味。
以前からの気になるお店で。
名物は、ターロー麺、らしい。
問うと、あんかけ麺、とのことで。
注文してみたら、これが、予想外。
醤油汁の上に、野菜あんかけ。
ではなく、麺の上に、あんかけで。
なんとなくまぜそばっぽい雰囲気。
味付けは、強烈に、にんにく。
 つか、餃子もにんにくが強いし。
むしどりのたれも、派手ににんにく。
それが、このお店の流儀っぽい。
おいしいけれど、臭いが気になる。
いやまぁ、気にしないけれど。


20180921(金)
 雨の中、午後半休で帰宅。
小さいことを片付けて昼寝。
のち、クリーニング屋さんへ。
だいたい同じ物を出すんだけと。
人によって200円くらい差がある。
シャツの柄の判断なんだろうけど。
機械的な処理って難しいのかね。
 そのまま、渋谷経由で下北沢。
空知風知にて、高橋徹也。
鍵盤だけを相方に、旧譜から。
しかも、すべてきっちり歌い。
全曲、聴いたのは初めてかと。
 シュガービーンズカバーのち。
今度は、最新譜を全曲、さらり。
最後は、次をふたつ見せて終演。
構成としては、すっきりだし。
いい内容だったと思うんだけど。
自分の集中力が前半で切れてしまい。
その点が、残念無念。
 終わってみれば、約3時間。
精神だけでなく、お尻も痛む。
木の椅子は、ちと辛いわ。


20180922(土)
 というわけで、仕事。
あれこれ不安だったけれど。
前の現場でもお世話になった。
頼りになる人についていくだけ。
それだけで、一応、終了、かね。
間違いがあるとしたら、書類関係。
大丈夫だとは思うんだけれども。
 寄り道もせずに帰宅し。
食後、明日の準備に大忙し。
ということもなく、さらりと。
下駄と免許と鍵とお金さえあれば。
まぁ、どうにかなると思うんだよね。


20180923(日)
 今年、最後の白鳥詣で。
たべりこで40分ほど待って。
それでも間に合う時間設定。
 ならば、出発を遅らせて。
睡眠時間を確保したいけど。
そうすると、都内で詰まるし。
すべてが上手にはいかないのね。
 高山着も少し早くて。
せっかくだからと、柏木工。
木造の、こじゃれた展示場で。
しかも、自由に見てね感があり。
従業員さんもわかってるなと。
そこに感心してしまうわ。
 R158で白鳥に入って。
バローのち、いつもの駐車場。
神社に乗り込んでもいいけれど。
はっきりとした駐車場がなく。
だったら、と、こちらにした。
 1時間前に白鳥神社に入り。
薄暗い境内で、ぼんやりと待つ。
いやこれ、なかなか贅沢な時間。
本当はすぐにでも踊りたいけど。
 定時になって人が集まり。
今年、最後の拝殿おどり、開始。
2年前に、1度、経験しただけ。
も、これが、意外と踊れて驚く。
白鳥おどりの原点なわけで。
そのあたりの互換性に助けられる。
 わりかしぎゅうぎゅうで。
拝殿の下にも、輪ができて。
さらに、その外で踊る人も。
どれだけ踊りたいのか、と。
 音頭取りの休憩を入れつつ。
2時間なので、あっという間。
最終白鳥も短かったけれど。
今日は、余計に短すぎた気が。
また来年、踊れるといいけど。
 郡上八幡に下って。
せせらぎ街道経由の高山。
途中、やっぱり鹿を見かけ。
夜のせせらぎの遭遇率、高すぎ。
確かにそういう道だけどもさ。
 今夜も、ユートピア。
毎回、値段が微妙に違い。
正解がよくわからなくて弱る。
着いた時には、へとへとだし。
出る時は、すっかり忘れて。
戻ってから気がつくのよね。
まぁ、安宿に文句もないけど。

0345、起。
0435、発。
0440、地元給油所。
0445、出。
0525、迎。
0530、発。
0715、青梅コンビニ。
0725、発。
0955、韮崎コンビニ。
1005、発。
1100、茅野給油所。
1105、発。
1150、伊那たべりこ。
1335、出。
1550、高山さとう。
1610、出。
1625、高山柏木工。
1635、出。
1800、白鳥バロー。
1815、出。
1820、白鳥駐車場。
2215、出。
2220、白鳥コンビニ。
2225、出。
2405、高山ユートピア。
2600、寝。


20180924(月)
 目覚めると、0740。
拝殿おどりはそれほどでも。
と思っていたけど、やっぱり。
それなりにへとへとだったか。
 0910に宿を出て、R361。
途中、短絡路を使うつもりが。
道に迷って、R41に飛び出して。
峠を越えて、R361に戻る事象が。
高山、地味に、道が難しい。
 今回の帰り道の主題は。
来た道を、大人しく戻る、で。
休憩等での変更はあっても。
大筋は、昨日、通った道ばかり。
 それで、瑞穂着が1800。
遅いといえば遅いけれども。
計算どおりといえばそうで。
完全無料な下道の限界かなと。
 渋滞しない中央道で1600。
渋滞しちゃう中央道で1800。
お金を使わない下道で2000。
しかもこれ、見事に金額順で。
額が大きければ、早く到着する。
あまりにも資本主義すぎるわ。
 車を置いて、着替えて。
そこからの電車は、ぐったり。
どうしてこんなに疲れているの。
と、疑問に思うくらいに。
いよいよ死期が迫ってきたかな。

0740、起。
0910、出。
0915、高山給油所。
0920、出。
1000、道の駅飛騨たかね工房。
1005、出。
1155、辰野ニシザワ。
1220、出。
1300、茅野デリシア。
1320、出。
1520、塩山オカジマ。
1530、出。
1755、瑞穂給油所。
1805、出。
1925、朝霞サイゼリア。
2005、出。
2015、着。


20180925(火)
 朝からだるくて。
それをどうにかごまかし。
適当に仕事をした振りをし。
帰宅後、ぐったりとしておく。
明日、休みなのが嬉しいわ。


20180926(水)
 もっと寝たいけれど。
寝る体力がなくなっていて。
仕方なく起きざるをえない。
 午前中、ジェームスへ。
夏も終わり、オイル交換を。
さすがに、雨の水曜日なので。
待ち時間もなく、さっくり。
つか、個人タクシーが多いね。
 慣らしを兼ねて、近場へ。
おっさんには行き場がなく。
ハードオフを、いくつかと。
イオンに寄って、用事を済ます。
 一度、帰宅をして。
夕方、はま寿司にて食事。
東北フェア中、だそうで。
煮干らーめんに、汁焼きそば。
あれ、すし、食べたっけ。
 帰宅後、ネット処理。
期限間近ののオリコポイント。
dポイントに交換処理をする。
再来月には移行されるかと。
元手が増えるのはいいこと。


20180927(木)
 mineoの不要回線の解約。
昨夜、やろうとしたら。
営業時間外としかられた。
ネットでの手続きなのに。
そんなんあるか、と、思った。
ただ、無理は押せないので。
大人しく、昼休みに処理。
 これがまた、ちと面倒で。
なんで素直に解約させないのか。
あれで思いとどまる、と。
考えるのが不思議だわ。
 なんにしても、解約完了。
4年目だったとは意外で。
あと何年、付き合うのかね。


20180928(金)
 今日は眼科へ。
新型の目薬はどうか。
調べてみたら、効果あり。
なので、継続、とのこと。
まぁ、よかったのかな、と。
 帰宅後、薬屋さんに行き。
その目薬を三ヶ月分、購入。
在庫があってよかったわ。
つか、事前にネットで確認。
できる仕組みがあるといいのに。
 そこから、さっとイオンまで。
のはずが、渋滞に次ぐ渋滞。
ひとつは、大型の故障が原因。
ひとつは、上道の事故渋滞で。
月末の金曜日、車も多いか。
 イオンでは、恒例のくじ引き。
お菓子を当てて、坊主は避けた。
燃料分には微妙だけども。
 その後、西東京へと進んで。
ハードオフを少し漁る。
つかまぁ、電子品よりも。
宇宙人のおもちゃ目当てで。
ホビーオフ中心で、ぐるり。
こちらは戦利品なしで残念。
 帰宅後、薬屋さんから電話。
お金を盗りすぎたので返す。
とのことで、領収書を確認。
たしかに、2倍、支払っていた。
さっくりとたんとんしたので。
金額を気にしていなかった。
後日、書留してくれるとのこと。
次からは注意しないと。


20180929(土)
 土曜日出勤。
午前中は仕事がなく。
午後、2時間ほど働き。
おやつ頃には早上がり。
 雨の中、少し悩み。
結局は、永福町まで。
郡上おどりは雨天決行。
みんな、かっぱで踊っていた。
 最初は見るだけ、も。
やっぱり我慢はできず。
かっぱを購入して参加。
 永福独特の棒踊り。
去年よりは短い列ながら。
バスの乗客に見られつつ。
わりかし堪能できたかと。
 最後、輪踊りに移行し。
まつさかで、きっちり終了。
今年の郡上も、これで終了。
だと思うんだけど、どうだろ。
 渋谷に出てから夕食。
もんてろーざで羊肉を。
相変わらずの放置形で。
それ自体はいいけれど。
席の指示がないのはちと。
 肉をちょっとだけ食べ。
なぜか麺をがっつり食べ。
満腹になれば帰るだけ。
 にしても、足がくたくた。
下駄ではなかったけど。


20180930(日)
 夜には台風だそうで。
その前に、と、都内散歩。
まずは、六本木の天祖神社。
 シャネル祭のはずも。
台風接近で中止とのこと。
こればかりは仕方がない。
 次は、銀座エルメス。
毎度の無料美術館で。
眠らない手、とのこと。
 布や石、ガラスなど。
素材を生かした展示物。
面白い、より、綺麗。
 日本橋は、高島屋。
先週開店の新館部。
さすがに混雑していて。
ただ、なんというか。
どうにも、イオン感。
ショッピングセンター、と。
自分で名乗っちゃってるし。
 銀座線で表参道。
カルティエのコンビニ。
カルチエに行ってみると。
台風のため、1500に閉店。
時計を見れば、1515、で。
まったくもって残念無念。
 近くは、EYE OF GYRE。
バイオアート展をちらりと。
一角獣の解体現場やら。
透明貝のやどがりやら。
バイオアートは生生しい。
 最後は、新宿へ。
台湾甜で豆花でも。
と思ったのが甘かった。
台風なのに行列中で。
しかも、当然、早仕舞い。
これは無理と諦めて。
そそくさと帰宅する。
 2000でJRが運休。
という予告が出たから。
あるいは、この天候だから。
全体的に人が少なかった。
自然災害に対する危機感。
これを持つ人が増えたのかね。





[] : []

[戻る]