日記
2019. 1/31






20181001(月)
 夜中に台風が通過し。
雨よりも、風が強すぎて。
建物がきしみ、揺れて。
まぁ、おっかなかった。
 朝には通過して。
ただ、電車は混乱し。
人によっては大遅刻。
まぁ仕方ないけどね。 
夜も混乱が続き。
けど、影響は受けず。
あっさりと帰宅できた。
車も部屋も特に異常なく。
週末の移動も問題なさそう。
 あとは、次の台風。
これがこちらにこなければ。
そう願わずにはいられない。


20181002(火)
 午前中、仕事をして。
午後は、会議、というか。
大会的なものに参加。
 何回か参加して。
常に眠たいけれども。
それに耐えていたのに。
今回は、どうにも無理で。
前半は、わりかしうっとり。
 後半も眠たいけれど。
地声の大きな人が現れ。
やかましくがなりたてて。
さすがにあの状況では。
 つか、話し方が嫌い。
勝手な断定ばかりだし。
情報も優位な点ばかり。
  まぁ、あれくらい。
押しが強い方がいいのか。
まったく憧れないけど。


20181003(水)
 終わりが早かった。
ので、電話してみたら。
予約できてしまったので。
久しぶりに、馬の串んへ。
 時間に余裕があり。
20分も早く着いたけれど。
案内してくれてよかった。
 今回は、4種を2人前。
丼2種に、もやし炒め。
さらに、白菜の漬物。
と、大人しい量だったのに。
最後、ふたりで四苦八苦。
 もともと、量が多いと。
その点は理解していた。
はずだとしても、特に4種。
これが今回は多かった気が。
このムラもここの特徴か。
馬肉分が埋まってよかった。


20181005(金)
 台風が接近中なので。
週末の行程が心配になる。
も、予報が出るたびにずれ。
大丈夫っぽい雰囲気に。
 ただ、中止かどうか。
これは主催者判断だし。
しかも、ネット情報がなく。
行ってみるしかない、と。
いつの時代だよな状況で。
しかも、大阪なんだよねぇ。
不発だったら痛いなぁ。
 つか、体調も不安で。
ずっとずっとずうっと。
ほんの微かに微熱気味。
こちらの方が不安かも。
まぁ、まだのどが痛まないし。
いけると信じているけどね。


20181006(土)
 例のごとく、早朝発。
座間に届け物をしてから。
歩を急ぐため、厚木流入。
も、途端に事故渋滞って。
 幸い、すぐに解消し。
御殿場からは、新東名。
浜松までは快適だけど。
やっぱり東名の方が好き。
 名古屋に近づくと。
四日市の渋滞情報が出て。
さらに、東員も事故渋滞。
進路を塞がれた格好で。
仕方なく、豊明ICで流出。
 R23の大渋滞が見え。
R1に逃げようとするもも。
r57は接続しておらず迂回。
結局、有松でようやく合流。
 その先は詰まりもなく。
前回をなぞるように進み。
富田のフィールで昼食休憩。
スガキヤは、まるごとミニセット。
 小らーめん、小ごはん。
サラダにソフトクリーム、と。
てんこ盛りなのに、590円。
多少、物足りなさはあれど。
なんだかんだで満足しちゃう。
 今回の関西入りは、R421。
そこから、R307で南下して。
最終的に、外環という計画。
 最初の峠、R421は順調も。
R307が、意外と渋滞気味で。
思ったよりも先に進まない。
信楽では、陶芸市もあり。
こういうのは仕方がないね。
 枚方に抜けて、R170。
のつもりが、第二京阪側道。
R1指定はされているけれど。
側道とはいえ、新しい道だけど。
まさかの1車線だったとは。
これも、微妙に詰まり気味。
夕方が近いから仕方ない。
 ようやくとR170に出て。
ただこれがまた、殺伐。
みんな余裕がないというか。
急ぐ気持ちが表に出ていて。
ただただひたすらおっかない。
大阪の運転は荒いというけれど。
おっかないのはやめてほしい。
 心を消耗させながら。
ようやくと、目的地の八尾へ。
とりあえず、渋川神社に近づく。
と、やたらめったらと道が狭く。
久々に、冷や冷や、どきどき。
大丈夫なのかと心配するも。
どうにか、神社の裏側に出て。
さらに、駐車場も見つけられ。
ほっとして、神社へと向かう。
 到着時刻が開始時刻で。
ちびっ子の歌う河内音頭が。
もう流れているような状況。
踊りの輪になんとなく混じり。
そこから、会場を見ていく。
 ヤンレー節盆踊り大会、で。
とりあえずは、河内音頭中心。
江州音頭も1回は躍らせてもらい。
これはこれで満足だったけれど。
 目玉は、太田ジャイナ音頭。
これがまぁ、なんというのか。
ものすごく普通の盆踊り曲で。
の割に、振り付けが難しくて。
最後までまったく踊れなかった。
 すり足すり足回転回転、と。
ゆったり曲なのに忙しいし。
地元の人も、さほど慣れてなく。
先生によって違うのがまた。
次に踊る機会、あるのかね。
 2時間30分の納涼盆踊り。
暑くもなく、寒くもなく。
人が多くも少なくもなく。
神社の雰囲気もあってか。
それはそれは楽しかった。
来た甲斐があるというもの。
 狭い道から這い出て。
とりあえずは夕食を、と。
よく見る、街かど屋に行く。
 一品皿を好きなだけ。
な仕組みかと思ったら。
普通の定食屋な形式で。
平凡といえば、平凡。
 のに、鍋焼きらーめん。
まぁ、みそ味ということで。
平均点にはなっていたかと。
特別、美味しくはなかった。
 食事を終えれば、宿。
最初は北も考えたけれど。
結局は、毎度のアイネへ。
 R170からR371に出て。
新規開通のバイパスを抜け。
あっという間に、定宿着。
 いつもは右側だけど。
今回は、左側の建物へ。
駐車場から直結式なだけ。
特に大きな変化はなかった。
多少、部屋は大人しいかも。
明かりを消せば一緒だしね。

0145、起。
0310、発。
0350、迎。
0400、出。
0445、上北沢給油所。
0450、出。
0615、厚木コンビニ。
0625、出。
0626、厚木IC。
0820、掛川PA。
0840、出。
0956、豊明IC。
1115、富田フィール。
1155、出。
1305、菰野給油所。
1315、出。
1410、日野フレンドマート。
1440、出。
1720、東大阪コンビニ。
1730、出。
1830、八尾駐車場。
2125、出。
2150、八尾街かど屋。
2220、出。
2305、河内長野オークワ。
2325、出。
2400、橋本アイネ。
2600、寝。


20181007(日)
 ゆるゆると目覚め。
ゆるゆると準備をし。
ゆるゆると、帰り道。
 R24からR370に出て。
大淀ライフで朝食確保。
先に進むと吉野ストアで。
ちょっと早まったかも。
 初めての伊勢街道。
想像以上に交通量があり。
快走路とまではいかず。
 途中でr16で短絡。
集落でお祭をしていて。
しばらく、櫓の後ろを。
 昨夜、長野から橋本まで。
祝だんじりの幕が目立ち。
これもまた、その一種かも。
 松阪に近づくとくと。
まさかの災害による迂回。
R368からr429で本線復帰。
というか、R368ままでも。
 平地に戻れば車も増え。
渋滞ばかりだろうなぁ、と。
覚悟をしていたけれども。
四日市もすんなりと抜け。
逆にちょっと気持ち悪い。
 昼食は、朝日でちゃん。
とんてきセットを注文し。
まぁ、とにかく満腹に。
らーめんだけでよかったかも。
 おやつに名古屋を発ち。
あとは毎度すぎる道で。
今度こそは渋滞まみれ。
と思ったら、今度も順調。
静岡区間もまったく詰まらず。
まるで、夜中のような感覚。
 おかげで、沼津が近く。
つい、31でアイスクリーム。
500円クーポンもあったしね。
 東名はいつもの渋滞で。
その影響を心配するものの。
R246もまったく問題がなく。
厚木までも順調そのもの。
東京着が2700くらいかな。
との予想も、大幅に外れ。
2515着は、さすがに早い。
順調って、素晴らしいわ。

0645、起。
0910、出。
0945、大淀ライフ。
1010、出。
1220、松阪コスモスプラス。
1230、出。
1425、朝日ちゃん。
1500、出。
1725、豊橋JAあぐり。
1740、出。
2020、沼津コンビニ。
2030、出。
2040、沼津31。
2050、出。
2235、厚木コンビニ。
2240、出。
2320、長津田サイゼリア。
2350、出。
2515、着。


20181008(月)
 午後に動き出し。
とりあえず車を置いて。
なんとなく、中野まで。
 ブロードウェイを眺め。
掘り出し物がないことを確認。
ある意味、よかったのかと。
 夕食は、ハヤシ屋。
ハヤシライスに自信あり。
とのことで期待するも。
好みではなかったかなと。
一位がサイゼリアの人だし。
 JRですんなり戻り。
あとはゆるゆるだらだら。
と過ごす時間もさほどなく。
あっという間に睡眠時間に。
なんだかんだと眠たいのよ。


20181009(火)
 定期券が明日まで。
ので、途中下車をする。
と、券売機に先客3人。
 内、ふたりは入金。
だけなのに手間取って。
ずいぶんと待たされた。
 まったくもう、と。
多少、いらいらするも。
自分もちょっと戸惑い。
後ろの人を待たせてしまい。
なにやってんだと反省。
いらいらしたらダメね。


20181010(水)
 中国から荷物が届く。
開封すると、ゲームパッド。
スーパーファミコン型、で。
usb接続のパソコン向けなヤツ。
 なぜこれを、だけど。
甥っ子たちが来た時に。
なにかに使えれば、と。
そんな気持ちで買ったもの。
機会のあるなしは不明だけど。
 にしても、これ。
送料込で350円ほどで。
利益があるのかしら、と。
ものすごく不思議で仕方ない。
なにか裏があるのかしらん。


20181011(木)
 待ち合わせが早いので。
なにか有効に使えないかと。
思いついたのが、新宿。
 2回も振られたお店。
甜商店に行ってみるとると。
先客4人程度の待機列なので。
これは食後の甘味、として。
夕食を済ませてしまうことに。
 とはいえ、考えもなく。
うろうろした結果、やんばる。
昔からある沖縄料理店、で。
気になった、皿そば、を。
 注訳どおりに、つけ麺。
汁が、かつおに梅干っぽく。
これが独特だし、特徴的。
くせにはならないかなぁ。
 やんばるで満腹になり。
目的がぶれぶれのまま、甜商店。
やっぱり先客は4名ほどで。
5分ほどの待ち時間で店内へ。
 並ぶ人も店内の人も。
そのほとんどが女性、で。
そのほとんどが、タピオカ。
豆花は、かなりの脇役っぷり。
 杏仁豆花と普通の豆花。
さらに相方のプリン豆花で。
狭い机に、なぜか、三皿。
隣の人が驚くのも当然かも。
 こういうお店なので。
一皿が少ないかと思いきや。
わりかし贅沢な盛り方で。
豆花天国風に、ちょっと地獄。
 ここ数店舗で思ったこと。
甘みが薄いというか少なくて。
どうやらこれが標準なのかも。
 それを、芋で補うか。
あるいは、別で補うのか。
どちらにしても、ちと薄味。
それが健康的なんだろうけど。
 行列がなければ、と。
思うけれど、難しいかしらん。
タピオカ、人気、すごいしね。
そのタピオカも美味しかった。


20181012(金)
 今日から新人さんが。
いかにも仕事ができそうな。
というか、真面目そうな人。
潰されなければいいけれど。
ホント、人間関係なのよね。


20181013(土)
 0730という待ち合わせ。
中途半端は自覚していて。
ただ、それでも間に合う、と。
そういう計算をしたつもりも。
厚木まで3時間はかかりすぎ。
 流入してしまえば速く。
交通量も意外と少なくて。
清水まで、80分で到着できた。
 そこからは、R1バイパス。
用宗街道にふらふらと出て。
丸子新田バロー着が、1230。
 郡上でなくてもバロー食。
そして、丸子新田神明宮へ。
今日は秋祭り、とのことで。
子供みこしを3台、見送り。
その後、郡上おどり、が。
 始まるのかと思いきや。
ここからが少し長くて。
関係者挨拶はいいとしても。
他地区からの遠征者の紹介は。
こういう形態が初めてで驚く。
 地元の方が20人くらい。
他地区が10人くらい、かな。
さほど広くない神明宮なので。
これでほどよいぐらいの規模。
 音頭取りは、郡上さわぎ会。
本場のおじちゃんたちらしく。
悪くはないはず、なんだけど。
踊りがとにかくずれまくり。
 郡上でも時々あるので。
珍しいことではなさそうだし。
ただ、それを修正できないのは。
音頭取り、踊り子、どちらが。
 踊り子側は苦笑いしつつ。
それでも、まつさかまで全曲。
きっちりと踊っての90分ほど。
十分に堪能はできたのかなと。
 明日、仕事の身としては。
来た道を急いで帰らねばならず。
R1現道から清水IC、厚木ICと。
とにかく大慌てで山を越える。
懸念していた渋滞はなくて。
 厚木からは、R129。
橋本で、はま寿司休憩も。
これまた、まったく待ちなし。
今日は人が出ていなかったの?
 野猿街道経由で戻り。
結局のところは、2100着。
着替えて、車を置いて。
最終的な到着は、2230。
日帰りなのが恨めしいわ。


20181014(日)
 想像よりは元気。
でも、寝不足は寝不足。
そんな中での仕事、は。
そこまで大変ではなくて。
まぁ、よかったかしらん。


20181015(月)
 今日、明日は研修。
というか、資格講習で。
秋葉原にて、消防関係を。
 初日は座学だそうで。
眠たい中、どうにか終了。
最後は本当に辛かったわ。
 定時よりは早くて。
少し秋葉原をぶらぶら。
新しい店もできていたし。
来ないと変化しているね。
 帰宅後、片付け。
あれこれ宿題があり。
やることが多くて驚く。
なんでこんなにあるのよ。


20181016(火)
 今日も資格講習。
実技が中心、のはずも。
意外と座学も多くて。
なんだかんだと大変。
 効果測定があるも。
どうにか処理できて。
無事、終了証を頂戴。
これは、ほっと一息。
明日は休みだし嬉しいわ。


20181017(水)
 普通に起床。
部屋の掃除後、朝食。
のち、病院まで送り届ける。
給油所に行き、今度は車の清掃。
下駄の木屑がとにかく多かった。
 埼玉をぐるぐると巡って。
お昼前に、一度、家に戻る。
直後に連絡があり、病院へ。
迎えたあと、買い物をし、帰宅。
 おやつごろに再出発し。
給油を済ませ、はま寿司へ。
夕食を終えて帰宅し、ごろり。
 時間になり、歯医者へ。
右下奥歯の詰め物の再取り付け。
次は新しいのをつけた方が。
ということなので、次、取れたら。
 帰宅後、一発に期待しつつ。
久々に、スチックPCを立ち上げ。
アップデートを勝手にやらせる。
更新プログラムが0%から動かず。
大丈夫かと思いもするけれど。
まぁ、それがウインドウズだし。
性能を考えたら、まぁ、うん。
目覚める頃までにできていたら。


20181018(木)
 夕食をどうしようかな、と。
悩んで調べた結果が、八丁堀。
東京駅の長い長い連絡通路を抜け。
たった一駅だけ乗るという無駄。
でもこれが安いから仕方がない。
 駅からそこそこに歩き。
角っこにあったのが、秦唐記。
西安料理のビャンビャン麺屋で。
漢字で書くと、画数が多すぎて。
電子的には表記できないっぽい。
 どんな麺なのかというと。
やたらと平べったい麺っぽく。
ただ、ひもかわほどではない。
それを、ジャージャンで食べる。
 つかまぁ、ジャージャー麺で。
甘辛ければ、それだけで大正義。
大盛りらしく量もそこそこにあり。
これはこれで満足できたなぁ、と。
 相方は、ヨウホー麺。
見慣れぬ名前に、見慣れぬ見た目。
味は、わりかし辛いソースっぽく。
知らない料理だと実感させられる。
 面白いお店なんだけど。
全体的に説明不足なのが難点。
店員さんに聞けばいいんだけど。
手間を考えると、お品書きに。
 東京駅で歩きたくなく。
帰りは、ドコモの赤チャリを。
と、周囲のポートを探したら。
ほぼほぼ充電がないものばかり。
日中どれだけ使われているのか。
けっこう、需要があるんだね。


20181019(金)
 上海問屋でお買い物。
1000円のマイクロスコープに。
1円のデジタルアンプに。
59円のスマホホルダー。
 500円の割引券が使用可能。
しかも、送料無料、なので。
まぁ、お得な買い物かなと。
どうしても必要な物でもなく。
無駄づかいではあるけれども。
 これがそろそろ届くかな。
と、思っていたら、メールが。
しかも、キャンセルのお知らせ。
 システムの不具合だそうで。
在庫なしの商品も注文可になり。
それを注文してしまったみたい。
 ただつかなんだろ。
みっつ頼んでみっつともって。
そんな確立もあるのかしらん。
まぁ、よかったのかしらん。


20181020(土)
 早くに終わるかな。
と思ったら、普通に定時。
まぁ、いいんだけれども。
 帰宅後、食事もせず。
車を出して、お買い物。
20日といったらウェルシア。
ビタミン剤と、アイスコーヒー。
これをTポイントで支払うと。
700円ほどお得なのはともかく。
レジのお兄ちゃんがそれを知らず。
てんこしゃんこで大変そうだった。
店員さんにも知名度がないのね。
 その後、ついでにお迎え。
余計なことかと思ったら。
野音は大雨だったようで。
びっちょりなふたりを回収し。
暖房全開でしばらく進む。
 遅い夕食は、鮫洲。
ジョナサンでスーラー麺。
大盛りで十分に満腹となり。
濡れていないけれど温まった。
 鮫洲からの送迎は悩み。
東神奈川でR1にサイドチェンジ。
横浜新道無料区間から新横浜。
環状2号でR16、八王子街道。
と、知っている道で構成した。
ナビがあれば別だったかも。
 帰りは鶴川街道経由で。
久々だったので新鮮だった。
つか、夜中でもあったので。
とても快適でよかったわ。
遅くにはなっちゃったけど。


20181021(日)
 午前中には出発し。
R1から水道道で妙連寺駅。
駐車場の心配もしたけれど。
菊名池公園の周りに点在し。
一番、近くに停められたかと。
 港北秋まつり、で。
着いて早々、東京音頭に炭坑節。
多少、DJがいじってもいて。
新鮮な気がしなくもなかった。
 挨拶を挟んで、本番。
まずは、生唄の江州音頭。
河内でなく、江州であり。
しかも、事前講習もあり。
この選択は、地味に嬉しい。
 ちと苦手であったけれど。
長丁場で踊ることもできて。
たぶん、もう、大丈夫かな。
 お次は、白鳥から世栄。
最初から輪を小さくとの指示。
時折ある、ぎゅっとした輪。
あれをやりたいのかな、と。
思わなくもなくはないけれど。
普通の輪でよくないかしら。
と、思わなくもなくもない。
 つか、世栄を踊ると。
老坂だの神代だのも、と。
欲張りたくなるのはダメかね。
 その後は、音源踊り。
春駒、かわさき、河内、で。
特に河内はやっぱり楽しい。
そして、まだまだ足りない。
 アヤラメ音頭は地元系。
積極的に手をつなぐ感じで。
手を叩いて、またつないで。
意外と忙しくて面白い。
 新生相馬盆唄もあって。
これもまた、新しい感じ。
多少、政治色が見えて。
そういうのは楽しくないけど。
単純に、バカに踊りたい。
 定時に終わったので。
淡々と下道で帰宅していく。
綱島街道から府中街道。
さらに、新小金井街道で。
夕食は、小金井のすてーき亭。
 駐車場がわかりにくく。
まさか、あんな狭い道だとは。
初見だと、ちと難しいわ。
 お店はちんまりとして。
売りは、ステーキだけど。
注文したのは、ハンバーグ。
 デミグラスにしてみたら。
意外と味が薄くて、残念。
最近、この系譜が多いわ。
業務用のこってりこそ最高。
 ごはんと汁が自由で。
当然ながら、まぁ、満腹。
これで3桁払いなら満足で。
混雑具合にも納得した。
 帰宅後、着替えて。
遅い時間に都内に戻る。
土日連休でなくなると。
この展開が増えるかね。
嬉しくないなぁ。


20181022(月)
 今週末は試験なので。
いい加減、勉強しないと。
と、参考書を読み出して。
でも、それも、2回程度。
 今週からは問題集。
とはいえ、これも読むだけ。
大きくは逸れてこないはず。
出題者を信用してみる。
というか、賭けてみる。
 まぁ、なんというか。
そこまでの難易度でもない。
と思うんだけどね。
どうなるかしらん。


20181023(火)
 県民共済からお手紙で。
20000円ほど返金とのこと。
年間で48000円ほど支払い。
半額近くが戻ってくるって。
どういう運営しているのか。
いやまぁ、文句はないけれど。
いつまで続けられるのかね。
ずっと続くといいんだけど。


20181024(水)
 現場で飲み会。
おまけではあっても。
わりかし好き勝手でき。
食べる分には満足できた。
飲む分は、もうちょっと。
酒でないものが多ければ。
 さっくりと終わって。
その点も満足度が高い。
こういう形態なら、年に1度。
あってもいいかなぁ、と。
ない方がいいんだけどね。


20181025(木)
 明日が試験なので。
勉強しなくちゃ、と。
思ってはいるんだけどね。
面倒だと思っちゃったら。
もう、集中力もなくなって。
結局はなにもしなかった。
こんなんで大丈夫かしらん。


20181026(金)
 秋葉原にて試験。
午前中は筆記試験で。
お昼には結果発表。
これは無事に合格し。
次の実技試験に進めた。
 まずは集団実技。
という名の筆記試験で。
ただ、選択制ではなく。
記入式なので難しい。
 それが終わると本番。
個室に試験官と入室し。
実機を使って回答する。
というような内容だけど。
これがまぁ難しい。
というか、実感がない。
 実技試験としては。
どちらも60点はもらえた。
と思いたいんだけれども。
それで合格かと言われると。
まったく自信がなさすぎる。
 早々に終わったので。
帰宅後、夕食は外食となり。
鶴瀬にある、kyoに行ってみた。
 美容室っぽいらーめん屋で。
店内も、白が基調の明るい感じ。
券売機は、左上が塩らーめん。
なので、素直に従ってみた。
 見た目から上品な感じで。
けど、塩の主張はしっかり。
今時風のあっさりらーめんで。
誰でも食べやすいのはありがたい。
 しょうゆは、ちと弱いかと。
塩を食べたからかもしれず。
しょうゆから食べたら別かも。
 夕方の渋滞に揉まれつつ。
ぐだぐだしながら家に戻り。
片づけをしていたら遅くに。
意外とやることがあったわ。


20181027(土)
 会津辺りに行きたいな。
と、車を出して、R4を進む。
が、待ち合わせが08545では遅く。
宇都宮到着の時点で1230、で。
多少、あきらめつつの昼食を。
 しゃぶ葉で、豚2種。
混雑を懸念していたけれど。
さっくっとご案内な状況だし。
意外と民度が高くて驚いた。
味はまぁ、普通なんだけど。
 環状線のハードオフから。
今市へと出て、イオンで抽選。
割引券ばかりという結果に。
残念だけど、仕方がないなと。
 日光から足尾、桐生。
さらにR50で前橋へと抜け。
上武国道で南へと下って。
ただ、このままだとなんだか。
ちょっと物足りないなと思い。
検索した結果、深谷で温泉。
 花湯スパリゾート、で。
バイパス沿いの日帰り施設。
これ、今まで気がつかなかった。
 駐車場がわりかし埋まり。
中はどうかと心配したものの。
洗い場も浴室もさほどでなく。
その点は、ものすごくよかった。
 内湯も露天も一部が温泉。
なんだと思うんだけれども。
一応、完全源泉、だそうで。
少し黒っぽい、匂いのある湯。
 ただ、それとは別に。
生源泉なる浴槽が用意され。
それは無味無職な低温な湯で。
黒湯とは別なのか、同一なのか。
そもそも、生源泉ってなによ。
という疑問も仕方がないかと。
 源泉、という単語の定義。
自由に使いたいのであれば。
それをどこかに書いてほしい。
見逃しているだけかしらん。
 夕食も、施設内で。
讃岐うどん屋さんだそうで。
まぁ、それなりに満足した。
 全体的に、よい感じで。
20時以降割引きとjaf割で。
600円なら、まぁ安いなと。
お湯の名称は疑問だけど。
 R17をだらだらと戻り。
日付が変わる程度に帰宅。
明日、意外と忙しいのにね。


20181028(日)
 午前中に車を戻して。
電車で、日本橋へと向かう。
わりかしぎりぎりの時間に着き。
下駄に履き替え、おどりの準備を。
 日本橋京橋まつり、だそうで。
その中のひとつに、郡上おどりが。
それはもう参加するしかない、と。
やってきてみてみたわけだけど。
意外と人が少なくと驚かされた。
やっぱり季節外なのかしらん。
 音頭取りは保存会で。
そのわりに、ちょっとぐだぐだ。
やはりこれも季節外のせいかしら。
 まぁ、なんだろう。
踊ってしまえば楽しいわけで。
こういう機会には感謝するけど。
やっぱりすっきり踊りたいなと。
 わがままを言うならば。
他会場で同時進行の江州音頭。
これも踊りたかったなぁ、と。
そもそも飛び入り不可っぽくて。
無理な話だったみたいだけど。
 90分、踊ったあとは休憩。
さんざんと歩き回って回って。
有楽町のガストで食べて飲んで。
少し回復したところで吉祥寺へ。
 夕方からは、高橋徹也。
スターパインズカフェ、で。
夜に生きるもの、ベッドタウン。
この再演ライブ、とのこと。
 この会場では珍しく、立ち席。
とはいえ、2階には椅子があり。
確保できたのは、ただただ行幸。
 再演ライブ、ではあっても。
今、昔の曲をやってみました、で。
再演感のまったくないライブ。
まぁ、再演、の意味自体がね。
どこにかかっているのか不明だし。
 でもまぁ、これはこれで。
清算できたのは伝わってきて。
いよいよ次にいけるのかなと。
変化こそが持ち味だと思うし。
次の新しい世界は楽しみだし。
 会場を出たら2130。
富士そばで軽く夕食ののち。
中央線で帰宅して、2300。
日曜日のライブはちと辛いね。
開始を早くしてくれると。

東京11R。単05/10000。


20181029(月)
 眠くてだるくて辛くて。
新しい人はいい人っぽいし。
馴染める系の人っぽいので。
たぶん長く続けられるかなと。
 逆に自分はどうなんだろう。
未だにまったく馴染めないし。
もうだめなんじゃないかしら。
とっくにわかっているんだけど。


20181030(火)
 旅行らしいので。
夕方、お邪魔してみる。
スーパーで食材を買って。
作ってもらって夕食のち。
撮り貯めた映像を眺め。
ていたら、眠っていた。
いやもう常に寝不足で。
なんなんだろうね。
ぐっすり寝たい。


20181031(水)
 もう10月も終わり。
今年も終わりが見えて。
見えないのは将来だけ。
 辞める辞めると。
毎日、思っているのに。
実行できない気持ちの弱さ。
 つか、辞めたとしても。
面倒は続き続けるわけで。
だったら死ぬのが正解だね。
と、なってしまうのが悲しい。
 まぁ、生きる理由。
それも特にないわけで。
死ぬのは正解なんだけど。
勇気がないんだよねぇ。
きっかけがあればね。





[] : []

[戻る]